Amazonファミリー Amazon Student 買取サービス Fashion newss 20GC 父の日ギフト特集 Kindle Paperwhite Kindle Fire HD Kindle Fire Kindle Fire HD 8.9 Amazon MP3,
座高高男さんのプロフィール > レビュー

プロフィール

座高高男さんのコンテンツ
ベストレビュワーランキング: 622
参考になった: 3598

ガイドライン:Amazon.co.jp コミュニティのガイドラインについてはこちらを参照してください。


座高高男 "Amazonアカウント閉鎖申請中。私の全レビューが完全消失いたします。"さんが書き込んだレビュー (京都府京都市左京区)
(トップ1000レビュアー)   

表示する順番:  
ページ: 1 | 2 | 3 | 4
pixel
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)
苫米地 英人著
エディション: 文庫
価格: ¥ 580

1 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 何度も読め!早く読め!ただそれだけ。, 2013/5/11
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
苫米地英人のハイサイクル・リーディングなるものの紹介と
あとは、速読とあまり関係のない他のベチ本で聞いたような持論を展開している。

フォトリーディングのやり方を苫米地さんが解説してくれています。(いいのか?・・・笑)
それと、フォトリーディングは読まない本を判別する際に有効とのこと(半分同意。)

あとがきに「とにかく何度も読め」という趣旨でまとめています。
結局、何度も読め!早く読め!ただそれだけ。(私もその結論に最近到達しました。)

一回目で大まかなゲシュタルトを構築して
何度も読んで理解していく、これが王道だということです。
(それはそうです。)

久しぶりに苫米地英人さんの本で実践できるものを読みました。

でも、本書内の別人格のアバターを情報空間に作って
別の仕事をさせるというヤツは、私にはできそうもありません。
(できた人いたら、どんな感じか教えてください。)

脳に免疫力をつければ病気にならない!
脳に免疫力をつければ病気にならない!
苫米地 英人著
エディション: 単行本
価格: ¥ 1,260

132 人中、74人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 苫米地さん、あんたがビョーキです。, 2013/4/28
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
この本はベチ狂信者向けのクソ手抜き定期刊行物です。
(だいたいタイトルの「脳に免疫力をつければ」って言葉使いがすでにトンデモ風味。)

生体が生命維持のために環境に適応して一定の恒常性を維持するという
ホメオタシスフィードバック理論とそれが内部表現(情報空間)にまで
適応されるという従来のベチ本をベースにした臨床事例ゼロの超トンデモ健康毒本。

それとTPIEやPX2などのコーチング用語も従来どおり散りばめられて健康について
苫米地英人カーネギーメロン大学フェローがいろんな超仮説を語っています。
(東スポの記事の半分の信憑性で読んだ方がいいです。)

この本での議論は、伝聞がベースでさんざんエピソードを話した挙句に
「これがもし事実であれば○○だろう」と言ってみたりするのがほとんどの酷い内容です。
(臨床経験に基づいた事実だけ話さんかい!)

苫米地さんが適当に口述した内容を編集者がまとめた感じですかね。

がんを克服できる脳
と八割がた内容がマルかぶりしています使ってるエピソードもエクササイズも。

横着ぶりを発揮して、同時に二社の担当に口述したのでしょうか?

しかし、まぁ、苫米地英人の健康オカルト神話を信じるよりは、
従来の「健康神話」を信じてたほうがましでしょうね。
(別のビョーキにならずに済みますしね。)

この本の教えを真に理解すれば、
既存の健康神話にでも『これやったらオレ元気!』って臨場感保てれば、
健康になれるというわけなのだから・・・・・・
(べっさん、そうでしょ?)
あえてわざわざ苫米地さんのトンデモ健康神話を採用する必要性はない。
(効率悪いよ。)

ベチ本は特にだが、
データ・ワラント・クレームの揃っていない議論は
自分の人生の問題解決には活用するにはリスクが高くて、
議論するだけ無駄で不毛なので無視しましょう。
(これも苫米地先生の教えです。)

競技ディベーターとしての苫米地英人さんについては
今も尊敬しています。
(ホントです。)

第三者に示すのに、説得ある臨床データを地道にちゃんと揃えてから
真剣に一冊一冊の本を書いていただきたい。

認知科学やMRIを世界で初めてぶん回していたときの
自慢話はもういいでしょう。
(何十年前の話をしているのやら・・・・)

身から出た錆でアカデミックの世界から追放された
自称・元・認知科学者のSF代替医療は誰にとっても不健康な結果をもたらすでしょう。

あ、そう、そう、この本で重要なことを言っていました。
●『物理的なビューキになったら、病院で物理的な治療を受けましょう。』
(その通りです!苫米地先生。ついでに、バー○!)

セックスレスでも異性と寝ると健康になるとも言っていました。
(インド独立運動で有名なガンジーの健康法ですね。)

とっておきは、苫米地流風邪の治し方。
そのへんの内科医は、葛根湯を飲んで治すけれど、
苫米地さんは、なんと自販機のオレンジジュースのビタミンCで治すぜ。
(苫米地先生、「なっちゃん」とか100%でもないオレンジジュースでいいですか?)
オレンジジュース飲んで、菌がやっつけられていくイメージをすれは、翌日には治ってるそうです。
(こりゃ真剣にオレンジジュース代を健康保険で払えるようにする検討すべきだな。・・苦笑・・はぁ。このベチ本は特に低次元だなぁ。)

脳に免疫力をつける=サイバーホメオタシス理論を健康に応用する
ってのが、本書の本題なのだから・・・

最初から最後まで、サイバーホメオタシス理論で解説しやがれ!
(お前が健康本出す意味がないだろうが・・・・この、チョンマゲとっつぁん坊や!)

以上。
ベチ本の一愛読者の魂の叫びでした・・・・・。

今度こそ
本レビューをもって、私は、ベチ本(苫米地英人さんの御本)のレビューを書くことから引退いたします。
(忍耐の限界!←"ウルフ千代の富士の引退会見時の口調で言ってます。")

短い間でしたがありがとうございました。
(今後は生業の焼肉業に専念したいと思います。)

ベチ本もマンネリになってきました。
ベチさんが嫌いな某新興宗教(今は結構メジャーかな)の
O川総裁の言霊シリーズのようです。

1億円稼げるようになるとい宣伝文句の情報商材を10万位くらいで売りに出していますね。
10万円って払える金額が味噌だね。本当に1億円稼げるなら8000万円くらい出してもいいけどね。
(1000万円までなら一人で稼げるんだけどね。私の経験上。人間関係つくるの苦手な人でも。)

ベチ本の売り上げも伸び悩んでいるようです。もうかつてほどの勢いはなくなりました。
新規信者獲得も鈍化したと判断しました。もう私の役割はここで終えてもよいでしょう。

ベチ狂信者向けの定期刊行物としては、
ベチ本はそのときどきの時事的な話題で今後も出されるでしょう。

『売り上げの目処が立つ』のでその点は出版社から今後も重宝がられると思います。
(でも、もうただそれだけです。)

苫米地英人のまやかしはもう、以前ほどの求心力をもっていません。
ただ、代替医療に食い込もうとしていることには懸念を覚えます。
癌や慢性病の方は、やっぱり不安からトンデモ情報に飛びつく傾向があるからです。
これは、新興宗教の信者獲得と一緒ですね。

そこから想像を膨らますと・・・・
次は『水子供養』系・・・つまり・・・
堕胎経験で罪悪感にさいなまれている方々をターゲットにする可能性もありますね。
スピ系ではウィリアム・レーネン翁の得意分野。
(これも現代の日本では女性の方が相当の割合で経験されることですし。
罪悪感にさいなまれている人は特にカモです。新興宗教信者獲得のかっこうのチャンスです)

話が大きく脱線してしまいましたが・・・・、

とにかく『さわらぬ苫米地英人に、タタリ無し』

ベチ公の高額セミナー受講しまくると私みたいに『ビョーキ』になります

みなさん、くれぐれも気をつけてください。

Good bye!
コメント コメント (2) | 固定リンク | 最新のコメント: May 4, 2013 12:33 AM JST


超一流の人がやっているフォトリーディング速読勉強法
超一流の人がやっているフォトリーディング速読勉強法
山口 佐貴子著
エディション: 単行本(ソフトカバー)
価格: ¥ 1,470

110 人中、77人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 フォトリーディングで人生『一発逆転』っていうキャッチコピーと体験談の寄せ集め。神田式掴みだけOK!的な誇大広告はやめた方がよいのでは?, 2013/4/26
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
私は十年位前に、フォトリーディングの2日間の講座を受講しました。
さらに自宅学習用のカセットテープの教材で習得を目指したことがあります。

結局、その当時その時については、フォトリーディング習得については挫折してしまいました。
(そんな方は多いのではないでしょうか?)

私は学歴で言えば中卒程度の学力しかなく、
高校ではアカ点ばかりで面白くなくなって登校を止めました。
勉強については完全に挫折したクチでした。

何事も根気が続かず読書することにも、勉強することにも
大きなコンプレックスを抱いていました。

「頭の悪い」ことに強い劣等感を感じて生きてきた私は
革新的で、ある意味悪名も高いマーケッター神田昌典さんの
たくみなキャッチコピーを信じて、フォトリーディングの講座を受講しました。

フォトリーディンに最初から過度の期待を持ってしまったのも
フォトリーディング挫折の原因の一つと考えられます。
(あたまの中に、スイスイと写真のようにスキャンニングできるようなイメージだったのです。)

十年以上たって、今回のこの本ですが
[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
の焼き直しで、さらに詳しくなった有料宣伝パンフレットでしかありません。

『超一流の人がやっている フォトリーディング 速読勉強法』
というのが本書のタイトルですが・・・・

私のようなコンプレックスの塊ような人間は、『超一流の人がやっている』という
謳い文句にまんまと引っかかり惹かれちゃいます。

でも、ちょっと待ってください。
頭を冷やして考えてみましょう。

◆そもそも、この本の『超一流』って誰のことでしょう?

どうも、『超一流』ってのはにわかにメディアで脚光を浴びた人や
第一線で活躍されている方(フォトリーディングをやる前から実績を残されています。)
資格を取るのが得意な方(フォトリーディングをやる前からそこそこの難易度の資格を取っています)
早稲田大・上智大などに入学した方(上智大の例では、推薦入試・・・たぶん指定校になるくらいの進学校にフォトリーディングをする前から入学している)などの方々のことを本書では言ってるみたいなのです。

まず、この本の表紙の裏にある、
『フォトリーディングで人生一発逆転』というのは看板に偽りがあります。
すでに自分の立てた目標を達成できる能力をもった人たちの話だからです。

フォトリーディング習得以前にすでに人のうらやむ成果を出していらっしゃいます。
フォトリーディングを習得できなくても人の成果を出し続けていたと推測します。
(タイムライン"時間軸"上でフォトリーディングの講座を受講して以降は、その人の全ての成果をフォトリーディングが成したと言うつもりでしょうか?体験談を寄せた方は、フォトリーディングの本以外でそんなことは言わないでしょう。恩師の本へのリップサービスの一環であると考えます。)

目玉は、カウンセラーの心屋仁之助さん、
(←この方は、個人的には表立って脅さない主義の細木数子みたいな人だと思ってます。共感した表現をした後、かならず突き放します。そして、また精神的抱擁"ハグ"をします。・・・笑)

あとは中小零細企業の社長たちとか
(こんな私でもそこそこ儲けのある零細・焼肉店の社長であります。)

独学で早稲田大学と上智大学に受かったと自賛する兄弟とか
(独学ったって塾行かなかったという意味で、通ってるそこそこの進学校の高校で授業は普通に受けたでしょう?独学って効率悪いから別に威張ることではない。独学至上信仰は良くない。)

京都大学総合人間学部卒→キャリア官僚から陸前高田市副市長になった人とか
(京大と国家公務員I種に受かった時点で、私から見たら神です。フォトリーディング受講前にすでに神公務員。)

本書で、フォトリーディングの体験談・応用法を語っている人たちは
私から見れば雲の上のような人たちです。
しかし、失礼ながらどう贔屓目にみても、成果も知名度も『超一流』ではないと思います。
(イチローやタイガーウッズがやってるといえば『超一流』になるかなぁ。)

本書の著者も、師匠の神田昌典さんの系譜をちゃんと受け継いでいて
『売れれば官軍』のような思想であることが伺い知れます。
(神田昌典さんは一流だと思いますよ。いろんな意味で。上智大学在学中に外交官試験合格すること一つとっても、超秀才です。)

フォトリーディングで一発逆転した人たちというより、すでに成果を出していて、
フォトリーディング習得でさらに躍進したという主張をしているのがほとんどだと思います。

負け越したギャンブラーじゃないんだから、一発逆転じゃなくて
フォトリーディング習得して、さらにコツコツ行こうでいいじゃないですか?
(エロ本の裏表紙の成功するジュエリーの宣伝や韓流ドラマじゃないんだから。そんな振り幅はいらん!)

あと、フォトリーディングは万能ではないこと、
試験勉強などでは結局、暗記箇所は何度も書き出して
覚えなければならないと正直に体験者も記載しています。
(都合のいい礼賛記事だけを見ないでください。そういう意味では、これらの体験談も無意味ではありません。)

勉強の仕方がそもそもわからない人にとっては
フォトリーディングは無用の長物というか、逆効果ですらあります。
潜在意識という得体の知れないものに写し取るというのですが・・・
自由自在にアウトプットできなければただのオカルト速読法です。
(そもそも、アウトプットしたもので成果を確認できない。)

フォトリーディングから離れて独自に『速習法』を展開している
園善博さんの本やセミナーを先に受講したり習得されることをオススメします。
頭がよくなる魔法の速習法
すぐに頭がよくなる!「超速」勉強法 (講談社BIZ)
(彼は、たぶんフォトリーディング受講者の問題点を理解したのだと思います。そもそも、本を普通に読めた経験がない人が多いという根本的な問題について。)

私は、実を言えば、現在は『フォトリーディング』を習得できたと思っています。
しかし、その前提では他の『記憶法』を習得したことによりはじめて
フォトリーディングの習得が可能になったのだと自負しています。

フォトリーダーにとってはお馴染みの
『みかん集中法』も集中の技法としては不完全だと思います。

すでに集中できるスキルのある人にはこれだけでいいのですが
集中力がなくて苦しんでいる人もたくさんいると思います。

本当に集中力を保てないことで悩んで解決したことのない講師が、
いくらQ&Aを書いたって受講者を問題解決には導けないのです。

私はどうやって集中力を養ったかと言えば、
音など外部刺激の遮断、具体的には耳栓をして防音用イヤマフをつけるなどします。
キッチンタイマーなどでタイムプレッシャーをかけなながら
完全に読書(フォトリーディング)に取り組める時間を確保する。
かなり軽めの食事に切り替え、勉強するときは空腹状態なのが望ましい。
(経験上、強めの有酸素運動や断食なども即効性があります。盲点ですがこうした体づくりが重要です。)

これらを厳守して集中状態を体で覚えさせることで、
後に雑多な騒音のある環境などでも集中力を発揮することができます。

マニアックで即効性のある集中の技法は他にもまだまだ紹介できますが・・・
長くなりすぎるので本レビューでは割愛します。

『みかん集中法』は集中状態をつくるきっかけに過ぎません。
それに、これだけで集中状態を作れない人が多いのです。
(体の筋肉がかなりこわばってしまっている人もいます。これも運動・ストレッチで一時的にもしくは長期的な取り組みで取り除かないと、理想的な集中状態には程遠い状態のままです。)

フォトリーディング・ホールマインドシステムのステップの中でも特徴的な
特殊な目の使い方で『ページをぱらぱらめくって、潜在意識に写し取る』という
フォトリーディングは確かに有効です。
(実際にフォトリーディングした時としない時で、数量的に違いを計れるテストをすれば歴然と
フォトリーディングした方に軍配があがります。)

でもね・・・

『集中状態』をつくるスキルがもっとも重要です。
(と、出来の悪い元受講生の私は遠回りして確信しています。)

これさえできれば、フォトリーディングはいらないとすら言えます。いえ、そう断言します。
(身もふたもない事言って申しわけありませんがね)

現実に、普通読みでも内容を長期記憶に放り込むことができますから。
(ここでいう長期記憶とは、同日に別の勉強したり、睡眠を挟んで翌日になっても必要な情報を何も見なくても、しっかり思いだ出せるもしくは、書き出したりできることをいいます。)

そして、
この本にもありますが、目標設定の仕方が次に重要だと思います。
これは建前でなく、もっと本音の根元的な欲求、誤解を恐れずに言えば、
私利私欲を満たす内容でなければなりません。

ほんとに興味のある知識を足場にして、
建前上知らなければいけない知識と結びつけるステップが必要。
これって意外と難しい。世間体や本の構成どおりに内容を覚えようとすると難しい。
これもコツがわかれば簡単なのだけれど。
できる人には当たり前すぎて教えてもらえない。
できる人に聞いても大抵、困惑なさいます。
きっと「お尻の拭き方」を聞かれてるみたいな感じなのでしょう。
自然にやっていて言語化して他人に教えることができない。

Amazonレビューで書くことではなかったかもしれないし、
わかりにくかったかもしれませんが、
私のように『わかる』ということがなんなのかすらわかってない
勉強の不得意だった人にとっては『フォトリーディング』以前に
習得しなければならないスキルがあるということです。
(劣等生が、できる人が無意識でやっていることを意識的に観察して習得するのは中々大変ですよ。
だってそれができてたら、落ちこぼれてないからです。)

前提のスキルの習得や、既存知識の不足があると必ず生き詰まります。
その状態で『フォトリーディング』の習得に拘泥してしまうと
『フォトリーディング』習得に取り組む時間が成果でない苦行の時間になってしまうでしょう。

『フォトリーディング』は速読法セミナーとしては商業的(売り上げ)や受講者人数では成功しましたが
受講者のフォローアップや、落ちこぼれの救済は怠ってきた罪もあるではないかと思っています。

著者の山口佐貴子さんにお願いがあります。
フォトリーディング講師としての自身の個人的ブランディングにいそしむのではなく、
十数年の間に大量に発生したフォトリーディングを習得できなかった落ちこぼれたち
この、その他大勢のサイレントマジョリティの救済を泥臭くやってください。
(できるやつは誰が教えてもできます。『何がわからないかわからない』輩を指導できてこそ一流の講師だと思います。)

フォトリーディングのこの黒歴史の解消こそ、
フォトリーディング飛躍のカギになるのではないでしょうか?

山口佐貴子さんが、そこに気がついているのなら、
園善博さんのようにスピンアウトして独立してやるしかないかもしれません。
ライセンスビジネスであるフォトリーディングのカリキュラムの大胆な改変は難しいでしょうから。
(意地悪な意見ですが、園善博さんが出たから、山口佐貴子さんは人気No.1講師を名乗れるのです。本当は大きく差をつけられたNo.2)

神田昌典さんの弟子である彼女のマーケッター視点では盲点でしょうね。
(この本の著者である、山口佐貴子さんに"真の教育者"を求めてもどだい無理な話かもしれません)

フォトリーディンは日本で十数年経った現在もその教授方法に進歩はみられません。
(その宣伝方法も・・・)

山口佐貴子さんも良く使ってる宣伝文句の受講者の満足度99てんウン%ってヤツ
これって何の意味があるんでしょうかねぇ?
(目の前の先生のアンケートに不満足を表明するのは奥ゆかしい日本人なら少数でしょう?)
(十数万はらって受講したのなら一応、たいていの人には自己正当化する性質があります。)
(私も受講直後は、講師を絶賛するアンケートを書いていました。受講効果は半信半疑だったけどね。)

フォトリーディングの習得率99てんウン%だと凄いと思いますけどね。
(ちゃんと第三者にも提示できる指標を用いて習得した効果を証明できればね。)

発売日4月24日から本日5月1日16:00現在まで
この本のレビュー投稿数はたったの2件。
◆教え子のレビュー投稿はゼロ!
(発売から一週間以上たった5月1日16:00現在まで)

3900人の受講者を教えて、教え子の大多数に慕われてるんだったら
義理の賞賛レビューであふれ返ってもいいと思うんだが。
◆教え子のレビュー投稿はゼロ!
(発売から一週間以上たった5月1日16:00現在まで)

フォトリーディング習得してるんだったら恩師の本のレビューくらいの
アウトプットなんてお茶の子サイサイ(←死語か?)のはずなのに・・・。
◆教え子のレビュー投稿はゼロ!
(発売から一週間以上たった5月1日16:00現在まで)

山口佐貴子さん、いろんな意味で残念です。

恣意的な数字の提示で満足度をアピールするのは姑息です。
でも、長年ダイレクトレスポンスマーケティングやってるともう罪悪感もないですよね。
(私も同業でしたから、深くわかります。でも、確実にこれは立派な『欺き』なのです。)

あと、フォトリーディングがらみのセミナーに
旦那の健康食品・化粧品の会社『プロ・アクティブ』
(CMでよく見るアメリカのにきび関連商品プロアクティブとは異なる)
の商品をブッこむのはやめたほうが良いと思います。
(大変卑しい行いです。)

最後に・・・、
超一流の人はフォトリーディングになんか目もくれません。

◆教え子のレビュー投稿はゼロ!
(発売から一週間以上たった5月1日16:00現在まで)

これがフォトリーディング集中講座 受講者3900名&満足度99.5%を誇る
人気講師・山口佐貴子の偽らざる実態です。

神田昌典さんが広めたダイレクトレスポンスマーティングの悪しき商魂の成れの果てを
フォトリーディング人気講師・山口佐貴子に見ました。
(私から言わせれば唾棄すべき「でっち上げ」の人気講師です。)
コメント コメント (6) | 固定リンク | 最新のコメント: May 20, 2013 5:45 AM JST


チャンスは1分おきにやってくる
チャンスは1分おきにやってくる
平 秀信著
エディション: 単行本(ソフトカバー)
価格: ¥ 1,575

21 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 非道徳マーケティングの時と真逆のことを言っている。でも、ネオビジネススクールというグレーな商売してます。, 2013/4/13
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
情報商材などを取り扱う、平秀信さん(&アニキとの対談)なので
クソな自己啓発ものだろうと予想していたが、内容は至極まっとうであった。

この御仁は、何をたくらんでいるのだろう・・・。(笑)

平と自称大富豪アニキとの対談は、アニキに語彙(ボキャブラリー)が
私には全く意味不明な箇所も多かった。
(それが持ち味なんだろう。解釈も相手次第。雰囲気が大事なのだと思う。)

バリに一回きて、二回目来ない奴はダメだ、継続が大事みたいな話をしていた。
(私は三回目行く奴は、人生を一度破綻させると思う。)

自分の人生に活かせるように、再現性のありそうな箇所だけを参考にすればいいと思う。
平秀信の人生経験をふまえないとわからない『スローガン』羅列にもみえるが、
うなずける箇所も多かった。

それでも、
実際に、商売の経験がないとその他大勢のただの気休め自己啓発本としてしか機能はしないだろう。

p.s

最近、平さんがFACEBOOKなどで宣伝している
『ネオビジネススクール』なる情報商材・セミナー商材について
トラブルがあるようです。ググッて各自調べてください。
(結局、懲りずに同じようなことしてるこの人。マルチの人がマルチの世界で転々として生計を立てるが如く。)
コメント コメント (4) | 固定リンク | 最新のコメント: Apr 24, 2013 9:44 PM JST


がんを克服できる脳
がんを克服できる脳
苫米地 英人著
エディション: 単行本(ソフトカバー)
価格: ¥ 1,500

85 人中、40人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 きっと後から「そもそも私はガンを治すとは言ってない」と言われるでしょう。, 2013/4/3
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
きっと後から「そもそも私はガンを治すとは言ってない」と苫米地さんは言われるでしょう。
『「治る」という、正しい確信のしかた』を語っただけだと。
(本書の方法論を信じて実践して、期待する効果がでなくても・・・・あのオセロ中島さんのように、切り捨てられるでしょうね。)

どうしても気になる方は書店で本書をパラパラして見てください。
どなたでも、数秒でこの本のダメさ加減を把握できると思います。
(この本、本当にひどいんだって。)

予想できる方もいると思いますが、本書は
『メディカル・コーチング』なる名前をつけて、がん治療にコーチング理論を応用していこうという内容です。

メディカルと冠についただけで、
要は『ぶっ飛んだゴールを設定して、そのゴールに対する臨場感を保て!そしたら自動的によくなる』というこれまでと同等の内容。

とうとう「がん」治療のための代替医療の分野に食指を伸ばしたかぁ。
苫米地英人の自己啓発(コーチング)って万能過ぎますね。

「がん」告知に驚嘆したり、闘病生活に疲れ果てて判断力を失った人たちを食い物にしないで欲しいものです・・・。

挙げられている臨床例も異常です。
本当に、苫米地さんは科学者をやってきたのでしょうか?
『臨場感を保てないくらい、表出したガンを持つ人は、まずは切除して抗がん剤などの治療を受ける』
ポイントとしては、手術などは、その『プラセボ効果』や『ゴール設定』に臨場感を保つためのツールに過ぎないことです。
あとは、気功やイメトレなどで治癒を測るというもの。

一応、仮名で治癒例が載っていますが・・・・平行して通常の病院の手術や抗がん剤投与をうけているので
(苫米地式のがん治療が有効だったかは全くわかりません。)

【鈴木宗男氏のガン克服体験記】
これは、全くの蛇足です。載せる意味がない。
鈴木宗男氏のがん治療の効果は、ご本人の努力と現代医療の賜物でガンが治っただけであって
本書の苫米地式がん治療とは一切関係なく、内容がつながりません。
(著名人であれば、鳥越俊太郎さんとかでも良かったでしょうね。新党大地公認のよしみか?)

本書で紹介されている気功やイメトレなどのワークについても目新しいものはなく
すでに前々から他の苫米地本に掲載されているワークばかりです。
(既刊本に載っているワークを再編集して、ガン克服のための特別なメソッドっぽく見せています。)

特に酷いのは、スリランカのお坊さんのスマナサーラさんが日本に紹介した
”マハシ式”ヴィッパサナー瞑想(歩行禅)を悪びれずに完全にパクって紹介しています。

そして、この”マハシ式”ヴィッパサナー瞑想(歩行禅)を仏陀(お釈迦様)の教えとして紹介しています。
(仏陀もビックリです。ついでにマハシ長老もビックリ。こんなトンデモ代替医療術に利用されてるなんて。)

ミャンマーの上座部仏教の一宗派のマハシさんが創作した新し過ぎるくらい新しい瞑想方法なんですけどね。
マハシさんのヴィッパサナー瞑想は、サマタ瞑想の習得を省いた超簡略版。
(手軽に修行できると言う点では画期的だし、それゆえに普及しましたが・・・伝統的な上座部仏教から完全に逸脱している感もあります。)

一応、サマタ瞑想(40種類ほどある)を第四禅定(他はオプション)まで、習得してから
ヴィパッサナー瞑想の修行に入るのが上座部仏教の伝統的なやり方です。
(ちなみに、歩行禅はヴィッパサナー瞑想の修行では基本的にやりません。)

あとは、
ぷるぷる体操(気功)などのやり方も載せられています。

好みの問題もあるのですが
『ガン克服』のテーマに対して、挿絵の間抜けなテイストがミスマッチだと思います。
(シリアスである必要はないですが違和感を覚えます。『主婦と生活社』では苫米地担当はこのイラストレーターと決まってるのでしょうか?)
赤塚不二雄さんのニャロメを髣髴させる、全絵柄が口をあけたアホ面。全体的にふざけ過ぎています。

たぶん、ガン宣告されたご本人やご家族の方は、この本手にとる機会があっても
すぐに投げ捨てると思いますけど・・・・・・。

蛇足ながら言わせていただくと、『本書は絶対におススメできません。』

苫米地本レビューはそれなりの冊数してきましたが、
本書は、堂々のワースト1位です。

こんな酷い本はめったにないので、
そういう意味では、一度は読んでみるのも一興でしょう。

【苫米地さんに提案します。ガン克服の公開デモンストレーションをやってください。】
苫米地英人さんの体に、がん細胞を移植して・・・
と言いたいところですが、非現実的なので別のやり方をやってもらいましょう。

●フェーズ0
苫米地さんが、ガン検診を受けて体にガンが存在しないことを確認する。
(ガンであったら、フェーズ2から続ける。難易度は下がりますね。)

●フェーズ1
苫米地さんの内部表現の書き換え技術で自身の体にガン細胞を作り出す。
(できたらビジュアル的にわかりやすいように、体表付近に大きめのガンをお願いします。)

●フェーズ2
それを、信頼できる医療機関で検査して『ガン』と認定してもらいます。
(苫米地さんが嘘をつくといけないので、医療機関は複数がよいでしょう。)

●フェーズ3
苫米地さんが内部表現の書き換え技術を使って『ガン治療』を行う。
(苫米地さんの方法論の有効性のみを確認するため、手術とか投薬は行わない。)

●フェーズ4
苫米地さんの体内のガンの治癒過程を完治まで、医療機関で確認して、その経緯を発表する。

このように本書のやり方で、苫米地英人さんに実際に『がん』克服のデモンストレーションをみせてもらいたいと思います。
(それでがんが治ったら信じます。「治すとは言ってない」と逃げ口上を言われるでしょうが。)

ちゃんとエビデンスのある臨床データを積んで、ある程度のガン治癒効果が誰にでも認められるような再現性を客観的に確認できなければ、
本書の方法論を読者の方が、試すのはリスクが高過ぎるでしょう。
(風邪ではなくて、相手は「がん」ですから。)

苫米地さん、この本はいけませんよ。
(一線を越えています。)
コメント コメント (8) | 固定リンク | 最新のコメント: Apr 29, 2013 9:43 AM JST


煩悩の教科書 あなたも菩薩になる
煩悩の教科書 あなたも菩薩になる
荒 了寛著
エディション: 単行本(ソフトカバー)
価格: ¥ 1,260

58 人中、22人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 苫米地さん、オセロ中島さんの脱洗脳は失敗しちゃったの?プロ意識に欠けた苫米地さんの煩悩のせいで彼女のキャリアは台無しです。, 2013/3/28
オセロ中島さんが自称霊能者を擁護する発言をして、また世間を騒がしてますね。

TPIEやPX2などのコーチング(自己啓発ビジネス)を暗に宣伝する下心のためなのか・・・
自身のお茶の間進出を狙ってのことか・・・・・

DaiGoメンタリズムvs.Dr.苫米地"脱洗脳" すべての「超能力」は再現できる!?
上記の本の私のレビューに、オセロ中島さんを指導したコーチングとコーチングビジネス(TPIE)の実態についての記述があります。

苫米地英人さん自身が、ミヤネ屋に昨年末と今年初めに出演して、テレビカメラの前で
全国放送で『脱洗脳のお墨付き』をつけてしまったにもかかわらず・・・この体たらく。

依頼者のキャリアを完全に潰す最悪の形になってしまった。
(苫米地英人の煩悩の犠牲になってしまったと私は思う)

苫米地さんのご自身の墓穴を掘るだけでなく、
依頼者の墓穴まで掘ってくれるなんて、凄いサービス精神です。

慎重に、依頼者の脱洗脳(できるものなら)だけやっていれば
自分の出たがりの自己顕示欲という『煩悩』を抑えることができていれば
今回のようにオセロ中島さんは、マスコミの餌食となることはなかったのではないでしょうか?

復帰会見や洗脳からの回復を見せるのは、本人で行えば良かったのです。

それと、
チベット仏教の活仏をだまくらかして、日本語で書かれた証書をじさんして、人を疑うことを知らない活仏(この人も悪いけどね)サインさせたことをもって
『チベット仏教カギュー及びゲルク派からそれぞれ「傳法(でんぽう)大阿闍梨」の称号を授与した』
と言うような苫米地英人さんの「煩悩の教科書ってなんでしょう?

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所がウェブ上で『阿闍梨およびその他の宗教関係の称号を与えた事実は無い』と非難されてしまい。
苫米地さんサイドは、プロフィールからもブログからもこっそり削除しています。

今現在まで、何の説明もありません。

この本「煩悩の教科書」は「煩悩の『強化』書」ではないでしょうか?
(苫米地英人の宗教家への転進の野望とう煩悩の『強化』のための)

本書の帯にあるような、最新脳科学による「悟る」方法は一切書かれていませんでしたよ。
(数十冊苫米地本を読んでいる人には必要ないでしょう。)

荒了寛さんは、苫米地さんと同じ穴のムジナのお坊さんです。
オビに「異色のコラボ」とありますが、違います。
昔からつるんでいる間柄です。

坊さんにしては、絵が上手で。その絵で心がホッコリさせられてもそれは「悟り」ではないでしょう。
法衣を着ていてもだまされてはいけない。

チベット仏教称号証書詐取を画策した宗教連盟SAGEとの関係もご両人ともに調査されるべきでしょう。
(苫米地さんは役員に名を連ねていた。ドクターつながりなのか・・・ドクター中松も・・・笑)

俗世に染まりきった生臭坊主の二人の対談本。

荒了寛さんが、苫米地英人さんに天台宗での得度をさせて資格を与えたことは
日本の大乗仏教ならびに、仏教全体に対する冒涜です。

荒了寛さんには猛省をしていただきたい。
(まあ、しないでしょうけど。)

p・s

【ニコ動での、「俺は脱洗脳しくじってない」という言い訳。クライアントを売りまくってます。】

一連のオセロ中島報道は、某出版社社長のプロモーションである可能性が高い。
(そのくらい私でも言えますけど・・・それはそうでしょう。それがあの人のお仕事です。)

オセロ中島は、洗脳されてなっかたと苫米地さんは言っていました。
あくまでやったのはコーチングだということです。
(どちらでもいいですけど、コーチングは成功したのでしょうか?これで・・・?)

昨年年末にメディアに出たのは、中島さんの家に正月に報道陣が押しかけないように
メディア側の人と紳士協定を結んだためだそうです。
そのお陰で、中島家は正月をゆっくり過ごせたそうな・・・。
(それは陰徳を積みましたね。お金とって人に話したから帳消しですけど。苫米地さん。)

自称霊能者については、中島さんが仕事に穴をあけたりして迷惑をかけた仕事関係者と同様に
迷惑かけた友人の一人だから中島さんが「彼女をかばう」のは当然だそうです。
(金もらってコーチングしたお前が追い打ちかけてどうするんだよ。クライアントに不利になること勝手に言うなよ。)

中島知子プロジェクトの私(苫米地英人)はスポークスマン。
中島知子プロジェクトは精神科医(大学病院教授クラスとのこと)・臨床心理など十数名で行っている。
日本精神医学のトップクラスの彼らもオセロ中島は大丈夫だと言っている。
大学をクビになってしまうから(所属先に無断で請け負ってるってこと?)
(だからオレだけの責任じゃないってことでしょうか?手柄はオレ"苫米地英人"だけ?責任は日本精神医学界?)

苫米地英人さん、見苦しいよ。
クライアントに関する守秘義務まで売ってしまって。
(守秘義務を緩めていい理由が・・・オレは精神科医じゃないからって・・・・とことん無責任。
・・・コーチング料相当お高かったみたいですね・・・わざわざ言及されてるってことは。定額だって中島さんだからボッタクった訳じゃないって。
平等にボッタクってるってことですか?)

私も、精神的にやんでるとき「300万円コーチング」本当に受けようとしてました・・・。
この人プロじゃないよ。お金だけとって、売名して、クライアントの情報を自分の判断で勝手に出して
「コーチングはちゃんとした。成功も失敗もないって。」って
クライアントやプロジェクト仲間を売ってまで、わざわざ、自分の有料会員に有料で話す何て・・・。
(合いの手いれてるインタビュアーの女性がアホっぽくていい味だしてます。)

これが苫米地英人です。
(私は彼にカルト認定されるでしょうか?)

ニコ動のプレミア会員になって、さらに苫米地さんの有料会員になればこの動画は見られます。

「ごめん。オレ失敗した。すべてはオレの責任。」
って嘘でもクライアントのために言ってくれれば株上がったかもね・・・。

逆に引導渡しちゃうなんて・・・・何のためのコーチングだよ。

p.s

3月29日に苫米地さんのブログが更新され、オセロ中島さんに対するコメントを行いました。

[・・・]

>現在、中島知子さんにベストなのは、社会復帰に向けて、周囲が優しく見守るということです。街で見かけたら、普通に接してあげて下さい。視聴率合戦のような無>責任なメディアでの取り上げ方や、テレビなどでの生半可な知見での無責任な発言などはもっての外です。

お前が火をつけんたんだろう、と言いたくなりました。
責任逃れのオンパレードです。

メディアとのバーター(自宅取材させないこtの交換条件)だったとしても
オセロ中島さんの復帰と完全回復について、年末年始に
苫米地英人さんがテレビに出演してお墨付き宣言してしまったことは事実です。
(「クライアントの利益のためにやった」と暴露してしまうことが本当にクライアントの利益になっていますかねぇ?)

苫米地さん、あんた、中島知子プロジェクトの(自称)スポークスマンなんでしょ?
(この中島知子プロジェクト自体がフリーメイソン見たいな秘密結社みたいになっちゃってますけど・・・確かめようないし。)

ちゃんと中島知子プロジェクト内でコンセンサスを得てないのでしょうか?
(中島知子さんの所属事務所の松竹芸能さんのコンセンサスは全く得ていないようですが・・・こんなことしていいの?
クライアントは中島さんとご両親だから良いってわけ?苫米地さんの都合のいいように売名行為に利用しただけでしょう。)

中島知子プロジェクトが万が一存在するとしても、その手柄だけ独り占めしようとしたくせに・・・
問題があらぬ方向にむいてしまったらこんどは、自己保身にかられた責任のがれ発言ばかりて・・・
こやつの本性が垣間見えましたね。ご自身の保身に一生懸命で、
クライアントの利益はまったく考えていない。
それなりのお金とっているというのに・・・。

>テレビなどでの生半可な知見での無責任な発言などはもっての外です。

苫米地さん、こ、こ、これは新手のブラックジョークでしょうか?公開コント?
(「お前が言うなよ!」です。我々はズッコケれば良いのでしょうか?)
コメント コメント (15) | 固定リンク | 最新のコメント: May 10, 2013 2:12 AM JST


もっと100%自分原因説で物事を始めてみたら……
もっと100%自分原因説で物事を始めてみたら……
秋山 まりあ著
エディション: 単行本(ソフトカバー)
価格: ¥ 1,764

85 人中、66人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 この本は完全にTAW理論のパクリである!本家のトンデモ方法論をまんま模倣したトンデモ願望成就術の第2弾。, 2013/3/22
著者はテンプレートのコメントでのSEO対策がお得意の
アフィリエイトのプロです。
(ITコンサルタントって・・・広すぎだし、婉曲的過ぎるだろ。せめてSEO対策コンサルタントでしょ?)

もともと前作の理論体系がヘンテコなのに『もっと』はないでしょう?
(断定します。100パーセント自分原因説「CPMクリエイティブパワーメソッド」は自己啓発セミナーTAWの完全パクリです。)

掲載のワークにしても、例えば花粉症が良くなるワークにしたってこれから花粉症はシーズンが終焉に向かって症状もフェードアウトするでしょうに・・・・。
(手のひらを組んで、人差し指を離して構えたら、疲れてだんだん段々と近づいてくっつくのと同じ。)

誰しも漫画やアニメや小説で主人公の能力やストーリーにぶっとんだ設定があっても、ちゃんと受け入れて虚構の世界を楽しめるでしょう?
人間にもともと備わった能力だし、認知上の錯覚なのです。(それで虚構の世界を愉しめるのですが・・・)

●私事ですが、最近、夜中に隣のブロック塀に私が運転する車の側面を接触させてしまいました。
(かすった程度に感じていたので、何も被害がないことを祈りました。)
★翌日、確かめたらかなり広範囲にひびが入っていました。
(あちゃ〜これ弁償だな。いくらぐらいだろう。数万円ですんだらいいなぁとか考えていました。)
◎隣の方に謝りに行ったところ「数日中に取り崩して、作り直す予定だったから大丈夫。」と言われ、結局、一円も弁償することはありませんでした。
(アンチ「引き寄せの法則」の私ですら、「おっ、引き寄せか?」と思いました。(笑))

これを100パーセント自分原因説にあてはめると、私の思考が弁償しなくてよい結果を作ったことになります。
(いいえ。たまたまです。)

「100%自分原因説」を知っていれば、こういう偶然の棚ボタ問題解決のケースばかりが印象に残ってしまって、
人生に起こる出来事全部を思考の修正で解決しようとするようになるでしょう。
(こうなると不幸のはじまりです。思考は決して物理現象には作用していないからです。)

これって何かと似ていませんか?
大当たりの味を覚えた、パチンコ依存症の方のようになります。
(パチンコと違うのは、棚ボタ成功のような大当たり体験事態が、認知上の錯覚という点です。)

パチンコやスロットと同じで、何時も当たらない方がはまるんです。
当たる時と当たらないときが適度にあった方が、依存症になってしまうのです。

しかも、都合の良いときだけ、自分の思考が何かを引き起こしている気分になってるだけ。この認知作用を後協和といいます。
心理学に詳しいと言う、秋山まりあさんを差し置いて、素人の私が講釈たれて申し訳ありませんが。

『引き寄せ』はあなたの脳がでっちあげるのです。

この物理的現実世界の解釈を、秋山まりあ氏のとんでもトンデモ因果論に委ねてしまったら、
今、上手くいってることさえも上手くいかなくなりますよ。

元・自己啓発セミナー難民の老婆心からの警告です。
(傍迷惑な騒音にしかならないかもしれませんが・・・。)

【以下、前作のレビューを転載】
私ごとですが昔「マーフィーの法則」にはまっていたことがあります。
「1000万円の年収が欲しい」と思っていたら、所属していた会社の親会社が倒産して
その業務の一部を個人で引き継ぐことになり、労せず同じ仕事をしながら
23才の時に毎月90万円位の収入が入るようになりビックリした経験があります。

調子に乗って、他のことにも応用してみました。
気になっていたHカップのかわいい女の子を自分の彼女にできたり、
有名人と一緒に仕事ができたり望んでいることが面白いようにかないました。
棚ぼた式の成功体験がその後も続きました。
(下世話ですみません。若いころのお馬鹿な願望成就体験です。)

しかし、30才を過ぎてからは、婚約者に失踪されたり、お金を騙し取られたりする経験も増えてきました。
十代のころから悩んでいた体調不良もなかなか良くならなかった。

良いことと悪いことがゴチャ混ぜに自分の人生に起こるのに満足できず、「良いことだけ」起こって欲しいと思っていました。
そんな時に友人の紹介でTAWのセミナーに行きました。そこでは「自分の思考は例外なく100%実現している」と教えられました。

◎TAW関連の書籍◎
人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り上げるTAW理論
ハイヒールアセンション
ハイヒールアセンション part2
(ちなみにTAWセミナー運営会社アクエリアス・ナビ社長・末松知子氏の高額ファンクラブについて、上から三番目の本のレビューで書きました。)

しかし、この方法論で自分の思考を修正するにはいたらなかったのか、体調を悪化させ寝たきりに近い状況になりました。
その後、幸いにもある運動療法、食事療法に出会い体調は回復しました。

「マーフィーの法則」や「引き寄せの法則」が有効だとしていたのは自分の思い込みだったのかも、と考えるようになりました。

私の結論では、「引き寄せた」と思いたい人は本当の因果関係(達成プロセス)を無視して、認知の捏造を行っていると思います。
思い込みが良いパフォーマンスを出す一助となることも考えられるでしょう。(←結果オーライってヤツ。)

でも、「良い出来事」「悪い出来事」の区別自体が各自の恣意的な判断です。

農作物を食べてしまうなど、害をあたえる虫を『害虫』、
受粉等に役立つ虫や害虫を食べる虫を『益虫』と呼ぶようなものです。
人間(観察者)にとっての勝手な便宜上の概念に過ぎません。
(虫が死ぬほど嫌いな人にとっては、地球上の虫、全部が『害虫』に認定(判定)されるでしょうね。)

「良いこと」「悪いこと」「良い人」「悪い人」などの認知作用(判定)も同じです。
幸運感(ラッキー)と不運感(アンラッキー)の感じ方は「認知の癖」で決まるとも言えます。

普段から小さなことに感謝する癖のある人には、この世は天国のようだと思えますが
不平不満を言って相手を蔑むことで快感を得る癖のある人にはこの世はろくでもない場所に思えるでしょう。
(ちなみに感謝する癖は、意識的なトレーニングで習慣化できます。長年、毒舌が身に付いた私には難しかったけど。今もだね。)

前置きが長くなりましたが・・・・・

本書を読んでみると、一色真宇(宮崎なぎさ)さんの『TAW理論』にかなり酷似しています。
「脳の錯覚をとる」「世界に自分ひとりしかいない」「過去の記憶の修正」
「幼少期の思い込みの修正」「現実とは五感で直接感じるものだけ」
などの内容も言葉の使い方も多々類似箇所があります。・・・これは完全なパ○リかな?と思うほどです。
(きっと盗作ではなく元ネタや師匠が一緒なのだと、思いたい・・・けど、限りなく黒に近いグレーだというのが私の見解です。)

人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り上げるTAW理論と読み比べをすると似過ぎてビックリしますよ。
是非、みなさんも読み比べてみてください。(それにしても・・・シンクロ率高過ぎ・・・)

それはさておき、本書の方法論の肝心の有効性ですが・・・・
この方法論を実践すれば"一時的には"良い方向に転がる人も多いだろうとは思います。
だって全部が自己責任でいつも自分の「気持ちの状態」に注意を払うのですから
周りの人や環境に悪態をついて生きてきた人は、特に人生が変わると思います。
そういう意味では良いと思います。
(とは言え一人で実践するのは難しいと感じるでしょう。)

それにTAW理論のの思考の修正方法は軍隊のイメージを使ったりとちょっとマッチョな感じなので苦手な方もいると思いますが・・・
本書で紹介されているクリエイティブパワー・メソッドのワークは「光のシャワーを浴びる」などの表現が多くてソフトな感じです。
私はこちらの方が好き。

ただ、本書は著者が主催する高額のセミナー、アフィリエイト講習のフロントエンド商品(集客が目的)であることは間違いありません。

数多くの自己啓発系・スピチュアル系の書籍やセミナーなどを渡りあるいて来て
疲れ果てたセミナー難民に心地いい言葉で「やっと会えたね。これが本物だよ」とやさしく語りかけてきます。

職業に貴賎は無いといいますが・・・著書の本業はアフィリエイトとアフィリエイター支援であることも少し気になります。
(これは私の頭が固いだけなのだと思います。保守的ですみません。でも『ITコンサルタント』って意図して仕事内容ぼかしてますよね?)

やっぱり、これも結局は元祖「引き寄せの法則」の「マーフィーの法則」にインスパイアされたセミナー商法であります。
まずはお金をかけずに実践してみた方が無難です。本を読んでも出来ない方はセミナーを受講してもできません。

「世界に自分しかいない」「全ては自分の思考が原因」という因果論を受け入れてしまうと
思考さえコントロールできれば、世界の全てが自分の思い通りにできると思えてきます。
まるで幼児期の全能感のような心地よい気分に、しばらくの間はひたれるかもしれません。
「癒し」≒「慰め」としてのセラピーの効能は"一時的"にはあるでしょう。

しかし、何でもかんでも思考の修正だけで願いがかなうはずはありません。
(自分の部屋のゴミが気になったら、自分で拾って捨てるでしょう?)
(例えば、お母さんが掃除してくれたのに「自分が思考修正したおかげでキレイになった」なんて言ってたら恩知らずのアホです。)

本書でも結局は、「怠慢」「甘え」の思考を修正して自力で頑張る方向の、しごく当たり前のアドバイスに落着いてます。
(思考の修正は魔法のランプではないようです。キャッチーな謳い文句で期待を膨らませといて・・・ガッカリです)

臨床心理士などが使うリフレーミング(認知情報の解釈を変えること)をしているだけ。
(慢性的な不幸感から幸福感を感じる状態には"一時的に"移行できる可能性はあります。)

心理療法として方便として言っているなら問題ないですが・・・・
(国家資格を持った臨床心理士より、もぐりの心理療法家のまじない的なアプローチの方が、気分障害を解消する腕はいい場合は多々あるでしょう。)

退行催眠や前世療法と同じように、精神医療での卓効(トラウマ解消など)があれば、
過去・前世の記憶の正確さや前世の有無については問わない、そこはブラックボックスで良い、という考え方もあります。
メンタルヘルスの問題で人生を生き抜くことが困難な人が恒久的に救われるなら、本書のメッソッドもありだと私も思います。

しかし、『100%自分原因説』の因果論を本気で信じるのは、オカルト的で危険です。破滅への第一歩です。
(物理法則は無視してはダメです。つらいときほど地に足をつけて考えないともっとつらいくなります。)

結局は、問題の根本解決はできないまま、「この世界は私の思考でできている」と言い聞かせながら
"いつか問題の思考を修正できる"と思いながら生きることになります。(客観的にに観れば、残念で痛い人です。)
そこで自分を鼓舞するために有料のセミナーに通ったり、メールでの指導(もちろん有料。ウン万円。)を受ける必要がでてきますね。
「思考が現実にあらわれるのはもうすぐよ」「今、ここであきらめちゃダメ」なんて言われて感動しながらお金を払い続けるんでしょうね。
(CPMの講師たちのブログを観て下さい。似たようなことが書いてますから)

この本に一定の信用を与えている(特に20代後半から30代の女性層に)・・・・
帯で推薦文を書いている道端ジェシカさんは、他のスピ系の広告塔もやってらっしゃいます。
(罪作りなお方だ。カワイイから私は許します(苦笑)。美人って得ですね。悪意がないのが余計に厄介。本人は善いことしてる気分でしょう)
サイキック能力(超能力)も、もってらっしゃるとか。
人気モデルが言うとオカルト話もおしゃれに聞こえるから不思議です。

あと、著者は、流石、アフィリエイトの達人である・・・
さまざまな一般の個人ブログを装うアフィリエイターのサイトで本書の紹介がなされています。
一見すれば自然な文章だけど・・・・よく見れば複数の定型文がコピペされているだけなのが発見でき、その不自然さが浮き上がってきます。
SEO対策(検索工作)もバッチリです。

初版発行部数を極端に少なくして、さらに増刷も遅れさせて、品不足・・・つまり売れている感(注文殺到な感じ)を
演出するところも姑息であるが効果的だな、と思います。

購買意欲をあおる方法を熟知している著者ならではです。本業経験が、本書のプロデュースに随所に生かされています。
(道端ジェシカさんのブログ紹介もからめた、作為的な販促行為を目立たなくする『ステルス・マーケティング』ぶりにある意味関心する。)
アフィリエイターとしては、著者は一流であるのは間違いない。
ネットを使っての低予算プロデュースの専門家としてなら著者は凄腕です。

話は変わりますが・・・本書を手にとる人はメンタル面の問題を抱えている方も多いと思います。
私の経験から、メンタル面の問題は、一見遠回りのように見えますが・・・・
運動(ウォーキングなど)や食事(極力少食)などの肉体面のアプローチで改善したほうが良い結果が早く得られる思います。
(私は20年間気づかずに大変苦労しました。全ては心因性と思い込んでいました。お金なんて全然掛けなくても気分障害は治ります。)

私は独身で年収もそこそこあったので、(お金を自由に使えて、止めてくれる奥さんもいなかったので)
かなりのお金をと労力を「引き寄せ」系や「スピ系」に使いましたが・・・・
私の場合、たくさんお金を払ってセミナーを受けるのは無意味でした。
(いろんな方法論を試しました。前世療法、退行催眠、座禅、ヨガ、ヴィパッサナー瞑想(歩行禅)、自己啓発セミナーなどなど)
(皮肉なことに、安定した収入があったことが私のメンタルヘルスの問題を長引かせる結果となりました。)

セミナー受講は早急に決めず、本だけにしておいた方が無難だと思います。(余計なお世話ですけど)
(本書は、高額セミナーへの勧誘ツールであることをお忘れなく。最初は無料コンテンツから入ってだんだん高額になります。)

それと・・・著者の秋山まりあさんに質問したい。

この世に自分しかいなくて、自分の思考が現実(五感で感じることのできる事象)を作っていると本書の中で説いていますが・・・・
東北の大震災や、原発事故で被災された方たちにも、100%自分原因説で説明がつくと言えますか?
「それはあなた方の思考が作りだした。」「思考を修正して問題解決してください」と被災者の方たちにアドバイスするのでしょうか?

『100%自分原因説』ってやっぱり変です。
よくよく読めば矛盾だらけで、初めから論理破綻をしているのがわかります。
(直感や情緒での選択を重要視して、再現性や反証可能性などを軽視する傾向がある方は、読めば読むほど妄信してしまうでしょうけど。)

たぶん、本書を手に取る人は、何か問題を抱えてて、藁をもすがる思いでいるのかもしれません。
(悩みで疲労困憊しているあなたにとっては、残酷かもしれませんが本書のメソッドも本物ではありません。)
(このメソッドでは根本的な問題解決はできません、と私は断言できます。一時的な気休めにはなるかもしれません。)

みなさんも各自で、『100%自分原因説』で森羅万象を例外なく説明できるかを検証をしてみてください。
(本書に限らず、スピリチュアル系・自己啓発系ビジネス運営者が提供する情報の鵜呑みはたいへん危険です!)

『100%自分原因説』は認知のトリックである。
『100%自分原因説』は"自力本願"に巧妙(稚拙!?)に見せかけた"他力本願"である。
(それが私の結論です。)
コメント コメント (5) | 固定リンク | 最新のコメント: May 9, 2013 9:55 PM JST


本物の株価上昇の波が来たぞ!
本物の株価上昇の波が来たぞ!
澤上篤人著
エディション: 単行本
価格: ¥ 1,575

74 人中、53人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 この人も円安の人と同じ。さわかみファンドは金王朝の如く、世界初世襲マネージャー制になりそう。, 2013/3/12
アベノミクスで保有株は軒並み株価上昇するでしょう。
ミスター円安煽りのあの人と同じ人種です。
(言い続けることは力なり。ある意味、リスペクトします。)

高卒と噂の息子さん(私は中卒みたいなもんですが)が
『さわかみファンド』のマネージャーを世襲することになる予感。
北朝鮮の金王朝のように三代世襲を目指してください。

さわかみファンドって、お金突っ込んだら一生解約するなっていう教義の新興宗教のことですよね。
(三代と言わず何十代と世襲していけば、すごい宗教系ファンドに成長するでしょうね。信者顧客の相続の際の解約が成長のネックですね。)

2013年3月12日現在の純資産総額2839億1900万円で、信託報酬1.05%

単純計算で約30億円が毎年入る計算に・・・・恐るべし澤上社長。これがゴキゲン株式投資の神髄ですね。
(お客様が損しようとも、関係なく入るお金です。そりゃ、ゴキゲンで運用できるわ。)

他人の莫大な資産を、可愛い息子に合法的に相続させるスキームも鮮やかで素敵です。
(次期代表取締役の澤上龍くん!ラッキーやね。道踏み外さんように。)

さらに、さらに、
さわかみファンドは業務停止をくらった過去がある。(これが海外の投資家3社のためのいうのがキナ臭い。)

2006年3月30日、金融庁はさわかみ投信に対して、投資顧問業法第18条で義務付けられた投資一任契約を締結しないまま、
違法な株式売買を海外の投資家3社のため1997年より計212回行ったとして、同年4月3日から5月2日までの1ヶ月間、
投資顧問契約を新たに結ぶことを禁止する業務停止命令を発した。

さわかみ投信は、次期代表取締役の澤上龍くんのためのファンド(投信)です。
コメント コメント (6) | 固定リンク | 最新のコメント: May 7, 2013 7:26 PM JST


まずは、「信じる」ことをやめなさい ~脳、宗教、歴史からわかった人を操る「サイン」の秘密! 騙されずにこの時代を勝ち抜くただ一つの方法
まずは、「信じる」ことをやめなさい ~脳、宗教、歴史からわかった人を操る「サイン」の秘密! 騙されずにこの時代を勝ち抜くただ一つの方法
苫米地英人著
エディション: 単行本(ソフトカバー)
価格: ¥ 1,470

131 人中、82人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 入られた泥棒に我が家の防犯指南をされているような『説得力』と『お前が言うな!感』, 2013/3/1
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
苫米地さんのブログの本書の発売案内に
『もちろん、気合いを入れて書いた。是非一読を。』と書いてありました。

だから、苫米地さんを
『信じる』ことにして購入しました。

しかし、結果は・・・
『信じる』ことやめた方がよかった・・・・。

まさに、
本書のタイトルと同じ教訓が得られました。
(ある意味、看板に偽りなし。)

要約すれば
●救済されたいという願望が、人を不幸にする。
●さらには、幸せになりたいと思うことが
他者の価値観を受け入れる隙をつくる。
それが洗脳と奴隷化のはじまりというものです。
(この辺は、お約束ですね。)
●苦行は報われない。
●TPIEなどのコーチングで教えられている通り「やりたいこと」だけやれ。

マルクスの言った『宗教はアヘンである』
"宗教は追いつめられた者の溜息であり、非情な世界の情であるとともに、
霊なき状態の霊でもある。それは人民の阿片(アヘン)である。"

これと同じテーマを苫米地英人さんが既刊本でも取上げてきたような
裏づけの無い(裏づけがとれない)陰謀論で説明している内容です。
(残念ながらネットサヨクみたい。非常に薄っぺらい議論。)

最初の方は「明治政府による国家神道は、一神教であるキリスト教をベースに作り上げたもの」から始まり、
これによって国家玉砕までいってしまった。
この辺の主張まではごく普通なんですが・・・・。

浄土真宗などの本尊「阿弥陀仏」はキリスト教の「アーメン」や、イスラム教の「アミン」
からきているなど、前半戦から大胆な仮説をさも『世間の定説』であるかのように当たり前にぶっこんできます。

まずはこれ『阿弥陀仏はアーメン』説を一本のテーマにして、論拠をしっかりとした本を書いた方がいいと私は思います。
何事もステップバイステップです。それこそ苫米地教の熱烈な信者のような信仰心がなければ納得いきません。
苫米地さんはディベーターの本懐を忘れないで欲しい。(データ・ワラント・クレームをちゃんと整えろと言いたい。)
地道にアカデミックにやれば、なかなか面白いテーマだとは思いますよ。(ただ数行で言い切られては困る。)

キャッチーなエピソードとして・・・
極真空手の創始者・大山倍達さんの有名な逸話『ビール瓶の手刀切り』について
本当はデモンストレーションで使うビール瓶には切込みが入れてあった。
真に受けた弟子たちは本当に手刀でキレイにビール瓶を切れるようになった。
という例など・・・・実際には苫米地さんも見た事がないと正直に言ってはいますが・・・(じゃあ、言うなよ!)
他人からの伝聞100%でこの他にも、いろんな逸話をぶっこんできます。(そしてそれらを議論のベースにしちゃってます。)
(じゃあ、信仰してもいいじゃん。そもそも、何がいいたいのかわかりません。お仲間の格闘家さんから聞いて、話したくなっただけでは?)

アメリカ陰謀説では、鳩山元首相を100%擁護しています。同じ人種だとかねがね思っていましたが・・・。
失脚の原因はご本人の資質によるものが、大きいと私は思います。(これこそが、アメリカの陰謀だと叱られると思いますが。)

この本は苫米地本ワースト1、2位を争う最悪の出来栄えです。
(構成が無茶苦茶で頭の悪い人が書いたとしか思えません。)

そもそも、苫米地さんのご商売が信仰がなくては成り立たないのですから、
その辺をご自身で解説された方が説得力あると思います。

もし、本当に信じることをやめちゃったら、誰も苫米地さんの本を買いません。
機能音源・機能映像など誰も買いやしません。
ディスカバリーチャンネルなどでは「巨乳になる」着メロの原理の一部を公開していますけどね。
赤ん坊の声聞くと胸(乳腺)が張るって。それにしても全然不完全です。

他の機能音源・機能映像については、言わずもがな。
『聞くだけで○○になる!』『見るだけで勝手に夢が実現する!』って10万円位のDVDシリーズありますよね。
これらがなぜ有効なのかは、購入者の誰も知ることは出来ません。
(聞いても『企業秘密だから』とか、『カルトに悪用されないように』って体のいい言い訳をするでしょうけどね。)

苫米地ビジネスのお客様は、初めに高額な支払いを求められます。
その方法論で、なぜ結果がでるのか、その因果関係も、肝心の結果を確認することもできないのがほとんどです。
苫米地ビジネス自体が、本書で禁止が勧められている『信じる』ことの、もっとも卑近な弊害事例でしょう?
(違いますか?苫米地さん。)

苫米地さんが既に手掛けてらっしゃる他のビジネスも、
本書の中で、批判している信仰もしくは
超越的な力(未知の科学技術)で救済されたい願望を利用した
悪徳ビジネス以外の何物でもありません。
(苫米地さんが、自分で本書の中で言っています。自身はだけは例外なのはおかしい。)

昔いたという『説教強盗』みたいなもんです。この本は。
「苫米地さん、あなたが言うなよ!」って感じです。

本書を最後に、苫米地本を読むことも苫米地本のレビューを書くことも私はやめようと思います。
(苫米地本を読むことは、生命時間の損失であり、私には『Have to』でしかないので。)

苫米地さんのおかげで、「信じること」の愚かさをしっかりと経験することができました。
本当に、ありがとうございました。

苫米地さん・・・・・
あなたは気合を入れて、この程度の本しか書けないのか・・・・心底、あなたに失望しました。

『やりたくないこと』をこなすための『気合』だったのかな?

だったら、ご自身が人様に教えているように、

『やりたいこと』だけおやりなさい。

あと、
既存の宗教批判のことを書くなら
チベット仏教の称号を詐取・詐称して
得度儀式や宗教法人を立ち上げようとしたこと、
このご自身の行いについてちゃんと説明されたほうが良いと思います。
(釈迦宗トマベチ派なる宗教組織の教祖になろうとした。位牌の廃棄と私有財産の喜捨が入信資格。)

ダライラマ法王日本代表部事務所が、ウェブ上で「日本人数名に阿闍梨およびその他の宗教関係の称号を与えた事実はない」と正式にその事実を否定しました。
(これは、苫米地さんやドクター中松さん等のことです。私の友人もついて行ったらナントカ阿闍梨をもらえたそうな。こんな大事になるとは彼も思わなかったでしょう。)
その後、ご自身のブログやその後発刊された本から何事もなかったように、その関連箇所が削除されています。
宗教ゴロの作った国際宗教連盟(SAGE)の役員に名を連ねていましたが、いつのまにか名前が消えています。

本書に書かれているような知識を応用して(善用?)、一部の悪質な既存の新興宗教のとまったく同じことをしようとしたくせに、
『盗っ人、猛々しい』と言わざるを得ません。
(ご自身だけは例外なのでしょうか?)

苫米地さんは、ダライ・ラマに対して『麻原彰晃に、謁見して称号を与え、オウム真理教の宗教法人化の立役者になった』と非難されてきた方ですよ。
俺なら『麻原彰晃より上手くやる』って思っちゃたのでしょうか?宗教法人を手に入れ、教祖になりたかったのは確かのようです。
それなのにソノ計画が頓挫すると、今度は本書のような本を書いて、『宗教法人は医療法人並みに課税されるべき』とか言っちゃってます。
(宗教法人の課税には賛成だが・・・・あなたが言うなよぉ、とツッコミをいれずにはおれません。)

最近、力をいれている、表向き慈善目的の財団法人についても、相当胡散臭いと私は思っています。
(陰謀論の研究の過程で、赤十字やその他の財団や特殊な法人のおいしさを知ってしまったから、自分でも似たもの作りたいと思ってしまったのでしょうか?)

あと、241億円を集めて国会議員241名を買収するという『日本買収計画』も相当いがわしい。
(2008年アメリカ大統領選でバラク・オバマが個人から小口のインターネット献金を集めたこと、に着想を得たのでしょうか。
インターネットを使った金集めのスキームは専門家の苫米地さんにはお手のものでしょう。)

図解でわかる! 年収1億円プレーヤーの仕事哲学 (別冊宝島 1904 スタディー)
DaiGoメンタリズムvs.Dr.苫米地"脱洗脳" すべての「超能力」は再現できる!?
苫米地英人の金持ち脳 ~捨てることから幸せは始まる~
の私のレビュー・コメント欄に、苫米地さんのチベット仏教称号詐称の件は、詳しく書いてあるので、興味のあるかたはご一読ください。

苫米地さんの実態・実状を先入観無しに知ってから、『信じること』をやめるか、『信じること』を続けるかを決めてください。
(本書を素直に読めば、苫米地さんを『信じること』もやめることになると思いますが。)
コメント コメント (14) | 固定リンク | 最新のコメント: Mar 6, 2013 11:14 PM JST


長生きしたけりゃ肉は食べるな
長生きしたけりゃ肉は食べるな
若杉 友子著
エディション: 単行本
価格: ¥ 1,000

156 人中、124人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 こんなこと言っていいのかわからないけれど・・・, 2013/2/11
ルックス(容姿)なんとかならないですかねぇ?
特に、本書の表紙の、著者の写真は酷過ぎます。
品の無い貧相な婆さんでしかありません。

すみません・・・私の主観です。
でも"ワカスギ"というより"フケスギ"でしょ?(違う?)

生前の森光子さんくらいの美しさがあればもっと説得力あるのですが・・・。
(女性の方で、著者のような風貌のお婆さんになりたい方いらっしゃるでしょうか?)

マクロビをやっている方は、元気でパワフルな方が多いのは間違いありません。
しかし、年齢の割りに老けて見える方(痩せてらっしゃるのもあって)が多い気がします(大いに確信をもって言えます)
老化による歯の色の変化も、マクロビや完全菜食を実践されている方は特に顕著に現れていると思います。

焼肉店を経営しているので、肉で生計を立てている私にはジレンマがありますが、
やはり、本書にも書かれている通り健康面では肉の過食は「毒」でしか無いと思います。

しかし、肉はハレの日の食事ということで完全にやめる必要はないのでは?とも考えます。
もちろん完全に肉をやめてしまうライフスタイルがあってもいいと思います。

食生活の多様性を認めていくという意味では、
偏狭な菜食主義者である著者の存在価値はあると思います。

しかし、本書での著者の説明は、肉食が短命を招くもしくは完全菜食が長寿につながるという
因果関係を十分に提示しているとは言いがたいです。
(東洋医学や、桜沢マクロビ開祖の論理を無理やりはめ込んだ感じです。)

このお婆さんには、再現性を担保するエビデンスを要求してもどだい無理な話だと思います。
(頑固そうですし。)

でも、まぁ、長年マクロビをやってこられた体感の部分は多少は参考にはなると思います。

提案ですが、
生理人類学などのプロの研究者と組んで依頼してデータを作ってもらったほうが良いのではと思います。

そして、お弟子さんも多数いるのですから、協力してもらって病歴・死因・寿命の追跡調査や他の妊娠治療と比較した懐妊率など
客観的な臨床データを蓄積していけば良いと思います。(不都合なデータも隠さずにね)

著者が本当に、長生きされるのならあと10年から30年は大丈夫でしょう。
(今からでも遅くはありません。)

話は変わりますが、
実は、私は非加熱の完全玄米菜食を一年以上やっています。(焼肉屋なのに)
体調はすこぶるいいです。十数時間の肉体労働もできるし、睡眠も4時間くらいで大丈夫です。

でも、やっぱり私も実年齢より老けて見えるようになったと思います。
老けた外見になる問題は何とかならないものでしょうか?

やっぱり、体力的な年齢でだけでなく、外見の年齢も下げたいと願うのです。(無理かな?)

最後に・・・、
著者の若杉友子さん、こんな本を出してしまったからには
他の菜食原理主義者たちの迷惑にならないように是非、長生きしてください。
できたら臨床データも残してね。じゃなきゃトンデモ健康法に分類されたままですよ。
(残念な"前ふり"でないことを切に願います。くれぐれも早死には慎むように。)

私の個人的な定義では、90歳以上が"長生き"だと思います。頑張ってください。

ページ: 1 | 2 | 3 | 4