【動画】 R?TYPEゆっくり実況
2010年10月15日
今日の日中は持病の定期検診のため通院。
幸い早めに終わりましたが行きと帰りのバスで酔いました=□○_
……って、前にこの診療科受診した時も同じ様に酔った気が……。
さて、今日のブログでは昨日の予告通り
先日最終回を迎えられたSTG『R?TYPE』の
ゆっくり実況動画
『【ゆっくり劇場】色々鬼畜な横シュー
R?TYPEやるよ!』
シリーズをご紹介させて頂きます。
既に以前このブログにてご紹介させて頂いておりますが
『R?TYPE』は22世紀の地球人類と26世紀の地球人類が作り出し、
異次元に封印(と言うか廃棄)されたものの時間を乗り越えて
22世紀の地球へ辿り着いた星系内生態系破壊用兵器『バイド』との
戦いを主軸とした有名横スクロールSTGシリーズで今回の『R?TYPE』は
その最初の作品でありシリーズのストーリー時系列的にも最初となる作品。
プレイ動画に加えて本動画製作者・uzuさんのオリジナル設定として
自機・R?9Aに搭乗している生体コンピューター
『ゆっくり1号(以下、1号)』と1面で1号に救出された
偵察機・R?9Eに搭乗する人間『ミッドナイトアイ01(以下、夜目)』
の2人を中心にステージと物語が進んでいきます。
前半(ステージ3)までとは桁違いの難易度となる後半を
何度もやられながらクリアしていく1号(uzuさん)の
直向さとプレイ技術の凄さだけが魅力ではなく、
公式を基にした2次創作的とは言え1号と夜目の交流を描いた演出が
R?TYPEの世界を判りやすく、そして引き込まれていくすばらしい作品でした。
特にラストがまた…………・゚・(ノД`)・゚・
また、動画の方には記載されておりませんが
Pixivにてuzuさんが描かれたイラストと
?から今回の初代までに登場したゆっくり達&夜目の
裏設定が記載された資料が公開されておりますので
ぜひご覧になられる事をお勧め致します。
Pixiv・uzuさんのページ
今回の動画をご紹介させて頂いた締めくくりとして
R?TYPEをご存知の多くの方は既知と思われる蛇足的な
補足説明的ご紹介を一つ。
※下記内容は最終話の最後の部分の補足説明の紹介であるため
全文を白色の文字にて記載しております。
幸い早めに終わりましたが行きと帰りのバスで酔いました=□○_
……って、前にこの診療科受診した時も同じ様に酔った気が……。
さて、今日のブログでは昨日の予告通り
先日最終回を迎えられたSTG『R?TYPE』の
ゆっくり実況動画
『【ゆっくり劇場】色々鬼畜な横シュー
R?TYPEやるよ!』
シリーズをご紹介させて頂きます。
既に以前このブログにてご紹介させて頂いておりますが
『R?TYPE』は22世紀の地球人類と26世紀の地球人類が作り出し、
異次元に封印(と言うか廃棄)されたものの時間を乗り越えて
22世紀の地球へ辿り着いた星系内生態系破壊用兵器『バイド』との
戦いを主軸とした有名横スクロールSTGシリーズで今回の『R?TYPE』は
その最初の作品でありシリーズのストーリー時系列的にも最初となる作品。
プレイ動画に加えて本動画製作者・uzuさんのオリジナル設定として
自機・R?9Aに搭乗している生体コンピューター
『ゆっくり1号(以下、1号)』と1面で1号に救出された
偵察機・R?9Eに搭乗する人間『ミッドナイトアイ01(以下、夜目)』
の2人を中心にステージと物語が進んでいきます。
前半(ステージ3)までとは桁違いの難易度となる後半を
何度もやられながらクリアしていく1号(uzuさん)の
直向さとプレイ技術の凄さだけが魅力ではなく、
公式を基にした2次創作的とは言え1号と夜目の交流を描いた演出が
R?TYPEの世界を判りやすく、そして引き込まれていくすばらしい作品でした。
特にラストがまた…………・゚・(ノД`)・゚・
また、動画の方には記載されておりませんが
Pixivにてuzuさんが描かれたイラストと
?から今回の初代までに登場したゆっくり達&夜目の
裏設定が記載された資料が公開されておりますので
ぜひご覧になられる事をお勧め致します。
Pixiv・uzuさんのページ
今回の動画をご紹介させて頂いた締めくくりとして
R?TYPEをご存知の多くの方は既知と思われる蛇足的な
補足説明的ご紹介を一つ。
※下記内容は最終話の最後の部分の補足説明の紹介であるため
全文を白色の文字にて記載しております。
Q.なぜラストで青色の宇宙のが琥珀色になったのか?
A.ゆっくり1号とR?9Aがバイド化したため。
その理由としてR?TYPE FINALのエンドの一つで
バイド化した自機から回収されたボイスレコーダーに記録されていた
『夏の夕暮れ
やさしく迎えてくれるのは
海鳥達だけなのか?』
と言う内容がある事から、
どうやらバイド化すると視界が夕暮れの様な
琥珀色に見えるらしいです。
なお、諸説ありますがパイロットは自身と自機が
バイド化した事に気が付いていない
(R?TYPEのシュミレーション
『R?TYPE TACTICS』のバイド軍シナリオでは
最終章に地球に降り立つ事で自分達がバイド化していた事に気が付いた)
ものの、精神的にもバイドに侵食されているため
どうして仲間が攻撃してくるのか?→
攻撃してくると言う事は仲間ではない→
仲間ではないならあれは敵だ→
敵は倒さなければ
と言う理論展開となり、かつての仲間に対しても
躊躇なく攻撃できるとか。
そして空間の歪みの中で漂っているところを回収された後、
修復もされず宇宙要塞アイギスに保管されていた
ゆっくり1号とR?9AはR?TYPE?で…(´;ω;`)
なお、次回はシリーズ中最高難易度と評される
R?TYPE?に挑まれるとの事。
R?TYPE?……ですか…………ガタガタブルブル((((゚Д゚)))
実は私、アーケード版R?TYPE?を
かなり昔プレイした事があるのですが……
1面もクリアできませんでした_| ̄|○|||
これまでいろいろなSTGをプレイしてきましたが
1面もクリアできなかったのはコレくらいかと。
(余談ですがグラディウス?はクリアできました。1面『だけ』は)
というかコンティニュー有りでも1週目をクリアした事のある
STGは5作くらいしかなかったり(´・ω・`)ヾ
ホント、R?TYPEシリーズだけじゃなくスペランカーとか
アンダーカバーコップスとかイメージファイトとか……
アイレムのゲームは難易度高いですね。
プレイ動画は拝見していて面白いですけどw
コメント