2010-06-20
超本気のエアコン掃除
引っ越してまだ4ヶ月。エアコンの掃除を管理会社が手配したらかえって酷い事になったので、自分でメーカーに見積もり依頼したら5万円!!ひひぇー。ってことで、もちろん自分でやりました。
●エアコン掃除をやってみよう!
<用意したもの>
・古歯ブラシ
・スーパー
→マジックリン(青いの)
・100均
→透明ビニールテープ、絶縁ビニールテープ、90リットルゴミ袋、ミニバイクカバー、綿棒、爪楊枝、細くてブラシ部分の毛が長い掃除ブラシ、スプレー容器、バケツ、ゴム手袋
・amzon
→下の3点(噴霧機、くうきれい、シュッシュッ)
- 出版社/メーカー: コパ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 13人 クリック: 210回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
くうきれいエアコンファン洗浄剤 (エアコン洗浄剤送風ファン用 養生シート付き)
- 出版社/メーカー: ショーワ株式会社
- メディア:
- 購入: 39人 クリック: 525回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 出版社/メーカー: 工進 (KOSHIN)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 367回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
<やり方>
・コンセントを抜く
・外側のパネルを外す。うちのみたいに外しにくい物でも、外せそうなところをどんどん外せば最後はどこかが爪でひっかかっていたりして絶対に外せます。
・排水の場所を確認しておく。
・フィン(上のアルミの部分)とシロッコファン(下の風をくるくる吐き出すところ)をむきだしにする。
・ホコリを掃除機やブラシ等で丁寧にとる。
・右側の電気部分を絶縁テープとポリ袋等で完全に覆って水がかからないようにする。
・周りを養生する。養生命!!→周りの壁と床はビニールテープとバイクカバーなどの防水性のあるシート等で全部カバーしておく。かなり巻き散ります。
・90リットルのビニール袋とバケツでエアコンの下に排水機構を作る。
・水を噴射するとかなりはね飛ぶので、エアコンの周りをぐるっとビニールで覆いながら作業が出来るようにしておく
・マジックリン薄め水をスプレー容器に入れる
・マジックリン液をフィンにまんべんなくスプレーして歯ブラシでフィンを潰さないように縦にこする
・ファンにもまんべんなくスプレーしておく
・ちょっと置いてから噴霧機で一回3リットル分くらい水洗い。はねまくるのでメガネでやろう。
・マジックリン原液をシロッコファンにかけてちょっと置いてから、ブラシでごしごし奥までこすり洗う
・3リットルくらい水洗い。
・フィンをシュッシュッでぷしゅーとやる。
・ファンをくうきれいやる。
・外した物は全部洗って乾かしておく。
・最後にファンをごしごししながら排水が透明になるまでよく水洗い。
・全体を暫く乾かす
・電気を入れて吹き出し口にタオルをテープで固定して送風or31度冷房で数時間まわして乾かす
・全部組み立て直して完成!!
あんなに酷かったのにくうきがさわやか〜。五万円払わなくて済んだよ〜ん◎◎