TV
1: チーター(埼玉県) 2013/05/02(木) 18:55:08.98 ID:0GQwP42qP
家電量販店最大手のヤマダ電機の山田昇会長(70)が5年ぶりに社長に復帰する。
一宮忠男社長は代表権のある副社長に、14人の取締役はそれぞれ役職を1段階ずつ降格する。
2013年3月期の業績が上場後初めて2期連続で減収減益となったのを受けての措置で、
業績悪化の責任を経営陣の一斉降格という異例の人事で明確にした。

■予想配当を年間60円に、上場後初の減配
ヤマダ電機は山田昇会長の社長復帰と、一宮忠男社長の副社長、また2人の
執行役員副社長を執行役員専務に、5人の執行役員専務を執行役員常務に、
7人の執行役員常務を上席執行役員に1段階ずつ、一斉に降格する人事を4月30日に発表した。
就任は6月27日付。ただ、山田氏のCEO(最高経営責任者)、一宮氏のCOO(最高執行責任者)、役員の管掌部門の変更はない。

同社は4月22日に、13年3月期の業績見通しを下方修正した。
売上高は従来予想の1兆7180億円から1兆7040億円(前期比7.2%減)と小幅な減額に
とどまったが、本業の儲けを示す営業利益は従来の573億円から
330億円(同63%減)に、また連結純利益は前期比62%減の220億円に、大きく減った。
それに伴い、13年3月期の1株あたりの予想配当も、従来予想より16円少ない
60円(前期は76円)とする上場後初の減配となった。
ヤマダ電機は「山田会長は、今後は社長の立場で住宅などの新規事業から
家電営業までをみていくことになります」と話している。

ヤマダ電機はここ数年、出店を加速するスケールメリットで収益の確保を目指してきたが
思うようにいかなかった。苦戦の要因は、薄型テレビやブルーレイレコーダーなどの
AV機器が予想以上に低迷したうえ、パソコンなど情報機器が伸び悩んだためだ。
なかでも国内の薄型テレビの販売台数は、2009年ごろからエコポイント制度や
アナログ停波による「特需」で急伸。一時は2500万台を超える販売台数となった
ものの、結果的に数年分の需要を「先食い」しただけだった。
市場調査のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンによると、2012年の
薄型テレビの販売台数は837万台と、前年を60%も下回る結果となった。
http://www.j-cast.com/2013/05/01174347.html?p=all

引用元: 電機メーカー 「薄型テレビが売れない!ブルーレイレコーダーが売れない!パソコンが売れない!どうしたらいいの?

4: チーター(dion軍) 2013/05/02(木) 18:57:24.74 ID:YSioMQsmP
白物家電は売れてるんだろ?

8: スミロドン(愛媛県) 2013/05/02(木) 18:59:34.44 ID:Ip5vQlaY0
>>4
必需品だし当然

11: ギコ(神奈川県) 2013/05/02(木) 19:01:21.09 ID:33bo7Q0u0
そろそろクーラー買うよ

12: スナネコ(禿) 2013/05/02(木) 19:01:30.32 ID:cm1SK2eLi
テレビや白物は近所の小さい電器屋で買うわ

14: 三毛(やわらか銀行) 2013/05/02(木) 19:03:19.20 ID:iPpCQ9B10
安くしろよ いつまで俺に10年前の自作PC使わせる気だよ
2万以下のデスクトップ出せよ 毎年買い替えてやるからよ

68: ターキッシュアンゴラ(愛知県) 2013/05/02(木) 20:14:56.91 ID:L1CdcGS80
>>14
鼻毛鯖なら1万円代で買えたのに
今の格安サーバーはパソコンへの転用が面倒なのばかりだ

107: パンパスネコ(東京都) 2013/05/02(木) 21:25:17.03 ID:NZK3mK8i0
>>14 OPTIPLEX 330 Core2Duo 2.53GHzは怪力だぞ。3台は欲しい所だ。
ヤフオクで中古の2.4GHzが1万円程。

25: シャム(愛知県) 2013/05/02(木) 19:11:16.53 ID:lEgANvOl0
昔はよく壊れて買い替えていたけど、最近は壊れないから変えないわw

27: ボブキャット(千葉県) 2013/05/02(木) 19:12:53.91 ID:tvqtrMNI0
TVは1ヶ月前にようやく買ったがこれの録画機能で十分なんだよな
レコーダーはよほど必要性に迫られない限り買わない

34: 黒トラ(新潟県) 2013/05/02(木) 19:21:36.24 ID:A/Az47el0
もう持ってるからな(´・ω・`)
俺の買うものはなかなか壊れないし。見る目があるとかじゃなくたまたまだが。

35: イリオモテヤマネコ(兵庫県) 2013/05/02(木) 19:22:38.90 ID:NkYWrFPN0
マジレスすると
過去にTV放送された番組を
無料で好きなだけ視聴できたとしても
テレビは売れないと断言する

39: チーター(チベット自治区) 2013/05/02(木) 19:25:52.32 ID:OryvlD6YP
>>35
大衆が求めているのはコンテンツそのものではなくて、「みんなで同じ事をやってる」という体験だからね

40: シャム(静岡県) 2013/05/02(木) 19:27:40.86 ID:8b2BZasw0
なんでパソコンとテレビは別なんだ?
中の回路は同じになりつつあるのに

PCの中身をテレビで見られ
テレビ録画をPC で見られるのが当然

テレビで2ちゃんねるできないのがおかしい

41: チーター(チベット自治区) 2013/05/02(木) 19:30:00.01 ID:OryvlD6YP
>>40
テレビ・パソコン・タブレッド・スマホは人間と画面との距離がそれぞれ違うんだよな
テレビはインタラクティブな事をやるには余りにも遠すぎるんだ

あくまでテレビは垂れ流し型コンテンツ用のデバイス

42: アメリカンショートヘア(dion軍) 2013/05/02(木) 19:32:42.96 ID:nQIl+D0D0
テレビとかブルーレイは地デジ需要のどさくさで売れまくっただけだろ?
あと、パソコン=ネットの一般人にとっては携帯側のタブレットあれは十分だし。
コレ以上の需要があると思うほうがどうかしてるよ。

45: 白黒(福岡県) 2013/05/02(木) 19:35:57.05 ID:OBPSvfGf0
>テレビが売れない
地デジ化であれだけ売り捌いたんだから買い替えが始まるまで売れるわけねーだろ

>レコーダーが売れない
録画してまで見たい番組がねーよ
テレビ局に文句言え

>パソコンが売れない
低性能ぼったくり価格のメーカー製PCなんぞ誰が買うか

46: ロシアンブルー(東京都) 2013/05/02(木) 19:37:07.14 ID:zJqJzOHM0
消費税上がる前に300L冷蔵庫買ったわ
テレビは地デジ化から買い替えてないので見てない

49: チーター(神奈川県) 2013/05/02(木) 19:39:54.37 ID:cKJUqkm/P
需要の先食いしたんだからしばらく売れないのは当たり前だろうに、なに言ってんだ。

60: ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越) 2013/05/02(木) 20:00:03.26 ID:Py+aApPfO
次の手を考えてなかったからだろ
どんだけ経営陣は無能なの

74: マヌルネコ(山口県) 2013/05/02(木) 20:35:17.31 ID:JnzBPN6W0
ほとんどの人間が持ってるから仕方ないわな

75: ライオン(宮城県) 2013/05/02(木) 20:36:14.62 ID:GbEnFGs60
ブルーレイは画質が良いから売れてもいいと思う

76: チーター(チベット自治区) 2013/05/02(木) 20:38:34.00 ID:OryvlD6YP
>>75
一般人に取っては画質音質は売れるファクターじゃ無いんだよな
「共感」出来るかどうかが一般人に取って最も重要な価値観だから

82: アメリカンワイヤーヘア(北海道) 2013/05/02(木) 20:44:58.70 ID:yPMoWc1y0
なかなか壊れないから買い換える必要が無いんだよ
買うとしてもヤマダでだけは買わないがな

92: ピューマ(新潟県) 2013/05/02(木) 20:52:22.00 ID:htE02Fj50
心配すんな
そのうち買い換えがばらけてくるから

118: マーゲイ(千葉県【緊急地震:群馬県南部M4.2最大震度3】) 2013/05/02(木) 22:09:27.52 ID:ku4ycYS7P
あらかた欲しい人に行き渡ってしまったし、買い換える理由がないからな。

136: アムールヤマネコ(関東地方) 2013/05/03(金) 01:45:03.02 ID:4GhHtbynO
薄型テレビ→パソコンにチューナー内蔵
Blu-ray→パソコンにBlu-rayドライブ内蔵
パソコン→自分で組み立てる

売れるのはパーツくらいか
ご愁傷様w

139: キジトラ(長崎県) 2013/05/03(金) 01:52:53.84 ID:fWsIPG7W0
安ければそれなりに売れる
つまりまだ値段設定が甘い

本気で売りたきゃ値札から更に最低でも2割引け

142: カラカル(WiMAX) 2013/05/03(金) 02:44:08.99 ID:DoP38INAP
情報機器が伸び悩んだ?
はぁ?十分売れたと思うけど
最初の見透しが甘いんだよ

159: ジャガーネコ(兵庫県) 2013/05/03(金) 07:38:56.21 ID:lxhVwOgZP
テレビ→地デジ化で散々買わせといて何を言う

ブルーレイ→録画したいような番組無いのにいらない

パソコン→XP時代ので十分

170: ジャガー(宮城県) 2013/05/03(金) 10:27:53.23 ID:Jn/6M59U0
団塊の世代の趣味が商機と見た

173: ジャガー(宮城県) 2013/05/03(金) 10:37:17.30 ID:Jn/6M59U0
団塊の世代ならステレオとかカメラだね

180: ピューマ(東日本) 2013/05/03(金) 11:58:56.45 ID:IjzQChOh0
テレビ以外売れよ

スポンサード リンク