フランスパンがカチカチになったら…
続いて、知っているとちょっと役立つ豆知識を2つお届けします。
さて、質問です。
【フランスパンが硬くなったら、どうしますか?】
フランスパンは、もともと、ちょっと硬めのパンですが、ちょっと置いておいて、カチカチになった場合、どうしていますか?
どうやら、焼き立てのフランスパンがおいしく食べられるのは6時間ほどなのだそう。でも、カチカチになったフランスパンを、再び、モチモチ、ふわふわになる裏技があるんです。
それは簡単。フランスパンを切った切り口を水に浸して、通常通り、トーストをすればいいのです。霧吹きなどで、お水を吹き付けてもいいですし、私は、水道の水をじゃぶっとかけて、絞っています。絞りが少ないと、フランスパンか! と思うほど、モチモチしっとりになります。水分の浸し具合は、お好みを探してくださいね。
続いて、質問です。
【おせんべいのサラダ味って、いったい、なんの味でしょう!?】
おせんべいに「サラダ味」というものがありますが、食べてみると「塩味」。なんで「サラダ味」って言うんだろう、なんて思ったことがあるかもしれません。
このサラダ味とは「サラダ油」のことなのだそうで、高度成長期に、和風のイメージがある「塩味」に対して、当時はまだ高級だった「サラダ油」を使用することで、欧米のオシャレなイメージを連想させるようなネーミングにしたのだそう。
1つずつの食材の特性やお料理、名前の由来など、調べていくと、新しい発見や、知らないことがたくさんあります。
今回、ご紹介したのは、基本のきですが、また機会があれば、今日、会った誰かにちょっと話したくなる、もしかしたら、いつか役立つかもしれない、そんな豆知識をご紹介したいと思います!
こちらのレポートもどうぞ!
Google、Yahoo!、GREE、au…この社名の由来、知ってた? 【IT企業&携帯電話会社編】 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/14116 ]
びっくりドンキー、ガスト、モスバーガー…このお店の名前の由来知ってた? 【外食産業編】 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12873 ]
伝統×斬新! プレゼントしたくなるオシャレな"手ぬぐい"たち [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13959 ]
【文房具】子どもも大人も大好き! "おもしろ消しゴム"の世界 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13452 ]
【文具】どうしてこうなった!? 完全に方向を見失った、愛しき「駄文具」の世界 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12303 ]
(著:林 美由紀)