The Wayback Machine does not have this URL.
Here is the page from the Live Web.
Close
Help
2ちゃんねる
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
スマホで閲覧2ちゃんねる!
[PR]
ロードランナー
1 :
ナイコンさん
:04/07/28 22:22
来る日も、来る日も
LOAD
RUN
270 :
ナイコンさん
:2011/10/23(日) 00:34:27.84
そう言うのが味というか
おおらかな時代よね
271 :
ナイコンさん
:2011/10/23(日) 22:18:22.72
Exploderunnrer なかなかやるな
敵との近接時がシビアな気がするが
272 :
ナイコンさん
:2011/10/25(火) 20:08:40.46
SC-3000のロードランナーは番兵の頭乗りのタイミングがシビアだったな
MSXのをやったあとだとチャンピオンシップの50面がクリアできなかった
273 :
ナイコンさん
:2011/10/25(火) 20:11:10.91
>>272
>SC-3000
あれは良かった
いまでも持ってる
実機を起動するのはかったるい
エミュでできたらいいな
274 :
ナイコンさん
:2011/10/26(水) 00:01:37.14
>>273
blue msxならSC-3000も使える
275 :
ナイコンさん
:2011/10/27(木) 12:06:40.27
26ブロックのロードランナーはないな
276 :
ナイコンさん
:2011/10/27(木) 18:44:54.94
>>271
>Exploderunnrer
69面が解けん!
277 :
ナイコンさん
:2011/10/27(木) 18:45:15.13
>>271
>Exploderunnrer
169面だ
278 :
ナイコンさん
:2011/10/28(金) 21:59:32.21
>>277
ほれ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7081/
279 :
ナイコンさん
:2011/10/29(土) 15:01:09.96
>>278
おお,すごい
解けるんだ
解答を見ずにかんばるぞ!
280 :
ナイコンさん
:2011/10/31(月) 18:50:12.31
Exploderunnrer 169面
はできないんじゃないか?
>>278
のとおりにしても敵が動かない
画面の17番の金塊
当方MacOSX版だが
281 :
ナイコンさん
:2011/11/01(火) 08:52:41.55
configでcpu変えんといかんよ
282 :
ナイコンさん
:2011/11/01(火) 18:32:49.06
>>281
なぬ?
config.iniのドコをどう変えればいいの?
283 :
ナイコンさん
:2011/11/01(火) 20:23:15.99
タイトル画面のconfigでcpuの種類が
NOMAL,PC,FC,GBAの4種類あるから
FCを選択すれば良いんじゃないかな
284 :
ナイコンさん
:2011/11/01(火) 22:44:38.04
>>283
できました!
thanks
cpuの選択が何のことだかわからなかった
285 :
ナイコンさん
:2011/11/19(土) 23:36:48.55
ExplodeRunner
けっこう楽しめたよ
よくできている
286 :
ナイコンさん
:2013/01/20(日) 18:56:53.20
iPhoneとAndroidにロードランナー移植記念。
287 :
ナイコンさん
:2013/04/21(日) 16:12:55.83
MSXのDISK版ってLevel 57がLevel 1に変わる。
あとLevel 161もゲームは出来るけど画面下表示がおかしい。
288 :
ナイコンさん
:2013/04/21(日) 16:27:16.72
しょせんMSX
出来が悪いな
本家Apple ][
コモドール
ファミコン
アーケード版
がおすすめだ
PC-100もいい
289 :
ナイコンさん
:2013/04/21(日) 20:59:42.04
ファミコン版はどうもあのハドソン臭が嫌いだったな、
パソコンでハドソンのクソゲーを何度もつかまされたからなー
画面がスクロールってのも別げーっぽかったし。
iremのアーケード版はけっこう好きだった。
けど、やっぱり始めて見たApple][eのちょっと暗い感じの画面とブロックを掘る音が今でも忘れられないな
290 :
ナイコンさん
:2013/04/22(月) 00:22:19.12
>ブロックを掘る音が今でも忘れられないな
チョット真似して言ってミソ
291 :
ナイコンさん
:2013/04/22(月) 19:00:07.70
ピルルルルル…
292 :
ナイコンさん
:2013/04/22(月) 21:12:11.61
俺が言いたかったのはdiskイメージ壊れてんじゃね? ってことなんだけど…
293 :
ナイコンさん
:2013/04/22(月) 21:12:28.24
>>290
無理、俺にはあの音を言葉で表すことが出来ん
あえて表現するなら、テレレレロッ(レを巻舌っぽく)みたいな?
294 :
ナイコンさん
:2013/04/22(月) 21:40:47.84
ちょうど横にFM-7があったからPLAY文(MML)で穴掘る音を再現してみた。
PLAY "V12T160L64O6F+R64F+R64F+R64F+R64F+R64F+R64F+R64F+R64ER64ER64V11ER64V10ER64"
あくまでFM-7のF-BASIC上での音なので、お前らが使ってる88とかX1とか、MSXだとぜんぜん再現出来てないかもしれない。
295 :
ナイコンさん
:2013/04/23(火) 02:00:00.85
「ロードランナーのおかげで、寝室4つにプール付きの家、モーターボート、ポルシェ2台が手に入った」とダグ・スミスは語っている。この時点での販売本数はアメリカで約15万本、日本で約200万本(ファミコン版を含む)だった。
296 :
ナイコンさん
:2013/04/23(火) 06:46:10.48
>>289
>画面がスクロールってのも別げーっぽかったし。
チャンピオンシップじゃ別ゲー臭がより顕著だったな。スクロール式だからファミコン版は無駄に難しい。
画面表示モードをスクロールと1画面の2つ用意して欲しかった。
>iremのアーケード版はけっこう好きだった。
バンゲリング帝国の逆襲12面は秀逸だった
アップル版にはああいう面はなかったよな
297 :
ナイコンさん
:2013/04/29(月) 18:28:02.47
msxのdisk版ってlevel151からえらく難しくないか?
ファミコン版チャンピオンシップにも匹敵するっていうかそれ以上w
298 :
ナイコンさん
:2013/04/29(月) 21:45:12.45
>>297
ガードマンがウザイの、それとも堀方が難しいの?
299 :
ナイコンさん
:2013/04/30(火) 00:24:03.21
>>298
金塊をどうやってとればいいのかわからない
実は簡単なのかもしれない。
とりあえず、Level 151と156と161(画面バグってる)はパスして
165まで来てます。
300 :
ナイコンさん
:2013/05/06(月) 22:05:58.40
FM-7ユーザーが唯一心を許したゲームだね
だってテンキー5なんて関係ないもの
301 :
ナイコンさん
:2013/05/16(木) 22:57:09.07
msxのdisk版は Level 161(イメージが壊れているため画面下バグ有)以外すべてクリアできました。
Level 151 からはチャンピオンシップ並みの難易度でした
Level161に関しては同じsony製ロードランナーシリーズのrom版やsmc777版にあるかもしれない
しかし、msxのdisk版って中古でも全然売ってないねw
302 :
ナイコンさん
:2013/05/17(金) 14:51:47.46
diskが壊れて残ってないんじゃ
303 :
ナイコンさん
:2013/05/17(金) 17:39:31.21
ロードランナー懐かしいです。
自分でコースを作るのが特に。
敵の頭の上に乗ったまま敵と一緒に移動するコースを作って
友人が苦戦してるのを見て楽しんでいました。
304 :
ナイコンさん
:2013/05/18(土) 04:24:39.36
FM-7でも遊べてよかったよね
テンキー5押す必要ないし
305 :
ナイコンさん
:2013/05/18(土) 23:37:55.49
>>304
どういう仕様なの?
1回押すごとに1ブロック移動とか?
306 :
ナイコンさん
:2013/05/19(日) 09:41:41.51
押す必要がないって事はないけど
ほとんど動きっぱなしであまり止まらないので
押す必要が少ない、って事じゃない?
307 :
ナイコンさん
:2013/05/19(日) 09:57:01.54
FM-7:多くのアクションゲームではキーの押下時にその方向へ直進し、
キーを離す代わりに主にテンキーの5等、別のキーを押下させることで
キーの開放の代わりとして停止するなど特徴的な実装がなされていた。
他のアクションゲームでは5を押さないと止まらなかったってことでしょ。
308 :
ナイコンさん
:2013/05/19(日) 10:09:20.82
ハードの仕様なんだからソフトでは解決できないだろ
パックマンやゲームウォッチみたいな操作系でない限り解決は無いんだが
FM7のロードランナーはどうやって止めてたの?
309 :
ナイコンさん
:2013/05/19(日) 10:18:03.51
パックマンかゲームウォッチみたいな操作系
と書くべきだったな
310 :
ナイコンさん
:2013/05/19(日) 13:15:47.75
>>308
>>90
>>91
FM7じゃなくても、動き続ける仕様だった
311 :
ナイコンさん
:2013/05/20(月) 22:24:01.95
FMは動き続ける仕様だった
ロードランナーは動き続ける仕様だった
ここにFMとロードランナーの間に愛が芽生えた瞬間だった
312 :
ナイコンさん
:2013/05/20(月) 22:38:51.65
動き続けるのはやりにくいよ
だから後世のロードランナーは
レバーを倒している時だけ動く仕様になった
313 :
ナイコンさん
:2013/05/20(月) 23:08:43.52
アケ版が緊張感もあっていいな
1〜4もいいが、ディグファイトは埋め戻しもあって完成版といった感じ
314 :
ナイコンさん
:2013/05/20(月) 23:29:22.49
キーボードはFM-7みたいな仕様で十分だと思うけど
つーかFM-7ってNキーロールオーバーだから
今の殆どのキーボードより性能いいんだけどな
315 :
ナイコンさん
:2013/05/21(火) 18:57:20.61
>>313
>ディグファイト
そんなのがあったのか
知らなかった
またしばらく遊べるなあ
316 :
ナイコンさん
:2013/05/21(火) 20:30:42.22
初期のFM-7のゲームってゲームパッド対応してなかったみたいだね
317 :
ナイコンさん
:2013/05/21(火) 22:40:29.30
>>316
FM-7には標準でジョイスティックポートは無かったからね。
たしかFM-77が出た頃だったかに富士通からFM音源カードが発売されて、それにジョイスティックポートが付いてたから、それ以降に出たげゲームは対応してるのがあった。
それ以前にもサードパーティーからは色々出てたけど、スタンダードになるような物は無かったと思う。
318 :
ナイコンさん
:2013/05/22(水) 09:06:03.25
FM-7でテンキー対応ジョイスティックではしようがねえからな。
319 :
ナイコンさん
:2013/05/22(水) 13:35:42.64
X68000で再現したPC98版 ロードランナー LODE RUNNER DEMO PLAY
https://www.youtube.com/watch?v=9PDdnTGU5ok
http://www.youtube.com/user/koorogiyoshoku/videos?sort=p&flow=grid&view=0
55 KB
[ 2ちゃんねる
3億PV/日をささえる
レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver 05.2.0.1 2013/05/24 あっクン ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)