6158F(再履修)
やっと納得できるような運用と天気に恵まれたので。
特急13 10107F "☆のある町 秩父・長瀞"ラッピング
いきなり来やがりなさったので素直にトリミング。
かれこれ走りだしてから1年は経つでしょうか、条例に一度適合したんだから別にいつまで貼ったっていいだろとばかりにそのままです。
次の検査までこのままのつもりなのか・・・
快急1709/02M 6158F "渋谷、つながる。"HM&ラッピング
西武線内で下り快急を撮るのは初めてになります。欲を言うならば小手指行きが良かった・・・
そこそこカッツリ決まりましたし、ひとまずは納得と言ったところ?引き続き狙いたい編成ではありますが。
NACK5のコラボラッピングも加わり、6155F~6158Fの全編成がラッピングされているという、過去に見たことのない異常事態に見舞われています(
急行2125 2457F+2077F
ちょいと下がスカりましたが・・・
昨年度に続き、何故か今年度の鉄道事業設備投資計画(PDF注意)でも触れられなかった新2000系の更新関連。30000系の年28両新造ペース×3年分は確定したせいか、もう逗子に送って~なんてことも無くなるんでしょうかねぇ。
いずれにしろ、3000系と2000系初期更新車あたりはそろそろ気にかけておかないと危ない気がします。3001Fと3011Fが残りそうなのは大方目星がつくものの、他の編成はさっぱりで・・・(´Д`)
はて、そろそろ埼京の205系も狙わないと。(と言い始めてかれこれ2年以上になります。 )
| 固定リンク
|
コメント