Dropboxが様々なWebサービスのハブになる!! GoogleDriveやEvernoteとも連携【Automate your Dropbox】
- 2013年05月26日
- PCソフト & サービス, ファイル共有 & クラウド
- Dropbox
WebService : Automate your Dropbox / Wappwolf
Dropboxを他Webサービスと連携させる『Automate your Dropbox』が恐ろしいほど便利なのでご紹介。
例えばDropboxにアップロードした写真はFlickrへ、ドキュメントファイルはEvernoteへ、といった事が自動でできるようになる。
その他、指定フォルダーにアップロードした動画を自動でフォーマット変換させたり、Zipファイルを自動解凍させたりと、面白い機能が豊富。
連携するサービスは GoogleDrive、SkyDrive、SugarSynk、Facebookなどなど。
Automate your Dropbox
『Automate your Dropbox』で Try now !
Contact Dropbox 選択し、Dropbox認証を。
Step1 Choose a folder
認証後、Dropboxフォルダが現れるのでベースとなるフォルダを選択。
新たにフォルダも作成可。
今回は、例として “Photo“ というフォルダを選択。
Step2 Choose an action
続いて、そのフォルダに対するアクションを選択。
アクションを “Picasaへアップロード“ としてみる(アルバム選択可)。
たったの2Stepsで完了。以降、PhotoというDropboxフォルダにアップロード
した写真は自動でPicasaへも追加される。
Other actions
ドキュメントファイル → GoogleDriveへ
ドキュメントファイル → PDF変換
写真 → Facebookへ
写真 → Flickrへ
動画 → フォーマット変換
動画 → Facebook Wall
ファイル → 指定メールアドレスへ添付
ファイル → 暗号化
ファイル → Zip解凍
ファイル → Evernote
まだまだ色々な組み合わせがある。
予めそれぞれのアクションに対する専用フォルダをDropboxに作っておくと使いやすい。今回ご紹介した以外にも、写真サイズの変更、ロゴの侵入など機能は盛り沢山。
- WebService : Automate your Dropbox