Twitter RSS
magnify

ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ!

Published on 2012年10月19日 in iPad, iPhone, Mac
この記事の所要時間: 1015

Grazing Web Browser1

先日アホみたいにショウガを入れて作るアホみたいにウマいカレーを食べて、アホみたいに汗をかきました。ハヤタコウヘイ(@k_hayata)です。

巷では「Chrome」やら「Sleipnir」やら「iCab」やら「Mercury」やらが人気ですが、「Grazing Web Browser」を使ったことない人は損してると思うんだぜ!

「Grazing Web Browser」最強伝説

Grazing Web Browser 2.1.12.1(¥170)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Thinkbitz Software Studio – Thinkbitz Software Studio(サイズ: 3.6 MB)

はい。このまったくブラウザに見えないアイコンのこちらが、今回紹介する最強のブラウザ「Grazing Web Browser」。お財布にやさしいユニバーサルアプリです。

例のごとく、なぜこのアプリが最強なのかをまずは箇条書きで。

  1. ジェスチャーが快適!
  2. Actions Menuが便利!
  3. GoodReaderとの連携が快感!
  4. フルスクリーンが男前!
  5. Grazing Pushの爆速共有がシビレる!
  6. スクロールパッドが気持ちいい!(iPadのみ)

では、解説します。

1. ジェスチャーが快適!

まずはスペシャル快適なジェスチャー!これがサイコーにすばらしい!
ジェスチャーといえば「Sleipnir」が有名ですが、こちらのほうが遥かに高機能です。
設定できるジェスチャーとアクションがこれだけあります。

ジェスチャー

  • Swipe Up Then Right
  • ↑→でスワイプ

  • Swipe Up Then Left
  • ↑←でスワイプ

  • Swipe Down Then Right
  • ↓→でスワイプ

  • Swipe Down Then Left
  • ↓←でスワイプ

  • 3-Finger Single Tap
  • 3本指でタップ

  • 4-Finger Single Tap
  • 4本指でタップ

  • 2-Finger Double Tap
  • 2本指でダブルタップ

  • Hold and Tap Left
  • 1本指でホールドし、もう1本の指で左側をタップ

  • Hold and Tap Right
  • 1本指でホールドし、もう1本の指で右側をタップ

  • Swipe From Left Behavior(iPadのみ)
  • 画面左端から右にスワイプ

  • Swipe From Right Behaviour(iPadのみ)
  • 画面右端から左にスワイプ

  • Swipe up from Bottom Left(iPadのみ)
  • 画面左下から上にスワイプ

  • Swipe up from Bottom Right(iPadのみ)
  • 画面右下から上にスワイプ

これらのジェスチャーの他に、「Sleipnir」のように画面を左右にスワイプすることでタブを切り替えることもできます。

そしてもうひとつ便利なのが、リンクを長押しで出てくるアクションメニューです。
リンク先をTwitterやFacebookにシェアしたり、「GoodReader」でダウンロードしたりできます。
それだけじゃなく、長押しし続けるとこれまた「Sleipnir」のように自動でリンク先をバックグラウンドで新しいタブで開いてくれます!

Grazing Web Browser2
↑このようにリンクを長押しするとメニューが出てくる。

Grazing Web Browser3
↑さらに長押しを続けると自動でバックグラウンドで開ける。

アクション

Commands
  • Enter URL
  • アドレスバーにフォーカス

  • History – Back
  • 前のページに戻る

  • History – Formard
  • 次のページに進む

  • Scroll To Top
  • ページの一番上に移動

  • Scroll To Bottom
  • ページの一番下に移動

  • Search
  • 検索バーにフォーカス

  • Show Actions Menu
  • Actions Menuを表示

  • Show Bookmarks Menu
  • ブックマークを表示

  • Show Tab Thumbnails
  • タブ一覧をサムネイルで表示

  • Show Tab List
  • タブ一覧をリストで表示

  • Tab – Previous
  • 左のタブに移動

  • Tab – Next
  • 右のタブに移動

  • Tab – Close
  • タブを閉じる

  • Tab – Reload
  • タブをリロード

  • Toggle Touchpad
  • タッチパッドの表示・非表示を切り替え

Actions
  • Email
  • 現在のページをメールで送信

  • Message
  • 現在のページをメッセージで送信

  • Open in Safari
  • 現在のページをSafariで表示

  • Send to Private Browsing
  • 現在のページをプライベートモードで表示

  • View Source
  • 現在のページのソースを表示

Apps
  • GoodReader
  • 現在のページをGoodReaderでダウンロード

  • TweetBot
  • 現在のページをTweetBotでツイート

  • Twitter App
  • 現在のページを公式Twitterアプリでツイート

Services
  • Delicious
  • 現在のページをDeliciousに送信

  • Facebook
  • 現在のページをFacebookでシェア

  • Google Cache
  • 現在のページをGoogleキャッシュを表示

  • Google Reader – Feed
  • RSSフィードをGoogleリーダーで取得するっぽいですが、なぜか取得できません(^_^;)

  • Google Reader – Note
  • これもよくわかりません(^_^;)

  • Google Translate
  • 現在のページをGoogle翻訳

  • Grazing Push
  • 現在のページを他のデバイスに送信

  • Instapaper
  • 現在のページをInstapaperに送信

  • Instapaper Mobilizer
  • 現在のページをInstapaper Mobilizerで表示

  • Pinboard
  • 現在のページをPinboardに送信

  • Read It Later
  • 現在のページをRead It Later(現Pocket)に送信

  • Readability
  • 現在のページをReadabilityで表示

  • Tumblr
  • 現在のページをTumblrに送信

  • Twitter
  • 現在のページをツイート

  • Wayback Machine
  • 現在のページをWayback Machineで過去の状態を表示

これらのアクションとジェスチャーを自由に組み合わせて設定できます!便利!

2. Actions Menuが便利!

前述のリンク長押しのアクションメニューの他にもジェスチャーで表示できるアクションメニューもあります。ヤバい。

Grazing Web Browser4
↑これがなかなか便利。

他にもURLのコピーやページのプリントなどの基本的な機能ももちろん搭載。ヤバい。

3. GoodReaderとの連携が快感!

実はこのアプリにはダウンロード機能がついてないんですが、気にする必要はありません。
神ファイラーアプリ「GoodReader」と連携できるので、直接「GoodReader」にファイルやページをダウンロードできちゃいます!
いちいちダウンロードしたファイルをOpen inで送る手間が省けますし、ファイルの管理も簡単です。

Grazing Web Browser7
↑アクションメニューから直接「GoodReader」に送れる。

↓ちなみに「GoodReader」はこちら。

GoodReader for iPhone 3.18.5(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Good.iWare Ltd. – Yuri Selukoff(サイズ: 28.4 MB)

GoodReader for iPad 3.18.4(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Good.iWare Ltd. – Yuri Selukoff(サイズ: 30.8 MB)

詳細は下記参照。

【定番】万能iPhone,iPadアプリGoodReaderの使い方まとめ – NAVER まとめ

4. フルスクリーンが男前!

他のブラウザでもフルスクリーンモードがあるものもありますが、たいていは機能や使い勝手が制限されてしまいます。
しかし「Grazing Web Browser」はジェスチャーが豊富なおかげで、そんな心配は一切不要!
フルスクリーンでもすべての機能が使えるので、広い画面で快適にブラウジングできちゃいます!

Grazing Web Browser5
↑iPhone5なら更に快適度アップ!

5. Grazing Pushの爆速共有がシビレる!

このアプリの目玉機能のひとつが、このGrazing Pushです。
アカウントを作成することで、「Grazing Web Browser」をインストールしたデバイス間で、ページやリンクの送信が超絶簡単にできちゃうんです!

リーディングリストの共有だけならSafariでもできますが、このコったらリンクを送信した瞬間にプッシュ通知してくれるんだからタマラナイ。

しかもMacならGrazing Pushのクライアントアプリも用意されてるので、iPhone・iPad・Mac間でしっかり共有できちまうってぇスンポーなわけです。

Grazing Web Browser6
↑すぐにプッシュ通知してくれる。

↓ちなみにMacアプリはこちら。※ブラウザではありません。

Grazing Push 1.0.0.1(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Thinkbitz Software Studio – Thinkbitz Software Studio(サイズ: 0.1 MB)

これで、移動中にiPhoneで見てたページをiPadで見たり、Macで見てるページを送ったり、逆にMacに送ったりと、ページの共有が自由自在!
Macを起動していれば、Macにもしっかりプッシュ送信してくれますよ!

ちなみにMacからiデバイスに送信するときはGrazing Pushのページにあるブックマークレットを使用することで、各デバイスに送信することが可能です。
これをChromeエクステンションのKeyConfigでショートカットキーを設定しておけば、ワンクリックで共有できてアホみたいに快適になります。

KeyConfigの使い方は下記の記事が詳しいです。

Keyconfig – ショートカットキーでブックマークレットを呼びだしたりChromeを制御できる “神” 拡張機能 | 和洋風KAI

6. スクロールパッドが気持ちいい!(iPadのみ)

これはiPadのみの機能になりますが、画面横からスワイプで現れる「Actions Menu」ついているスクロールパッドによって、ページ内をスイスイ移動することができます。
このスクロールパッド上をスリスリでスイスイが気持ちいい!


Grazing Web Browser8
↑ページ内移動も自由自在!


動画を撮ってみたよ!

てなわけで、この操作感は文章だけじゃ伝わらないと思ったので、動画を撮ってみました!

どうですか?快適そうでしょ?

おわりに

というわけで、僕が個人的に惚れ込んだ神機能を中心に紹介しましたが、他にも検索エンジンの管理ユーザーエージェントの変更画像のデフォルトでの非表示などニッチな設定もできちゃいますので、きっと気に入っていただけると思いますよ!
標準ブラウザであるSafariでは物足りないと感じている方は、ぜひ試してみてくださいね!( ・ิω・ิ)

それでは!

今回紹介したアプリ

Grazing Web Browser 2.1.12.1(¥170)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Thinkbitz Software Studio – Thinkbitz Software Studio(サイズ: 3.6 MB)

Grazing Push 1.0.0.1(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Thinkbitz Software Studio – Thinkbitz Software Studio(サイズ: 0.1 MB)

こちらの記事もどうぞ

最後までお読みいただきありがとうございます!
当ブログを気に入っていただけたら、ぜひRSSの購読をお願いします!

RSS


 
Tags: , , ,
57 Comments  comments 

57 Responses

  1. ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! http://t.co/c8Wp0xjA
  2. [...] タグ「Web」を検索 – はてなブックマーク ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! | 僕ノート ひょっとしてまだSafari使って [...]
  3. メモ http://t.co/Yajcms1E
  4. ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! http://t.co/7IWCjD39
  5. ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! http://t.co/iLfe0wqG @k_hayataさんから
  6. ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! tips http://t.co/6Y5t7XqD
  7. これはヤバ過ぎです! [share] ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! -僕ノート http://t.co/XmBBPU9C #Sylfeed

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">