トップページ社会ニュース一覧風力発電の騒音問題 ガイドライン作成へ
ニュース詳細

風力発電の騒音問題 ガイドライン作成へ
5月28日 4時15分

風力発電の騒音問題 ガイドライン作成へ
K10048858011_1305280445_1305280503.mp4

周辺の住民への影響が心配される風力発電施設から出る騒音について、環境省は対策をまとめたガイドラインを作ることになり、27日から議論を始めました。

原発事故を受け、風力発電は再生可能エネルギーのひとつとして普及が期待されていますが、風力発電施設から出る騒音について、施設周辺の住民からは「眠れない」などの苦情が相次いでいます。
このため去年から風力発電施設が、建設前に周辺の環境への影響を評価する「環境アセスメント」の実施の対象となり、騒音対策が求められることになりましたが、具体的な対応策は示されていませんでした。
これを受けて環境省は、騒音に対するガイドラインを作ることを決め、27日夜、専門家が参加した検討会を初めて開きました。
検討会で出席者からは、風車の羽根が風を切る音が周辺住民のいらだたしさを高めているほか、周りが静かな夜などに風車の音は気になりやすく、不眠などの原因となっていることが考えられるといった意見が出されました。
そのうえで今後は、施設から出る騒音の大きさをどの程度に抑えるべきか、具体的な目標値を検討していくことになりました。
環境省は事業者や自治体から聞き取りを進め、今年度中にガイドラインを取りまとめることにしています。

[関連ニュース]
k10014885801000.html

[関連ニュース]

  自動検索

部活動指導でガイドライン (5月27日 12時19分)

洋上風力発電の実証実験準備作業 (5月23日 4時12分)

このページの先頭へ