auのiPhone5のパケ詰まりににイライラしてついに解約しました。

2013年 5月23日 PM 12:00 ケータイ
SPONSORED LINK

au_4g lte logo
auのiPhone5を4月26日に解約いたしました。
auとは長い付き合いで、10年以上メイン端末はauでした。
全てはauのいわゆる「パケ詰まり」??というものと、auの電話での対応が原因です。
私は無償解約ではなく、8万円近くの違約金と端末代を払うこととなります…アア
8万円でiPhone5買ったと思えばいいのですね。`,、(‘∀`) ‘`,、

auのサポートは「無償解約はしていないし、そういうことは行なっていない」と言っているにもかかわらず、無償解約をしていたことはすごく残念ですね。何を信用していいのかわかりません。
無償解約していたと公表されてしまえば便乗して解約する方も多いでしょう。

MNPで月3000円ぐらい安くなるのと、新しい端末をうまくやりくりすれば8万円は1年ほどでペイできると思ったのでよしとしました。

最近のLTEエリアの問題(iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 – GIGAZINE)もありますが、実際問題37.5Mbpsエリアを含めたLTEエリアは広いとは思います。
でも嘘はダメだと思いますよ。

通信できない状況が結構ある

切り替えが遅いということもありますが、通信が1分以上できなくなることが結構ありました。

通勤時

  • 「大崎→池袋経由→所沢」の通勤経路にて、3G<->LTE切替時に通信できない事象が時々発生する。

動いていないとき

  • 東京都品川区に住んでいた(品川区大崎4丁目付近)ときに在宅中に動いていないにもかかわらず、電波が不安定になる
  • 東京駅の目の前で圏外になった。
  • 京都府四条駅(京都の繁華街)の目の前で圏外になった。

移動が多い時には1日10回以上、機内モードの切り替えを行うこともありました。
SoftBankのiPhoneを持っている時にはそんなことはなかったと思います。

しかしながら、SoftBankを持っていたときは安かろう悪かろうで持っていたため、そんなに気にしないで使っていた側面もあります。

解約までの経緯

パケ詰まりに悩まされました。
電波関係でのiPhone5の交換を2回、SIMカード交換を1回行いました。
全てにおいて効果はありませんでした。

この件について、auのカスタマーサポートと私のやり取りは

(au)「どういたしましたか。」

(ぴ)「3GとLTEの切り替えの際に通信できないことがあります。」
(au)「LTEエリアが広がるのを待ってください。」

(ぴ)「まともにiPhone5のエリアを公表しないのに広がるのを待てとは。。
そもそも最近やっと誤表記と認めて何を信用すればいいのかわかったもんじゃない。」
(au)「auはLTEエリアを拡充しております。Androidの方では…」

(ぴ)「iPhoneの話をしてるのですが。
Androidが800MHz、1.5GHz、2GHzを使っていることは知っています。
iPhone5の2GHzでのエリア改善はされるのですね。東京駅の目の前や京都府の四条駅の前などで圏外になってしまうことがあったのですが。」
(au)「LTEと3Gの切り替えで不具合が起きるのであれば、LTEをオフにして使用してください。3Gでそのようなことが無いかを確認してほしい。」

(ぴ)「EVO3Dを使っていたが、そんなことはなかったので3Gは問題ないと思っている。
そもそも圏外はおかしいでしょ。電話ができないんです。都会のど真ん中でさえ。
LTEにしてから無料通話分1000円の実質の値上げだというのに、その値上がった分を余計に払えということでしょうか。」
(au)「その分の補填などはできない。」

(ぴ)「auの通信ネットワーク、もしくはiPhone5に問題があると思うのだが、先ほどの話からAndroidがいいということですね。
でしたらこの端末を返品したいのですが、そのようなことはできますか?」
(au)「そのような対応は行なっていない。」

(ぴ)「無償解約などもできないということですね。」
(au)「そのような対応はおこなっていない。」

と言った具合(言い方は違いますが、ニュアンスはこんな感じ)で、私は途中から相手の対応にイライラして支離滅裂な事になってしまったが、まあこんな感じです。

書いていてわかったのですが、私は典型的なクレーマーではないですかw
はじめに電話したオペレーターが、人を小馬鹿にしたような言い方をしたので、私は冷静さを失っていたことは間違いありません。(最近の乙武さんみたいですね。)
計3回auに電話しました。

また、解約については8万円近くかかります。と言われて少し足踏みをしてしまいましたが、無事docomoへMNPしました。

ドコモはパケ詰まりという感じはしませんが、テザリングの強制APN変更がイライラさせます(いちいちSPモードからつなぎ直して通信が途切れる)。

今回の件で通信は水物ということを痛感いたしました。
今度からはキャリアメールを使わずに通信環境が良いキャリアを選ぶようにしたいと思います。

auにもう一度戻りたいので、auは頑張ってくださいね。

▼みなさんはどう思われましたか?

SPONSORED LINK

▼RSS購読について

blogを購読する

記事を気にって頂けたら、ぜひRSSの登録&購読をお願いします!
Google Readerへの登録→Add to Google




category: ケータイTags: