TOP ブロードバンド > セキュリティ > スパムメール(迷惑メール) > スパムフィルタの検出を回避する新たな手法
スパムフィルタの検出を回避する新たな手法

スパムフィルタの検出を回避する新たな手法

2013年5月22日(水) 20時40分
Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録

スパムフィルタの検出を回避する新たな手法も--スパムレポート(カスペルスキー)


メールトラフィック内のスパムの割合の画像
メールトラフィック内のスパムの割合
「隠しテキスト」の手法の画像
「隠しテキスト」の手法
正当なサービスを悪用するケースの画像
正当なサービスを悪用するケース
スパム送信国の割合(国別)の画像
スパム送信国の割合(国別)
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は5月21日、ロシアKasperskyが5月8日に公開したリリースの抄訳として、2013年第1四半期のスパムメール調査の結果を発表した。調査結果によると、メールトラフィック内の迷惑メールの割合は0.53ポイント増加し、期間平均で66.55%となった。マルウェアが添付されたメールの割合もわずかな増加を見せ、3.3%に達した。一方、フィッシングメールの割合は、前四半期の23.53%に落ち込み、0.004%となった。

同四半期には、かつてよく使用されていた「隠しテキスト」と呼ばれる背景ノイズを生成する手口が再び採用された。メールにニュース記事の断片などランダムな文字列を背景に近い色で付加することにより、スパムフィルタに検知されづらくする。また、攻撃者は、正当なサービスを悪用する方法を模索し利用し始めている。たとえば、YahooのURL短縮サービスを使用してアドレスを変換し、さらにGoogle翻訳サービスを使って処理することで、悪質なリンク先の本来のアドレスを隠蔽している。

同四半期に最も多くのスパムを配信したのは中国(24.3%)と米国(17.7%)で、3位には韓国(9.6%)が続いた。これらの国から送信されたスパムはそれぞれ異なる地域を標的としていることが特徴的で、中国発のスパムの多くはアジア地域に送信され、米国発のスパムは主に北米に向けて配信されている。つまり、スパムの大半は同じ地域内から送信されていることになる。ただし、韓国からのスパムメールは主にヨーロッパに向けて発信されている。
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
  • ・【PR】
  • ・【PR】
注目の情報[PR]

注目ニュース

アイ・オー、11ac(Draft)対応無線LANルータ……実測でも506Mbps実現

 アイ・オー・データ機器は22日、1300Mbps(規格値)のIEEE802.11ac(Draft)に対応した無線LANルータ「WN-AC1600DGR」を発表した。発売は6月中旬で、価格は16,485円。

日本IBM、オープン・クラウド構築管理ソフト「SmarterCloud Orchestrator」発表

 日本IBMは22日、エンタープライズ向けにオープン・クラウド環境の構築と管理を自動化するためのソフトウェア製品「IBM SmarterCloud Orchestrator」を発表した。価格は86,835円(管理対象のプロセッサー1コアあ...

“オトナ味”のドーナツ3種……クリスピー・クリーム・ドーナツ

 クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンは、5月22日から7月16日までの期間限定で、キャラメルを使った“大人向け”テイストの新商品『キャラメル ラテ』、『塩キャラメル』、『キャラメル ダブル ナッツ リッ...

米Yahoo!、Flickr無料アカウントの保存容量を1TBに拡張

 米Yahoo!は20日(現地時間)、写真共有サービス「Flickr(フリッカー)」のサービスを刷新、無料アカウントの保存容量を1TBを拡張、Androidアプリのバージョンアップを行った。

RSS

【今週開催】展示会・イベント情報

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-