■ホーム | ひょうちゃん
「シウマイ」と切っても切れない関係の「ひょうちゃん」は「シウマイ」の箱に入ったしょう油入れ。笑った顔に、怒った顔、さまざまな表情を見せる隠れた横濱名物です。
■昭和30年 初代ひょうちゃんの登場
シウマイに入っているしょう油入れは、はじめてシウマイが発売された昭和3年当時は小さなガラスのビンでした。戦後、ひょうたん型の白い磁器になりました。 その白い磁器に漫画家の横山隆一さん(代表作:フクちゃん)が「目鼻をつけてあげよう」とたくさんの表情を描いてくださったのがはじまりで、表情のついたひょうたん型のしょう油入れは、横山さん自ら「ひょうちゃん」と名づけました。 こうして、いろは48文字にちなみ誕生した「ひょうちゃん」48面相は、「ひょうちゃん全国漫遊記」という小さな栞と共に人気を集めることになりました。 |
||
■昭和63年 2代目ひょうちゃんの登場
弊社創業80周年を記念し、2代目ひょうちゃんが、今度はイラストレーターの原田治さん(代表作品:オサムグッズ)によって80種類で誕生しました。 大小2タイプあり、それぞれ80種類の絵柄が4色計320種類×2(大小)=640種類もの展開となりました。 |
■平成8年 |
栓がコルクから現在も利用しているゴム製になりました。 |
■平成15年 |
横浜工場のリニューアルオープンと同時に、再び横山隆一さんの初代ひょうちゃん絵柄が復活しました。 |
■平成17年、18年 クリスマス期間限定絵柄の登場
■平成20年7月 100周年記念ひょうちゃん
横浜在住のイラストレーター・柳原良平氏(代表作アンクルトリス)が表現する、あたたかみ溢れる7種類×2(大小)の特別デザインです。 |