前の6件 | -
現代史の無知は危険なレベルに [仕事とその周辺]
17日の記事で,安倍首相が「731」という機体番号の飛行機の操縦席に乗ったことに関連して,大学生にこの数列であの忌まわしい蛮行のことを指摘するのは10名中1人もいないだろうと書きました.大学講師の,学生の「世論調査」を手軽に出来るという特権を活用して,さっそく今週の授業で学生に聞いてみました.授業の終わりにそれを報じる新聞の写真部分だけをスクリーンに映して,「これが国際的に物議をかもしているが,何が問題になっているか?」と質問しました.皆ケゲンな顔をしているだけで,反応はありません.そこで「731部隊」について説明し,「この史実を知っている人は?」と問うと,挙手したのは出席35名中わずか一人でした.
(新聞コピーを再掲)

高校で歴史が必修でなかったかも知れないし,履修したとしても現代まで行かず,さらに現代史が取り上げられたとしても「不愉快な真実」は教えられない,という状況なのでしょう.侵略戦争にまつわる重要な事実が教えられないのは昔も同じだったかも知れません.しかし60〜70年代は学生自治会や「セクト」が大学に存在し,体制側が提供しない情報をビラや演説で流していて,「一般学生」もそれに接する機会がありました.もちろん「バイアスのかかった情報に違いない」という「リテラシー」で無視する学生が多数だったでしょうが,しかし言葉そのものは耳に残ったはずです.ところが現在ではそのような対抗情報が皆無に近い.学園祭もそのような「センシティブ」なことがらを取り上げない,いや,そもそも社会性を持つ企画がゼロに等しいのです.
終了時刻がせまり廊下もざわつき始めた頃ですが,最後に森村誠一の「悪魔の飽食」(光文社,初版1981年.第13刷82年)から,最もおぞましく恐ろしい記録の一つ,「人間の『活き造り』」というページ(p.67)をスキャンした映像を一瞬だけ見せました.(受講生がパスワードでアクセスできるフォルダに置きました.)応援のクリック歓迎
フェイスブックに書いたフレーズをここにも追記します:自国の不愉快な真実は知らず,他国の悪い点は頻繁に耳に入る.これこそ軍事産業にとっての最良のマーケティング環境です.
(新聞コピーを再掲)
高校で歴史が必修でなかったかも知れないし,履修したとしても現代まで行かず,さらに現代史が取り上げられたとしても「不愉快な真実」は教えられない,という状況なのでしょう.侵略戦争にまつわる重要な事実が教えられないのは昔も同じだったかも知れません.しかし60〜70年代は学生自治会や「セクト」が大学に存在し,体制側が提供しない情報をビラや演説で流していて,「一般学生」もそれに接する機会がありました.もちろん「バイアスのかかった情報に違いない」という「リテラシー」で無視する学生が多数だったでしょうが,しかし言葉そのものは耳に残ったはずです.ところが現在ではそのような対抗情報が皆無に近い.学園祭もそのような「センシティブ」なことがらを取り上げない,いや,そもそも社会性を持つ企画がゼロに等しいのです.
終了時刻がせまり廊下もざわつき始めた頃ですが,最後に森村誠一の「悪魔の飽食」(光文社,初版1981年.第13刷82年)から,最もおぞましく恐ろしい記録の一つ,「人間の『活き造り』」というページ(p.67)をスキャンした映像を一瞬だけ見せました.(受講生がパスワードでアクセスできるフォルダに置きました.)応援のクリック歓迎
フェイスブックに書いたフレーズをここにも追記します:自国の不愉快な真実は知らず,他国の悪い点は頻繁に耳に入る.これこそ軍事産業にとっての最良のマーケティング環境です.
食器棚と両立するワイングラスハンガー [趣味]
ワイングラスハンガーを設置したいと思いながら,ほんの数脚のための適当な既製品がなく,また戸棚に2本の片持ち棒を取り付けるのも面倒・・・と思っていました.少し前にいいアイデアがうかびましたので実行し,とても便利に使っています.

キッチンラックの上部の棒2本に切り欠きを作ります.この切り欠きの下からワイングラスのフットをくぐらせて吊るす事ができるようになります.いったん吊るされると,多少の振動が加わっても落下しません.
切り欠きの長さは約5cmで,隣接する棒2本に隣り合わせて作ります.格子の間隔が広い場合は切り欠きが1つでもグラスのフットをくぐらせる事ができるでしょうが,2つあった方がくぐらせた後の移動の自由度が増え,多くのグラスを吊るすことができます.
応援のクリック歓迎
内側の格子に切り欠きを作ることがミソで,そのためにはカナ鋸の刃を格子の間にくぐらせます.脱獄の時と同じ要領です(?). 個人で実施される分には自由です.ぜひ試してみて下さい.

(特許出願番号2013-106913,出願日1013年5月21日)
出願文書へのリンク:要約書,明細書,特許請求の範囲,図面
----------
他の家事関連の記事:ペットボトルハンガー ,パッシブな加湿器 ,コーヒーメーカーの修理
キッチンラックの上部の棒2本に切り欠きを作ります.この切り欠きの下からワイングラスのフットをくぐらせて吊るす事ができるようになります.いったん吊るされると,多少の振動が加わっても落下しません.
切り欠きの長さは約5cmで,隣接する棒2本に隣り合わせて作ります.格子の間隔が広い場合は切り欠きが1つでもグラスのフットをくぐらせる事ができるでしょうが,2つあった方がくぐらせた後の移動の自由度が増え,多くのグラスを吊るすことができます.
応援のクリック歓迎
内側の格子に切り欠きを作ることがミソで,そのためにはカナ鋸の刃を格子の間にくぐらせます.脱獄の時と同じ要領です(?). 個人で実施される分には自由です.ぜひ試してみて下さい.
(特許出願番号2013-106913,出願日1013年5月21日)
出願文書へのリンク:要約書,明細書,特許請求の範囲,図面
----------
他の家事関連の記事:ペットボトルハンガー ,パッシブな加湿器 ,コーヒーメーカーの修理
キューバ危機の時の米軍首脳はアダルト・チルドレン [反核・平和]
1962年10月のキューバ危機の時は、私は中学3年だったことになるが、本当に核戦争瀬戸際ということが実感されて、非常に怖かったのを覚えている。その頃はテレビも家にあって、キューバ近海を航行する軍艦の映像がまぶたに残っている。NHK-BSで放映されたドキュメンタリー「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」の第7回はこのキューバ危機とベトナム戦争がテーマだ。応援のクリック歓迎 
当時のケネディ大統領はキューバからのソ連の核ミサイル撤去を要求して海上封鎖を宣言する。その2日後に「デフコン2」が宣言され、米軍は攻撃準備態勢に入るが、これを宣言した戦略空軍司令官の言葉にあきれる。その時ではなく以前に語った言葉だが、「あのバカどもを殺すんだ。最終的にロシア人が一人、アメリカ人が2人生き残りさえすれば、こっちの勝ちだ」というものだ。
とてもとても、いい年をした大人の言葉とはとうてい思えない。このような全くの「ガキ」どもが核発射ボタンのそばにいたのだ。史上最大最悪の放火魔カーチス・ルメイもその中の一人で、ケネディに先制攻撃を再三けしかけている。あのとき全面核戦争で世界が消滅しなかったのは本当に奇跡だったのだろう。
当時は東西冷戦の時代だったが、それが消滅した後も両核兵器大国の持つ核による「オーバーキル」状態はそのままだ。核軍事産業の「マーケティング」に世界はかくも付き合わなければならないのか。
該当部分の番組ナレーション
当時のケネディ大統領はキューバからのソ連の核ミサイル撤去を要求して海上封鎖を宣言する。その2日後に「デフコン2」が宣言され、米軍は攻撃準備態勢に入るが、これを宣言した戦略空軍司令官の言葉にあきれる。その時ではなく以前に語った言葉だが、「あのバカどもを殺すんだ。最終的にロシア人が一人、アメリカ人が2人生き残りさえすれば、こっちの勝ちだ」というものだ。
とてもとても、いい年をした大人の言葉とはとうてい思えない。このような全くの「ガキ」どもが核発射ボタンのそばにいたのだ。史上最大最悪の放火魔カーチス・ルメイもその中の一人で、ケネディに先制攻撃を再三けしかけている。あのとき全面核戦争で世界が消滅しなかったのは本当に奇跡だったのだろう。
当時は東西冷戦の時代だったが、それが消滅した後も両核兵器大国の持つ核による「オーバーキル」状態はそのままだ。核軍事産業の「マーケティング」に世界はかくも付き合わなければならないのか。
該当部分の番組ナレーション
史上初めて「デフコン2」が宣言され、攻撃準備態勢に入ります。この決断は、アイゼンハワー時代に与えられていた権限によって、戦略空軍のパワー司令官が下しました。飛行隊は空中で給油を受け、上空での待機を続けました。パワーはかつて、側近に語っていました。「あのバカどもを殺すんだ。最終的にロシア人が一人、アメリカ人が2人生き残りさえすれば、こっちの勝ちだ。」側近は言いました。「では、男と女を残すようにしないと。」
日本近・現代史でも“The Untold History”を映像化してほしい [メディア・出版・アート]
「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」,6回目まで見た.実にすごい.多くの人にとっては,これまでのアメリカ観を根底から覆すものだろう.きくちゆみさんが翻訳出版した「戦争中毒」*などを読んだ人にとってはなじみのない話ではないかも知れないが,それでも映像と証言の迫力に圧倒される.応援のクリック歓迎 
(次はNHKのコマーシャル映像)
6回目では特に,「反共」というイデオロギーがいかに虚構であったか,それがいかにアメリカ政治を歪めたかが解明される.このような言説が堂々と語られるようになったというのは,アメリカにとっての「敵」のイメージが「共産主義」から「テロリスト」に移ったという背景があるのかも知れない.
歴史認識のゆがみないし欠如という点では,わが国もアメリカに引けを取らない.数日前の橋下発言や,安倍首相が「731」という機体番号の飛行機の操縦席に乗るなど,それを証明する事例には事欠かない.「731」という数列の特別な意味というのが彼の頭にはなかった,ないし重大なこととは思わなかったのだ.そしておそらく今の大学生にこの数列で何を連想するか聞いてみた時,あの忌まわしい蛮行のことを指摘するのは10名中1人もいないだろう.それどころか,この事実すら知らないだろう.知っている学生はおそらく1%の桁ではないかと推測する.

(しんぶん赤旗,5/16から)
そこで,わが国でも,著名な映画監督と歴史家が組んで,今回のドキュメンタリーに匹敵するような“The Untold History of Japan”を作って欲しい.切にそう願う.
---------------
* 「戦争中毒―アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由」,合同出版 ,2002年.
関連フェイスブック記事:
http://www.facebook.com/kouichi.toyoshima/posts/371140292991726
(次はNHKのコマーシャル映像)
6回目では特に,「反共」というイデオロギーがいかに虚構であったか,それがいかにアメリカ政治を歪めたかが解明される.このような言説が堂々と語られるようになったというのは,アメリカにとっての「敵」のイメージが「共産主義」から「テロリスト」に移ったという背景があるのかも知れない.
歴史認識のゆがみないし欠如という点では,わが国もアメリカに引けを取らない.数日前の橋下発言や,安倍首相が「731」という機体番号の飛行機の操縦席に乗るなど,それを証明する事例には事欠かない.「731」という数列の特別な意味というのが彼の頭にはなかった,ないし重大なこととは思わなかったのだ.そしておそらく今の大学生にこの数列で何を連想するか聞いてみた時,あの忌まわしい蛮行のことを指摘するのは10名中1人もいないだろう.それどころか,この事実すら知らないだろう.知っている学生はおそらく1%の桁ではないかと推測する.
(しんぶん赤旗,5/16から)
そこで,わが国でも,著名な映画監督と歴史家が組んで,今回のドキュメンタリーに匹敵するような“The Untold History of Japan”を作って欲しい.切にそう願う.
---------------
* 「戦争中毒―アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由」,合同出版 ,2002年.
関連フェイスブック記事:
http://www.facebook.com/kouichi.toyoshima/posts/371140292991726
市民は各党・各議員に護憲の誓約とそのための政党間共闘とを求めよう [憲法・教育基本法]
選挙における統一戦線問題で共産党の志位報告を2つ前のエントリーで批判しましたが,コメント欄で他の党も問題だとの当然のご指摘がありました.当ブログは繰り返し共産党支持であると党派性を明確に,旗幟鮮明にしていますので,そのため特に志位報告を取り上げたということです.
党派性とは別に,もっと一般化した提案をしたいと思います.6月16日に福岡市で開かれる「6・16労働者・学生・市民連帯集会」*へのメッセージとして送ったものとほぼ同じです.応援のクリック歓迎
党派性とは別に,もっと一般化した提案をしたいと思います.6月16日に福岡市で開かれる「6・16労働者・学生・市民連帯集会」*へのメッセージとして送ったものとほぼ同じです.応援のクリック歓迎
選挙の結果は今後の政治の展開に,特に改憲発議の可能性に決定的に影響します.現在のように護憲勢力がバラバラな状況は,各党(幹部)に市民の圧力を加えることで是正しなければなりません.可能性のある党派,議員個人に護憲の誓約を迫り,その上で同時に選挙共闘を迫る必要があります.選挙共闘や統一戦線の「可能性があるかどうか」を,政党幹部だけの判断に任せてはいけません.市民が必要性を判断し,各政党に「強制」するのです.* ネット上に情報がないというのは全く困ったものです.
また,「九十六条改憲」は囮(red herring)かも知れません.これを引っ込めて油断させ,一気に九条改憲へ,という恐れがあります.
「オリバー・ストーンとマイケル・ムーアで1万人の護憲集会を打つ」という提案 [憲法・教育基本法]
すでにFBでもツイッターでも「リツイート」したのですが,この提案はブログでも繰り返したいと思います.有名左派ブログ「世に倦む日日」の提案です.
http://critic5.exblog.jp/20414240/
映画監督オリバー・ストーンの名前が出たのは,連休にNHK-BSで連続放映された「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」という素晴らしい番組をもちろん念頭に置いてのことです.
もちろん「アメリカ一辺倒」ではいけないので,坂本龍一,吉永小百合など「国産」もリクルートしなければなりません.とにかくそのような,メディアが取り上げざるを得ないような,あるいはネット上で強力な浸透力のあるような仕掛けが必要です.
「世に倦む日日」の記事で名指しされた「九条の会」事務局長の小森さんに,さっそくファクスしました.応援のクリック歓迎
なお,上記ブログでも「96条改憲阻止」をメインに出していますが,安倍内閣が96条問題を前面に出したのは,ひょっとすると囮作戦かも知れない,red herringかも知れないという気がします.
http://critic5.exblog.jp/20414240/
映画監督オリバー・ストーンの名前が出たのは,連休にNHK-BSで連続放映された「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」という素晴らしい番組をもちろん念頭に置いてのことです.
もちろん「アメリカ一辺倒」ではいけないので,坂本龍一,吉永小百合など「国産」もリクルートしなければなりません.とにかくそのような,メディアが取り上げざるを得ないような,あるいはネット上で強力な浸透力のあるような仕掛けが必要です.
「世に倦む日日」の記事で名指しされた「九条の会」事務局長の小森さんに,さっそくファクスしました.応援のクリック歓迎
なお,上記ブログでも「96条改憲阻止」をメインに出していますが,安倍内閣が96条問題を前面に出したのは,ひょっとすると囮作戦かも知れない,red herringかも知れないという気がします.
前の6件 | -