1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:40:27.80 ID:G9rYD7C2O
今度買おうと思うんだけど
予算は8万らへんで
予算は8万らへんで
2: ● 2013/05/09(木) 11:40:52.80 ID:yNGdFQRc0
マウスコンピューター
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:41:10.07 ID:OUYQ9yz30
Apple
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:41:49.11 ID:l9TIu+9O0
アップル
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:42:42.88 ID:G9rYD7C2O
なんかAppleが人気なのかなるほど…
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:45:58.04 ID:Cjh6hWI9P
Lenovoで十分
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:46:33.15 ID:ZXuzY03i0
asus
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:47:04.71 ID:rLeuqq0T0
IBMのが頑丈だと聞いたことがある
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:47:10.75 ID:lnlagkh50
無難に富士通
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:49:33.55 ID:77FeQiJm0
レノボ
HP
エイサー
ASUS
世界の4大メーカー
HP
エイサー
ASUS
世界の4大メーカー
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:50:09.28 ID:qLLwcWXP0
その予算ならSONY、apple、東芝あたり買えるだろ
中華をわざわざ買う意味はない
中華をわざわざ買う意味はない
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:50:27.52 ID:DDslkRjm0
ASUS一択
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:51:22.44 ID:G9rYD7C2O
なるほどね…
なんか色々あるんだな…
なんか色々あるんだな…
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:51:45.95 ID:r86FOnwd0
ASUS一択
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:53:38.17 ID:dPcuYUSC0
メーカー(笑)
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 11:54:48.77 ID:qLLwcWXP0
>>16
ノートは自作できないだろ目を覚ませ
ノートは自作できないだろ目を覚ませ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:03:31.30 ID:L7u4FZkE0
zenbook買っとけ
23: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) 2013/05/09(木) 12:13:36.27 ID:4EBeiJE70
エイスース
24: ● 2013/05/09(木) 12:14:10.34 ID:cAxVaVjs0
>>23
アザースな
アザースな
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:15:05.91 ID:sw1bRLFM0
エイスース
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:16:15.79 ID:G9rYD7C2O
ASUSも人気だな…調べてみるか
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:19:28.45 ID:EBGUN1xyO
ノートPCが高価だった昔なら東芝だったけど、今の2.3年で買い換え繋いでくなら安いのでいいな。
30: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:15) 2013/05/09(木) 12:24:10.07 ID:njt2Fx27P
MSI
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:24:26.97 ID:YycP98zz0
富士通1択だろwww情弱共がwww
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:24:46.76 ID:K/axRx+F0
ASUSはwindowsパソコンの満足度ランキングでも上位に入ってたから
いいんじゃなかっぺか
いいんじゃなかっぺか
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:25:43.24 ID:b7QkM6P4P
ACERや。キーボードが壊れた時にメーカーに頼まなくても楽天で購入できるし安い
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:51:13.86 ID:rubHn4LL0
NECのノートはお世話になった…麦茶溢して終わったが…( ;∀;)
今はソニー使ってるけどなかなか便利だよ…
ネットで買えば量販店より2~3割は安いよ!!
今はソニー使ってるけどなかなか便利だよ…
ネットで買えば量販店より2~3割は安いよ!!
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:53:58.03 ID:oMvUldewP
lenovo:旧IBMを中国企業が買収したメーカー。基本的に一番安い。
ただ作りは全体的に安っぽく壊れやすいという噂もちらほら。機種にもよるがキーボードはそれなりに定評がある。
旧IBMの流れをくむ「Tinkpad」はかなり品質が高く、ビジネス用途に人気がある。
Acer:台湾企業。lenovoと同じぐらい安い。
作りは全体的に安っぽい。中国嫌いならこっちをどうぞ。
ASUS:台湾企業。PC自作で定評のあるメーカー。たしか世界シェアNo1。
故障率が低く、ちょっと変わった機種も作っている。
sony:日本企業。vaioブランドが高級品だったのも今は昔。
安さでlenovoやAcerとタメをはれる機種も稀に出てくることが。
通常時でもlenovoやAcer+1万ぐらいで同等品が買えるので、日本企業のノートPCが欲しいなら。
HP:日本国内で組み立てている。
ただ、国内組立だからといって品質が高いわけではないようだ。
ものによってはかなり安い。
東芝:日本企業。比較的安定した品質に定評がある。ビジネス向けのエントリー機が意外と安いので狙い目。
富士通:基本的に高い
ただ作りは全体的に安っぽく壊れやすいという噂もちらほら。機種にもよるがキーボードはそれなりに定評がある。
旧IBMの流れをくむ「Tinkpad」はかなり品質が高く、ビジネス用途に人気がある。
Acer:台湾企業。lenovoと同じぐらい安い。
作りは全体的に安っぽい。中国嫌いならこっちをどうぞ。
ASUS:台湾企業。PC自作で定評のあるメーカー。たしか世界シェアNo1。
故障率が低く、ちょっと変わった機種も作っている。
sony:日本企業。vaioブランドが高級品だったのも今は昔。
安さでlenovoやAcerとタメをはれる機種も稀に出てくることが。
通常時でもlenovoやAcer+1万ぐらいで同等品が買えるので、日本企業のノートPCが欲しいなら。
HP:日本国内で組み立てている。
ただ、国内組立だからといって品質が高いわけではないようだ。
ものによってはかなり安い。
東芝:日本企業。比較的安定した品質に定評がある。ビジネス向けのエントリー機が意外と安いので狙い目。
富士通:基本的に高い
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 12:55:06.77 ID:oMvUldewP
Panasonic:高いけど壊れにくい。液晶は酷いがとにかく壊れにくい。ビジネス用途なら是非
マウスコンピューター:それほど安くもないし、品質も低い。
基本的にはなし。掘り出し物があれば…。
FRONTIER:ヤマダ電機の独自ブランド。
lenovoやAcerと同程度の価格なので、非常にやすい。
作りは非常に安っぽいが、それほど壊れやすいわけではないらしい。
近くのヤマダ電機で実機を見られるのがメリットか。
Apple:いわゆるMac。
OSがWindowsではないし、PCではないと主張する人もいる
マウスコンピューター:それほど安くもないし、品質も低い。
基本的にはなし。掘り出し物があれば…。
FRONTIER:ヤマダ電機の独自ブランド。
lenovoやAcerと同程度の価格なので、非常にやすい。
作りは非常に安っぽいが、それほど壊れやすいわけではないらしい。
近くのヤマダ電機で実機を見られるのがメリットか。
Apple:いわゆるMac。
OSがWindowsではないし、PCではないと主張する人もいる
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 13:00:49.53 ID:cNflI/WbP
Appleのノートは解像度がずば抜けているし音も良い
Windowsも入れられる
Windowsも入れられる
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 13:04:35.55 ID:BcAY5rj20
>>38
けど8万の予算ではRetinaの物は無理だし、Windowsを別に購入する余裕もない。
けど8万の予算ではRetinaの物は無理だし、Windowsを別に購入する余裕もない。
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 13:01:58.25 ID:uHrAmGGbP
強度、軽さでいえばPanasonic
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 13:04:44.69 ID:Ia3/fqPUO
マックはユーザーがコア過ぎてついていけません
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 13:35:48.47 ID:D4radX2YP
apple一択
どうしてもWinが欲しいなら東芝かASUS
どうしてもWinが欲しいなら東芝かASUS
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 13:53:07.42 ID:m5SudjVjP
8万ならapple
ゲームするならwindows
ゲームするならwindows
あと、ノートでゲームするとファンがブヲーブヲー言ってめちゃくちゃうるさいよね^^