フォト
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

チューナー関連リンク

« ラトックシステム RAL-2496HA1 | トップページ | Portable Wi-fi DWR-PG »

2010年6月30日 (水)

TOSHIBA VARDIA RD-X9

Cdrhd15001_1 ・買ってませんよ、、、まだ、、(笑)
 ・FM留守録用 YAMAHA CDR-HD1500 の後継機問題を考え中です。
 ・録音専用パソコンを用意しようか、自作しようか、いろいろ検討中。
 ・その解決策の一つとして秘かに注目しているのがこの製品です。
 ・購入したわけではありません。でも近いうちに購入するかも??

■RD-X9 製品情報-----------------------------------------------------

 ・2TB HDDを搭載した東芝ハイビジョンレコーダー。製品詳細はこちら→
 ・2009年9月発売。当初は実売12万円ほどで売られていた高級機です。
 ・ところが価格.comを見ていると最安価格が下落傾向、最近ついに6万円切り。
 ・発売から約1年経つのでそろそろ後継機登場か?新型はブルーレイ搭載か?
 ・新型機が登場し、もし価格が5万円を切るまで下がれば購入しようか、、と。

■RD-X9 をFMエアチェック用レコーダーとして使う-----------------------

 ・2004年製 RD-XS53 をFM留守録用レコーダーとして活用できないか実験しました。
 ・結果は良好。現在も RD-XS53 でFM放送を留守録しています。便利に使えます。
 ・ご興味ある方はまず過去記事をご一読ください→【過去記事:RD-XS53実験記録】

 ・FMチューナーの音声出力をRD-X9の外部入力に接続。あとはタイマー設定。
 ・画質レート=MN1.0Mbps(最低レベル)、音声形式=L-PCM(リニアPCM)で録画(録音)
 ・1時間番組のデータ容量=約1.0GB。DVD-R1枚で約4時間分の番組を収録可能。
 ・RD-X9の 2TB容量があれば 1時間番組が約 2,000回分記録できる計算です。
 ・しかもUSB接続で外付けHDDを8台まで接続可能。ネットdeダビングも使えます。

 ・テレビ録画に興味ありませんが、FM放送ファンとしてレコーダー性能に魅力あります。
 ・もしも「ネットdeサーバーHD」「DTCP-IP」が実用になれば・・・
 ・録画(録音)した番組を別部屋のDLNA対応プレーヤーで視聴できそう。
 ・そんな訳で RD-X9 の価格情報をチェックしています。

« ラトックシステム RAL-2496HA1 | トップページ | Portable Wi-fi DWR-PG »

ピュアオーディオ」カテゴリの記事

コメント

BLUESS 様、

SONY PT-D9W + Kenwood KT-1100D + YAMAHA CDR-HD1500
ですか、私も全く同じ構成です。

メインは、
SONY PT-D9W + Kenwood KT-7020 + AIWA XD-001 (DAT)
で、バックアップに上記構成を使っています。(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/140763/48762408

この記事へのトラックバック一覧です: TOSHIBA VARDIA RD-X9:

« ラトックシステム RAL-2496HA1 | トップページ | Portable Wi-fi DWR-PG »