Hatena::ブログ(Diary)

それなんてえrg このページをアンテナに追加 RSSフィード

抜きゲー泣きゲー鬱ゲー燃えゲーバカゲー

声優ライター絵師システム音楽メーカー業界

主人公ヒロインシナリオシーン舞台職業容姿

ロリ幼馴染年上

2013-05-28

『リトルバスターズ!』全員生存エンドの評価って、日本では賛否気味だけど海外だと絶賛なの?

リトルバスターズ! パーフェクトエディション TVアニメ化記念版


357 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/25(土) 17:40:03.13 ID:WMCUxHmA0
全員生存エンドの評価って、日本では賛否気味だけど海外だと絶賛なの?


358 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/25(土) 19:56:17.98 ID:WhnOua1XO
やっぱり死んだままだと後味悪い


359 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/25(土) 22:26:38.29 ID:M8iRiSV00
リフレインで死を確定しといて助かるからな
ご都合主義的ではある。俺は病室ENDが至高



360 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/25(土) 23:04:07.13 ID:WgyrbEaz0
死を確定…?


361 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [sage] :2013/05/25(土) 23:28:51.37 ID:M8iRiSV00
実際には確定したって意味じゃねーぞ?
恭介が助かるのは鈴と理樹だけって言った瞬間、プレイヤーは皆の死を確定しただろ
実際には瀕死でも、助かるのは鈴と理樹って言ってる時点でその時の悲しさを返せって人は多いだろう
1回目を虚構世界とかいろいろ言えるけど、どんなに理由付けしてもご都合主義的だとは思うね



362 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/25(土) 23:45:21.36 ID:ohYcvURVP
あの時点では死ぬしかなかった(理樹の持病でみんなまでは助けられない)けど
理樹と鈴が生き延びるどころか新たに世界を作ってナルコプレシーを克服するまでに成長したから
結果的に恭介の想定すら超える全員生存っていうところまでいった感じよね。
まぁ選択肢次第で病室でも物語終わりになるけど
ハッピーエンドで終わりにしたかったからああいう風なシナリオにしたのだろうけど。
そのへんはご都合主義でもなんでもそうしたかったからそうしたんだろうなとしか


363 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 00:24:57.05 ID:dVX+qFjR0
海外で絶賛ってことはないんじゃね?
ただゲームを最後までやったんならある程度の人は許容出来るご都合主義かもな
まぁでもアニメ2期終わった時は結構バッシングくると思うわ



364 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 01:38:59.92 ID:9UIoK/ErP
アニメで言えばあれだけさわやかに青春エンドな感じにしておいて
2期が病室エンドだったら逆に衝撃的すぎる気もする……w
AngelBeats!のDVD版だけに入ってたAnother Epilogueみたいに結末を分けるって仕様もできなくはないだろうけど。


368 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 12:50:02.27 ID:RQyv0kzE0
病室エンドはねーなーーーー
理樹と鈴が二人で世界を生きていくってのは聞こえはいいがな

結局、それって

「恭介の想定内」
なんだよなーーー
二人が過酷に打ち勝っても結局のところ、恭介におんぶにだっこ
永遠に恭介超えは敵わなくなったってこった

恭介の想定を超える成長=全員救出

これでいいんだよ、リトバスは。理樹と鈴の成長物語なんだからよ



369 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 13:00:18.39 ID:1XPk2ua3O
その全員救出にしても結局は恭介がバスの爆発を食い止めてくれてたおかげでの成功だけどなww


370 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 13:37:55.41 ID:RQyv0kzE0
爆発云々言い出すなら虚構世界の構成まで話が飛ぶだろアホ
食い止めてなきゃいずれにせよ全員死亡、物語が成り立たなくなるっての

あーそういや「ご都合主義」とか言い出す連中って虚構世界の存在、どう思ってるんだろねえ
「ご都合主義」さなら断然、虚構世界生成の方が上だろおw


371 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [sage] :2013/05/26(日) 13:44:16.95 ID:dVX+qFjR0
単純にバスが転落爆発してクラスメイト全員助かってる事実でもう奇跡だと思うわ


373 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 14:53:48.14 ID:5LgH2XZl0
虚構世界はいいんだよ、そういう設定なんだから
ハードSFじゃないんだし
けど全員救出はちょっと違う
リトバス最大の見せ場、野郎3人との最後の会話は"永遠の別れ"ってのが大前提なんだよ
他の皆を救うのはいいとして野郎3人、特に恭介を救えてしまうのはお話としてどうなのよって感じ



383 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 19:42:20.64 ID:9ymrDA6m0
>>373
ご都合主義とかの話じゃなく演出面的な話になってしまうが
男三人との別れに泣かされる → 死ぬのなんて悲しすぎるとプレイヤーに思わせる → 理樹とプレイヤーの感情を等しくする
ってのが目的なんじゃないかと思っていたりする
だから理樹と鈴が全員を救出してハッピーEDというのにカタルシスを覚えたプレイヤーが多かったんじゃないかな
二人だけ生存ルートが完成品だったら「みんな生存バージョンも出してくれ!」って要望が後日出たと思う
しかもその場合最初から最後まで恭介の計画通りってことで理樹と鈴が駄目キャラ批判されたんじゃないかと怖い想像もできる


375 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [sage] :2013/05/26(日) 15:36:33.00 ID:dVX+qFjR0
虚構世界の説明不足はあるな
ササミルートぐらい欠陥がある世界だったら納得いったけど
もうまんま現実みたいな世界だったからな


376 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 16:17:42.66 ID:xVBGHZki0
永遠の別れとか意味不明
そんなもんの何がいいんだ



379 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 16:37:25.55 ID:5LgH2XZl0
>>376
当たり前だろ、誰だってキャラの死なんて望んじゃいないさ
でもあのシーンの"泣き"って助からないことが前提だから泣けるんだろ?
だったらお話としてどう収束させるかっていったら、
奇跡の救出劇じゃなくて彼らの想いを尊重するのが筋じゃないのかね

>>368
成長物語というが、皆がいないからダメだという理樹は成長じゃなくて依存という印象のが強いと思うんだけどな


384 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 19:52:31.68 ID:9ymrDA6m0
>>379

>成長物語というが、皆がいないからダメだという理樹は成長じゃなくて依存という印象のが強いと思うんだけどな

この点だが理樹の成長は本編で語られていたりジャンパーバージョンの歌詞にもなっている通り「誰かの手を引く強さ」だよ
現実が辛いから皆で手をつないでつるむんだって部分は本編で否定していない
受動的に仲間に入れてもらって手を引かれっぱなしというのがNGなんで
能動的に仲間を助けようと手を引っ張るのはOKなんじゃないかね
まあ受け取り手次第なんだけど歌詞とかからの推測で長文スマン





385 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [sage] :2013/05/26(日) 21:02:27.08 ID:dVX+qFjR0
病室ENDからTRUEENDまでの過程が少なさすぎてご都合主義的に観えるわ
あの程度で救えるなら恭介たちもなんで助からないって断定してたんだろうと思えるくらい



386 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/26(日) 21:13:23.95 ID:fFCcR5Tq0
絶対に助からないって思ったんじゃなくて、助かるかもしれないけど助けようとするで逃げれる鈴と理樹が万一でも巻き込まれたら嫌だったからじゃない?


389 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 10:23:10.04 ID:MOYg8gPx0
ヒロインたちは救ったが、男、特に恭介は救えていない
リフレイン自体、恭介の策略の内に過ぎない。最後の救出によって、初めて恭介を救うことになる

理樹と鈴以外死亡エンドじゃ理樹のナルコレプシーは克服出来ずじまいだ
恭介は、それでも妥協したようだが。

固執するのは当然だろ。克服すりゃ助けられると確信してるんだから
何のためのナルコレプシー設定だよ。

恭介を救えないと、結局のところ恭介他に「与えられた強さ」なんだな。
自分自身で掴み取った強さじゃない。そんなものは話の上での成長とは呼ばない。



393 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 17:15:33.91 ID:oLfQ8tMC0
>>389
恭介に手を差し伸べるシーンが事実上の救出だよ
策略って表現がなぁ・・・、
なんか恭介に踊らされてるみたいだが、
実際は恭介の悲痛な願いであり想いだろ?
それに応えることは何の問題もない

ナルコ設定?そんなの後からどうとでも出来るでしょ
お話と設定は分けて考えないとおかしいことになるよ
本編では救出エンドってのを用意したため、そこで克服させただけ

与えられた強さから自分自身の強さに変えていくのは二人エンドでも変わらない


397 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 20:30:26.55 ID:MOYg8gPx0
>>393
手を差し伸べる、恭介の期待、目的、願望に応えるか。
まあ救出とも取れるか、これは。

設定を「どうとでも出来る」と「お話と設定は分けて考えないと」は具体的に根拠を示して教えてくれ。
ナルコレプシーを、二人エンドのその後でも何とかなる、克服出来るとでも考えているのなら、
それこそ「ご都合主義」以外の何ものでもないが。当然ながら、そんな確証はどこにもない。言うのも馬鹿らしいが。
作中で確実に言えるのは、理樹と鈴は「自分たちで虚構世界を作らないと自身のトラウマを克服出来ない」、こうだろ。
設定捻じ曲げちゃ終わりだよ。


>与えられた強さから自分自身の強さに変えていくのは二人エンドでも変わらない

どこにそんな描写があったのか分からない。
理樹が、鈴を何があっても守る、とは言っていたが。これは「与えられた強さ」で達成可能だよ。恭介が送り出したんだから、これくらいの強さは既にある。
しかし、トラウマの克服については言及されていない。
自分自身の強さって、具体的にはトラウマの克服だろ。二人エンドで、どうやって克服出来るの。
ご都合主義(笑)を用いれば克服できるだろうけど。


390 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 15:31:46.18 ID:sPSGMn3T0
最後の救出は荒かったし、あの救出で成長で始めて成長したなんて思えないわ
皆の死を受け入れずに駄々を捏ねてる様は弱いころに戻ったようにも見えた


392 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 17:07:05.71 ID:MOYg8gPx0
救出活動を成功させたのは、理樹と鈴がそれぞれ持つトラウマを克服出来たから。
これに関しては恭介すら、二人は乗り越えることを不可能と判断していたのに、だ。これを成長と呼ばず何と言うんだよ。

理樹と鈴は、救出出来る可能性があったから本当の意味で強くなることを望んだ。
死を受け容れる必要なんかない。理樹と鈴は、強くなれば連中は助かると信じてるんだから。



395 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 19:15:39.91 ID:oLfQ8tMC0
>>392

>理樹と鈴は、強くなれば連中は助かると信じてるんだから。

ここなんだよ
なぜそう思えたのかっていうと二人エンドで一度体験しているからなんだが、
事故現場は一度きりじゃないと意味ないでしょ
だからこそ彼らは虚構世界を作って二人を強くしようとしたんだ
最初の事故現場は実は虚構世界でしたってのはなんだかなぁ・・・
設定を上手く使ったつもりなのか、苦肉の策なのか知らんが、
結果的に成長出来たとはいえ、お話としてそれはいかがなものかと

事故現場だけじゃない、これから先、色んな困難にぶち当たって挫けそうになっても最後には乗り越えてくれる、そんな強さを二人が持つよう願ったわけだが、
その"困難"がやり直しのきく世界じゃ説得力ないでしょ?人生なんて一度きりなんだからさ


394 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 17:37:16.27 ID:sPSGMn3T0
リトバスの最後の奇跡だけは説得力が足りない。
ノーマルエンド後からの救出が荒いから茶番というかご都合主義的に見えたんだよ
あんなんで助かるなら成長する前のたまに起こるナルコが発動してない状態と同じに見えたわ

それにそもそも成長とかトラウマの克服が今ひとつピンと来なかったのも問題

そりゃ結局は人それぞれの受け取り方次第だけど
個人的には鈴と二人で生きていくっていうのあの終わりが凄くよく感じたから、最後は蛇足に感じた。本当に惜しい作品だったよ


396 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 20:25:22.19 ID:XtxpmMC00
虚構世界内の事故現場は、もちろん助けようとすると失敗するからっていうのと
「(今までで与えようとしてきた強さは逃げた後絶望しない強さだから)
現実の事故現場にいきなり出されて戸惑ってその逃げることすらできなくなるのを阻止するため」
に作ったんじゃないのか?

それが結果的に、強くなれば、ナルコレプシー克服すればって考えになったんだとしても
虚構で事故現場作った目的とは違うと思う



398 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 20:56:27.37 ID:vG3c30Pr0
病気がトラウマと向き合って克服することで治るというのは
正直非常に危うい(というかアウトな)表現だったなあとは思うところ

まあそういう結論に至ったということは
理樹が抱えていたのは病気(ナルコレプシー)などではなかったぞという帰結も導けるのだろうけど


399 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 21:07:44.17 ID:oLfQ8tMC0
ナルコ克服は結局のところ、理樹の本当の意味での成長の証
二人エンドでなぜ克服出来なかったのか
救出エンドがあるからってだけ
無ければ当然事故現場行く前にナルコ克服シーンがあったはず
まぁそんな仮定の話してもしゃーないけど、
"失うことより出会うことのほうが大切"という克服シーンは二人エンドにも綺麗に繋がるよ
>自分たちで虚構世界を作らないと自身のトラウマを克服出来ない
そんな設定しらんけど、虚構の事故現場とは別物だろ

>どこにそんな描写があったのか分からない。

描写はないよ
それがこれからの二人って終わりなんだから


400 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/27(月) 23:30:02.49 ID:q+CLlepy0
救出エンドなかったら智アフの二の前になると思ったからじゃない?


402 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/28(火) 00:04:48.56 ID:Mm+KGv8q0
まぁそれが全てだよなぁ・・・
小毬ルートであった悲しいお話を救うって智アフのことともいえるしw


403 :名無しさんだよもん [sage] :2013/05/28(火) 02:16:24.54 ID:wGh/LogQ0
智アフは当時フルボッコだったしなあ




ちょっと前から白熱していたけど、落ち着いたからまとめ
リトバス二期どうなるんだろうね?



関連エントリ

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト



ものべの - 夏葉

このブログはリンクフリーです、ご自由にどうぞ!

©2012 それなんてえrg All Rights Reserved.