在日韓国・朝鮮人ランキング(偏差値順) | ※ | 在日中国人ランキング(偏差値順) | ||||||||||
http://todo-ran.com/t/kiji/11618 | http://todo-ran.com/t/kiji/11582 | |||||||||||
http://bit.ly/LjAiAg |
||||||||||||
順 位 | 都道府県 | 在住者数 | 人口10万 (08") | 偏差値 | 順 位 | 都道府県 | 在住者数 | 人口10万 (08") | 偏差値 | |||
1 | 大阪府 | 133,396人 | 1,538.54人 | 90.01 | 1 | 東京都 | 144,469人 | 1,159.26人 | 88.49 | |||
2 | 京都府 | 33,027人 | 1,290.85人 | 82.05 | 2 | 岐阜県 | 17,385人 | 829.64人 | 71.75 | |||
3 | 兵庫県 | 54,635人 | 978.73人 | 72.02 | 3 | 千葉県 | 41,125人 | 675.20人 | 63.91 | |||
4 | 東京都 | 114,961人 | 922.48人 | 70.21 | 4 | 愛知県 | 46,167人 | 642.48人 | 62.25 | |||
5 | 愛知県 | 41,598人 | 578.90人 | 59.16 | 5 | 福井県 | 5,131人 | 629.31人 | 61.58 | |||
6 | 山口県 | 8,081人 | 546.07人 | 58.11 | 6 | 埼玉県 | 43,411人 | 614.25人 | 60.82 | |||
7 | 滋賀県 | 6,102人 | 442.85人 | 54.79 | 7 | 神奈川県 | 51,789人 | 588.63人 | 59.51 | |||
8 | 福井県 | 3,554人 | 435.89人 | 54.57 | 8 | 富山県 | 6,339人 | 572.97人 | 58.72 | |||
9 | 神奈川県 | 34,838人 | 395.96人 | 53.28 | 9 | 大阪府 | 48,155人 | 555.40人 | 57.83 | |||
10 | 福岡県 | 19,478人 | 387.17人 | 53 | 10 | 広島県 | 15,297人 | 534.08人 | 56.74 | |||
11 | 広島県 | 11,087人 | 387.09人 | 53 | 11 | 三重県 | 9,816人 | 528.80人 | 56.48 | |||
12 | 岡山県 | 6,936人 | 356.01人 | 52 | 12 | 岡山県 | 10,053人 | 516.00人 | 55.83 | |||
13 | 奈良県 | 4,862人 | 342.49人 | 51.56 | 13 | 長野県 | 11,126人 | 511.12人 | 55.58 | |||
14 | 三重県 | 6,268人 | 337.66人 | 51.41 | 14 | 茨城県 | 15,182人 | 509.12人 | 55.48 | |||
15 | 千葉県 | 18,775人 | 308.25人 | 50.46 | 15 | 石川県 | 5,408人 | 463.35人 | 53.15 | |||
16 | 山梨県 | 2,608人 | 299.26人 | 50.17 | 16 | 香川県 | 4,633人 | 454.51人 | 52.7 | |||
17 | 和歌山県 | 2,989人 | 285.76人 | 49.74 | 17 | 山梨県 | 3,875人 | 444.65人 | 52.2 | |||
18 | 埼玉県 | 19,865人 | 281.08人 | 49.59 | 18 | 兵庫県 | 24,760人 | 443.55人 | 52.15 | |||
19 | 岐阜県 | 5,758人 | 274.78人 | 49.39 | 19 | 京都府 | 11,107人 | 434.11人 | 51.67 | |||
20 | 大分県 | 2,840人 | 233.67人 | 48.06 | 20 | 徳島県 | 3,471人 | 430.67人 | 51.49 | |||
21 | 鳥取県 | 1,329人 | 220.61人 | 47.65 | 21 | 栃木県 | 8,454人 | 421.29人 | 51.02 | |||
22 | 長野県 | 4,758人 | 218.58人 | 47.58 | 22 | 福岡県 | 20,201人 | 401.55人 | 50.01 | |||
23 | 茨城県 | 5,783人 | 193.93人 | 46.79 | 23 | 滋賀県 | 5,321人 | 386.17人 | 49.23 | |||
24 | 宮城県 | 4,478人 | 191.79人 | 46.72 | 24 | 愛媛県 | 5,678人 | 385.86人 | 49.22 | |||
25 | 石川県 | 2,165人 | 185.49人 | 46.52 | 25 | 群馬県 | 7,486人 | 372.04人 | 48.51 | |||
26 | 山形県 | 2,133人 | 178.63人 | 46.3 | 26 | 静岡県 | 13,670人 | 362.08人 | 48.01 | |||
27 | 静岡県 | 6,551人 | 173.52人 | 46.13 | 27 | 大分県 | 4,296人 | 353.47人 | 47.57 | |||
28 | 栃木県 | 3,173人 | 158.12人 | 45.64 | 28 | 鳥取県 | 2,111人 | 350.43人 | 47.42 | |||
29 | 群馬県 | 3,044人 | 151.28人 | 45.42 | 29 | 島根県 | 2,445人 | 333.51人 | 46.56 | |||
30 | 富山県 | 1,404人 | 126.91人 | 44.63 | 30 | 宮城県 | 7,222人 | 309.31人 | 45.33 | |||
31 | 島根県 | 911人 | 124.26人 | 44.55 | 31 | 長崎県 | 4,317人 | 293.83人 | 44.54 | |||
32 | 愛媛県 | 1,551人 | 105.40人 | 43.94 | 32 | 山形県 | 3,372人 | 282.40人 | 43.96 | |||
33 | 佐賀県 | 884人 | 102.23人 | 43.84 | 33 | 福島県 | 5,749人 | 276.99人 | 43.69 | |||
34 | 香川県 | 1,036人 | 101.64人 | 43.82 | 34 | 山口県 | 4,081人 | 275.77人 | 43.63 | |||
35 | 福島県 | 2,073人 | 99.88人 | 43.76 | 35 | 熊本県 | 4,936人 | 267.59人 | 43.21 | |||
36 | 北海道 | 5,451人 | 97.83人 | 43.7 | 36 | 新潟県 | 5,891人 | 244.13人 | 42.02 | |||
37 | 新潟県 | 2,318人 | 96.06人 | 43.64 | 37 | 奈良県 | 3,457人 | 243.52人 | 41.99 | |||
38 | 高知県 | 706人 | 90.05人 | 43.45 | 38 | 佐賀県 | 2,071人 | 239.50人 | 41.78 | |||
39 | 長崎県 | 1,321人 | 89.91人 | 43.44 | 39 | 岩手県 | 3,089人 | 226.03人 | 41.1 | |||
40 | 岩手県 | 1,155人 | 84.51人 | 43.27 | 40 | 秋田県 | 2,301人 | 203.48人 | 39.95 | |||
41 | 青森県 | 1,106人 | 77.31人 | 43.04 | 41 | 高知県 | 1,409人 | 179.71人 | 38.75 | |||
42 | 秋田県 | 804人 | 71.10人 | 42.84 | 42 | 北海道 | 8,919人 | 160.08人 | 37.75 | |||
43 | 熊本県 | 1,154人 | 62.56人 | 42.56 | 43 | 沖縄県 | 2,200人 | 158.14人 | 37.65 | |||
44 | 宮崎県 | 666人 | 57.36人 | 42.4 | 44 | 宮崎県 | 1,806人 | 155.55人 | 37.52 | |||
45 | 沖縄県 | 695人 | 49.96人 | 42.16 | 45 | 鹿児島県 | 2,575人 | 148.07人 | 37.14 | |||
46 | 徳島県 | 386人 | 47.89人 | 42.09 | 46 | 和歌山県 | 1,546人 | 147.81人 | 37.13 | |||
47 | 鹿児島県 | 546人 | 31.40人 | 41.56 | 47 | 青森県 | 2,075人 | 145.05人 | 36.99 | |||
全 国 | 589,239人 | 463.73人 | 全 国 | 655,377人 | 515.78人 | |||||||
単位人口人口10万 (2008) | 単位人口人口10万 (2008) | |||||||||||
生活保護受給者の97%は日本国籍(「生活保護・在日」問題に関する統計) こんなことを言っている人がいる=生活保護問題の本質は、その資金を得ているのは主に在日であり。その資金の一部が北朝鮮に送金されている可能性があることです。可能性、といっていますがほぼ事実でしょ。アメリカの諜報機関が資金の流れを追っているという情報もあります。北朝鮮のテロ政治を日本人の税金で支える日々。正直もう勘弁してください。そこで、厚生労働省の最新の情報で「生活保護を受給しているのは主に在日」なのかどうかを確認してみた。結論として、まあ当たり前だが「主に日本人が受給しています」。 |
||||||||
年 次 | 被保護 実世帯数 |
非日本国籍 実世帯数 |
割 合 | 被保護 実人員 |
非日本国籍 実人員 |
割 合 | 日本国籍 実人員 |
割 合 |
17(FY2005) | 1 041 508 | 29 129 | 2.80% | 1 475 838 | 46 953 | 3.18% | 1428885 | 96.82% |
18(FY2006) | 1 075 820 | 30 174 | 2.80% | 1 513 892 | 48 418 | 3.20% | 1465474 | 96.80% |
19(FY2007) | 1 105 275 | 31 092 | 2.81% | 1 543 321 | 49 839 | 3.23% | 1493482 | 96.77% |
20(FY2008) | 1 148 766 | 32 156 | 2.80% | 1 592 620 | 51 441 | 3.23% | 1541179 | 96.77% |
21(FY2009) | 1 274 231 | 37 024 | 2.91% | 1 763 572 | 60 956 | 3.46% | 1702616 | 96.54% |
22(FY2010) | 1 410 049 | 41 681 | 2.96% | 1 952 063 | 68 965 | 3.53% | 1883098 | 96.47% |
平均 | 2.85% | 3.32% | 96.68% | |||||
|
|||||||||
19(2007 | 20(2008) | 21(2009) | 22(2010) | 23(2011 | 構成比 | 対前年 末増減 |
定住者 内比率 |
||
総数 | 2152973 | 2217426 | 2186121 | 2134151 | 2078480 | 100 | -2.6 | ||
永住者 | 869986 | 912361 | 943037 | 964195 | 987519 | 47.5 | 2.4 | ||
うち一般永住者 | 439757 | 492056 | 533472 | 565089 | 598436 | 28.8 | 5.9 | 51.3% | |
特別永住者 | 430229 | 420305 | 409565 | 399106 | 389083 | 18.7 | -2.5 | 33.4% | |
非永住者 | 1282987 | 1305065 | 1243084 | 1169956 | 1090961 | 52.5 | -6.8 | ||
うち定住者 | 268604 | 258498 | 221771 | 194602 | 177981 | 8.6 | -8.5 | 15.3% | |
定住者合計 | 1138590 | 1170859 | 1164808 | 1158797 | 1165500 | ||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年次 | 被保護 実人員 |
日本人人口 | 割合 | 非日本国籍 実人員 |
日本在住の 外国人人口 |
割合 | ||||||||||||||||||||||||||||||
17(FY2005) | 1 475 838 | 1 428 885 | 126,205,000 | 1.13% | 46 953 | 1563000 | 3.00% | |||||||||||||||||||||||||||||
18(FY2006) | 1 513 892 | 1 465 474 | 126,154,000 | 1.16% | 48 418 | 1616000 | 3.00% | |||||||||||||||||||||||||||||
19(FY2007) | 1 543 321 | 1 493 482 | 126,085,000 | 1.18% | 49 839 | 1686000 | 2.96% | |||||||||||||||||||||||||||||
20(FY2008) | 1 592 620 | 1 541 179 | 125,947,000 | 1.22% | 51 441 | 1745000 | 2.95% | |||||||||||||||||||||||||||||
21(FY2009) | 1 763 572 | 1 702 616 | 125,820,000 | 1.35% | 60 956 | 1690000 | 3.61% | |||||||||||||||||||||||||||||
22(FY2010) | 1 952 063 | 1 883 098 | 126,382,000 | 1.49% | 68 965 | 1675000 | 4.12% | |||||||||||||||||||||||||||||
平 均 | 1.26% | 3.27% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
北朝鮮への資金の流れを解明することは重要である。しかし、生活保護をそれと絡めるという「事実から乖離した陰謀論」にはまるならば、かえってその目的を阻害することになる。そして、事実ではない観測から、実際には受給者の97%を占める日本人困窮者を苦しめることになるのである。 追記1(追記いずれも6/2未明) 冒頭でも引用した「こんなこと」を書いていたTogetterの説明文が、このブログ記事を受けて完全に書き直されている。
もともとは上記のとおり、「生活保護問題の本質は、その資金を得ているのは主に在日であり。その資金の一部が北朝鮮に送金されている可能性があることです」と断言されていた。 「ナマポ御殿」だから騒がれているのだ、と完全に別の話を持ち出している。そこにさりげなく「在日外国人の人たちが多い」と根拠なく付け足し、「北朝鮮に流れている資金の一部がこのナマポだろう」とトーンダウンして補足している。 「在日が主に資金を得ており、それが北朝鮮に流れているから問題視してるんだ!」を、数字的に完全否定されたら今度は「ナマポ御殿のような不正受給者がいるから騒がれているんだ!その一部は北朝鮮にも流れてるハズ」と主張をすげ替えたわけだ。 こういう不誠実な陰謀論者にはもはやつきあえないし、自らの論拠の薄弱さを示したとしかいえない。もし、氏が「実際に北朝鮮に渡っている生活保護の金額」や「これまでの生活保護不正受給のうち、朝鮮籍の永住外国人が関わっていたパーセンテージ」を、追試可能な客観的統計から示せば、わたしもそれをもとに検討し直すことができるのだが、そうではなく、Aが否定されたら「でもB」、Bが否定されたら「じゃあC」と次々後出しじゃんけんを繰り返すのであれば、わたしでなくても付き合いきれないだろう。 もともとわたしは国籍の如何を問わず在日の人たちの権益とは何の関係もないし、ついでにいうと同和利権とも何の関係もない。BLOGOSのコメントで「このブログ書いていくらもらえるの?」とあったが、一銭ももらっていないどころか、費やした時間その他すべて自分の持ち出しで、それに対するバックはまったくない。そういう立場であるから、「これが事実だって言ったら事実なんだ!」とわめくのではなく、「こういう揺るぎないデータがありますよ、出典は社会福祉事務所」というようなものを出してもらえれば、ああそうですかと納得するのに、そういう資料を出そうという努力は何もなく、ただググって見つかった情報を拡散するだけでは、同じテーブルにつくことさえできない。 改めて言うが、すり替えられた論理「不正受給者の大半が在日」ということを主張するのであれば、それを裏付ける追試可能なデータを出せばいい。ただそれだけのことである。 ところで、「こんなこと」自体が改竄されたので、中には「どこにも書かれてないじゃないか、藁人形論法じゃないのか」という人が出てくるかもしれない。そこで調べてみたら、togetterのまとめを作った当人が直後にはてなブックマークしており、そこに冒頭の概要がそっくり引用されていた。改竄前、まとめ作成者が書いたものがそのまま残っているので、画面キャプチャとともに残しておこう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|