• E-5 ボディのURLを携帯に送る
  • E-5 ボディをお気に入り製品に追加する

オリンパス

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

最安価格(税込):¥150,619 (前週比:-870円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年10月29日

店頭参考価格帯:¥150,621 〜 ¥150,621 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):¥106,980 登録中古価格一覧(1製品)

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 連写撮影:5コマ/秒 重量:800g スペック詳細

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

『E-5後継機はどうなる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ974

返信146

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1207件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/03/06 18:30 [15857178] でmao-maohさんがUPされた記事では
E-P5(E-P3後継機)が、2000万画素になるのではという予想だった
のですが、予想に反してE-M5と同じ1600万画素でしたね。

ソースがハッキリしなかったのですが、SONY設計で東芝の工場で製造の
2000万画素の4/3撮像素子が開発されているという噂が出ていたので、
楽しみにしていたんですけど、秋頃出ると噂されているE-7とE-M7は
どうなるんですかね。

E-P5はE-M5の時のように予約しましたけど、E-3に対してのE-5のように
同じ画素数でも次元の違う描写を見せつけるようになるのか興味がある
ものの、E-M5同様、数ヶ月試しただけでヤフオク行きになりそうな気も
しています。

いずれにしても、E-5後継機はオリンパスのオンラインショップで予約
するつもりなので、E-5はSONYのように光学ファインダーを見捨てず
正常進化させて欲しいですね。

2013/05/18 00:31 [16145084]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2335件

今回のR情報をご覧になりましたか? E-5の後継機はさらに可能性がなくなったという現実を
直視されたほうがよいかと。2000万画素? 後継機もすべて噂レベルの話であり、社長ですら
まともに「後継機を開発中」といえず、「レンズを活かせる・・・」とマイクロフォーサーズ
との路線統合を示唆する始末です。

で、実際の昨年度実績ですが、映像事業は例年通りの赤字。
ミラーレスは伸びているものの、ミラーレスで高付加価値・利益率のアップを言っているが、
質疑応答では、「ミラーレス一眼でまともに利益を出しているのは、ソニーぐらい」と質問
者から突っ込みを受けているのが現実です。
ミラーレスのPENシリーズ、OM-Dシリーズですら、利益ぎりぎりのラインです。

さらに赤字以上に問題なのが、映像事業は効率化を図っていくと言っておきながら、
「メーカ在庫価格」が大幅に増加していることが大問題です。要は、不良在庫がまた増えてい
る現実。いまさら、利益がでずに、既存ユーザーの買い替え需要ぐらいしか見込めない、
フォーサーズを出す意味がどこにあるのでしょうか。

これ以上、映像事業の赤字と不良在庫の一端を担っているフォーサーズの新機種など、
株主も、銀行からきていも執行役員も認めないでしょう。

2013/05/18 01:19 [16145195]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2335件

R → IR情報です。

2013/05/18 01:20 [16145198]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1500件

多くの4/3ユーザーは、投資家向け情報ではなく、写真を撮るためにカメラとレンズの作りで4/3を選択したことでしょう。

E-5を始め4/3一眼レフのユーザーがOVF一眼レフ機の新機種を望むのは当然のこと。リアルユーザーの声を誰も否定することは出来ません。もちろん私も要望を何度も伝えています。
それは、M4/3単焦点レンズブラックバージョンの希望よりもよほど多いと思いますが、オリンパスがどのように応えてくれるでしょうか?(ブラックバージョンは発売してくれましたね)

メーカーも株主も、その会社の製品を使うユーザーがあればこそです。
オリンパスはユニークなメーカーなので、とても楽しみにしています。

2013/05/18 02:31 [16145292]

ナイスクチコミ!29


shinwyさん
クチコミ投稿数:20件
機種不明

43rumorsに、7月26日に”謎のオリンパスカメラ”がアナウンスされると、ティザーイメージと一緒に、出ていますね。この噂の真偽は分かりませんが、見た感じ、E-5後継機のように見えるのですが???

2013/05/18 02:33 [16145293]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1500件

お、これは?
前後に大小二つの物体が隠されているようにも見えますが?

2013/05/18 02:53 [16145305]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6675件

風林火山…今は林と山。

静かに待ち、安易には手放さず…(笑)!

2013/05/18 03:44 [16145328]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:635件

こんばんは。

 以前 "現状では全てEVFで賄えるとは思ってないので…" と公式にコメントしていましたから,(4/3機と言うよりも)オリンパスの光学ファインダー機として,あと一つくらいは出すンじゃないかと,私はそう見てます。
 ってか,ZUIKO DIGITALレンズ群を "まとも" に扱えるMicro4/3機が1台もないのが実情ですから,それも含めると "ZUIKO DIGITALレンズのHG,SHGをまともに扱える" E-5後継機までは出すんじゃないか,と。

 画素数はとりあえず置いておいて(笑),E-5の絵は確かにE-3に比べて明らかに向上しましたが,その他の面ではマイナーチェンジという域を全く出なかったですからねー,E-5後継機を出すのであれば,是非とも "フルモデルチェンジ" でお願いしたいモノです。

 それとやっぱ私にはE-5の質量は重すぎます。山を歩いて藪こきしていて "かんべんしてよー" と何度思ったことか。それでも懲りずにE-5担いで山を歩いているわけですが(笑
 E-5後継機ではせめてE-1クラスの質量に収めて欲しいなと,切に思います (^^;

ってことで私は秋まで待ちます(笑


何度でも言いますけど,現状のM.ZUIKO DIGITAlのラインアップではZUIKO DIGITALの代用には到底なり得ないんですよね。
 単焦点では12mmとか75mmとか60mmマクロとか,ソコソコの描写力を備えたレンズがありますけど,ハッキリ言わせてもらえば,ズームなんかZUIKO DIGITALの14-42mm/F3.5-5.6に匹敵するレンズすら無いわけですから,もう話になりません。

最低でもZD14-54と50-200の代わりになるようなレンズが出てこない限りは,やっぱMicro4/3へ乗り換えようという気にはとてもとてもなれませんね >オリンパス


# ZUIKO DIGITALネイティブなMicro4/3というのでももちろん良いわけですけど,そのネイティブさ加減がどの程度カバーされるか
# にもよりますわな。
# 最低限でもZD本来の性能の80%以上,できれば90%以上をカバーしてくれるネイティブでなければ,とても実用的とは言えない
# ですから。

2013/05/18 04:05 [16145348]

ナイスクチコミ!15


shinwyさん
クチコミ投稿数:20件

43rumorsの噂、嘘だったみたいです。お騒がせして、すみませんでした。m(_ _)m

2013/05/18 04:53 [16145373]

ナイスクチコミ!5


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:213件

おはようございます。

私はフォーサーズ新機種は出ない予想派なのですが、本心は出て欲しいと思います。

でも、ビジネスにならない商品の投入は、企業としては進められないのではないでしょうか?
となるとやはりマイクロでZDレンズを活かす!
E-P5ではE-M5よりも、ZDレンズ使用時のオートフォーカスに改善が見られるようです。
こいつを積極的に進めてるので、ズームレンズはなかなか良いのが登場しない。
OM-Dの新機種では劇的に進化…
そんな気さえしてます。

その一方でこんな噂が出ると、色めき立つのは、やはり本心で待ち望んでいるから?

http://digicame-info.com/2013/05/894.html


でも、デカイのはいらないっすねぇ…

E-1のボディへ、現時点の全部入りで良いのですけどねぇ(^ ^)それで、お手頃価格で。

色々進化で20万アップなら、フラッグシップ機(プロ機)としても価格としても、立ち位置が中途半端で、発売されても、それこそあっと言う間の撃沈!のように思えるなぁ…

2013/05/18 07:30 [16145546] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

 ポロ&ダハさん。

 お邪魔します。

>2000万画素の4/3撮像素子が開発されているという噂が出ていたので、
楽しみにしていたんですけど、秋頃出ると噂されているE-7とE-M7は
どうなるんですかね。

 E-7の登場が、楽しみですよね!

 私が、書き込まなくても既にご存知の人が多くいると思いますが、知らない人へ向けて書かせてもらいます。

 オリンパスは、真面目に大人向けなカメラ造りをしている様に感じます。

 単純に、画素数を求めるのであればソニーはAPS-Cでも1億画素の受光体を製造できるとカメラ雑誌の取材に答えていましたから、フォーサーズでも2000万画素の受光体を製造する事は可能だと思います。

 オリンパスが、取材を受けた時に単純に画素数向上を求めているのではなく、ダイナミックレンジを更に向上させたいと語っている記事を読んだ記憶があります。

 ニコンD800E、D7100などがローパスフィルターレスで高画素受光体採用で注目されていますが、利益追求が重要視されているのでしょうか?
 オリンパスの様に基本を大切にしたカメラ造りがされていない様子が多々見えます。

 D800Eではありませんが、35ミリフルサイズ受光体を採用したD600でこんな試験結果があります。

ニコンD600【第6回】

安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html

 標準レンズですら、まとに撮影が出来ない(受光不良が発生する)カメラを発売する基準の低さ、企業姿勢。

 その様な事を、全く問題にしないで

 フルサイズカメラの時代だ!

などと記事を書くカメラ雑誌、問題を把握する事の出来ない消費者。


 厳格な、基準で設計、製造されたフォーサーズカメラが多くの消費者から理解されていないのは残念ですが、オリンパスには基本を軽視した低次元なフルサイズカメラにも商売でも争える様に頑張って欲しいものですね。


参考までにこんな情報もあります!

ニコンD7100とD5200のローパスの有無による画質の違いはごくわずか

http://digicame-info.com/2013/04/d7100d5200.html

レンズ性能とのバランスまで考慮されていないまま、D7100を発売したのかも知れませんね?

2013/05/18 10:12 [16145990]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件

おはようございます。
先日のラフォーレ原宿でのEP-5の展示説明会でオリンパスの人と話したところ
もう少し待っていて下さい。年内には出ます、と言っていました。
松レンズを結構持ってるんだけれど、と言ったところ是非それまで手放さないで下さいと。
OMDとEP-5の進化とステイの性能を見ると、次はポンとステップアップするのではないかと
勝手に思っています。

2013/05/18 10:54 [16146126] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4362件

ニコンの場合、自前で大型センサーを作れないため、ニコン仕様でソニーにフルサイズ用の36MPやAPS-C用の24MPセンサーを作って貰って搭載してますから、他社と差別化するためには一種トレンド化しているローパスレス化(コンデジのCOOLPIX AやGRもローパスレス)をはからざる得なかったんでしょう。

フルサイズのD800はローパスレスのEと2種類販売してますがEの方が売れ行きは良いそうで、世間的にもより解像感の高い「ローパスレス」機を選ぶ人が多いようですが、本当に解像感豊かな写真を撮るためにはそれ相当の「レンズ」が必要ってことをメーカーも特に言及してないですし、ユーザーも本当に理解してる人は少ないんじゃないですかね。
個人的には高額な高級レンズで無くてもそこそこ綺麗に撮れるという意味で、APS-Cの適性画素数は16MPだと思っていますが、その点でパパママ需要が多いエントリー向けのD3200にD5200まで24MP化してしまったのはどうかと思います*_*;。(エントリー機はローパス有りですけど)

昨年からのブームは「ローパスレス」と「フルサイズ」ですが、これなんかキヤノンとニコンがFF廉価機を出してフルサイズ用のレンズを売らんがための戦略に追随マスコミが提灯記事で後押しして出来たなんちゃってブームかと思いますが、ペンタのK-5USの場合は16MPのままでローパスレス化したためレンズへの要求度が24MP機に較べて低いですから、今まで使っていたペンタ純正レンズ等でも十分高解像感が楽しめるというユーザーに優しいという意味で凄く良心的なメーカーだな〜と^o^/。

さて本題ですが(笑)、過去にも書かせて頂いてますが、E-5の大きさ重量は倍率に拘ったペンタプリズムと防塵防滴仕様のせいかと思いますが、K-5を買って使ってみてAPS-Cのセンサーであそこまで小型化できるならオリンパスのOVF機で出来ないはずは無いと思うので、もう少しコンパクトにしたE-7なら使ってみたいです。でも今のままの筐体使いまわしのE-7ならE-M5のセンサー搭載でローパスレスになってもスルーするしか無いです*_*;。

K-5並みのボディに16MPソニー製センサー、5軸手ぶれ補正を搭載して、あと無理でしょうけどAF機構が19点AF測距点に-3EVの測光感度で暗がりでもAFが迷わないって感じで15万円ぐらいだったら物凄く触手が伸びますけど、多分無理でしょうね〜開発リソース無さそうですもん*_*;。

2013/05/18 11:05 [16146159]

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:993件

フォーサーズのレンズがストレスなく使えるなら、マイクロボディでもやむなしと考えていますが、E-P5もフォーサーズレンズのAF速度が改善してるという話ですね。E-M5後継機がどれだけのものになるのか、E-P5が試金石になりそうです。

2013/05/18 11:59 [16146310] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2335件

まあ、数名、「E-5の後継機」じゃなくて、ニコンの批判をしているお人がいますが(大笑)
ニコンの場合は、きちんとセンサーの設計・開発をして、生産を委託している場合と、センサーを
外部から購入しているパターンがあります。
まったくものを知らないようで現状は、自社開発・ソニー製調達・東芝製調達と選択肢がきちんと
ありますよ?

他方、オリンパスはセンサーも外部調達しかできず、設計・開発すらできないメーカです。

D800/800Eは画素数を高めた分、トレードオフになっているか?
そんなことはありません、ダイナミックレンジや高感度特性も高く評価されております。
大体センサー1画素のサイズも、APS-Cの1500万画素クラスですので、決して高画素があだになって
いるわけではありません。APS-Cセンサーの2400万画素ですら、マイクロフォーサーズの1600万画素
よりも、1画素のサイズは大きいのですけどね(苦笑)

結局、小さな4/3センサーでがんばったところで、同じ世代のセンサーなら画素ピッチの大きい、APS-C、
フルサイズのほうが余裕が出るのは当たり前のところで、まして結局、オリンパスはソニー・パナソニ
ックに頼らざろうを得ません。
さらに言えば、オリンパスは像面位相差AFもまだこれからでしたが、これは色々特許が出ているか。

2013/05/18 12:30 [16146401]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

「E-5の後継機」についての板なのでニコンは関係無いのでは??

2013/05/18 12:58 [16146485] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

E-5後継に希望する筆頭はAF強化ですね。
形はE-1でもE-5でも構いませんが、E-1の方が好みかな。シャッター音もE-1の方がよかったし。
M.ZUIKOでは単焦点ブームなので、その流れに乗って望遠単焦点でも出してくれれば嬉しいですね。

E-5後継機が出たときに、無責任にE-5後継が出ないと繰り返してきた人たちがどういう反応をするのか、今からちょっと楽しみです。

2013/05/18 14:29 [16146739]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1500件

その先へさん

>オリンパスはセンサーも外部調達しかできず、設計・開発すらできないメーカです。

オリンパスは、カメラや医療機用のイメージセンサーの設計開発をしていますね。


>小さな4/3センサーでがんばったところで、同じ世代のセンサーなら画素ピッチの大きい、APS-C、フルサイズのほうが余裕が出るのは当たり前のところ

イメージセンサーと光学系の理想的なマッチングを実現している一眼レフは、いまのところ4/3だけなんですよね。

センサーだけ考えれば大きな面積の方が画像中央付近では有利になるでしょうが、画像全体を見てみれば、フィルム規格流用35mm判DSLRなどはやはり無理やりなところがあります。まあ、その問題点もデジタル化によって解決しやすくなったのでもありますが、デジタルで解決出来ない物理的な問題もあります。
一方で、センサーサイズが小さいことによる問題も、世代が進むごとに解消してきていますね。

その両方ともメーカーに頑張ってもらうのが、ユーザーにとっていちばんありがたいことです。

2013/05/18 14:40 [16146763]

ナイスクチコミ!32


quiteさん
クチコミ投稿数:993件

日本語の分からない人は放っておくしかありません。オリもニコンもどっちもいいところがあります。

2013/05/18 14:53 [16146795] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


STYLUSさん
クチコミ投稿数:76件

こんにちは、
E-5,発売日:2010年10月29日

今年3年目、あと数ヶ月です。期待して待ちたいと思います。
E-5は、出動数減りました。軽いE-M5がメインで常用レンズZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6です。
だいぶ慣れましたが、E-5とは、格が違いすぎます。メーカーとしてもフラッグシップ機(プロ機)旗艦は、必要でしょう。

フォーサーズレンズの生かせる新機種・・・E-7
だすでしょ〜
E-7が発表されれば、迷うところですが、買ってしまいますかね。???

2013/05/18 17:16 [16147156]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1207件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5
当機種

50mm/F2マクロ

nikonはオンチップマイクロレンズを画面の外側になるにつれて、中心方向にシフトさせて
テレセントリック性が確保できない欠陥をカバーしようとしているみたいですね。
そのため、普通に設計すれば画面周辺でも撮像素子に対して直角に光を当てることができる
超望遠レンズまで、あえてオンチップマイクロレンズに合わせて斜めになるように再設計
しているみたいですから、大変ですよね。
CANONやPENTAXも含め、レンズの画質自体がローパスフィルターの役割をしているよう
ですし、ローパスの有無による差は出にくいんでしょうね。

ZEISSの一眼レフ用のレンズはマウント口径の制約があって画面周辺では画質がガタ落ち
ですけど、ミラーレス用はその制約がなくなったため、画面周辺の画質は光量も含め
かなり良くなりましたね。

CP+で見たSONYの4Kテレビの画像でチェックしても、1000万円クラスのFUJINONの
PLマウントズームレンズはAPS-Cクラスとしては別格の画質でしたが、画面周辺でも
画質劣化がないのは口径約54mm、フランジバック52mmでイメージサークル約27mmを
カバーするような規格だからでしょうね。

松永弾正さん、eichan2005さん、こん**は。
>静かに待ち、安易には手放さず…(笑)!
>松レンズを結構持ってるんだけれど、と言ったところ是非それまで手放さないで下さいと。

14-35mm/F2以外はSWD化されていないですから、松レンズを作り直すくらいのことも同時に
やってくれないと駄目ですよね。
電源が入っていなくても、フォーカスリングが動く方が便利だと思います。
更に、フォーサーズ用のレンズも出して欲しいですね。
SIGMAに頼んで100-300mm/F4SWDとか、50-500mm/F4.5-6.3SWDをフォーサーズ用に再設計
してもらうだけでも良いですし、m4/3用に出ると噂された40-150mm/F2.8をSWD化して
フォーサーズ用に設計して出してくれても良いんですが…

ま、nikonのD4が1600万画素、CANONのEOS1Dxが1800万画素ですから、それほど画素数には
こだわらなくても良いとは思いますが、少なくとも10駒/秒以上で連写ができるようにして
くれないと、駄目でしょうね。12駒/秒で撮影していると、ミラーアップによるブラック
アウトも気にならないですし、あとはC-AFがまともに機能するようになれば下手なEVFより
遙かに見やすいファインダーになると思います。

オリンパスの人はE-1のようなL型よりグリップの反対側にも出っ張った伝統的な形の
ボディーの方がぶれにくいと言っていましたけど、単焦点ならともかく、ズームの場合は
レンズも確実に保持しますから、L型でもOKだと思うんですけど、どうですかね?
できれば、ペンタプリズムの上ではなく、左側に超小型のフラッシュがポップアップで
出てくるようにしてくれれば高さを抑えられるので、更に小さく感じられると思うのですが…

2013/05/18 18:34 [16147415]

ナイスクチコミ!13


syuziicoさん
クチコミ投稿数:1101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢 ♪  北海道 (^-^) 

こんにちわ♪ 
しばらく この掲示板から遠ざかっていましたが(約一年ほど?)、また ぼちぼち書き込みをはじめました、
遠ざかっていた訳は、 あまりに気持ちが悪くなるほどの "オリンパスたたき" の書き込みに辟易としたからです、
この 価格コムの掲示板は、ユーザーサイドに立った意見が交換できる 貴重で有益な板だと考えています、
建設的、客観的な意見ならもちろん構わないんですが、感情的な他社批判はひかえたいところですね、
良識ある いち社会人として、、


 さて、ポロ&ダハさんが せっかく有意義なスレを立てていただきましたので、自分も書き込みさせてもらいます f ( ^ ^ )
自分は、E-5 後継機は いずれは出てくる派・・・・なんですが、個人的(希望的)に、年末か 来年前半と観測してます、
これは まったく根拠も無い、個人的観測なんですが (笑)

で、 しびれを切らして先日、K-5Us を入手したんです、 マウント変更ではありません、
追加マウントということで、 E-5 をはじめ、4/3機 4台も保有しています、
目下 いろんなシチュエーションの中で、K-5Us を試しているところですが、その観点から E-5 後継機について考えてみました、

ローパスフィルターレスということで、高解像感で人気の K-5Us ですが、、 さすがに 凄い です、
しかし、LPFレス、あるいは効きを弱くすることで高解像を得るという手法は、E-5 が先鞭をつけたんですよね、
LPFの効きを弱くすることで解像感を上げ、その分出てくる画質面のデメリットを画像処理エンジンで補うという
ファインディテール処理です、
だから、LPF に手をつけたのは、D800E や K-5Us だという認識がまかり通っていますが、そういう道筋をつけた
E-5 がもっと評価されてしかるべきなのではないかと思うのです、

ペンタの 645D が LPFレスの一号機だと思いますが、中判カメラだから 別格、
また、シグマの フォビオン搭載機も、原理的に LPF を必要としないのだから 別格、

E-5 で残念に思うのが、他社では LPF の有り無しの2機種として出すことができる "体力" があったのに、
オリンパスには そこまでの体力がなかった・・・ ということでしょうか、

E-5 後継機が出るとしたら、是非とも LPF の有り無しの2機種として出してほしいものです、
LPFレスの効果は 絶大なものがあります、 K-5Us を使ってみて それは強く実感しています、


 それと、自分は長年、オリ一辺倒で 他社のカメラを使ってこなかった訳ですが、メーカーごとの画質の作り込みの違いに
今さらながらですが 驚いています、
オリは、どちらかと言うと、良く言えば "穏やか" な画作り、悪く言えば少し "ネムイ" 画質だと思います、
ペンタは、良く言えば "クッキリ・シャッキリ" 志向の画作り、悪く言えば "荒削り" な画質と言うか・・・・

そういう画作りの傾向を踏まえて、今後は、風景撮り・街撮りは K-5Us 主体で、 お花撮りは E^5 でいこうと考えているところです、

カメラボディそのものの作り込みと言うか、信頼感は E-5 の方が良いかなぁと感じてます、
「重い」 というご意見もありますが、このハードこの上ないボディの作り込みからして、仕方ないところかな と思います、
バリアングル液晶なんで、その分の強度を得るためにも 基部近辺の部材の頑丈さは必要でしょうし・・・・


E-5 後継機は、希望的観測ですが、今から一年以内には出てくると考えてます、
その後継機に自分が望むことは、 画質の更なる向上・・・・この一点です、
画素数は 2000万オーバーは必要ない、、 1600万〜1800万で十分、

LPFレスか、もしくは限りなくその効きを抑えて、解像感の向上を実現、
エッジ処理をもう少しうまく処理して解像感の向上、
低照度時のノイズ処理を向上して、4/3 はノイズに弱いという定説を覆す、

そして、後継機発売に合わせて、新規開発の 4/3用レンズを最低2本発売・・・・ と、こんなところです、

E-5 も K-5Us も、それぞれに素晴らしいカメラボディです、
E-5 後継機が出るとしたら、E-5 と K-5Us の良いところを合わせたようなカメラにならないかな・・・・なんて、
夢のようなことを考えてる今日このごろです ( ^ ^ )

   長文、しつれいしました、、
              
              

2013/05/18 18:47 [16147451]

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:964件

皆さま、おはようございます。

少しだけ話がそれてしまいますが・・・。

E-M5が発売されて、ソニーからフォーサーズ・マイクロフォーサーズ用のセンサーが製造・供給されるという事実があります。
こうなる以前は、センサーはパナソニックに依存している状態ですし、パナソニックのセンサーの性能が良ければ特に問題は無いのですが、他社と比べて見劣りするし、やきもきしていましたよね。

こういう話が出る時に、いつも疑問に思っていたことがあります。

思い切ってAPS-C用のセンサーを搭載するのって無理なのでしょうかね?
もちろん、フォーサーズ・マイクロフォーサーズ用のレンズは、フォーサーズ・マイクロフォーサーズのイメージサークルを対象としています。APS-C用のセンサーを積んでも無駄です。
でも、そのイメージサークル内にある、フォーサーズ・マイクロフォーサーズ用のエリアだけを使えば良い話です。
わかりやすい例えで言えば、常にニコンの様なクロップの状態で利用するってことです。
もちろん、サイズ的にはAPS-Cのセンサーを積むことによって、スペース効率は悪くなります。
ですけど、何倍もの大きさをしているわけではありません。
実際にセンサー周辺部は使わないわけですから、その手前に何か別のパーツがかぶっていても問題ないです。
APS-Cのセンサーを採用したから、カメラが倍の大きさになることも無いと思います。
NEXシリーズを見れば、APS-Cのセンサーだからとんでもなく大きくなることは無いでしょう。


何が言いたいかと言えば、やはり、後から出てくるセンサーは出来が良いわけです。
E-M5用のセンサーって非常に良いもので高感度ノイズも少なく、各方面でもおおむね評判も良いと思います。
ただ、気になるのは、これでAPS-Cと対等、いや、APS-Cを越えた、と言う様な発言を目にします。
個人的には等倍で比較とか全く興味も無いので、越えたかどうかは私にはわかりません。
厳密に比較した結果、E-M5で撮った絵が現行のAPS-C機で撮った絵に匹敵していたとします。これはやはり新しいセンサーの性能のおかげです。
でも、センサーの技術など日進月歩。このノウハウでAPS-Cやフルサイズのセンサーを作れば、そちらも向上しますし、その時点で比較すれば、APS-Cに匹敵でも無くなると思います。

結局、どんどん、センサー技術はどんどん進歩しますので、新しい物を採用していく方が良いと思うのです。
もちろん、高画素が必ず良い方向に行くとは思いませんし、弊害もあるでしょう。
それでも、おおむねE-M5が歓迎されている状態を見ると、やはり最新センサーには魅力もあるし、これからも新しいセンサーの採用は必須です。

フォーサーズがここまで沈下してしまったのは、やはりオリンパスが新しい機種を出さないのもありますが、ついでに言えばレンズも出してませんけどね^^;
レンズは相当なオーバースペックだと思いますので、E-M5のような最新センサーを使った機種でも、フォーサーズのレンズ群を使って見劣りすることは無いと思います。これは、フォーサーズという規格がもたらすメリットでもあると思いますが。

ただ、せっかく良い規格にも関わらず、オリンパスがその時々の技術レベルにあった製品を提供できなかったことに問題があると思うのですよね。

ソニーがセンサーを作ってくれたから良いものの、このままずっとパナソニックのセンサーを使っていたらどうなるかと思っていました。LPFをほぼ無効にして解像度を上げたE-5もそれ以降も、確かに解像感も上がり、それに応えるレンズ群もあり、評価も高かったですが、所詮はセンサーの性能的には数年前の物。魅力的な商品が出なければ既存ユーザーの買い換えにしかならず、それでは商売にはならないし、商売にならない物は採算も合わず販売されない。

実際のところ、新しいセンサーも無ければ仮にE-5の後継を出したところで、売れるかどうかも怪しいですが(中級機種などを発売するというのであれば別ですが)、現状では、E-M5採用のソニーセンサーがあるので、これを採用したフォーサーズ新機種を出すことが出来ます。

今度もどうなるかが不安です。
ソニーが継続して、オリンパスやパナソニックだけのために、フォーサーズ・マイクロフォーサーズ用のセンサーを作ってくれるのか。

幸いなことに、フォーサーズとマイクロフォーサーズはセンサーサイズも同じだし、マイクロフォーサーズはある程度のシェアを確保しています。
といっても、パナソニックは自社センサーを採用しているので、マイクロフォーサーズのシェアと言ってもオリンパスのマイクロフォーサーズのシェアだけですから、どうしても数が少ないです。
数が少なければ、製造して貰えない、貰えても価格が高い、結果、新機種が出せない。そしてシェア低下。と悪いループにはまってしまいそうです。
少しだけラッキーなことに、GH3にソニーセンサーが採用されたので、これでパナソニックが自社センサーを諦めてくれればシェアも上がるので、ソニーもやる気が出るし、単価も下がりますが^^;

結局は、定期的にその時代のレベルにあったカメラを発売しないと陳腐化されて言ってしまうので、今の現状はオリンパスに責任があるわけですが、センサーなどの自社で生産しておらず外部から調達しないといけない物は、やはりオリンパスだけの努力だけでは解決しないこともあります。

ソニーとの協力体制を強化して、時代に合ったセンサーを継続に提供して貰う様になったのは大きな一歩ではありますが、APS-Cのセンサー採用が可能であれば、センサー供給先も選べる様になるし、新機種を出す上でも障害が一つ減ると思うのですけどね。

E-5後継には色々言いたいことがありますが、とりあえず、センサーだけの話です。
オリンパスが新機種を継続して出さないのが一番の問題ですけどね。

2013/05/19 07:17 [16149391]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

パナソニックセンサーもそれなりに進歩している様に思います。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=16028564/

E-5の後継機にはソニーセンサーがふさわしいと思いますが、全てソニーセンサーでは面白味に欠けるかな!?

2013/05/19 08:33 [16149546] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ShinoDuckさん
クチコミ投稿数:6件 shinodak-photostock 

皆様、E-5後継機への大きな期待、よくわかります。
私もです。

画質に関しては、なにが出ても現行のE-5より向上することは間違いないと思いますので心配してません。
ZDレンズを活かした新機種ということでは4/3でもm4/3でもどちらでもいいと思ってます。

ZDレンズは今持っている12-60と50-200で十分と思ってますので、逆に最近のm.ZDの単焦点が使えるようになったら・・・という感じ。(PENやOM-Dなどm4/3機種を持っていないので当然m.ZDレンズも持ってないというか使えない)

私がいちばん注目しているのは「フリーアングル液晶」です。
OM-D導入しなかった理由は、縦にしか動かせない液晶パネル。
縦位置アングルが多く、地面すれすれの小さな花などを撮る私の撮影スタイルでは、縦位置で使えないフリーアングルは無いのと同じなんです。

最近のPENやOM-Dで、あのパッタンパッタン液晶を見ていると、次のE-5後継機もあんな風になってしまうんじゃないかと不安になります。
小さく、軽くならなくてもいいから(?)液晶のアクションだけは簡略化しないで!

2013/05/19 09:29 [16149714]

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:1101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢 ♪  北海道 (^-^) 

>ShinoDuckさん

 >私がいちばん注目しているのは「フリーアングル液晶」です。

そーなんです d(-_^) E-5 の2軸式バリアングルは、めっちゃ! 便利で有用なんですよね、
背面液晶固定の K-5 を使って、お花をグランドレベルから見上げるアングルで撮るとき、
久しぶりに地面に寝そべりました (笑)
E-30 、 E-5 、と 「フリーアングル液晶」 を何気に使ってきましたが、その便利さに
今さらながらですが感心しています、
                       

2013/05/19 19:51 [16151891]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:118件

もうOLYMPUSを許してやんなよ。
フォーサーズ開発はEー3→Eー5の内容でそんなに力入れられないのがわからんのかね?
OLYMPUSが出してるフォーサーズ用意レンズはF2迄だが、マイクロフォーサーズはF2以下の物も出している。
レンズ含めフォーサーズ開発は棚に上げて、マイクロフォーサーズ1本で行こうとしている感がある。

2013/05/19 22:05 [16152524]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:964件

ピーターゲードさん、こんばんは。

パナソニックセンサーもそれなりには向上していますね。
全てソニーになってしまうのもおもしろみは無いです。
APS-Cセンサーの話をしたのは、選択肢が増える方が良いかなぁ、と言うことです。
APS-Cが良いと言うことではありませんが、正直、会社的にもリソースの余裕も無く、あまり数が出ないであろうフォーサーズ後継機、何とかお金をあまりかけず、かつ、時代の流れに置いていかれないようにするのにはこういった工夫もあっても良いかなぁと言うことです。


切り捨て御免さん、こんばんは。

自分も、基本的には、後継機は出ないと思っています。
オリンパスにそんな余裕が無いし、限られたリソースは売れ筋のマイクロフォーサーズに注ぐ方が経営的にも正しいです。
これまで継続してきて、何とかサードパーティー製のマイクロフォーザーズレンズを出して貰えるところまでは一定シェアを確保できたわけですからね。
手を抜いちゃダメでしょ。





個人的には、フォーサーズはもう辞めますって言わないのが、ちょっとズルいなぁ、と思います。
E-5が出る前から言われ続けてきたことですけどね。
もちろん、言う必要はありませんが、言ってくれた方がユーザーにはありがたいのです。
レンズだって数年出してないのですから、事実上、止まってしまっているわけです。
しかし、手元にある機材は使えるわけですから、手厚くサポートします、で良いのでは無いでしょうか?

もしくは後継機を出さないのなら、せっかくあるフォーサーズレンズがストレス無く使える方法を提供すれば良いです。
ベストなのは、像面位相差なのですが、少し前まではセンサーの調達すらパナソニック頼りでとても難しいと思っていましたが、ソニーから供給される様になったので、少しですが可能性が出てきましたね。
次の方法は、マウントアダプタで位相差AFできる様にする方法です。
NEX用のαマウントアダプタのLA-EA2様な物です。仮に3~4万円ぐらいしたとします。高いですよね。それでもこれを使えば位相差AFが使えてフォーサーズのレンズがストレス無く使えるのであれば、もう辞めても良いでしょう。
アップデートパスを提示したわけですからね。


個人的にはOVFが良いのでE-5の後継機を出して欲しい所ですけど。
しかし、お金も無いから、もうボディもそのままで良いです。
AFとか色々不満もありますが、そこまで手が回らないでしょう。台数も出ないし。
会社なので、採算に乗せないといけませんからね。
とりあえず、E-M5の新しいセンサーがあるわけですから、これを積むだけで、後は使い回しでも良いかもしれません。
残念ですが、E-3,E-5のAF等を見ても、理想は高いのですが、最終的に出来た商品を見ると詰めが甘い物もあります。
それほど台数も裁けないので、結局、あまり予算も無いでしょうから、この状況で新しい物にチャレンジして、結局、煮詰められないのも困ります。
そうなると、新しいことをして、中途半端な完成度だったり、ファームでの更新での機能改善も無い、というのが痛いです。
次の機種で改善されるのならまだしも、その次なんていつ出るのか怪しいし。
だから、E-3,E-5の使い回しで、出来るだけお金をかけずに出してください。
経営陣からの反対も合いにくいと思いますし。

そして、その状態で少しでも予算に余裕があるのならば、新しいレンズを出す方にでも使って欲しいです。
皆が期待している100mmマクロとか有るわけですし。

レンズもボディも、時々出さなきゃ、陳腐化しますからね。

2013/05/19 22:58 [16152807]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

フリーアングル液晶はライブビューに対応したデジタル一眼レフには必須の機能です。
写真は縦でも横でも斜めでも撮るので、2軸可動であるべきです。
ライブビューができるのに液晶が固定では魅力は薄いですね。

E-5は、光学ファインダーとフリーアングルライブビューを併せ持つ、非常に汎用性の高いカメラなんですよ。
黙っていてもE-5後継には搭載すると思いますが、変に小型軽量を意識してフリーアングル液晶をオミットして欲しくないです。
マイクロフォーサーズで培った最新技術を惜しみなく投入してくれると思って期待しています。

2013/05/20 07:07 [16153695]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件

Eー5の後継機は出ないと思う。
フォーサーズは切り捨てて、マイクロフォーサーズに更に集中しレンズの開発とBODYの開発と予想する。
フォーサーズ用レンズにはF2までしかなく、マイクロフォーサーズはF2以下を出した。
この調子でOLYMPUSには頑張って欲しい。
バリアングルは入門機の特権としてマイクロフォーサーズに搭載されると思う。

2013/05/20 12:34 [16154487]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件

>限られたリソースは売れ筋のマイクロフォーサーズに注ぐ方が経営的にも正しいです。
その通りです。
会社勤めをしているとその位の事わかると思うけど、ここで後継機デルデル発言をしてるごく一部は理解していないと思いますよ。
OLYMPUSは再生に向け頑張っているところにフォーサーズEー5の後継機のスレは感覚が?だと思う。

2013/05/20 12:54 [16154563]

ナイスクチコミ!6


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:116件

切り捨て御免さんの仰ることがもっともだと思います。

ただ、私もオリンパス使いのひとりとしてフォーサーズ機を出してくれないかなと思ってしまいます。
E−M5も使用しますが、デビューして10年にもなるE−1の出番も非常に多いです。

スペックはそれこそ最近の機種と比べるまでもありませんが、その描写が好きなユーザーの方も多くおられます。
経営的に考えればありえないかもしれませんが、E−M7の開発に合わせて、出来るだけ部品を共有化したE−7を発売してもらえないかなどと期待してしまいます。

2013/05/20 13:47 [16154741]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件
別機種

E-330+ZD25mm/F2.8+[A-mode]

こんにちは。
 マルチアングルの背面モニターはやっぱ外せないでしょう(笑

ライブビューを最初に使ったのは,ライブビューのパイオニア機E-330でしたけど,E-M5と同様に背面モニターがバリアングル構造で上下にしか動かなくて,"これで縦画にも対応できたら……" と何度も歯がゆい思いをしましたねぇ (^^;

 で,E-330のライブビュー「Aモード」は現在でも十分に通用するだけの速写性能を持ったライブビューでしたね。E-330のこの「Aモード」の速写性を凌駕しているライブビューといえば,今だトランスルーセント技術を採用したSONYのデジイチだけですしね。
 ただ,トランスルーセントって個人的にはあまり好きになれない構造だし(笑),このE-330にしてもファインダー光路上のハーフミラーでAモード用CCDへ光源の一部を取られるためにファインダー像が暗くて暗くて,それが最大の欠点でしたけど (;^_^A アセアセ…

 と,たしかにE-330のAモードはヒジョーに先進的なモノでしたけど,でも当時の "3点AF" がこの良さを随分とスポイルしていたのも事実です( Aモードは位相差AFを使います。)。
 これが仮に,現在のE-5と同等以上のAFと組み合わされたら使い勝手は月とスッポンになるだろうなぁ…,と,今E-330を手元におきながら,ちょっと妄想してみました(笑

 4/3の場合,当然ながら「ミラーボックス」という空間的余裕がありますから,これが筐体の "厚み" というデメリットにはなりますけど,逆にE-330のAモードのようなギミックを搭載しやすいというメリットにもなり得ます。
 どーせなら,このミラーボックス空間を最大限に利用してミラーレスじゃ絶対にマネできないギミック満載にしてくれたらサイコーに面白いと思うんですけどネ。
って,これじゃオタクデジイチになりそうだな(爆笑


貼付したヤツはE-330にパンケーキを付け,ヒザ位置でカメラを構えてライブビューAモードで撮ったものです。
(敢えてシャッター速度1/60秒で被写体をブレさせて撮ってます。)

2013/05/20 13:50 [16154751]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:635件

あ,一つ書き忘れた (;^_^A アセアセ…

マルチアングル背面モニターですけど,(取り付け)強度の問題を解決するのが難しそうですが,取り外し可能なワイヤレスのマルチアングルモニターだったらもう言うこと無し(笑

で,この取り外し可能なワイヤレス背面モニタのどこかにレリーズボタンもあればなおサイコー,なんですけど \( ^O^)/

2013/05/20 13:55 [16154767]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1500件

>ここで後継機デルデル発言をしてるごく一部は理解していないと思いますよ。

オリンパスイメージングの社長みずからE-5後継機を出すと言っているんですから、4/3ユーザーはとうぜん期待しますよね。

E-330は私も使っています。AモードLVは当時としては画期的でしたが、シャッターチャンスをねらう撮影ではやはり表示遅延が気になりました。E-330当時の開発の方が「AF速度が最大のネックだ」とおっしゃっていたことを思い出しますが、いまのM4/3のLVは当時のAモードを上回る反応速度が達成されているようにも感じます。
(厳密な比較テストをしたわけではありませんけれど…)

E-5後継機が、OVFを搭載した上でM4/3並にLVも使いやすいカメラになるといいですね。
もちろん2軸可動のバリアングルモニターで。
これが入門機向けだなんて、まったくとんでもない認識不足。経験豊富なカメラマンほどありがたみがわかる機能です。ワイヤレスモニターが実現されたなら、なおすばらしい!

2013/05/20 14:45 [16154909]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:118件


社長が出すといってたから出すと?
全く会社をわかっとらんね。
社長はの方針は経営状況で変えるよ。
低価格コンデジもアッサリ切っとるがなぁ(笑)

バリアングルは俺の個人的意見だから一々反論せんで宜しい。

2013/05/20 15:51 [16155056]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

OLYMPUSは小川社長個人の会社では無く、株式会社。
俺が株主なら『売れないものを造るな』と言うよ。
その点今のOLYMPUSは低価格コンデジを辞める英断をくだした事は、褒めたい。

2013/05/20 15:56 [16155069]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

低価格コンデジ切る件はだいぶ前から言われてたので、やっとかよって印象ですが

2013/05/20 15:56 [16155071]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4362件

オリンパスってカメラ会社のようでいて、その実医療機器販売メーカーとしてトップメーカーの一つであり、販売額から利益まで医療事業で成り立っているのが実体ですから、三井住友銀行から送り込まれた社長は徹底的にリストラを行い無駄を省いていくはずです。

イメージング事業部門は間接的に医療事業部門に貢献している(光学機器の製造など)ためこれを切って外部に売却する事は無いと思いますが、ペンタックスを買収したHOYAが結局要らないカメラ事業部門をリコーに売却したように、総合的判断で切るという判断が出てもおかしくはないですね。
イメージング事業部門だけでは到底黒字化できない以上、赤字を出すことを分かった上で買収する会社は無いので、資本提携したソニーが丸抱えして手振れ補正なりゴミ取り機構なりを取り込むなどして最終的にはカメラからは「オリンパス」の名前が消えることになるかもしれません。

今の所ソニーが資本提携した目的がオリンパスの本業の医療分野で提携してソニーの将来の利益の種を育てようということで、現状共同会社設立したぐらいですからすぐにどうなるという事はないですけどね。

2013/05/20 19:16 [16155683]

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:36件


(誤)医療機器販売メーカー(正)医療機器メーカー

(誤)三井住友銀行から送り込まれた社長(正)三井住友銀行から送り込まれた会長、代表権は社長に。

(誤)ペンタックスを買収したHOYAが結局要らないカメラ事業部門をリコーに売却したように、総合的判断で切る
(正)もともと転売前提でホーヤはペンタックスを買収したので、事情は異なる。ちなみにホーヤの内視鏡事業にはレンズ事業とのシナジーはわずか。

(誤)資本提携したソニーが丸抱えして
(正)ソニーにそんな体力なし。

2013/05/20 19:53 [16155834]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4362件


見事な正誤表を作って頂き恐縮です*_*;。

2013/05/20 21:24 [16156245]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

>OLYMPUSは小川社長個人の会社では無く、株式会社。
俺が株主なら『売れないものを造るな』と言うよ。

 また、キャノンの関係者(営業)?

なのでしょうか?

 以前より、フォーサーズに関して頻繁に批判を繰り返されていますね!

 消費者の目線での意見ではありませんよね。


 消費者の立場からすると、市場に多くのカメラ(製品)が競い合って価格、性能、その他を競い合ってくれる事は望ましい事ですよね。

 オリンパスは、カメラ関係でも以前よりかなり色々と影響を与える新しい事をしてくれましたよね。

 OM-1の登場により、一眼レフカメラの小型軽量化競争。
 OM-2に採用された、TTLダイレクト測光。

 デジタルカメラでも、
 受光体前のホコリ対策としてのダストリダクションシステム。
 ライブビュー。
 可動式モニター。
 アートフィルター。
 ファインディテール処理。

 この様に、消費者にとって好ましい状況をつくって来た企業がカメラ事業から撤退する事を消費者が望む理由がどこにあるのでしょうね?

 競合他社からすると、オリンパスはやっかいで恐ろしい存在でしょうけどね!



 また、別の視点から見ると!

 日本精密工業(NSK)が、介護犬ロボットの開発をしているとTVで取り上げられた事がありました。

 当然の事ですが、利益が出ておらず 赤字 だと発表していました。

 しかし、どうして継続しているのかを聞かれた時に、企業として利益の出る事だけをするのではなく、社会に少しでも貢献できる事をするのも大切だと答えていました。



 オリンパスは、厳格な基準で設計、製造したフォーサーズを継続してくれるのは消費者としては有難いのではないでしょうか?

 利益を、追求するあまり標準レンズでさえもまともに受光出来ない35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラを発売するキャノン、ニコンにも見習って欲しいものです。

2013/05/20 21:43 [16156347]

ナイスクチコミ!16


水玉病さん
クチコミ投稿数:10件

E-5後継機が光学ファインダーであって欲しいと思っているE-5ユーザーです。

年初のデジタルカメラマガジンでしたっけ?
小川社長が現行モデルより軽量化(小型化とは書いてなかったと記憶しています)した、フォーサーズレンズをフルに使えるボディを年内に。
と書いてあったと記憶しています(間違えていたらスミマセン)。

あと、5月11日原宿でのPENコレクションでも「フォーサーズレンズをフルに使えるボディが年内に出ますので、お持ちのSHGレンズは是非キープしたままでお願いします」と言われました。

でも、E-5の後継機とは絶対に言ってくれないんですよね。
そして、光学ファインダーについては何度誰にいつ聞いてもノーコメントなんです。
つまり、軽量化すると言うことはあの重いプリズムを廃止してしまうのかなと。

なので当たったら面白いので、勝手に予想しますけど・・・こんな構造・・・
・光学ファインダーは廃止
・クイックリターンミラーは非透過全反射
・スクリーンが有った位置に位相差AF用画素を内蔵したライブビュー専用撮像素子を配置
・撮影は従来の一眼レフ同様、ミラーアップして撮影用撮像素子で行う。
上記を基本として、EVFへの表示ラグを10msec台に抑えたEVFにしてくる!なんて。

ちなみにE-P5で36msecの遅れだそうです。
カラーフィルターを非ベイヤーの液晶のような配列にするとかでデモザイク処理不要にしたり、色々頑張れば低遅延なEVF、実現出来ませんかね?(遅延以外にも課題は多いと思いますが)

このアイディアの欠点はファインダー内のぶれ補正を実現させるためには、センサー手ぶれ補正機構が倍必要になると言う事です。

あー、リレー光学系を使ったファインダーでE-7が出てきてくれないかな・・・。

2013/05/20 21:58 [16156426]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5
当機種
当機種

わたしの9.8%で撮ったもの。ドクダミ

わたしの9.8%で撮ったもの。エゴノキ

最近、E-P5の発表で聞いた言葉なのですが、
デジタル一眼レフは確かに良いカメラなのですが、90.2%は家の中で眠っていると。
確かにE-P5は、いつも鞄の中に入れておけるので、デジタル一眼レフに匹敵するほどの画質が欲しいというユーザーの要望に応えてくれることを言いたかったのでしょうけど…御社もデジタル一眼レフを作っているんですが。デジタル一眼レフを否定する発言をするなんてと。

それとも、もうデジタル一眼レフを作るつもりはないのかと思い、ちょっと悲しくなりました。

考えてみると、事実わたしも今月E-5を連れ出したのはまだ2回。E-M5はあまり撮影に使っていませんが、いつ訪れるか分からないシャッターチャンスのために、ほぼ毎日持ち運んでいます。

その9.8%で最高の写真を残そうとがんばっている人もたくさんいます。
どんなかたちでE-5の後継機種が出てくるのか分かりませんが、そういう人たちの期待に応えられるカメラをぜひお願いします。

それとももう出さないのであれば、オリンパスの株主をやめてやる! と、ささやかな抵抗をしようかなともくろんでいます(汗)。

2013/05/20 22:15 [16156509]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

E-5の後継機、大いなる期待を持っている小生であります。

しかしここでオリンパスさんに切なるお願いが・・・・・

 あのー(^0^)
   電池を今までと同じにしてください
                  ませ!

 E-1、E-300、E-330、E-500そしてE-5それにOM-D持ってまして、OM-Dはまぁ仕方ないとして・・・
 先の5機種共通に使えております現状を後継機でも同じにしていただきたいのです。

  そうでないと、充電器をもしかして5台持って行かなければなりません。
    すなわち、OM-D用に2台(電池持ちが非常に悪いので)、そしてE-1〜5用に1台、
      そしてもしかして後継機用に2台、と(電池が小さくなって持ちも悪くなってしまったとしたら)・・・

 オリンパスさん
   ぜひぜひよろしくお願いします・・・・・(^0^)ぺこり

2013/05/20 22:20 [16156531]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件

ラフ・スノーローダーさん

>オリンパスは、
   厳格な基準で設計、製造したフォーサーズを継続してくれるのは消費者としては有難いのではないでしょうか? 

  仰るとおり
   全面的に同調します
 
     発振直前にまで昂揚して感度が上がって欲しいものです
      (さすがに発振してしまってはダメです。ピィピィーギャーギャー五月蠅くてしょうが無い)

   中央の解像度は最高!(しかし陰の声:周辺部の光量落ち画像の流れは救いがたいものがある)
     なんて評価を見なくて済むのですから
                       ねっ!

2013/05/20 22:32 [16156612]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4362件


電池の規格はE-3、E-5がE-520と同じかまぼこ型ですが、E-5から過充電による発火を防ぐための安全装置入りの充電池とそれに対応した充電器のセットになっており、従来の「黒」かまぼこも新しい「灰色」かもぼこもかもぼこ型電池を使う機種で共通して使えるのですが、灰色のかまぼこしか最近は手に入らないかと思いますので、充電の際は間違わないようにして下さい。これはE-620とμ4/3機のガム型充電池にも共通していますので。E-620のガム型電池がμ4/3のE-PM1に使えるを知って嬉しくなりました。ただPEN型のみでE-M5だけ違うガム型(容量が必要だったから?)なのはちょっと残念ですかね。

2013/05/20 22:37 [16156632]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

電池といえば、E-1のBLL-1使いたいんですけど。
E-5はBLM-5一個で恐ろしく長持ちしていますが・・・。

それと、バッテリーグリップと本体内のバッテリーはなぜ排他なんでしょう。
本体内のバッテリーを外さずにバッテリーグリップが取り付けできて、両バッテリーを併用できたら素晴らしいと思うんですけど。

2013/05/20 22:47 [16156687]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2335件

まあ、流石にフォーサーズユーザーを放置はしないでしょうけど、お茶濁しに
マイクロフォーサーズの一定機種に、そこそこ使えるマウントアダプターを添付しておしまい、そんなところでしょう。
それでも「フォーサーズレンズを活かせる」ボディには違いないでしょうから。

もう少し、フォーサーズユーザーはIRをきちんと見るべきでしょうね(大笑)
はっきり言って、映像事業、切り捨てられてもしょうがない状況にまで来ているんですよ、コンデジ撤退程度では
話になりません。

事業改善計画と言いながら、1年たっての結果が赤字継続、さらにはメーカ在庫=不良在庫の大幅増です。
この中には、お店から引き揚げられたフォーサーズ用のレンズやボディも含まれているでしょう。
E-5の純粋後継機を出して、国内外で何千台売れるんでしょうか? 思いだけで出すことを、株主も銀行も、銀行からの
社長も許さないでしょうね。映像事業のリストラもまだまだ続くようですし、ほんとにオリンパスとしては、マイクロ
フォーサーズを「続けさせてもらえるだけ」社内からお目こぼしをいただいているレベルだというに。

現実の見えていない輩が多すぎですよ(苦笑)

2013/05/20 23:04 [16156776]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件

現状で映像部門が赤字なら
なおさらE-7を出すでしょう

E-5が予想より売れた上に
SHG、HGレンズも注文が増えましたからね

厳しいのはスマホに押されている廉価コンデジで
こっちは切るしかないでしょうね

一眼レフのしかもよりによって4/3ユーザーというのは
ニッチでマニアックな熱いユーザーで人数も把握できるのでビジネスとして堅いはずです
一部の小規模生産スポーツカーや真空管アンプなどと同じような世界ですね

2013/05/20 23:52 [16157023]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:635件
別機種

E-330+ZD14-54+A-mode

Tranquilityさんこんばんは。

> いまのM4/3のLVは当時のAモードを上回る反応速度が達成されているようにも感じます。

 モニタの表示遅延に関してはおっしゃるとおりですね。旧モデルのE-PL3の表示でさえも,E-330のAモードを明らかに凌駕していると思います。

 ただ,シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでのレリーズタイムラグという点で言いますと,E-330には未だに及ばないのではないでしょうか?
 E-330のAモードはファインダー撮影時と全く変わらないレリーズタイムラグですから,表示遅延に慣れてしまえばそれほど苦労せずにシャッターのタイミングを調整できます。
 対してPENではミラーがないのになぜか,ボタンを押しても一息ついてからシャッターが切れますよね??,あれに違和感を感じてしまって (^^;

 貼付はやはりE-330にZD14-54を付けて,これも記憶違いでなければライブビューAモードで撮っているはずです。(前後の撮影状況から,多分間違いないと思います。)
 もっとも,この程度の流し撮りであればレリーズタイムラグが大きめでも(つまりPENでも)全く問題無いんですけどね (^^;

2013/05/21 00:08 [16157091]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

ああ、そういえば、その先へさんは、E-1のオークションの落札価格を予想したとき、過小評価して見事に外されていましたね。
私の予想を高すぎるといい、きちんとしたカメラ店での下取価格から計算したとかナントカそれっぽい理屈を並べていましたが、
現実が見えていませんでした。(苦笑)

また今度もハズレる予想でしょうか?(大笑)

2013/05/21 07:27 [16157729]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2335件

IR見てきてから書き込め(苦笑)
生産拠点の大幅縮小、さらなる映像事業分野のリストラ、
売れるミラーレスへの集中と、無駄な開発リソースの縮小。

今の犯罪からの執行猶予中企業のオリンパスにとって、
フォーサーズへの注力自体、株主や経営陣から見て、
無駄事業の何物でもない。

2013/05/21 08:09 [16157843]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

オリンパスの経営状況や光学製品の売れ行きから考えて、E-5後継機が販売される可能性が決して高くはないことを、このスレッドの参加者なら大半は理解しておられると思います。それでも、まだ見ぬE-7の登場に一縷の望みをつないで、夢を持ち続けている訳です(私もその1人です)。しかしながら、ここでなされているような、ここまで向きになって後継機希望者の意見を否定しようとする行為には非常に強い違和感を覚えます。何か個人的な事情が隠されているのではないかとさえ勘ぐってしまいます^^;(単に自分の主張が無視されたように感じて苛立っておられるのかも知れませんが。)

さて、私がE-5後継機に期待するのはとにもかくにも軽量化です。小型軽量のシステムを組みたいためにフォーサーズに足を踏み入れた者としては是非とも実現して欲しいところです。

2013/05/21 08:57 [16157964]

ナイスクチコミ!11


kamerunさん
クチコミ投稿数:36件

「フォーサーズに注力」なんてとっくにしていないことは周知の事実だが、共用できる素子と、基板技術として転用できる画像処理エンジン、手ぶれ補正その他を詰め込んでE-7をE-3MkIII乃至E-5MkIIとして出してもその限界費用は必ずしも高くないし、その分SHGやHGが売れれば経済合理性があるということでしょう。更にE-M7が像面位相差AFを載せてFT SHG,HGをストレス少なく使えるようにすれば、それはそれでμFTユーザーにもSHG,HGを売る余地が広がるので、これも合理性がありそうだということです。IRをまともに読むとこう読めるけどね。為念

2013/05/21 09:49 [16158106]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件

何かCanonとNikonを一生懸命貶してる人が(笑)
そもそもCanonとNikonはOLYMPUSのデジタル一眼レフ何ぞ眼中に無いのだよ。
Canonの営業マン?俺が(笑)
流石OLYMPUSユーザー(笑)
ごく一部のOLYMPUSユーザーはCanonに対し劣等感を持ってるが、Canon、NikonユーザーはOLYMPUSに劣等感をまるで感じていない。

後継機に対しても、CanonとNikonは確実に出るがフォーサーズははっきりしないからヤキモキしてそれがCanonとNikon非難に繋がっているとおもわれる。
Eー5の後継機は今のOLYMPUSには眼中に無いのだよ。
マイクロフォーサーズで手が一杯なのだよ。
期待、夢、見るのは自由だが現実を見た方がいい。

今一度書いておこう、多分Eー5の後継機はで無いと思う。

2013/05/21 12:41 [16158564]

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

E-5後継。楽しみですが、実は自分は竹レンズ処分しちゃいました(^^;
手元に残るは3本の梅ちゃんのみ。
SWFレンズを一本も持ってなかったので、せっかくなので次世代本体と標準ズームで再購入を計画し、オリンパスオンラインショップのポイントをコツコツ6万まで貯めました。使えるかな〜?

さて、E-5の不満として本体の大きさがありましたが、防塵防滴性能を維持したまま、E-5xxサイズまで落とすことを期待してるんですが・・・難しいですかね?

バリアングル液晶やタッチフォーカスは不要と思ってたんですが、最近EOS Mを導入して、タッチフォーカスの便利さに目覚め。E-PL3で子ども撮りしてて、バリアングル液晶の便利さを再確認し・・・

ということで、早く発表になれ〜〜〜(^^)

2013/05/21 12:59 [16158632]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4362件

大多数の方がE-5の次期機種名を「E-7」とされていますが何故「E-6」じゃないんですかね?
技術革新により一段進歩したボディ故にE-7なんですかね?

2013/05/21 14:32 [16158889]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

期待通りに発表されればイーな(E-7)、と言うことで如何でしょうか?

2013/05/21 15:01 [16158960]

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:993件

先にもほぼ同じようなことを書きましたが、知りもしないこと
をさも知ってる口ぶりで書く輩はスルーが一番です。

ニコンももちろんいいメーカーですが、両方使うとオリも
いいところがたくさんあります。

特にサポートに関しては、オリの方がはるかにユーザー思い
と思われることが多々あります。

ただし、それはあくまでも私個人の経験に限られた話ですので、
それでニコンよりもオリのサポートの方が上とは書きません。
使ったこともない、経験したこともない人間の話よりは
信頼性があるとは思いますが。

このスレはE-5後継機を望む方向に話が流れています。

それを断ち切る形で書き込む方は、ここに書き込んでいる
皆さんの気持ちを傷つけること自体が目的です。

それに相手してやる必要ありますか?

2013/05/21 15:12 [16158991]

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1026件

フラッグシップが「1」「3」「5」ときたから、次は「7」なんじゃないですか?
こんな答えを求めてない?

2013/05/21 15:14 [16159003]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

横やりですみません。行きがかり上、スレッドを全部読んできました。
E-5の後継機というものがこの世に出ると仮定したときに、競合他社機はどのあたりで、何に秀でたカメラにするのでしょうか。スレッド全体を読んでいても、何を世に問い、どうオリンパスが企業再生するカメラになるのか想像がつかないのです。
私はもともとキヤノン(1DsMk3、5DMk2、5D、S95)ばかりのところに、最近オリンパス(OM-D、XZ-2)を追加したユーザーです。両者を比較すると、キヤノンの方がそつのない製品を作りますが、オリンパスもPEN、OM-Dとエポックメイキングな製品を世に出してきたと思います。しかしM.ZUIKOレンズのラインアップには満足していません。そうしたユーザーをZUIKO新機種へランクアップさせるのか、M.ZUIKOレンズを充実させてとどまらせるのか、企業の想いはどちらなのかなと思った次第です。
ちなみに今のZUIKOレンズ群は高画素に耐えられる設計なんでしょうか?キヤノンはボディを高画素化するたびにレンズ設計の更新を余儀なくされています。ZUIKO新ボディが出たらレンズも刷新しなければならないのであれば、企業体力が持たないかなと思います。

2013/05/21 16:03 [16159154]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

>それを断ち切る形で書き込む方は、ここに書き込んでいる
>皆さんの気持ちを傷つけること自体が目的です。
現実を見た方がいいと書き込んでいると思うが。
噂、誰々が出すと言ってるとかのデルデル情報で出ない方が傷付く。
今のOLYMPUSの状態を見て書いてるのだが。
理解できないか、、、

2013/05/21 16:06 [16159162]

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

ぱぱ55様。
ZUIKO DIGITALレンズ。
特に、竹と松と言われるレンズは20MPを念頭に開発されたと聞きます。

当面は大丈夫では無いでしょうか?

2013/05/21 16:09 [16159172] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件

フォーサーズ用レンズはF2より明るいレンズが無い上にモデルチェンジしないので、Canonユーザーには耐え難い物ですよ。
フォーサーズしか知らなけば、良いかも知れないが。
その点、マイクロフォーサーズはフォーサーズで出せていないF2より明るいレンズ出している。
今後はマイクロフォーサーズ用レンズは更なる高性能化されるでしょう。

2013/05/21 16:16 [16159195]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4362件

4/3用のZuikoEDレンズ群は、下は梅クラスまでフォーサーズ理念によって作られており、F2までしか出さなかったのはレンズの巨大化を避けたのと、F2までであればx2.0のエクステンダー入れてもAFできるからだったと思います。
それと当時はまだボディ側で収差などを簡単に補正できる技術が確立していなかったこともあって、設計上最大限補正の要らないレンズとして作られたからだと思います。

今のμ4/3用のM.ZUIKOレンズは、基本的に各補正をボディ側で行う事を前提にした設計になっているがために、より小型軽量化がはかれたわけで、4/3の時代に切望しても出してくれなかったF1.8やF1.4クラスの単焦点レンズを今は出せているのも収差補正などがボディ側で行えているお陰だと思います。

2013/05/21 16:34 [16159243]

ナイスクチコミ!6


kamerunさん
クチコミ投稿数:36件

まだ出るときまったわけではない、スペックもわからないカメラについて、それが世に何を問うかと言われても回答しようがないと思う。あえて言えば、限界収益の極大化に資すると会社が判断するかどうか。ユーザーから見れば、防塵防滴の唯一のカメラシステムの更新がポイント。
 オールμFTでみればレンズのラインナップで不十分なところは少ないし、ソニーEより遥かに充実したラインナップ。それにこれだけのペースでレンズを出しているメーカーはあまりないので、やろうとすればFTレンズの刷新は設計キャパ上楽でしょう。
 高画素数対応の余地は大分きつくなってきたが、ぼけた元データを高画素化・ローパスレス化のもとでノイズ感を上げずにお絵描きするのが世の流れ。まあ関係ないでしょう。
 ちなみに世の商業写真でf2より開放の写真の比率はどのくらいあるとお考え?ぼけはソフトでなんとでもなるご時世。

2013/05/21 17:00 [16159308]

ナイスクチコミ!5


zd11-22さん
クチコミ投稿数:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

センサーが弱点だったシステムの弱点が克服されつつあるというのに、ここで止めたらもったいないよね。

マイクロで満足できる人はそれを使っていれば良い。
その上位機としてある程度完成されたフォーサーズシステムがあることは、オリンパス全体のイメージ戦略的にも必要だと思うよ。

それに、マイクロだけにしろと騒いでいる人は、言うとおりマイクロだけにしたら、今度はコンデジメーカーだって騒ぐんでしょ?(笑)

レフがあるか、無いかは関係なく、新しいセンサーでフォーサーズレンズ群をストレス無く使える環境が欲しい。
E-5後継が楽しみですね。

2013/05/21 17:54 [16159463]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:118件

レンズが揃ってきたマイクロフォーサーズ。
これから出るレンズはマイクロフォーサーズ用だけだと思う。
かたやOldフォーサーズは全くレンズのモデルチェンジが無い。
誰がどう見てもOLYMPUSはマイクロフォーサーズに力入れている。
Eー5の後継機は望むのは厳しいだろう。
出たところで、映像事業が黒字になる訳が無いし、更に経営を悪化させる事になりかねない。

2013/05/21 19:00 [16159686]

ナイスクチコミ!3


zd11-22さん
クチコミ投稿数:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

なんでオリンパスの経営まで心配してるの?(笑)
赤字続きで信用不安に陥ったわけじゃないんだけど。
ニュース見てないの?

マイクロで大量に取り込んだ初心者のうちの一部がステップアップを考えるのは当然だと思うよ。
フォーサーズを廃止するのは、その受け皿を全部他社にくれてやるようなもの。
その必要性を全く感じないけどね。

2013/05/21 19:27 [16159772]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

IRに書かれている情報にはフォーサーズ特定に言及されたものはありませんよね。SLR(主にミラーレス)と一括りにされています。
その程度のIR情報を元に、結論ありきで大きく脚色されたストーリーを語っているんですよ。
しかも、オリンパスと関係のないはずのニコンユーザーがこんなことを執拗にする意図はなんでしょうか。
単なる予想屋という軽いものではなく、どうも株価操作を狙った悪質なものではないかと勘繰ってしまいます。

IRを見ればミラーレスを事業の柱として据えることは読み取れますが、
フラッグシップであるフォーサーズを変な形で打ち切ってしまうと、オリンパス・ZUIKOのブランドに大きな傷が残ります。
結果として、ミラーレスの売上の足を引っ張るのではないでしょうか。
オリンパスにとって、フォーサーズは必要経費であり投資であり、のれん的なものだと思いますよ。

2013/05/21 19:49 [16159854]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

>フォーサーズ用レンズはF2より明るいレンズが無い上にモデルチェンジしないので、Canonユーザーには耐え難い物ですよ。

やっぱりここでも知識の無さを晒していますね。

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
・マウント フォーサーズマウント
・開放絞り F1.4

またつまらぬモノを斬ってしまった。

2013/05/21 19:55 [16159875]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1500件

>フォーサーズ用レンズはF2より明るいレンズが無い上にモデルチェンジしないので、Canonユーザーには耐え難い物ですよ。
フォーサーズしか知らなけば、良いかも知れないが。

F2より明るいレンズでも2〜3段も絞り込まなければ周辺までシャープにならないのでは、4/3のZDレンズを知ってしまうと(中略)ですよ。
フォーサーズを知らなけば、それでも良いかも知れないが。

いや真面目な話、ズームレンズにもかかわらずF2.0開放でストレス無く撮れるレンズの使いやすさを知ってしまうと、なかなか他には乗り換えが出来ないのが事実です。いまのところレンズの方のモデルチェンジの必要性はまったく感じないですね。

2013/05/21 21:35 [16160365]

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1606件

ここ最近各地で開催されているオリンパスのイベント等を幾つか&プラザを周ってみて、確信を得ました。
E5の後継機(もちろんOVF機として)、出ますよ。大丈夫です。

スペック詳細についてはまだ誰に聞いてもなかなか口を割ってくれませんが、少なくともOMD+EP5+αの機能性もしくはK5Uのように“通常版”“LPFナシ版”のようなプロダクトラインになる可能性が高い&前々から噂の(アダプター挟むタイプではない)ハイブリッド機は可能性低い・・感触ですね。

出ない出ないと煽りつつも、文言に「たぶん」と付けるような性根の腐ったチキンの言葉は無視しましょう(笑)
だいたい、“たぶん”なんて言葉を付ける時点で、当の書いたバカも“もしかしたら出るかも”って思ってる事を露呈するようなものだけど、それにも気付かず書いたコメントを見直さずアップしてしまうという低能さには、もう笑うしかないですねぇ。チーン♪

でもまぁ、「E-5後継機はどうなる?」のタイトルの意味を全く持って理解できない人が他にもいますね。
ホント、バカは暇なんだな〜と、時間を売って貰いたい位です(笑)・・それで本当にキャノンのカメラやレンズを買って、“真実”を自慢すれば良いんだな。

そうそう、そのバカに多いのが誤字脱字。
それと、いまだに粉飾の事を持ち出す時代遅れもいるけど、、、いや、もうアタマ悪過ぎて言葉もない(><)
R情報だっけ・・暗号か? 何それ?(笑)

会社勤めどころかまともに社会とコミットメントしてない&他人とコミュニケート出来ない人が、会社がどうのこうのとか経営がどうとか事業がどうとか、、、もう戸○ヨット○○○○で人間性を鍛え直して貰ってきなよ。
あそこは体罰もあるらしいから、叩かれ弱い人は気を付けてね(笑)・・・叩かれ弱い人は、やみくもに他人を叩く事で自身の精神安定を図るって言うけどさ。


一緒に飲んでる友人の生粋キャノンユーザーが、横でこれを読んで大笑いしてます(;'∀')
彼は、フルサイズ機シリーズは残しましたが、最近7Dを含むAPC機と関連レンズを全て処分して、OMD等のマイクロフォーサーズを買い揃えたようです。
75o、45o、12oのF1.8兄弟は最高!!だそうです。


アルコールがなくなったので、取りに行ってきます☆

スレ主様、脱線ご容赦下さい・・すみません!

2013/05/21 21:41 [16160396]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1606件

Double Blueさん Tranquilityさん
F2以下のフォーサーズ用レンズ、24oF1.8もありますよ〜(;'∀')


“本物の”キャノンユーザーの友人が横で、

>フォーサーズ用レンズはF2より明るいレンズが無い上にモデルチェンジしないので、Canonユーザーには耐え難い物ですよ。

・・に突っ込んでます!
キャノンのレンズにも、早くリニューアルしてくれ〜って思うレンズは少なくない!! そっちの方が耐え難い!と(笑)

2013/05/21 21:50 [16160459]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1500件

4/3のZDレンズがデジタル補正をしないことを前提に作られているのには、画質のほかにもいくつかの理由があります。

そのひとつは、デジタルで歪曲収差補正をすると、補正の出来ないファインダー像と食い違ってしまうという不都合ですね。
また、デジタル補正をするとそのぶん処理時間がかかって、カメラの動きが緩慢になってしまうという問題もあるそうですよ。最近のM4/3機をみると、かなりキビキビ動くようになっています。これは開発の頑張りのおかげですね。

2013/05/21 21:58 [16160500]

ナイスクチコミ!13


賢弟さん
クチコミ投稿数:199件

>IR見てきてから書き込め(苦笑)

>今のOLYMPUSの状態を見て書いてるのだが。
>理解できないか、、、

また湧いてきたなぁ・・・(大笑い)。

IRで何がどこまで分かるか分かってんの?

IRでこれから出る製品の予想までつくなんて本気で思ってんの?

公表するのは公表してもいい情報だけ。

今の状態ってなんのこと?

社長が出すって言ってんのに、それ以上のことあんたが知ってるはずないでしょ?

何もわかってないやつがわかったふりするほど見苦しいことはないよ。

御免ちゃんはひこちゃんか?いや、プラスちゃんと言うべきか?

先ちゃんは競馬ばっかり撮ってるニコ爺かな?誰とは言いませんが。

E-P5でさえフォーサーズレンズのAF速度を改善してきてんだから、少なくとも
フォーサーズレンズを活かせるボディは出るっしょ。

さらに、E-P5にEVF内蔵しない以上、EVFが現時点ではサイズその他を含めて
まだOVFにかなわないこともメーカーは自覚してるんでしょ?

だったら純粋なE-5の後継機ではないにしても、フォーサーズのボディがあと1台は
出るだろうね。

先ちゃん、御免ちゃん、出たらどうする?もうあんたらは出てこないでね!?

2013/05/21 22:02 [16160524]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:519件

ためしにオリンパス笹社長の決算説明でも聴いてみたらどうでしょう。

http://www.c-hotline.net/Viewer/Default/OLYMc15bb92fcf04600cc2120b4d255a1007

2013/05/21 22:05 [16160548]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1606件

Double Blueさん

>オリンパスと関係のないはずのニコンユーザーがこんなことを執拗にする意図はなんでしょうか。
>単なる予想屋という軽いものではなく、どうも株価操作を狙った悪質なものではないかと勘繰ってしまいます。

大丈夫ですよ、本当に株式をやってる人or理解している人は、ここのやり取りと株式をひっくるめて考えたりなんて絶対にしませんし、R情報・・間違えた、IR情報がどうのこうのなんて要素をE5の後継機の話ネタの中に引っ張ってきたりしません。

完っっ璧に、知ったかぶりですよ〜。頭の向こうが透けて見えるレベルですね。
そりゃもう、E5後継機のスペックを予想するよりも間違いない事です(笑)

2013/05/21 22:06 [16160550]

ナイスクチコミ!12


かづ猫さん
クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

ところで、光学ファインダーのまま、倍率を1.25程度に引き上げることは出来ないのでしょうかね。
使いやすくなるだろうなあ。
でも高額&頭デッカチになっちゃうかな。

2013/05/21 22:06 [16160554] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

 ginganohikariさん。

 賛同頂きありがとうございます。

 カメラ(製品)を、選ぶ方法は多々あると思います。
 その中の一つとして、各自の好み用途などを考慮して選択する方法がありますよね。

 カメラの、特性、基本性の着目するとフォーサーズはカメラ本来の姿を追及している様子が見えてきますよね。



 そこで!

 E-7に、望む事はペンタックスK10D同様に22ビット処理の採用。
(画像に、どの程度の影響が出るのでしょうね?)
 バッテリーグリップ採用時にも、内部バッテリーを入れたままにして、最大3個までバッテリーを搭載。
 単三アルカリ電池のみではなく、充電式乾電池にも対応してもらいたいですね。
 E三桁シリーズのレリーズソケットも追加して欲しいですね。
 社外品の、無線式レリーズが利用できると便利ですよね。

2013/05/21 22:14 [16160611]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:964件

コレイイ!さん、こんばんは。

個人的には。レンズの魅力も感じているし、後継機が出ると良いなと思っています。
でも、難しいかなぁと思っています。
と言うスタンスです。


>ここ最近各地で開催されているオリンパスのイベント等を幾つか&プラザを周ってみて、確信を得ました。
>E5の後継機(もちろんOVF機として)、出ますよ。大丈夫です。

うれしい情報ですが、イベントやプラザをまわるとそんな情報を得られますか?
情報では無く、そういう感触を感じたと言うことでしょうか。
しかも、OVF機というところまでわかるのですか? 個人的にはOVFの方がありがたいのでそうなって欲しいですけど。

>スペック詳細についてはまだ誰に聞いてもなかなか口を割ってくれませんが、少なくともOMD+EP5+αの機能性もしくはK5Uのように“通常版”“LPFナシ版”のようなプロダクトラインになる可能性が高い&前々から噂の(アダプター挟むタイプではない)ハイブリッド機は可能性低い・・感触ですね。

新しいモデルが出るとすればE-M5用のセンサーを積んでくるのは間違いないでしょうね。
通常版とLPF無し版をだしてくるのですか??
これは意外でした。考えても無かった。
既に、E-5でLPF無しの様な状態なのですが、ここに来てLPFありを出すのでしょうか?
E-5で実質LPF無しにしたことによるクレームがあったのでしょうか?


何にせよ、新機種は出て欲しいし、出ないにしても今のフォーサーズ用のレンズがストレス無く使えるマイクロフォーサーズ機が出るなり、今の様な放置はイヤですね。

2013/05/21 22:23 [16160677]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件

>カメラの、特性、基本性の着目するとフォーサーズはカメラ本来の姿を追及している様子が見えてきますよね


ラフさんにナイスを100!!

2013/05/21 22:23 [16160678]

ナイスクチコミ!7


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:148件

私は至って冷静に考えています。
今、現在、大手家電商の大型店舗ですら4/3機を展示している処は皆無です。
私の知る限りでは秋葉原のY店舗でE-5がポツンと1つ展示されているだけです。
1年以上足も遠のいてますのでもしかしたら、もうそれすら撤去されているのかもしれません。
そんな状況下で今後、また4/3の新機種の展示が復活するなんてありえますかね。
また、

いやいや、E-5後継機はユーザーに向けてメーカー直売に近い形だから、店舗展示なんてそんなの必要ないです。

というような事でもしあるならば、そんな販売形態の企画が今のオリンパスで通りますかね。
確か、E-5は月産三千台で始まりましたが、その当時から比べれば4/3ユーザーは間違いなく減少していますので多く見積もっても最大で同月産数になると予想して、再度、細々と売っていこうという商品にどれ程の開発力が注がれているんでしょうかね。

思慮していくと後継機なり4/3新機種なりはやはりハイブリッドな要素のカメラかなと。
それならば、オリンパスも「はい、間違いなく、4/3の後継機出しました」
しがみついている一部のユーザーも「うん、ちゃんと出したからユーザーを裏切ってはいないね」
と双方の見えなかった出口に落としどころがつきそうですし。
まぁ、私個人的にはこれは間違いなく、

「夢を奪ったらこの商売おしまいですから」

の、おしまい以外のなにものでもないですが。

こういう事を記載すると必ず同じ返信をされますので付け加えますが、私はオリンパス愛用者ですし、まぎれも無い4/3ユーザーです。
証拠を見せろと言い出す輩が居ますが至って構いません、直にでも4/3で撮った写真、所持している機材を撮影した画像でも何でも提出します。
ただし、それはとてつもなく無礼な行為ですから、私にそれを要求する場合は、私からの要求にも当然答えてもらいます。
まさか、他人には幾らでも言うが、自分が言われるのはまっぴらごめんだなんて傲慢な人はいませんよね。

2013/05/21 22:27 [16160708]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

>何かCanonとNikonを一生懸命貶してる人が(笑)
そもそもCanonとNikonはOLYMPUSのデジタル一眼レフ何ぞ眼中に無いのだよ。
Canonの営業マン?俺が(笑)
流石OLYMPUSユーザー(笑)
ごく一部のOLYMPUSユーザーはCanonに対し劣等感を持ってるが、Canon、NikonユーザーはOLYMPUSに劣等感をまるで感じていない。


 また、消費者ばなれした視線から書き込みをしていますね。

 趣味の一つとして、カメラの世界を楽しんでいるのですから、各自の好み、用途が異なれば選択するものに違いが出るのが普通だと理解出来ない様ですね。

 交換レンズを、ズーム、単焦点、望遠、広角どれを選び使用したからと言って他人が騒ぐ事なのでしょうかね?

 それと同様に、

「フォーサーズ用レンズはF2より明るいレンズが無い上にモデルチェンジしないので、Canonユーザーには耐え難い物ですよ。
フォーサーズしか知らなけば、良いかも知れないが。」



などと、わざわざE-5のスレッドで書き込む意味があるのかな?

 普通の写真(愛好)家は、その様な低次元な書き込みをしてわざわざ恥をさらしたりしないでしょうね。



 百聞は一見に如かず!

 その様な、主張をされたのですからご自慢のキャノン製レンズで撮影された画像を提示して欲しいですね!

 参考までに、オリンパスZDレンズの基準を示すものとして

 こちらを御覧下さい
【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」

 こんなに、厳格な基準のレンズが存在しているのでしょうかね?

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。」

該当するキャノン製レンズとは、いったい何なのでしょうね?



この問いかけに、答えられない!
画像の提示も出来ない場合は、彼がただのカメラ音痴の可能性も出てきますね!

2013/05/21 22:37 [16160779]

ナイスクチコミ!9


賢弟さん
クチコミ投稿数:199件

>まさか、他人には幾らでも言うが、自分が言われるのはまっぴらごめんだなんて傲慢な人はいませんよね。

もちろん貴殿に画像は求めませんよ〜。

というか、量販店の展示が後継機の有無の根拠になりますかね?

展示が減っていることもそれほど売れていないこともみんな分かってるでしょ?

それでも社長が出すっていたんだから。

貴殿のおっしゃることはみんな分かったうえで話をしているのです。

2013/05/21 22:41 [16160808]

ナイスクチコミ!9


賢弟さん
クチコミ投稿数:199件

もう寝ますんで、最後にします。

明日にはこのスレすっきりしてるのかな?

ラフさんが引用された以下の発言に対して一言だけ。

>「フォーサーズ用レンズはF2より明るいレンズが無い上にモデルチェンジしないので、
>Canonユーザーには耐え難い物ですよ。フォーサーズしか知らなけば、良いかも知れないが。」

フォーサーズ、ペンタ、ニコンユーザーのおいらには耐えがたいですよ。

2013/05/21 22:44 [16160823]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:897件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

 コレイイ!さん。

 ご意見ありがとうございます。


 私の様な、理数系の視線の持ち主よりも、フォーサーズを愛用されている人達の様に写真家として重要な感性がカメラを上手に使いこなすのには求められていると感じています。


 自分の短所を知り、皆様の作品(画像)を模範解答として参考にさせて頂きながら写真愛好家として向上できればと頑張っています。

2013/05/21 22:50 [16160858]

ナイスクチコミ!6


水玉病さん
クチコミ投稿数:10件

やはり、このスレ伸びてますね。

光学ファインダーの後継機が出る感触を得る事が色々なオリンパスの方とお話しても得られなかったので、コレイイ!様の報告は驚きつつも期待したい所です。

ところで、E-7の発売を望むコメントをされている方の中に、小型軽量化を望んでいる方がいらっしゃいます。
そして、その内容正にマイクロ4/3がドンピシャなんですけど。
どんなE-7…特にファインダー周りの構造を想定しているんですかね?
ちょっと不思議なお考えだなぁと思ってます。特に議論したいわけではないのですが気になったので思わず書いてしまいました。

私はSONYセンサーの4/3参入でこの規格の良さがやっと活きてくるフェイズに入ったと思っています。
あきらめずにE-systemの発展に力を入れて頂きたいと思っています。
既存ユーザーのケアと言ったレベルでは勿体無いですよ。

ちなみに電池はちゃんと残量が分かるインテリジェントな物に更新して欲しい派です。
SONYは撮像素子だけでなく、リチウムイオン電池の一流メーカさんです。

2013/05/21 23:05 [16160948]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1606件

ちょっと酔ってるので、誤字脱字があるかもしれませんが、ご容赦を。
アルコールが入った時はここへ来るなとある人に言われた事もある位で(^^ゞ

>ぽぽぽ!さん

情報と言うよりも、そうです、感触です。
が、複数の人のコメントをトータルに考えて、僕は間違いなく出ると感じましたし、もうそのつもりで準備してます。

OVF+EVFのハイブリッドは、「今年発表→年内発売」というのは技術的にまだかなり困難だそうです。
100歩譲ってあり得るとすればアダプター案だそう(案だった、という言葉を使った人もいました)ですが、画質劣化が伴うのでこれもダメだと。

複数のPライン・・という辺り、書き方を訂正します。
LPFナシorアリの2ラインではなくて、1つの仕様に対してのマイクロorフォーサーズの2ライン、と意味するつもりでした。
K5Uを例えに出したのは語弊がありましたね、すみません。

僕が確信を得たのは実は、新しいVF4の出来がかなり良いものに仕上がっていて
「外付けでもこれだけEVFの向上度が高いと、EP5とVF4発売後はフォーサーズ→マイクロへの移行をファインダーこだわりから躊躇っている人の背中を、間違いなく押すでしょうね」
という僕の言葉に、
「今年いっぱいは、ボディとレンズは手元に置いておいて下さい!!」と強く言われた・・というやり取りからでした。
「信じますよ?」「はい!!」  ・・なんて感じで。


でも、、、フォーサーズレンズのリニューアルに関してはネガティブでした。
僕がフォーサーズを手放さない理由に“レンズが良過ぎる”からというのもあるんですが。。。これはまぁ、体力的に仕方がないのかな〜、と(^^ゞ

本当に待つor待たない は個々の自由です。
強制もしませんし、待ってる人も待てない人も貶めたりしません。
色々言いましたが、賢弟さんの言われてる通り本当の真相はオリンパスの社長しか知り得ません。


それと、カメラはまず、自分のお金で買って自分が楽しむ物です。
何であれここから始まらないと。
グダグダつまらない事言ってないで、1枚でも写真撮ってこいよ、って。
持ってもいない人が持ってる人の想いを踏みにじるなんて言語道断!
(↑ぽぽぽ!さんの事ではないですよ、誤解なきよう(^^ゞ)

今日はこの辺で落ちます。

2013/05/21 23:07 [16160965]

ナイスクチコミ!6


ShinoDuckさん
クチコミ投稿数:6件 shinodak-photostock 

みなさんの議論、興味深く拝見させていただいてます。
要するに、(私も含めてですが)E-5後継機に大きな期待をしてるということですね。

OVF, EVF、ふと思ったんですが、昔のP社LXのように(N社製のFシリーズとかもそうでしたか?)、ペンタプリズム部をがちゃがちゃ交換できるようなつくりにしたらどうかな、と。

暗くてOVFが使えないときなどにはOVFユニットをがっぽり外してEVFをはめこむことができる、とか。
そういうのが難しいなら、のぞき窓だけ光学か電子かで、あとはぜんぶ同じ、外観も同じ、というふたつのバリエーションをつくるとか。
〜〜〜

フォーサーズレンズに新製品が出ないのは、現状で完成しているからと思ってます。
周辺減光をソフトで取り繕うみたいなのは好きではないし、ボケ具合をスライドレバーで変えるみたいなのも?でした。
次から次と新しいレンズを出すということは、逆に出しても出しても不完全ということなのかも、と感じます。

私個人としては、ほとんど古いMFレンズばかり使っているので、そんな場合もピント合わせが楽なファインダーならOでもEでもどっちでもOK。
フォーサーズレンズがしゃきしゃき動いてくれるならマイクロでもOKです。

ボディの大きさ重さ的には、E-620が私の理想です。
フリーアングル液晶もばっちりだし、リモートケーブルがボディ背面にUSBでつく(E-5のねじ込み式、ボディの横の挿し位置が気に入らない・・・)、縦グリをつけると私の好きな縦位置撮影も楽しくなる上にバッテリー2コ入る、それでもE-5と同じくらいの重さ。

気に入らないシャッター音(ばちゃん!みたいな)を小気味よい軽快な音にしてもらって、最新の画質が備われば、それだけで十分です。贅沢はいいません。
ますます期待します。楽しみです。

2013/05/22 00:16 [16161305]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1207件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 HOME 

私の場合、銀塩時代はPen EE2 / PENTAX SP〜ES〜LX(Z-1p)/ PENTAX 67 / EOS 602〜EOS 1~5~3
デジタルは、FUJI DS-300 / オリンパス E-10 / nikon D70〜D2x / オリンパス 500〜510〜3(520)〜5
という経過をたどっていますけど、最近はにオリンパスのE-M5とSIGMAのDP2merrilとDP1merrilを
スポット的に購入して仕事が済んだら売却したり、PENTAXの645D、SIGMAのSD-1merril、nikonのD800Eを
借りて撮影した程度です。

で、今残っているのはE-5だけです。
もちろん、この他に試したカメラは数知れずですが、私の仕事で使えるのはフォーサーズが多いです。
CANONは広角レンズが全滅ですから、nikonの14-24mm/F2.8に相当するズームレンズを出せないようだと
厳しいですね。nikonもCANONもF1〜2のレンズでは絞り開放で画面周辺まで使える単焦点は皆無ですから
フォーサーズ用のF2ズームの2本や50mm/F2マクロを体験してしまった後では、絞り開放〜F5.6程度は
ほぼ同程度の解像度が得られるような超高性能レンズがないと購入する気にはならないです。
m4/3だと、75mm/F1.8しかマトモなレンズがないので、いつ頃になったら完全導入できるか微妙ですけど
フルHDでの動画撮影の事を考えると、今のところ、E-P5+VF-4+MMF-3+14-35mm/F2が最高の画質が
得られるような気がしていますので、それを超す高画質な画像をフォーサーズ・ボディーでも得られる
ようにして欲しいですね。

スポーツなどの報道写真を撮っている連中が使っているのは1600万画素か1800万画素ですから、
E-5後継機が1600万画素か2000万画素で十分なわけで、最低でも10駒/秒ぐらいで連写できるように
なれば、ライカ判換算で800mm以上の超望遠レンズを使いたいプロカメラマンには受け入れられる
ようになると感じています。
ちなみに、マウンド上のピッチャーのポートレートを撮影しようとするとライカ判換算で2000mm以上の
超望遠が必要になります。
スポーツ新聞の写真を見ると、プレイそのものより、選手の表情がハッキリ写っている写真が掲載
されることが多いようですので、これまでのカメラでは撮れなかった写真が撮れるようになったら
誌面の雰囲気も変わってくるでしょうね。大昔の野球中継だと、ピッチャーが投げているシーンでは
バックネット裏側からでしたけど、今ではバックスクリーン横からが主流になっていますよね。
TV放送で使われているズームレンズにはx2のエクステンダー使用でライカ判換算で7200mm相当までの
超望遠がありますから、静止画撮影用にも、もっと超望遠ズームレンズがあっても良いと思います。
超望遠になるほど撮影現場でのレンズ交換や撮影ポイントの移動が難しくなるので、ズームが適して
いると思います。

2013/05/22 00:59 [16161442]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

私も、コレイイ!さんに激しく同意!!

>>カメラの、特性、基本性の着目するとフォーサーズはカメラ本来の姿を追及している様子が見えてきますよね


>ラフさんにナイスを100!!

2013/05/22 03:53 [16161688]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件

フォーサーズEー5の後継機がデルデルと思っても、心の底では『デナイ』かも知れないと思っているのだろう。
だから心の底にあるものを的確に指摘された事により、出ないと書くと否定に躍起になっていると思う。
だが現実を見た方が良いとの警鐘だと思って欲しい。
個人攻撃が正しくそれだ。
価格コムでのルール違反だ。
先ず冷静になりOLYMPUSの映像事業の状態を見るべきとも付け加えたい。

そもそもレンズが全く開発されていない現状を鑑みるにフォーサーズはマイクロフォーサーズに比べメーカーのお荷物になって来ていると思う。
OLYMPUSは先ず低価格コンデジを切った。次は、、、、
採算が合わないのは至極当然であり、OLYMPUSにとって今が大英断を下す時だと思う。

2013/05/22 12:44 [16162769]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

ボディーの大きさの話が出てますが、レンズゆえにフォーサーズを使いたいと思っている人も多いのではないでしょうか? 私もその一人です。

松レンズ(14-35など)と小さなボディーとの組み合わせではバランスが悪いのではないでしょうか? 後継機には小さすぎないボディーを希望します。

2013/05/22 14:29 [16163041] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4362件

確かにSHGレンズを使われる方にはE-30以上の大きさのボディがバランスが取れるのかもしれませんが、STDレンズ中心で小型コンパクトなDSLR機に満足していて、今のμ4/3ではちょっとというオリユーザーにはE-5の筐体は大きいですね*_*;。
新しい金型をおこしてまで小ぶりになったE-7を出すほどの余裕が今のオリンパスには無いと思うので、結局は2代続けて同じ金型(E-3)の流用で出てきそうなので小生的にはスルーですな*_*;。

2013/05/22 14:39 [16163073]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

今日の新聞で見たのですが、既出情報でしたら申し訳ありません。

>オリンパスは21日、不振が続くデジタルカメラ事業を縮小することを明らかにした。コンパクト機のうち低価格機種の開発・販売を中止して機種を絞り込み、国内シェア3割で首位のミラーレス一眼カメラに経営資源を集中させ、2014年3月期連結決算でデジカメ事業の営業赤字を解消する

コンパクト機を縮小、ミラーレス一眼へ集中とあり、ハイエンドフォーサーズ(Eシリーズ)には触れられていません。
ただ、売れているミラーレスへ集中→Eシリーズも開発は止めるという読み方もできるのでは?と思います。

E-3を以前使っていて、C-AFと高ISOには不満はあれど、好きだったカメラだけに、E-5は期待していました。
ただ、驚くべきほどの発展はありませんでした(そのかわり、OM-Dは驚くべきものでした)。
そのため、Eシリーズの次機には期待していたのですが・・・

2013/05/22 14:47 [16163100]

ナイスクチコミ!3


zd11-22さん
クチコミ投稿数:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

切り捨て御免さん

どうして同じ内容の書き込みを何度も何度も行うのですか?

2013/05/22 14:53 [16163114]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:382件

IR情報を見ましてもコンパクトカメラの赤字が厳しく
将来的にコンパクト市場を放棄することが確定していることは分かかりますが、
どこにも一眼レフ開発を辞めるとは書いてないんですけどね・・・

SLR(主にミラーレス)の高付加価値製品に開発リソースを注力するわけですし
新しくレンズ開発費にリソースを割く必要もなく
センサーや手ぶれ補正機構や画像エンジンなどの開発をμと共用できるold43出すのは
利に適っていると思うんですけどねえ

メカニカルを製品レベルで全て見直して秒間10コマ連射可能なE-7とか出してきたら驚きですけど

E-5のセンサーとエンジンを買えたE-5s的なものでも買う用意がありますという
私のようなカモ葱ユーザーとしては
何故そこまで43の新規ボディがでないことに固執するかハッキリ言って理解不能です

2013/05/22 15:01 [16163140]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:118件

>オリンパスは21日、不振が続くデジタルカメラ事業を縮小することを明らかにした。コンパクト機のうち低価格機種の開発・販売を中止して機種を絞り込み、国内シェア3割で首位のミラーレス一眼カメラに経営資源を集中させ、201>4年3月期連結決算でデジカメ事業の営業赤字を解消する
赤字を解消しようとしてるのに売れないフォーサーズを出すことはOLYMPUSはしないでしょうな。
ミラーレスで首位といっても投げ売りが効いてる感があるのでこれも何とかしないといけない。
後はフォーサーズ用レンズを何とかしないといけないなら、マイクロフォーサーズで何とかすれば全てOK。
OVFは諦め、VFー4を内蔵型にすれば既存のフォーサーズのものより遥かにマシ。
EVFは確かにアレだけど。

2013/05/22 16:05 [16163309]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

個人的な願望としては、後継機は発売して欲しいと考えています。

画質的には高感度耐性の強化、動体に対するAF強化に加え、ボディがせめてK-5U並にコンパクトになって欲しいと思います。
さらに言えば、E-620に続くエントリーモデルを発売してくれたら、なお嬉しいです。

一方で、私はフォーサーズの竹レンズを何本か揃えていたのでE-5購入にいたりましたが、後継機が発売されたとして新たにフォーサーズに足を踏み入れるユーザーがいるのか、というと疑問ですね。

一眼レフは二大メーカーが魅力ある商品を取りそろえており、ペンタックスはアウトドア路線で独自ポジションを確立しようとしています。今さらオリンパスが入り込む余地があるのかというと、厳しい気がします。

2013/05/22 18:02 [16163605]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 HOME 

皆さんは普段どんなレンズを使っていて、どんなレンズがあったら良いだろうなと
思っていますか?

私の場合、14-35mm/F2、35-100mm/F2、50mm/F2、50mm-200mm/F2.8-3.5、
50-500mm/F4-6.3を用途に合わせて使っていますが、フィルターが付けられる
8.5-14mm/F2(F2.8)、25-70mm/F2、40-150mm/F2.8、100-300mm/F4、
70-400mm/F4-5.6、50(100)-500mm/F4-6.3、200-600mm/F5.6といった
レンズがあれば良いだろうなと思ってます。

で、これらのレンズにふさわしいボディーってどのようなスペックになるかと
予想すると、E-1ぐらいのサイズになるのではと思っています。
ボディーの横幅/高さ/厚みは
E-1 141mm  /  104mm /  81mm
E-5 142.5mm / 116.5mm / 74.5mm
ですけど、使い勝手を変えずにコンパクトにするには、E-5のグリップ部の出っ張りを
更に少なくしてボディーとしての厚みを抑え、その分ボディーの横幅を増やして、
グリップとレンズマウントのエプロン部までのスペースを広げ、反対側はスッパリ
切ったL型デザインに戻せば、大型の2軸可動式背面液晶モニターを付けられますし
ストロボをペンタプリズム部から外すか、別の処に移動させれば高さを10mm近く低く
することができるはずですから、見た目の印象でもコンパクトにさせる事ができると
思います。
CANONもPENTAXもE-1のデザインに近くなっていますけど、本家がE-1のデザインを
周到しないというのが不思議です。

あと、E-300やE-330があまり売れなかったので、Pen Fのようなデザインを諦めて
しまったみたいですけど、E-P5をPen Fっぽくしたわけですから、もっとPen Fっぽい
E-300/330後継機を小型にして作って、サイズ的には
E-300 146.5mm / 85mm / 64mm
E-330  140mm / 87mm / 72mm
のグリップの厚みを増してその分、横幅を狭くし、ファインダー倍率を1倍より大きく
するために、ミラーではなくプリズムにすれば良いのではと思っています。
両機種ではミラーを3枚使っていますが、1個のプリズムだけでファインダー光学系
を構成し、谷型のダハと平らなポロの2面だけで済むようにすれば、最短距離で
ファインダーまで光を導けますから、ファインダー倍率もE-5より高くする事も可能
ですし、ポロの面に液晶シャッターで液晶モニターへの光路も導けるようにすれば
ミラーアップ状態時にはEVFとしても使えるE-330の後継機になると思います。
このクラスのボディーだと50mm/F2や25mm/F1.4に最適ですし、スナップ専用に
14-20mm/F2.8とかポートレート専用に40-70mm/F2といったレンズをコンパクトに
設計して出せば使いやすいと思うのですが、どうでしょうかね。

逆に言うと、8-16mm/F2.8、14-35mm/F2、35-100mm/F2、40-150mm/F2.8といった
m4/3用のレンズが開発されたとしても、それに見合うボディーとなると、m4/3の
メリットはあまりないように思います。

2013/05/22 18:12 [16163641]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2335件

・・・・ここまでの流れは別として・・・・

フォーサーズ後継機はともかく、今更フォーサーズレンズが出ると思っているのですか?
この数年、メインストリームのレンズのSWD化ですら再設計する事を放置して、
タムロンにもシグマにも見捨てられてるじゃないですか。

ほんと現実見ましょうよ。

2013/05/22 19:22 [16163886]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

ポロ&ダハさん
レンズということなら何度も繰り返しているように、フォーサーズの強みを活かした望遠中心の強化を期待しますね。
・400mm F4 SWD、100-300mm F4.0、70-200mm F2.8 SWD、600mm F8 Reflex

マクロの強さを活かして、幻の100マクロと50マクロのSWD化を。
・100mm F2.0 Macro SWD、50mm F2.0 Macro SWD

ソニー連携記念
・80mm F2.8 [T4.5] STF

長玉ばかりだとアレなので、順当にラインナップ強化
・12-40mm F2.8 SWD、12-140mm F4.0-5.6 SWD、35-100mm F2.8-3.5 SWD

2013/05/22 19:46 [16163986]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

その先へさん

・ほんと現実を見ましょう、その1
シグマは見捨てたのではなく、ZUIKO DIGITALに負けたんだと思いますよ。
ZUIKO DIGITALに、同じような焦点域とF値のレンズばかりぶつけてきて勝てるわけないじゃないですか。
競争相手を、ニコンキヤノンと同レベルだと思い込み、低価格だけで売り込んできたシグマの戦略ミスですよ。

・ほんと現実を見ましょう、その2
見捨てるも何も、タムロンはフォーサーズ賛同企業ではありません。
タムロンは、シグマの状況を見てZUIKO DIGITALと戦って勝てないと悟ったのだと思いますよ。
賛同企業かどうかなんて調べればわかることくらい裏を取ってから書いたらどうですか?
だから、どの書き込みも信憑性に欠けるのですよ。

2013/05/22 20:14 [16164105]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1207件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 HOME 

nikonのFマウントで、画面周辺でもせめて0.7EV程度の光量低下に抑えた28-70mm/F2の標準ズーム
レンズが欲しいなどと物理的に不可能な要求をしているわけでもないですし、オリンパス自身も
一眼レフを止めると宣言したわけでもないですから、出ると考えても不思議ではないですね。
フォーサーズの製造を中止すると、オリンパスとしては失うものが大きすぎるでしょうね。
フォーサーズが本当に有利になる画面周辺まで均一な大口径のレンズや、超望遠レンズを出す場合
m4/3専用に設計するより、フォーサーズにも使えるように設計した方が得策でしょうね。

SIGMAに関しては、松レンズのレベルをクリアできそうもないですから、あまり期待できないですね。
実際、ライカ判サイズ用やAPS-C用のレンズではフォーサーズやm4/3で満足できるようなレンズは
皆無ですから、見捨てるというより手が付けられないんじゃないでしょうかね。

タムロンに関しては、m4/3ならオリンパスからもパナソニックからもマトモなレンズがでていない
から、現状の製造精度でも受け入れられるだろうと思っているんでしょうね。
それに対して、ライカ判の2倍以上の精度を確保した超高性能なレンズが揃っているフォーサーズ用
だと、技術力の低さを暴露してしまう事になるので、初めから諦めているんじゃないでしょうかね。

2013/05/22 20:30 [16164174]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1606件

そう言えば、、、

>シグマは見捨てたのではなく、ZUIKO DIGITALに負けたんだと思いますよ。
ZUIKO DIGITALに、同じような焦点域とF値のレンズばかりぶつけてきて勝てるわけないじゃないですか。

シグマ24oF1.8を持ってますが、開放は使えませんね・・。
ちょっと光を入れるとフレア気味になるし、2.8まで絞ると何とかイイ感じになるけど、それじゃF1.8の意味がないし、で。


>タムロンに関しては、m4/3ならオリンパスからもパナソニックからもマトモなレンズがでていない
から、現状の製造精度でも受け入れられるだろうと思っているんでしょうね。
それに対して、ライカ判の2倍以上の精度を確保した超高性能なレンズが揃っているフォーサーズ用
だと、技術力の低さを暴露してしまう事になるので、初めから諦めているんじゃないでしょうかね。

初めて聞いた意見ですが、驚いてます。
APSでは良いレンズを出してるのにも関わらず、フォーサーズでは出さなかったレンズをマイクロで出すと言ってきた経緯は、マイクロが勢い付いてきただけの理由ではなかったんでしょうか。。。


ネットに転がってる情報だけを頼りに上っ面な揚げ足取りに必死なバカ達とは違って、コメントに説得力がありますね(^^ゞ

2013/05/22 20:43 [16164230]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1500件

カメラの話をしていて「信仰」「信者」「宗教」などと発言してくる人が、きっちり論理的な話をしているのを見たことがありません。きっと宗教や信仰でカメラ選びをしているのでしょう。

それはさておき、ポロ&ダハさんのおっしゃるラインナップは魅力的ですね。もしも4/3レンズのラインナップ拡充をはかるなら、いいセンだと思います。報道やスポーツ、アウトドア撮影にはとても適したシステムになるでしょうね。
ただ、私個人的には8.5-14mm/F2(7-14mmF2.0)があるだけでいいかも。14mm〜150mmまでF2.0が揃っているので。

4/3の一眼レフシステムはマニアユーザーというかシリアスユーザーというか、そういう層にだけ対応するのでもいいと思うんですよ。プロも含めて。SHGのF2.0よりやや暗い望遠レンズは、M4/3と兼用にしてくれるといいですね。

・ほんと現実を見ましょう、その3
新規ボディ&レンズを望んでいる4/3ユーザーはけっこういる。
魅力的な使えるカメラを出せばヒットの可能性もじゅうぶんあり。
現に、多くの一眼レフユーザーは常にいいカメラを探し求めています。

2013/05/22 21:27 [16164423]

ナイスクチコミ!9


太呂さん
クチコミ投稿数:198件

>今更フォーサーズレンズが出ると思っているのですか?

そんなこと思ってる人よりSHGレンズが欲しいと思ってる人のほうが多いんじゃないかな?

キャノンのCMでも(レンズは写真の命)といってるくらいですから。

Eー5ユーザーに鞍替えを促しても無駄だと思いますよ。

それこそ撮った写真がゴミだらけとか、頻繁にAFがきかなくなった、

というなら話は別ですけど。

2013/05/22 21:32 [16164459]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1569件

ソニーの素子を使うならAPS-C(できるならフルサイズ)にした方が良いと思います。レンズを新調すれば対応できるような気がします。

フォーサーズのままなら残念ながら廃止を免れないでしょう。

どうでも良い戯言〜
オリンパス単独だと採算面で危ないというならOEMでソニーにOEMでAマウント機として提供すれば喜ばれそう。

2013/05/22 21:45 [16164529]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

もはやこれは宗教だと思いますよ、私は。

1.教義を広めようとする
 相手の気持ちを理解しようとしない。他人の気持ちなんかより、自分の価値観を貫き押し付けることが何より大切。

2.異教徒を排斥する。同教徒には優しい。
 自分が所有していない他社のカメラのクチコミに顔を出し、そのカメラの悪口を言う。
 自分の所有しているカメラのクチコミでは、初心者に優しく媚びる。まるで別人のよう。

3.教えは絶対
 理論が崩されても絶対に認めない。
 執拗に繰り返す。嫌われていることがわかっているのに、幾度となくやってきては、何度も同じ発言を繰り返す。

2013/05/22 21:48 [16164543]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件

>ZUIKO DIGITALに、同じような焦点域とF値のレンズばかりぶつけてきて勝てるわけないじゃないですか。
>競争相手を、ニコンキヤノンと同レベルだと思い込み、低価格だけで売り込んできたシグマの戦略ミスですよ。
あっはっはっは。
ZUIKO DIGITALの対応画素数は20MPまでだし、12Mpより進化しないカメラだから見捨てられたのだよ。
Canonの新しい24-70F2.8Uは50Mpは楽勝。
CanonとNikonとOLYMPUSのオールドレンズを一緒にしてはいかんよ。

2013/05/22 22:14 [16164670]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

>4/3の一眼レフシステムはマニアユーザーというかシリアスユーザーというか、そういう層にだけ対応するのでもいいと思うんですよ。プロも含めて。
プロの人も減ってルンじゃないの?
プロよりハイアマやアマの方が金出すよ。

>SHGのF2.0よりやや暗い望遠レンズは、M4/3と兼用にしてくれるといいですね。
マイクロフォーサーズでストレスの無いようにすればOldはいらないかもね。

2013/05/22 22:21 [16164713]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

高々20MP程度というZUIKO DIGITALとの勝負から逃げ、
50MPという我々の想像を絶する無慈悲で容赦ないせん滅的なCanonサマの24-70F2.8IIの圧倒的無慈悲な解像力なのに、
なぜか勝負する満々のシグマってこと?(笑)

またつまらんものを斬ってしまった。

2013/05/22 22:39 [16164824]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件


>高々20MP程度というZUIKO DIGITALとの勝負から逃げ
画が全然ダメなのね(笑)フォーサーズ。
拡大嫌いなら良いかも知れないが。

レンズの前にEー5の後継機が出る気配ないから、20Mp対応でも無駄。

2013/05/22 22:51 [16164890]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1500件

>ZUIKO DIGITALの対応画素数は20MPまで
>Canonの新しい24-70F2.8Uは50Mpは楽勝。

自分で確かめたの? そもそも50MPのカメラって?
だいたい、世の中のどれくらいの人がそんな高画素を必要としていると思います?
世の中のプロは、データの大きさに辟易としている人も多いですよ。
キヤノンのフラッグシップEOS-1DXが18MPの理由がわかりますか?

高画素数に嬉々としているのは、一部のスペック信者だけかもしれません。


>マイクロフォーサーズでストレスの無いようにすればOldはいらないかもね。

EVFがすべての面でOVFを凌駕すればそうなるかもしれませんね。
実際にそうなったら、4/3以外の一眼レフもヤバいかもしれないということです。意外と近い未来の話かも。

2013/05/22 23:05 [16164974]

ナイスクチコミ!11


kamerunさん
クチコミ投稿数:36件

何がなんだかわからないので、皆さん、書き込みの冒頭に「FTファン/現行ユーザー」「安置FT」「Anti FT」「ノンポリ」と書いてスタンスを明確にしてね。ちょっとみんな趣旨から外れてそろそろ削除の予感。

2013/05/22 23:25 [16165076]

ナイスクチコミ!0


bハムさん
クチコミ投稿数:115件

久しぶりにのぞいてみましたが、荒れてますね。

私はE-5後継機は出ると思います。E-P3の後継機もE-PL系に
吸収されてもう出ないなんて噂がありましたが、実際
どうでしたか?

E-5後継のスペックほかに関してはここのところの新製品や
噂からもかなりの程度予想は可能だと思います。

さて、ここのスレの皆さんに「IR情報を見ろ」「現実を見るべき」、
「宗教は怖い」などと書き込まれている方が若干いらっしゃいますが、
その人たちは何がしたいのでしょうね。

一つだけはっきり言えることは、ここにいる誰もそういった
方々の言う現実にもその人たちのご意見にも全く興味はない
ということです。

聞かれてもいない、望まれてもいないのにしゃしゃり出てきて、
自分たちの信じるものを信じなさい、と言うこと自体が間違った意味での
宗教でしょうね。

Bちゃんさんは本当にBなのでしょう。そのお仲間の人たちももう
やめられたら。

時間が有り余っているようでうらやましいです。

2013/05/22 23:43 [16165159]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1207件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 HOME 

コレイイ!さん、こん**は。

>APSでは良いレンズを出してるのにも関わらず、フォーサーズでは出さなかったレンズを
>マイクロで出すと言ってきた経緯は、マイクロが勢い付いてきただけの理由ではなかっ
>たんでしょうか。 ≪タムロン

14mmスタートの10倍以上のズームレンズというと、オリンパスやパナソニックからも出て
いますけど、どちらも動画用のレンズという気がしています。
画質的にはタムロンも似たようなレベルでしかないと思います。
CP+で見てきましたけど、フィルター径が一番小さいだけで、サイズや重さに関しては
むしろ負けていますから、あとは値段でしょうね。
オリが\92,400、パナが\99,750ですから、8万円を切る定価で出せば売れると予想して
いるんでしょうね。実売価格では更に差がつくと思います。

SIGMAのフォーサーズ用レンズの失敗は、光学特性の低さでしょうね。
オリの18-180mm/F3.5-6.3はSIGMAの18-200mm/F3.5-6.3の流用だということは明らか
ですけど、お粗末ですよね。
m4/3用の75-300mm/F4.8-6.7もSIGMA製のようですけど、こちらはm4/3用に設計されて
いるので、少しはマシですが、竹レンズにも遠く及ばないですね。

2013/05/23 01:25 [16165527]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:964件

コレイイ!さん、こんばんは。

>複数のPライン・・という辺り、書き方を訂正します。
>LPFナシorアリの2ラインではなくて、1つの仕様に対してのマイクロorフォーサーズの2ライン、と意味するつもりでした。
>K5Uを例えに出したのは語弊がありましたね、すみません。

そういう意味の2ラインと言うことですね。勘違いして申し訳ありません。

>僕が確信を得たのは実は、新しいVF4の出来がかなり良いものに仕上がっていて
>「外付けでもこれだけEVFの向上度が高いと、EP5とVF4発売後はフォーサーズ→マイクロへの移行をファインダーこだわりから躊躇っている人の背中を、間違いなく押すでしょうね」
>という僕の言葉に、
>「今年いっぱいは、ボディとレンズは手元に置いておいて下さい!!」と強く言われた・・というやり取りからでした。
>「信じますよ?」「はい!!」  ・・なんて感じで。

そういう話があると、期待してしまいますね。

>本当に待つor待たない は個々の自由です。
>強制もしませんし、待ってる人も待てない人も貶めたりしません。
>色々言いましたが、賢弟さんの言われてる通り本当の真相はオリンパスの社長しか知り得ません。

もちろん、了承しています。
仮に出なかったとしても、ほら、出ないじゃ無いか!、というつもりも無いし。
出たとして、出ないと思っている方に文句言っても仕方が無いし。
社長しか知らない、というか、社長だけが決定するわけでは無いのですが経営陣のみが知る話だし、もっと言えば、外的要因で出せない場合もありますしね。
そんなことで目くじら立てても仕方が無い話です。


あくまでも個人的には、オリンパスは儲かってませんし、リソースも少ない会社だと思っています。
そういうこともあって、実際にフォーサーズ後継機種が出るかどうかと言われれば、出ないだろうなと思っています。
しかし、こういう話があると、基礎研究などは続けているのだなぁ、と安心します。

私が言う、後継機は「出ない」は「出せない」のであるわけです。
儲かって、経営的にも安定して「出せる」状況になって欲しいなぁとは思います。


何にせよ、放置、という状態が一番よろしくないので、
辞めるなら、諦める。これに関しては他のメーカもマウント替えはしているわけですしね。

それと、サポートをどうするか、です。
・終了だけど、販売は可能な限り継続する、修理期間を長くする、等々。
・マイクロフォーザーズでフォーサーズレンズがストレス無く利用できる様な方法を考える(個人的には位相差可能なマウントアダプタか像面位相差だと思いますが)
・思い切って、フォーサーズ機を出す。
等々、色々、方法はありますから。

継続しないと、SIGMA等サードパーティーの協力も得られませんし、やっぱり継続って大事だと思います。
せっかく、良い規格なのにね。

2013/05/23 02:12 [16165593]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:964件

bハムさん、こんばんは。

個人的には、フォーサーズは気に入っていますし、E-5と数本のレンズを使っています。
後継機は出てくれるとうれしいけれど、出ない、というか、出せない、だろうなぁと思います。
と言うスタンスです。

>私はE-5後継機は出ると思います。E-P3の後継機もE-PL系に
>吸収されてもう出ないなんて噂がありましたが、実際
>どうでしたか?

E-P3後継が出たから、E-5後継が出る、というのはちょっと乱暴な気がします。
フォーサーズとマイクロフォーサーズと置かれている立場が全然違うと思いますので。
もちろん、出るとうれしいですけどね。

>さて、ここのスレの皆さんに「IR情報を見ろ」「現実を見るべき」、
>「宗教は怖い」などと書き込まれている方が若干いらっしゃいますが、
>その人たちは何がしたいのでしょうね。
>
>一つだけはっきり言えることは、ここにいる誰もそういった
>方々の言う現実にもその人たちのご意見にも全く興味はない
>ということです。

本当に、bハムさんの言われるとおりです。
最初に書きました様に、私は「出ない」というか、オリンパスの現状では「出せない」のだと思います。
やっぱり、数が出ない商品は、なかなか出せませんよね。
もちろん、その意見に反対もあると思います。


仮に後継機が出たとして、個人的には、予想が外れたなぁ、と思うだけです。
後、最初に書いた様に、出るとうれしいので、良かったと思います。

仮に後継機が出なかったら、まぁ、そうだろうなと思うだけです。
出ると言っていた方に対しては、残念だった、と思うだけです。自分も出ないと思うけれど、残念ではありますね。


と、それだけなんだけどね。
それぞれ、予想や期待はあると思います。
それは人によって違うでしょうね。
でも、別に、出る・出ない、にお金をかけているわけでも無いし、そこまで必死にならなくても。
激論になる理由はあまりわからないですが、わざわざあおりに来られてもねぇ。

例えば、E-5は、○○より凄い、○○はカス、見たいな蔑む書き込みにはうんざりし、それで激論になるのはわからなくも無いのですけどね。
もちろん、類似する商品同士で数値的な誰でもわかる比較ならそれは結構ですけれど。
しかし、このスレはそういう話をしているわけでも無いですからね。

必要以上に貼り付いてあおってる方々、ヒマなんですかね。

最初に書いた様に、私は、あくまで「出ない」「出せない」派では有りますが、「出る」という意見を見て、別に腹も立ちませんよ。
色々考え方があるのだなぁ、と思うだけです。

2013/05/23 02:26 [16165611]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

出るにしても、出ないにしても言い方があります。

ここはE-5のクチコミであってE-5ユーザーが多く読んでいることくらいわかると思うのですが、
読者に配慮し、他人を思いやるという常識の欠落が問題でしょうね。

良い大人が何度も非常識な行動を繰り返すので、可哀想ですがもう更生の余地はないだろうと私は見限っています。

2013/05/23 08:09 [16166016]

ナイスクチコミ!8


bハムさん
クチコミ投稿数:115件

ぽぽぽ!さん ご丁寧なご返信ありがとうございます。

私の発言は、E-P5が出たからE-5も出る、というよりも
噂は当てにならないという点に重点を置いているつもり
でしたが、それにしても乱暴な論には違いないかも
しれないですね。

上記の点を抜きにしても、私自身が荒らしと同じような
書き込みをしてしまった点など反省すべき点が多々あるという
ことに気づかされました。

ありがとうございます。

2013/05/23 08:54 [16166151]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

昨日はだいぶ荒れてしまったようですね。

その中に私の書き込みが紛れてしまいましたが、私もE-5の後継機は「出してほしい」が「出せない」のではと考えています。

繰り返しになりますが、すでにレンズを保有しているフォーサーズユーザーの買い替えは期待できますが、果たしてこれから新たにフォーサーズに乗り換えよう、というユーザーをどこまで開拓できるか、がポイントになるかと思います。

キットレンズでは当然もの足りないので、標準ズームも竹レンズを購入、となると初期投資は15万円以上になることは必至です。
であればニコンのD7100やペンタックスのK-5Uと比較して、明らかな差別化要素が不可欠と思うのですが、なかなか難しい話だと思います。
もしマイクロフォーサーズレンズが使えるようにでもなれば、かなり魅力的になるとは思いますが。

2013/05/23 09:15 [16166213]

ナイスクチコミ!0


zd11-22さん
クチコミ投稿数:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

私はボディを作り続けるべきだと思いますけどね。

マイクロ立ち上げの時点でも、そのことがフォーサーズについてネガティブなニュースだとは思っていませんでした。当時のあの状況下でフォーサーズのみに固執していたら今頃マウントが無くなってしまっていたかもしれません。

マイクロとセンサーは同じですし、その周囲の各種メカニズムも共用できます。
私たちはマイクロの進化を見ているから、E-5後継機が楽しみになるわけで。
オリンパスだってE-5後継機を売るためだけに開発費を割く必要がないのです。

私は度々海外に行きますが、フォーサーズを扱っている店を見ることはありません。
しかし、OM-Dを置いている店は結構あります。専門店であるほどその割合が高いです。
保守的なユーザーが多いこの業界でも、良いものを作ることさえできれば、これからでもシェアを伸ばすことは可能だと思います。

海外(の観光地)では女性が一眼レフを持って歩いている姿を普通に見かけます。
その割合の高さは驚くほどです。
日本人にとっては大きすぎるように見える一眼レフですが、外人にとっては普通のサイズなのでしょう。この市場の規模は大きいです。みすみす捨てる必要はありません。

センサーの能力向上はめざましく、大型センサーの優位性は相対的に低下してきています。
フォーサーズの良さが生きるのはこれからというところで止めてしまうのはあまりにもったいないです。
私が経営者であればその決断はしないですね。

2013/05/23 11:27 [16166541]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1606件

ポロ&ダハさん

>14mmスタートの10倍以上のズームレンズというと、オリンパスやパナソニックからも出て
いますけど、どちらも動画用のレンズという気がしています。

なるほど〜。
僕はどちらかと言うと、高倍率の方が売りやすいからで、まずはそれで参入のお試しに。。。って感じかなと思ってましたが、動画用というコピーも付加すれば尚更かもしれませんね。

ただ、10倍率ズームのレンズって欲しい層がある程度限られてるでしょうし、その購買層って8〜9万のレンズを買うのかなぁ・・っていう疑問もあったり(^^ゞ
マイクロユーザーにはこれまで以上に単焦点が売れてるようですしね。

シグマも、単焦点でなら充分勝負出来る良いレンズはたくさん出してたにも関わらず、撤退は残念でした。
個人的に、105oマクロを生産終了前後に探したんですが見つからずで。



ぽぽぽ!さん

将来的な現実性を考えると、フォーサーズの継続性は確かに不安ありまくりです(笑)
が、現時点でまだまだ使えるボディが(E5新品を含め)数多くありますし、プラザでもいまだにE1の修理依頼は少なくないとの事(=E1がまだ現役で可動している)なので、仮に次の後継機E7がOVF最後だったとしても、少なくともあと5年位かそれ以上は現行フォーサーズレンズを今の機材だけでも充分に楽しめると思います。
何も最新のボディでないと写真が撮れない、写真を楽しめない訳ではないですし。

VF4の向上度には、本当に驚きました。
実機を覗くまでは、性能が上がったとはいえ所詮EVFだし・・って斜めに考えてたんですが、、、正直、声が出た位です。
あと2〜3年はかかると推測してましたが、もしかしたら次期VF5は、「OVFを超えたか?!」とまで言われる位に性能向上を望めそうです。
となると、あとはフォーサーズレンズをスムーズに使えるマイクロボディで、尚且つOVF好きユーザーでも納得できるEVFを搭載したもの、が必要ですね。
これにはまだ今年の時点では技術が追い付けないようですが。

2013/05/23 15:35 [16167288]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

>将来的な現実性を考えると、フォーサーズの継続性は確かに不安ありまくりです(笑)
これが本心ね
マイクロフォーサーズのハイブリッドマウントに期待した方が不安が無くなると思う。

2013/05/23 16:04 [16167375]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2234件

何も最新の4/3でないと写真が撮れない、写真を楽しめない訳ではないですし。 
スマフォでも写真撮れますし、
あとマックのスタンプもためられるし 笑

2013/05/23 18:39 [16167803] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zd11-22さん
クチコミ投稿数:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

切り捨て御免さんや、バカちゃんさんは、オリンパスが気になって気になってしょうがないようです。
それだけオリンパスに興味があるのでしょう。

このような潜在的な消費者の予想を上回るような新製品をオリンパス開発陣には期待します。
E-5後継や、OM-D後継には期待していますよ!

2013/05/23 18:44 [16167824]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件

興味があるとかではなく、Eー5の後継機が出るかの話なので書いてるだけ。
問題があるとでも?
スレ題に沿ってるでしょ。

2013/05/23 18:51 [16167845]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1078件 縁側-アダムに集いし使徒達のセントラルドグマの掲示板

いや、幾ばくかの興味があるから書き込んでいるんでしょw
興味なかったらスルーするって。

2013/05/23 18:57 [16167865]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2234件

純粋なE―5後継は無し
OM合流で取りあえず後継扱、
茶濁してみるってとこかな

2013/05/23 19:00 [16167873] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1606件

ガイドもそうだったけど、語彙がない人間は悪口も同じ事ばかり言うなぁ。
“アホ”しか知らない子供みたい(笑)・・子供じゃない分、タチが悪いけど。
実社会での評価が目に見える。

アタマワルイイとか、そのままじゃん!って以前ガイドに突っ込んだけど、それも同じ。
ストレートでフィルターなしのだだ漏れってやつ。
サルでも自販機の缶ジュースを開けられるんだからさ。
まぁ要は、精神レベルも語彙レベルも人間性もそういうやつらは皆同じって事を、自分で証明した訳だ(笑)

頼むよ、相手をして欲しいなら揶揄/皮肉の応酬でももっとレベルの高いところへ来い。
臨床ケース以下のような細胞とはもう向き合えない・・・こんなところで仕事を連想させないでくれよ☆

2013/05/23 19:03 [16167881]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1207件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 HOME 

コレイイ!さん、こん**は。

TOKINAなどから発売されていたUSAのパテントを採用した90mm/F2.5マクロのコンセプトをパクって
なおかつ立体的な被写体の撮影にも使える描写を可能にしたタムロンの90mmマクロは、ZD50mm/F2
よりは劣るものの、他にはない性能ですから、人気があるんでしょうね。
またタムロンの60mm/F2マクロもソコソコの性能ですけど、APS-Cにもかかわらず、全画面均一には
ならないところを見ると、イマイチとしか言いようがないです。

だいぶ前、DXC-M3というSONYの3管式カラービデオカメラを持っていて、色々撮影していた時期が
あるのですが、元々付いていたレンズがタムロン製でした。だいたい25万円ぐらいのレンズでしたが
100万円以上が当たり前の世界ですから、当然ひどい画質で、すぐ130万円クラスのCANONのレンズに
交換しました。できれば250万円クラスのFUJINONのレンズにしたかったのですが、やはり高いという
ことで、諦めました。

やはりタムロンは超高性能なレンズを目指すメーカーではないように感じています。
その点、SIGMAはかなり優れたレンズを作り出す能力を持ったメーカーだと思いますが、マウントの
制約から解き放たれた状態で、妥協無しで設計できているレンズが少ないようなのが気になっています。

私にとって、一番重要なのは、高画質な画像が得られるレンズの開発で、12mmから125mmのズーム
ならF2、更に短焦点を含むズームならF2.8、長焦点端が200mmならF2.8、300mmならF4、400mmならF4か
F5.6、500mmならF5.6かF6.3、600mmならF5.6かF7.1ぐらいのズームが欲しいのですが、なかなか
良い感じのレンズが出てくれないので、ずっと待っている状態です。
14-35mm/F2は最高に近いレンズですが、これがもし12-35mm/F2だったらと思う事もあるものの、
それによって、前焦点距離で絞り開放からトップクラスの画質が得られなくなってしまう可能性も
ありますし、たとえできたとしても周辺光量低下を防ぐために前玉が更に大きくなってしまい、
サイズ的に厳しくなってしまうのなら、今のままでもOKという気がしています。

単焦点で、限界を追求して、フォーサーズの実力を見せつけるのなら、90mm/F1.4ぐらいが良い
のではと思っています。このスペックならSIGMAの85mm/F1.4クラスのサイズに収まると思います。
m4/3用の75mm/F1.8はm4/3用では唯一マトモなレンズですが、これを出すぐらいなら、ライカ判で
180mm相当の超高性能望遠レンズがあっても良いと感じています。
ちなみにSIGMAの85mm/F1.4と75mm/F1.8はレンズ構成が非常に似ており、このあたりが設計しやすい
のではないかと思います。

2013/05/23 19:09 [16167900]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2234件

>興味なかったらスルーするって。

時々ファビョって発狂する方もいますね、
さっきも速攻消されてたの見て笑えました。
オリンパちゃんてこういう方が多いのでおもしろいですね

2013/05/23 19:34 [16167969] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

初めての投稿です。
スレ主様の最初の投稿を読む限り、
「E-5の後継機がこうなるといいな」
という意図だと理解しました。
出る出ないの議論はそもそも的外れかと。
(この考えが的外れであればご容赦ください。)

デジ一はOLYMPUSしか知りません。
初めて買ったのがE-510でした。今はE-5を使っています。
ライブビューが出来てボディに手ぶれ補正がある。
レンズは少ないながらも必要なモノは揃っていて、
多すぎて悩む必要がない。
そんなところがOLYMPUSを選ぶ理由になりました。

E-5後継機が出るならデザインはE-1風がいいですね。
AFはセンター一点がメインなのでポイントは増えなくてもいいかな。
手振れ補正の進化と、画質のブラッシュアップがあると楽しい。
とは言え今の画質で不満があるわけではないですが。

現行機種で画質で不満の出ることはあまり無さそうですけどね。
それはもう、カメラじゃなく腕の問題になりそう・・・。

あとは、OVFを覗いている感覚が好きなのでEVFじゃないと嬉しい。

楽しく写真を撮るうえで悩む点が少なくて済む、
そんなカメラとして進化していって欲しいです。

2013/05/23 20:23 [16168158]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2335件

「どうなる?」なのですから、規格が終了するというのも一つの回答でしょう。
論点の間違いや隙をつくのはいっこうにかまいませんが、オリンパス板お馴染みの
粘着批判や人格批判が始まっていますね。

余裕のないメーカーだけじゃなくて、必死に「フォーサーズが終わっていない」
と思っている熱狂的ユーザーさんが哀れです。
E-5をお茶濁しでだして、レンズの更新はできずに、実質市場から消えているのに
大量に不良在庫故に販売終了にも出来ないエントリー機。

さらに生産拠点も開発体制も縮小の上、リストラ続行中。

どこに明るい兆しがあるのか!?
さっさと不採算事業は撤退、終了でしょう。
三洋電機やSHARPと同じ運命をたどり兼ねませんよ。
ああ、いっそ、カメラ事業身売りもいいかもしれませんね。

2013/05/23 20:55 [16168304]

ナイスクチコミ!3


zd11-22さん
クチコミ投稿数:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

たかがカメラで他人を哀れむことができるほど、自分のカメラに優越感を感じているんですね!
なんて素晴らしい人生!^^

前にも書きましたが、海外でもOM-Dはカメラ店に置かれていますよ。
オリンパスが海外のカメラ店に圧力をかけられるほど力があるとは思えませんし。

実際OM-Dは良いカメラですし、E-5後継機にユーザーが夢見てもいいですよね?

2013/05/23 21:16 [16168399]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2335件

>zd11-22さん

どこにもマイクロフォーサーズが「終わりそう」なんて書いてもいないし、論じた覚えもないですよ?
OM-D EM-5とペンシリーズに注力すべきであり、それらは家電量販店でもキタムラでも普通に売られています。
一方、フォーサーズの話をしているのです。

そこんとこ4649。

2013/05/23 21:57 [16168628]

ナイスクチコミ!0


E P 2さん
クチコミ投稿数:1件

久しぶりに書き込みさせて頂きます。私はニコンもキャノンもオリンパスも使っておりますが、どのメーカーのカメラも夫々の良さがあり、気に入って愛用しております。このスレッドを拝見し、数人の心無い発言を読むにつけ、写真を愛する人の中にこういった方がいることに、とても残念な思いになりました。もっとお互いを尊重した建設的な議論をして欲しいです。読んでいて悲しくなります。

2013/05/23 22:19 [16168751] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zd11-22さん
クチコミ投稿数:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

言葉が足りずにすみません。
私もマイクロフォーサーズが「終わりそう」なんて書いてないんですけどね

保守的なユーザーが多いこの業界であっても、良い物であれば、売れるものであれば、小売店は取り扱います。
その例として、海外のカメラ店でOM-Dを取り扱っている話をしたつもりでした。

マウントは違いますが、マイクロフォーサーズとフォーサーズは共通している技術が多いです。
技術の流用が容易なんですよ。
OM-Dが売れている理由が小型化だけではないのであれば、これまで売れていなかったフォーサーズだって売れる可能性はあると思っているんですけどね。(哀れでしょう?^^)

というか、フォーサーズのシェアが伸びるかどうかはここのテーマではありません。
「E-5の後継機が出れば良いな」とユーザーがささやかな希望を話し合っても良いと思うんですけどね。

冷や水を浴びせなければ気持が収まりませんか?

2013/05/23 22:25 [16168786]

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:568件

フォーサーズを取り巻く情勢は厳しいと思いますよ。
なので『情勢を理解しようともせず、何を脳天気なことを言ってんの???』等と書いている人の気はわからんではないです。
でもね、そんな事をくどくど書いて何の意味があるの?

ここは消費者が集まる場なんだから、現ユーザーが後継機を望むのは当たり前の話。 望まない方がどうかしてる。
ごく自然に出てくる話をしているのに、横から無神経にチャチャ入れをするアンチ様の気が知れない。

アンチ様は信者共の目を覚まさそうとしているのかも知れないけど、余計なお世話以外の何物でもない。
信者でも何でもいいんだが、アンチ様には関係のない事。 いちいち絡まないでくれ。
好きなメーカーの好きな製品を使っているだけなのに、なんで横からそこまでボロクソに言われないといけないのか、理解できんぞ。

4/3はとっくに死に体で、将来性が無いマウントなのかも知れない。 でも、今良ければそれでいいと考える人も確実にいる。 私がそうだ。
死ぬまで一穴主義を貫かないといけない決まりなんかないんだから、当人のしたい様にすればいい。
実際私は魅力的なカメラ・レンズが出れば躊躇なくマウント乗り換えをしてきたし、これからもそうする。

たかが趣味の道具選びの話なのに、いちいちケチを付けないと気が済まないアンチ様って何なんだろうねっていつも思う。
こういう事書くと、人格批判とか言うアンチ様がきっといると思うけど、あんたらが攻撃しなけりゃこっちも応戦したりしない。
火種を撒いているのは自分達だって事に気が付いて欲しい。
ためしにあんたら全員黙ってみな。 絶対炎上しないから。

というわけで、E-7は私は見たい。 出て欲しい。
出なくて損をする人はいるが、出て損をする人はいない。 たとえアンチ様であっても。(笑)
だから出て欲しいね。 できたら重量は600g台、理想を言えば500gで。

2013/05/23 22:35 [16168838]

ナイスクチコミ!10


太呂さん
クチコミ投稿数:198件

Eー5は発売から3年目に入り、ある程度ユーザーさんの手元に行き渡ったと思います。

しかし次のステップはレンズだ!と思ってる人が大勢いるはずです、現状でも1台15万円ですからね!

とても安い買い物とは言えません。ある面では次機を期待してる人も多いと思いますEー5が安価で購入できるから。

結局オリンパスの将来をいちばん気にしているのはアンチオリンパスの他社ユーザーさん達なんですよ。

そういう面ではオリンパスユーザーさんは腰が据わってると思います。

2013/05/23 22:53 [16168933]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:408件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

3年間、何も買わなかったから、15万と言われても意外と安く感じています。

出ない出ないと言われ続けて無意識に焦燥感を植えつけられているので、
これが最後かも!何としても買わなきゃいけない!と感じてしまいますね(笑)
性能を十分評価し納得した上でE-5を買っているので、後継なんてあってもなくてもどうでもよかったんですが。

まさか、それが狙いだったりして(笑)

2013/05/24 00:03 [16169256]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1500件

XJR1250さん

おっしゃるとおりですね! ただ1点をのぞいてですけど(失礼!)

>4/3はとっくに死に体で、将来性が無いマウントなのかも知れない。

デジタル一眼レフの中で、最も将来性(可能性とも)のあるマウント(規格)だと思いますよ。
デジタルイメージングにおいて最も先進的で合理的な一眼レフの規格を終わらせ可能性を無くすようなことはして欲しくないというのが、すべての4/3ユーザーの思いでしょう。

その点でひとつ確実に言えることは、4/3ZDレンズと4/3フォーマットセンサーはここ当分は安泰ということです。

仮にOVF機が無くなったとしても、EVFがすべての点においてOVFを上回っていれば無問題。
M4/3にしても4/3EVF機?にしても、より高性能な大口径レンズを作ろうとすればMSCフォーカス対応は難しくなるはずで、4/3〜M4/3兼用(両用?)レンズにするというのが妥当なところだと想像しています。

2013/05/24 00:12 [16169300]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1500件

あ、それにもうひとこと。

>生産拠点も開発体制も縮小の上、リストラ続行中。
>どこに明るい兆しがあるのか!?

利益の上がらないコンデジやめて高付加価値にシフト・SLRに集中するというのだから、SLRに視点を置けば開発体制の拡充ということになりますね。
good newsでは。

2013/05/24 00:36 [16169390]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:985件

アンチ書き込みで必ず現れるアノ人やアノ方もそうですが、

毎回毎回、名前をコロコロ変えてまで他社(オリンパス)のアンチ活動する異常な精神に驚いてます。

みっともないと思わないの?そういう人に限って写真はすごく下手糞ですよね。

オリのアンチ活動に必死になるより、もっと撮影技術磨いたら?痛々しいですよ。

2013/05/24 01:29 [16169499]

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込):¥150,619  発売日:2010年10月29日

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

いいモノ調査隊
注目トピックス

新製品ニュース Headline

更新日:5月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[E-5 ボディ]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。