両サービス、なんかすごい勢いで進化しているんですが…。
Stores.jp(ストアーズ・ドット・ジェーピー) | オンラインストア/ネットショップが最短2分で、驚くほど簡単に作れる
BASE(ベイス) | ネットショップ作成が、今までで1番簡単に。
簡単ECのSTORES.jp、絶賛進化中
本ブログでも何度か紹介しているSTORES.jpとBASE。ここ最近のアップデートっぷりがすごいです。時系列で追ってみましょう。
3月21日:(STORES.jp)無料のストアカード(名刺)作成サービス
3月末には無料名刺作成サービスがリリース。送料も掛かりません。
3月28日:(STORES.jp)無料ロゴ作成サービス
同じく3月末には、無料のロゴ作成サービスがリリースされています。
4月4日:(STORES.jp)梱包キット無料提供サービス
商品販売に必要な段ボールを、配送料のみで手に入れられるサービス。これは嬉しいですね。
4月17日:(BASE)配送セット無料提供サービス
STORES.jpと同様の機能をBASEもリリース。
4月26日:(BASE)ロゴ作成サービス
クラウドワークスと連携し、5,000円でロゴ作成ができるようになりました。
5月13日:(BASE)代引き・配送サービス
代引きによる決済をサポートしました。
5月15日:(STORES.jp)ダウンロード販売機能の追加
PDFや音楽ファイル、動画ファイルなどなど、
ご自身がお持ちのデジタルコンテンツを
販売していただくことが可能となります!
デジタルファイルのダウンロード販売も可能になりました。
5月17日:(STORES.jp)プロの編集者による無料の「テキスト編集サービス」
これすごいサービスですね。自社のストアのテキストを、プロ編集者が無料でチェックしてくれるそうで。なんて贅沢。
5月21日:(BASE)デジタルコンテンツ販売機能
STORES.jpに1週間遅れてダウンロード販売が実装。
5月23日:(BASE)商品の保管・梱包・配送代行サービス
BASEはレンタル倉庫&発送サービスをリリース。かなり手間が省けそうですね。Ezlogiとタイアップしているサービスです。
5月24日:(STORES)売れたらワンクリックで運送業者が引き取りにきてくれる機能
直近のアップデートでは、運送業者に簡単に集荷依頼を出すことができるサービスが追加されています。
STORES.jpでは、ワンクリックで指定日時に送り先の発送伝票に発送先が印字された状態で集荷に訪れてくれる仕組みを大手運送業と提携し、構築した。会員ストア側に何らかの手続きや費用が発生することはない。
主立ったアップデートをまとめるとこんな感じ。どんどんサービス内容が高度化している感じですね。いやはや、ホントにどこまで進化するのやら…。
両サービスはこんな感じで激しく進化しているので、正直どちらをおすすめするべきかは判断ができません。今の状態で「機能的にはこっちがいいよ!」と書いても、すぐに覆ってしまう可能性大ですから。
選び方としては、代表のインタビューなんかを読んだ上で、人柄で選ぶのがいっそいいかもしれません。双方スタートアップ企業なので、創業者の顔がよく見えます。
まずはBASEの鶴岡さん。
事業計画は後回しという型破りな形でスタート、そして1か月で1万人もの登録者を集めたBASE。そのアイデアを思いついたきっかけは、婦人服小売業を営む鶴岡氏の母親の一言だった。
「母親が、数年前に既存のECサービスで商品を売りたいと言い出したんです。母親はインターネットに詳しくないので、それで僕に手伝ってほしいと。でも楽天で始めたら、僕がずっと面倒見なきゃいけない、それじゃ大変だと思って、お金も技術もない人でも使えるようなサービスを作ろうと思いました」
【連載:IT×ファッションvol.02(中編)】モノを売りたい人のための、夢をかなえるプラットフォーム──ECの新時代を予測する23歳、BASE鶴岡裕太 | FASHION HEADLINE
こちらはStores.jpの光本さん。
光本氏は、バブル景気を知らないまだ31歳の社長だが、新卒で外資系の広告代理店に就職している。だが、外資系ゆえにリストラは日常茶判事だった。昨日まで上司だった人が急に辞めさせられていく後ろ姿を何度も見送りながら「この人の家族はどうなるのだろうか?」「再就職は大丈夫なのか?」と胸を痛めたという。そして、ある日、「会社は僕たちを守ってくれない」ということに気づいてしまった。
普通の人なら、そこで自分が起業することだけを考えるが、光本氏は、「みんなが会社に頼らなくてもよいようになるために、何かできないか?」と考え始めた。そうして、先述した膨大な市場があることを確認して、誰もがオンラインサイトを持てる「Stores.jp」を立ち上げたのだ。
BASEの鶴岡さん、Stores.jpの光本さんは、お二人ともツイッターを運用なさっています。彼らのツイートもまた、サービスを選ぶ参考になるはずです。
yuta▲tsuruoka (0Q7)さんはTwitterを使っています
Yusuke Mitsumoto (Yusuke_Tokyo)さんはTwitterを使っています
今後もまだまだ機能追加していくのでしょう。いやはや楽しみです。
Stores.jp(ストアーズ・ドット・ジェーピー) | オンラインストア/ネットショップが最短2分で、驚くほど簡単に作れる
BASE(ベイス) | ネットショップ作成が、今までで1番簡単に。