ページの先頭です

楽しい活動をしながら「認知症予防活動」をサポートしてみませんか?

[2013年5月21日]

「認知症予防プログラム」ファシリテーター養成講座受講生募集

米原市では認知症を予防しながら、認知症になった場合でも住み慣れた地域で周りの方とともに皆が安心して暮らせるまちづくりを目指しています。

そのひとつとして旅行、パソコン、料理、ウォーキングなど楽しみながら、認知症を予防するグループ活動(認知症予防プログラム)を企画しています。

今回、その活動を支援いただくファシリテーター(支援者)養成講座を開催します。

この認知症予防プログラムやファシリテーター(支援者)養成講座は、滋賀県下で唯一米原市が取り組んでいます!皆さんからのお申し込みをお待ちしています。

ホタルンの画像

講座開催日

  1. 平成25年6月20日(木曜日)
  2. 平成25年6月27日(木曜日)
  3. 平成25年7月5日(金曜日)

 ※3日間全ての参加が必要です。

時間は、いずれも午前10時0分から午後3時30分までです。

場所

市民交流プラザ「ルッチプラザ」 2階研修室 (長岡1050-1)

内容

認知症予防の方法と予防活動の実践、支援者の役割(講義と実技があります)

講師

NPO認知症予防サポートセンター(東京)

受講料

無料

申込

福祉支援局

電話 0749-55-8110 / ファックス 0749-55-8130 

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県米原市役所山東庁舎健康福祉部福祉支援局

電話: 0749-55-8110 ファックス: 0749-55-8130

お問合せフォーム