2013年05月15日

比較2013’ 外出先からiPhoneでテレビを見る3つの方法:【デジタルTVチューナー】家庭内or外出先で録画するための必要機材・アプリ:ソフトバンク・SB-TV02-WFPL SoftBank SELECTION SB-TV03-WFRC Slingbox (スリングボックス)PRO-HD SMSBPRH113 ポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSD

今回レビューする製品群:ソフトバンク・SB-TV02-WFPL SoftBank SELECTION SB-TV03-WFRC Slingbox (スリングボックス)PRO-HD SMSBPRH113 ポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSD

今回のお題
自宅や外出先からiPhoneやiPadでTVを見るために必要な機器は?


 Atlasです。今日は、表題のように、iPhoneやiPadでTV映像を見るための機材の話。ただし、外出先でみるのではなく、自宅内で無線LANを使ってiPhoneやiPadを通して映像を見よう!と言う話です。また、自宅のハードディスクにiPhoneやiPadを使って、遠隔地から予約録画しよう!という話になります。

 一方、自宅にブルーレイディスクレコーダーなどがあれば、それをを使って、外出先から自宅のブルーレイディスクに録りためた映像をiPhoneやiPadでみたり、生放送番組を見る方法も実はあります。この方法については、一通りTVチューナーの話をし終えてから、最後に書きたいと思います。

1.ソフトバンク・SB-TV02-WFPL 

315GJjbdD3L._SL500_AA300_.jpeg

Mac 10.6     Mac 10.7      Mac 10.8 iPhone iPad

SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー SB-TV02-WFPL
 ¥5,647 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 まず、自宅内にて無線LAN(Wi-Fi)を使って、TVをiPhoneや見る機材は、ソフトバンクから出ています。TVが見れるガラパゴス携帯にiPhoneが対抗する、と言う意味で家庭内でTVをみられるようにしたものです。

sb-tv02-wfpl_back.jpeg

 仕組みは、本体の側面に、アンテナ線を取り付けて、それを無線LANでiPhoneやiPadに発信するというものです。

wireless.jpeg

 上の写真のような概念になります。この方法だと、端末をMacの近くにおかなくても良いから、配線がスッキリして良いと思います。

 ただし、無線LANで飛ばすわけですから、電波干渉はあります。無線LANは遮蔽物がなければ30メートルは飛ぶと言われている強い電波ですが、やはり壁や電化製品といった生涯には弱いため、できるだけ近くで使うことが必要です。


mzl.qkdmitfx.320x480-75.jpeg

 チューナーは3波(CS・BS・地上波)対応です。


rec_epg_hand.jpeg

 視聴は、こちらの無料のアプリを使います。番組表なども対応です。

 ただ、注意するべきは、ソフトバンクの SB-TV02-WFPLあくまでTVを家庭内で見るための機械であること。つまり、映像を「録画」することは一切できません。この点は注意してください。録画をしたい場合は、別の商品が必要です。

forkgaf-43.png 番組

 

 付属品は以下の通り。アンテナケーブルがつきますね。

 というわけで、この商品は家庭内でテレビがみれラバ良いというユーザーにのみオススメできるモデルだとAtlasは思います。
メーカーサイト

2.ソフトバンク・SB-TV03-WFPL 


sb_tv03_wfrc_image.jpeg

 iPhone iPad

SoftBank SELECTION 録画対応 iPhone・iPad用デジタルTVチューナー SB-TV03-WFRC
 ¥9,069 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 こちらもソフトバンクの製品です。1で紹介したソフトバンクのの SB-TV02-WFPLより新しい新製品です。!


wireless-1.jpeg

 無線LANで飛ばす点は機種と変わりません。

では何が新しくなったのかと言えば、こちらは録画に対応したとううこと。1番とは大きく言って、ココし関わらないので、単に家庭内でTVが見たいだけならば、先ほど紹介した1番を買えばよいです。


ivdr_hdd_image.jpeg

SoftBank SELECTION 録画対応デジタルTVチューナー専用HDD
 ¥10,303 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料

 この機種で録画するためは、別売りの専用ハードディスクユニット SB-HD01-ORST/WH か、他メーカーの外付けハードディスクが別に必要です。、iPad/iPhoneのフラッシュメモリーに直接することは当然不可能。


ivdr_back.jpeg

 うえの専用チューナーを使えば足りなくなった場合、IVDRカードリッジ挿入口からべつのハードディスクに交換もできます。 

 ただ、かならずしも、SoftBank SELECTION 録画対応デジタルTVチューナー専用HDDは必要ないです。通常の外付けのハードディスクでも繋がります。ただし、システム上2TB以内のモデルに限られます。

201302181905.jpg

6・【黒色・1TBモデル】 I-O DATA HDJ-U1.0B
 ¥10,250 Amazon.co.jp 在庫あり 送料無料!
7・【黒色・2TBモデル】IODATA HDE-U2.0J
 ¥11,980 Amazon.co.jp 在庫あり 送料無料!

 録画用として使うハードディスクドライブが必要な場合、 放熱性能が良く値段も安い、アイオーデータのファン付きのモデルが良いと思います。そのほかのおすすめ機種については、このブログで書いたおすすめの外付けハードディスクの記事をご覧ください!→こちら

forkgaf-44.png

 メーカーサイトにあるように、同社のSoftBank SELECTION 録画対応デジタルTVチューナー専用HDD を使えば、デザイン的に見栄えが良いよ!という話です。

forkgaf-46.png

 ハードディスクは、本体の背面からUSBケーブルでつなげる形です。


iPhone_illust.jpeg

 この機種は、外出先のiPhoneからハードディスクに番組を録画予約することも可能です。Sonyのブルーレイレコーダーと同じように、テレビ王国というインターネット上の表を利用して、外出先からiPhoneから予約することも可能です!iPhoneやandroidなどのスマートフォンならば、どれでも大丈夫です。


  forkgaf-45.png

 付属品はこのような感じ。

 さて、この商品は、録画できる点で、iPad/iPhoneで使用するユーザーにはお勧めの機種と言えます。ただ、無線LANの安定性に関する課題は1で書いたとおりです。安定して再生できる保証はありません。 ただし、「録画画像」については、無線ではなくて、アンテナから本体を経由酢直接USBで入る構造のため、飛ばす前の映像ソースが途切れるなどの事態はないでしょう。iPad/iPhoneで再生する画像を録りためるならば、こちらがいいです。  とはいえ、ムーブとダビング10には未対応。「録画番組の再生は、録画に使用したデジタルTVチューナーでしか行えないため、交換した場合は再生ができなくなります」とメーカーが説明するように、TVチューナーが故障したら撮りだめた画像はパーですから、その点だけ気をつけましょう!


rec_reclist_sumb.jpeg

 ちなみに録画したものはこのような録画一覧から感覚的に操作できます。

3.Slingbox pro-HD

 さて、1と2は、録画できるかできないかの違いはありましたが、どちらも無線LAN(Wi-Fi)を使って「家庭内で」iPadやiPhoneでTVを見るというタイプの商品でした。いわばネットワークプレイヤーの亜種です。
 しかし、ここから紹介するものは、家庭内のブルーレイディスクレコーダーで録りためた映像や、もしくは、現在放送中のTV映像を、外出先のiPhone/iPad(ないしパソコン)で見るという話です。 なお、この方法を取るには、ブルーレイディスクレコーダーと、インターネットにつながるパソコンがご家庭に必要です。 

  41G2E6GrZpL._SL500_AA300_.jpg

Sling Media インターネット映像配信システム Slingbox 350 SMSBX1H111 
 
¥19,800 Amazon.co.jp 送料無料! 送料無料! 在庫あり 

 映像をインターネットに飛ばすのに必要なのが、ロケーションフリープレーヤーと呼ばれる機械です。これは、iPad/iPhoneで地デジ・BS・CSを見るために必ず必要です。

 現在一番流通しているものがSLINGBOXというものです。これはアメリカの製品で、並行輸入品が結構出回っていますが、日本ではイーフロンティアという会社が代理店です。

 仕組みは、ブルーレイディスクに録りためた映像をこのslingboxが、インターネット回線(光・ADSL)を使って外出先のiPhoneやiPadに配信するという仕組みになります。映像の品質は自宅と携帯の回線速度に寄りますが、フルHDの画質で飛ばすことも可能です。

 並行輸入品は、日本のPSEマークを取っておらず、電気安全法上問題があるようです。また、日本語でのサポート・保証を受けられません。Amazonで売っているこちらの商品はイーフロンティアを通したものですので、正規品です。


 etypistfafsargae-4.png 

 機械の家庭内での設置はいろいろなパターンがありますが、HDDレコーダー(ブルーレイレコーダ)から、D端子経由Slingboxに配線する形が基本になります。これに使うD端子/コンポーネントケーブル(上図オレンジ矢印)はスリングボックスに付属します。またステレオオーディオケーブルも付属します。なお、上の画像は旧機種のスリングボックス(やや大きめ)のものですが、新機種と接続端子方法は同じであるため、資料として出しました。


 etypistfafsargae-5.png

 Slingboxに有線LANコネクター(オレンジ矢印)があり、それを光インターネットのルーターに差し込むことで映像をインターネット上に送ることができます。(その他のつなぎ方については→こちら

 遠隔地からどのように、自宅のレコーダーやチューナーのボタン(チャンネル)を制御するのか?なのですが、Slingboxには、リモコン信号の登録と発信の機能があります。インターネット経由のユーザーの指示に基づき、リモコンの赤外線信号をレコーダーやチューナーにおくるようになっています。

 対応するリモコンについては→こちら(ここにのっていないものでも、手動でリモコン信号を登録できるので大丈夫です。→こちら) 

 こうして接続した後で、同じLAN上に設置したパソコンで、画像転送の初期設定を行います。DHCP対応でポートの開放など難しい設定は必要なく、単純明快なのでクリックして必要な情報を入力するだけで10分で終わります。→こちら


etypistfafsargae-3.png

Transtechnology インターネットストリーミングTVアダプター VULKANO Lava
  ¥12,980 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

メーカーサイト

 なお、ロケーションフリープレーヤーで、国内対応している機種として、Slingboxの他にも、VULKANO Lavaというものがあります。同じような機械ですが、こちらは、SDカードや外付けHDDの録画に対応するほか、HDMIに対応していて便利そうです。しかし、安定性が余り良くない(よくフリーズする)との話が多く見られます。とくに、送信地に家人が日常的にいない場合は、シェア率の高いSlingboxのが安全でしょう。


  さて、回線を受ける側(つまり、iPad/iPhone、ないし出先のパソコン)のインターネット回線は、ADSLでも構いません。標準画質(SD)ならば、iPhoneやiPadの3G回線でも大丈夫です。

 受信は、パソコンの場合、インターネット回線でSlingboxのホームページにアクセスしてユーザー毎の視聴ページで見ます。


player_illust_01.jpeg

 設定が済むと上図のようなようなページに飛び、そこで、MacやWindowsのパソコン上の画面で飛ばした映像が見られます。Youtubeを見る感覚ですが、フルスクリーン表示にもできます。なお、映像上のリモコンを操作すると、送信地にあるHDDレコーダーを操作可能です。

 iPadやiPhoneの場合は、専用のアプリケーションが必要です

201212122044.jpg

 SlingPlayer Mobile for iPhone(iPhone専用
¥1,300 iTunes 在庫あり

 iPhone用が以上のものになります。上のようなアイコンを使いながら操作します。


mzl.qinizanz.480x480-75.jpeg

SlingPlayer Mobile for iPad(iPad専用)
  ¥1,300 iTunes 在庫あり

 一方こちらはiPad専用です。解像度がiPadに最適化されています。iPadの画面サイズならばフルHDがかなり綺麗に見えます。

4.ソフトバンク・ポケットサーバー


apgoujbg85.jpeg

SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSD
 ¥7,607 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 さて、これはちょっと番外編ですが、ブルーレイディスクレコーダーに録画した映像を外出先に持ち出してiPhone/iPadで見るための端末になります。

 手順としては、パナソニックのティーガに録りためた画像をSDカードに書き込み、そのSDあをこの白いpocketサーバに差して、外出先でTV録画映像を見るというソフトです。これ、結構売れています。

 つまり、このポケットサーバーを持ち歩いて、そこから無線LAN経由でiPadやiPhoneに配信されるという仕組みです。


SB-WS01-MBSD_feature_01.jpeg

 バッテリーの連続再生時間は約10時間(MP4動画(QVGA)送信時ということで、十分な長さですね。  

 一方こちらはiPad専用です。解像度がiPadに最適化されています。iPadの画面サイズならばフルHDがかなり綺麗に見えます。なお、対応はこちらにあるように最新のiPhone5まで対応しているようです。

 ソフトバンク製品だし、この手のサーバーで対応できない理由がかんがえられないので、新製品も対応していくでしょう。

 なお、これを利用するためには、SD持ち出しに対応したパナソニックのブルーレイディスクレコーダーが必要です。新製品のブルーレイディスクレコーダーについては、こちらで紹介しました(こちら)。なお、リンク先では、対応しているものは、「◎SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone対応機種」と書き入れておきました。

5.視聴に必要なオプションパーツ

 以上、ソフトバンク3機種とSlingboxを紹介しました。

 つづいては、ここまで説明してきた3機種に必要なオプションパーツについて説明します。

201012262317.jpg


TOSHIBA 地上波デジタル放送屋内用アンテナ DUA-100
3,848 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料

 まず、いずれの機種してもTVアンテナが必要ですが、アンテナ線が近くにない場合には、屋内用の小型アンテナを購入する方法が考えられます。このアンテナを屋内の窓の近くに置くことになります。もちろん、場所にもよりますが、地デジ化された現在、小型アンテナでも意外と良く入ります。


etypistfafsarga-6.png

PLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブル(1m・3m・5m)
528 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 また、ここで紹介した機種にはロングアンテナケーブルが付属しませんので、それらは購入する必要があります。

41i9LKXU2HL.jpeg

日本アンテナ U卓上増幅器 VB-33CU
 ¥6,390 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 もし安定して映像が入らない場合は、テレビ用の増幅器(アンプ・ブースター)が必要です。ブースター持っているという人でも、地上波デジタル以前に買われたブースターだと効果はありません(たとえUHF帯をフォローしていても)。Atlasもそうでした。ただ、通常の場合は購入する必要はありません。使ってみて「数チャンネルがどうしても映らない」といった症状が出た場合、増幅器の仕様がおそらく効果的です。

 また、もちろん、発信地(自宅)に、インターネット回線が必要です。


 ADSLでも標準画質(SD画質)ならば十分対応できます。ソフトバンクの格安回線でも十分ですね。

 etypistfafsargae-9.png

 しかし、フルHD画質を得ようと思ったらフレッツ光ネクストなどの光回線が必要になります。。マンションタイプの場合でも実質2085円から、一戸建ては2,625円からです。とくにNTT東日本地域は今後さらに安くなるという発表がありました。

 どちらも、新生活シーズンで割引率も高いのでおすすめです。

今回の結論
自宅や外出先からiPhoneやiPadでTVを見るために必要な機器は?これ


というわけで、Macでテレビを見る方法について紹介してきたわけですが、最後にオススメについていつものように書いておきます。


第1に、家庭内でiPhone/iPadのTVの再生ができればいいや!という人、

315GJjbdD3L._SL500_AA300_.jpeg

 iPhone iPad

SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー SB-TV02-WFPL
 ¥5,647 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 価格が安くてすむこの商品で良いでしょう。積んでいるシリコンチューナーの品質は、録画対応のSB-TV03-WFRCと同じですし、録画機能がいらないならば、これでよいでしょう。


第2に、iPhoneやiPadで録画をした画像を家庭内で見たいと考えている方は、

sb_tv03_wfrc_image.jpeg

 iPhone iPad

SoftBank SELECTION 録画対応 iPhone・iPad用デジタルTVチューナー SB-TV03-WFRC
 ¥9,069 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 ソフトバンクの新モデル SB-TV03-WFRC がオススメです。録画ができるのはこの機種だけですし、外出先から録画設定できるのは便利です。ただ、このチューナーが壊れたら残ったデータはもはやどの機械でも再生できないということを忘れずに!!永久保存ではなく、ドラマやスポーツの見忘れ防止のための短期的な使用なら十分でしょう。

201302181905.jpg

6・【黒色・1TBモデル】 I-O DATA HDJ-U1.0B
 ¥10,250 Amazon.co.jp 在庫あり 送料無料!
7・【黒色・2TBモデル】IODATA HDE-U2.0J
 ¥11,980 Amazon.co.jp 在庫あり 送料無料!

 なお、録画にはハードディスクが必要であることをお忘れなく!!別売りです。


第3に、iPhoneやiPadを使って外出先で生放送/録画映像を見たい人は、

  41G2E6GrZpL._SL500_AA300_.jpg

Sling Media インターネット映像配信システム Slingbox 350 SMSBX1H111    ¥19,800 Amazon.co.jp 送料無料! 送料無料! 在庫あり  

 Slingboxが必要です。セットアップに迷った場合も、Slingboxならば、日本語でサポートを受けられますから。なお、現在3000円のキャッシュバックキャンペーン中です。設定の際に、ついでにアマゾンの領収書を送るだけで、3000円戻ります。

 SlingPlayer Mobile for iPhone(iPhone専用
 ¥1,300 iTunes 在庫あり

 SlingPlayer Mobile for iPad(iPad専用)
 ¥1,300 iTunes 在庫あり

  あとは、これらの用プレーヤーを導入すれば、iPadとiPhoneでみられます。


第4に、外出先でブルーレイディスクレコーダーで録画した番組を見たい人は、


apgoujbg85.jpeg

SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSD
 ¥7,607 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 ポケットサーバーが良いと思います。


41TgG3EesOL._SL500_AA300_.jpeg

Lexar SDXCカード Class10 UHS-1 64GB
 ¥3,990 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 なお、SDカードは別売りなので、別途購入する必要があります。また、ブルーレイディスクレコーダーが対応する必要があります(対応機種は→こちら

 ということで、今日は、iPhone/iPadでTVを見る方法についてでした。

比較2013’ 外出先から自宅テレビを遠隔視聴する方法:ロケーションフリープレーヤー【Slingbox やVULKANO】の導入法とおすすめ機種・価格と性能:パソコンやスマホで海外から自宅の地デジ/BS/CSテレビを視聴する方法/スカパープレミアムサービス(旧スカパーHD)対応! PRO-HD SMSBPRH114

今回機能比較・レビューする製品群:(スリングボックス)Slingbox PRO-HD SMSBPRH113正規版、PRO-HD SMSBPRH114 Transtechnology インターネットストリーミングTVアダプター VULKANO Lava、 ,ボルカノフロー, BCA-453、ソニー AT770T BDZ-AT770T, SKP75 BDZ-SKP75, スカパー!HD対応DVR(録画機能付チューナー)

今回のお題
外出先や海外から、PCやスマホを使って自宅のテレビ番組を視聴するには?


 どもAtlasです。今日は自宅のテレビを遠隔視聴する方法の話。いわゆる「ロケーション・フリープレーヤー」の紹介と、環境を整えるために必要なものについてまとめて書いていきます。

 地上波デジタル放送BS放送CS放送スカパープレミアムサービス(旧スカパーHD)を含んだ解説になります。なお、これらはグレーゾーンのものではなく合法的な方法です。

 もちろん海外旅先だけではなく、電車移動中にiPadやiPhoneで自宅のブルーレイに録画した/または生番組をみたり自宅のブルーレイレコーダーに録画した/または生放送中の地上波・BS・CS番組別の部屋のパソコン(WIndow / Mac)やiPadで見たい人にも対応する話です。また、自宅内の別の部屋に映像を転送したい場合ももちろん対応します!

1.転送に必要な機材(自宅に設置) 

 さて、ここでは、自宅のテレビ番組を転送するために、自宅に設置するべきものについて紹介します。


1/光インターネット回線

 まず、発信地(自宅)に、インターネット回線が必要です。ADSLでも標準画質(SD画質)ならば十分対応できます。しかし、HD画質を得ようと思ったらフレッツ光ネクストなどの光回線が必要になります。

 マンションタイプの場合でも実質2085円から、一戸建ては2,625円からです。とくにNTT東日本地域は今後さらに安くなるという発表がありました。

 etypistfafsargae-9.png

 ひかり回線は導入に費用がかかるのが難点ですが、導入することで遠隔地からもハイビジョン画質の画像を見ることができます。上記のようなキャッシュバックキャンペーンなどを利用するとお得に導入できるでしょう。

 なお、NTTのフレッツ回線にすれば、「ひかり電話(基本料500円)」が導入でき、固定電話の番号をそのままで使えるので、固定電話の基本使用料(2,000円弱)の部分を節約できます。

 それを考えれば、ADSLから乗り換えるのは負担ではないでしょう。(「ひかり電話」はそのまま固定電話の電話番号になるので、固定電話を休止にできるから固定電話の基本料金が節約できます)


2/スカパー!e2との受信契約

 さて、CSが見たい人については、スカイパーフェクTV!と契約する必要があります。ここではソレについて説明します。なお、地上波やBSだけみたい人、CSを既に契約している人は2〜4番の項目は読む必要ありません5番に進んでください

 CS放送をみたい人で、未契約の場合は、スカパーe2の契約がなので、こちらを読み進めてください。

 ed.gif

 スカパーe2は、BS/CSのアンテナがある家庭ならば専用チュナーがなくても契約できます。現状でテレビをつけて、CSのボタンを押し、「CS160 C-TBSウェルカムチャンネル」が見れれば、そのご家庭はスカパーe2を契約するだけで見られます。

 必要な料金は、初期費用として加入料2,940円。加えて、月々に基本料金410円+個別のチャンネル契約です。(日本のサッカーを見たい私の場合)Jリーグセレクション(2,580円)というチャンネル契約になります。


3/スカパー!e2のアンテナ・取り付け工事

 CS/BS共用アンテナとその取り付け工事は現在のところスカパー!では無料でやってくれるので準備する必要はありません。ただしですが、以下の場合のみです

 Img_antenna_new.gif

@格子ベランダ取付 A1F壁面取付の2種類となり、配線は単独露出配線(アンテナからチューナーまで1本の同軸ケーブルを見える形で引込む)に限ります。

 それ以外の取り付け方法場合は、追加工事費がかかります。→こちら


 spdriasfs-11.png

 TOSHIBA BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナ BCA-453
  \4,950 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 そのため、環境によっては、アンテナと同軸ケーブルを自分で準備する方が安上がりと言うこともあるでしょう。アンテナはそれほど高くないです。


4/スカパー!e2対応のチューナー or 録画機器

 412pZlrkzqL.jpeg
 BUFFALO 地上・BS・CSデジタルチューナー DTV-H400S
  \5,463 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 CSに対応したTVやビデオがあればチュナーがなくても見れます。TVのリモコンやレコーダーのリモコンを見て「CS」という表記があればそれで大丈夫です。ただし、対応していない場合は、市販されている格安のチューナーを買えば視聴可能です。上の機種の場合、簡単なケーブル(音声と映像ケーブル)が付属しますのでそのまま利用可能です。

 ただ、放送を録画することも考えると、オススメはCSやBS・地上波デジタルチュナーが内蔵されたDVDレコーダーを買ってしまうことです。モノマニア的には、外出先からiPhoneなどのスマートフォンを使って予約得きるパナソニックのブルーレイディーガを推しています→こちら

 録画できるブルーレイレコーダーを導入しておけば、生放送だけではなく、外出先からそれに録画した映像も気軽に見れます。


5/ロケーションフリープレーヤー

 41G2E6GrZpL._SL500_AA300_.jpg

Sling Media インターネット映像配信システム Slingbox 350 SMSBX1H111
  ¥19,800 Amazon.co.jp 送料無料! 送料無料! 在庫あり

 映像をインターネットに飛ばすのに必要なのが、ロケーションフリープレーヤーと呼ばれる機械です。これは、地デジ・BS・CSを転送するためには必ず必要です。

 現在一番流通しているものがSLINGBOXというものです。これはアメリカの製品で、並行輸入品が結構出回っていますが、日本ではイーフロンティアという会社が代理店です。

 並行輸入品は、日本のPSEマークを取っておらず、電気安全法上問題があるようです。また、日本語でのサポート・保証を受けられません

 Amazonで売っているこちら の商品はイーフロンティアを通したものですので、正規品です。


 etypistfafsargae-4.png 

 設置はいろいろなパターンがありますが、ご家庭のHDDレコーダー(ブルーレイレコーダ)から、D端子経由Slingboxに配線する形が基本になります。これに使うD端子/コンポーネントケーブル(上図オレンジ矢印)はスリングボックスに付属します。またステレオオーディオケーブルも付属します。なお、上の画像は旧機種のスリングボックス(やや大きめ)のものですが、新機種と接続端子方法は同じであるため、資料として出しました。


 etypistfafsargae-5.png

 なお、Slingboxに有線LANコネクター(オレンジ矢印)があり、それを光インターネットのルーターに差し込むことで映像をインターネット上に送ることができます。

 遠隔地からどのように、自宅のレコーダーやチューナーのボタン(チャンネル)を制御するのか?なのですが、Slingboxには、リモコン信号の登録と発信の機能があります。上の写真の「赤外線リモコンケーブル」という端子に付属のケーブルを挿して、ブルーレイディスクドライブの前部にあるリモコン受信部の上に専用シールで、端子を貼り付けることで、チャンネルの操作が可能になります。

 201302031622.jpg

 遠隔地のパソコンやスマホ上に現れる「仮想的なリモコン」を操作することで、ユーザーは、チャンネル操作や録画操作などが可能です。対応するリモコンについてはこちらをご覧ください。ただし、ここに載っていないものでも、手動でリモコン信号を登録できるので大丈夫です→こちら

 start_ss04.jpeg

 こうして接続した後で、自宅のパソコン(Win&Mac)で転送ためのの初期設定を行ってきます。これについての手順は公式サイト(こちら )に詳しいです。非常にオーソドックスで簡単なもので、ネットワークの知識が無くても手順に沿うだけで簡単に勧めることができます。


 etypistfafsargae-3.png

 Transtechnology インターネットストリーミングTVアダプター VULKANO Lava
  ¥12,980 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

  メーカーサイト

 なお、ロケーションフリープレーヤーで、国内対応している機種として、Slingboxの他にも、VULKANO Lavaというものがあります。同じような機械ですが、こちらは、SDカードや外付けHDDの録画に対応するほか、HDMIに対応していて便利そうです。しかし、安定性が余り良くない(よくフリーズする)との話が多く見られます。とくに、送信地に家人が日常的にいない場合は、シェア率の高いSlingboxのが安全でしょう。

2.転送に必要な機材(受信地に設置) 

 受信側のインターネット回線もADSLでも構いません。標準画質(SD)ならば、携帯の3G回線でも大丈夫です。

 ただし、HD(ハイビジョン)クオリティで見たい場合は、受信値側も光回線が導入されていた方が良いでしょう。

 受信については、インターネット回線でSlingboxの専用ホームページにアクセスしてユーザーごとの視聴ページでみます。


player_illust_01.jpeg

 設定が済むと上図のようなようなページに飛び、そこで、ロケーションフリープレーヤーから飛ばされた映像をオンタイムで見ることができます。

 間隔としてはYoutubeを見る感覚で、フルスクリーン表示にもできます。なお、映像上のリモコンを操作すると、送信地にあるHDDレコーダーを操作可能です

 etypistfafsargae-7.png

 iPhoneandroid携帯iPadなどでも見れます。3G回線でもSG画質(ワンセグ並の映像)で十分見られます。ただし、iPadやiPhoneの場合は、次の専用のアプリケーションが必要です

201212122044.jpg

 SlingPlayer Mobile for iPhone(iPhone専用
 
¥1,300 iTunes 在庫あり

 iPhone用が以上のものになります。上のようなアイコンを使いながら操作します。


mzl.qinizanz.480x480-75.jpeg

SlingPlayer Mobile for iPad(iPad専用)
  ¥1,300 iTunes 在庫あり

 一方こちらはiPad専用です。解像度がiPadに最適化されています。iPadの画面サイズならばフルHDがかなり綺麗に見えます。

3.スカパープレミアムサービスを転送する場合

 続いてスカパープレミアムサービス(旧スカパーHD)の場合について書きます。スカパーHDは、必ず専用チュナーが必要なため、転送するには若干対策が必要です。

img_0000370_l.jpeg

スカパー!HD対応DVR(録画機能付チューナー)
 ¥14,800

 スカパープレミアムサービスの場合、専用チューナーをレンタルするか購入する必要がまずあります。 

 スカパープレミアムサービスのチャンネルだけ遠隔地で見たい場合は、スリングボックスをこのチューナーに接続すればOKです。

 しかし、スカパープレミアムサービスだけではなく、他のCS(スカパー)・BS・地上波も視聴し、録画し、飛ばすことを考えると、市販されている4派対応型チューナーを買った方が良いです。

spdriasfs-18.png

 たしかにスカパープレミアムチューナーHDDレコーダーSlingboxという配線は可能です。しかし、これだと遠隔地からの受信制御にあたって、チューナーとレコーダーを別々に(リモコン操作で)いじる必要があるため非常に面倒で非現実的です。

 31MghomzTML.jpeg
ソニー デジタルHDチューナー内蔵H 500GB ブルーレイディスクSKP75 BDZ-SKP75
 ¥62,172 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり   

 こういった複雑さ回避のためのオススメは、スカパープレミアムサービス用のチューナーが内蔵されているソニーのブルーレイレコーダーです。

 SONYのこの製品だけは、スカパー!HDチューナーが内蔵されているため、別にチューナーをつなげる必要がないです。基本的にHDチューナー内蔵型のブルーレイディスクはSONYのこの機種のみです。「スカパープレミアムサービス対応」とある多くの他メーカーの機種は、上図のように別にプレミアムサービス用チューナーを用意して、有線LANでつなげられるタイプのことを言います。

 SONYのこちらの機種はパナソニックのディーガのように、インターネット上の番組表を利用した予約がも可能ですし、オススメできます。

今回の結論
外出先や海外から、PCやスマホを使って自宅のテレビ番組を視聴するのにはこれが必要!


 というわけで、今回はロケーションフリープレーヤーについて解説しました。最後に必要な機器について改めてまとめておきたいと思います。


第1に、遠隔地や遠隔地のパソコンやスマートフォンなどに飛ばすことを考えている人は、

 41G2E6GrZpL._SL500_AA300_.jpg

Sling Media インターネット映像配信システム Slingbox 350 SMSBX1H111
  ¥19,800 Amazon.co.jp 送料無料! 送料無料! 在庫あり

 映像を転送するSlingboxだけあれば足ります。セットアップに迷った場合も、Slingboxならば、日本語でサポートを受けられますから。 ただ、設置は手順にそってやっていくだけで本当に簡単なので、まず相談する必要も無いと思います。

 なお、ブルーレイディスクプレーヤーも新調しようと思っている人は、以前記事を書きましたがパナソニックのディーガがオススメです。


第2に、スカパー!プレミアムサービスがどうしても必要で、それ以外は転送する必要ない人は、

 41G2E6GrZpL._SL500_AA300_.jpg

Sling Media インターネット映像配信システム Slingbox 350 SMSBX1H111

  ¥19,800 Amazon.co.jp 送料無料! 送料無料! 在庫ありスリングボックスに加えて、

 img_0000370_l.jpeg

 スカパー!HD対応DVR(録画機能付チューナー)
   ¥19,800

 レコーダー機能がついたスカパー!HD専用チューナーである、これを購入するのが良いでしょう。なお、これは、月額980円でレンタルすることもできるので、レンタルでも良いかと思います。


 第3にスカパープレミアムサービスと地上波デジタル放送などとを両方視聴したい人は、

  41G2E6GrZpL._SL500_AA300_.jpg

Sling Media インターネット映像配信システム Slingbox 350 SMSBX1H111 
 
¥19,800 Amazon.co.jp 送料無料! 送料無料! 在庫あり 

 31MghomzTML.jpeg
ソニー デジタルHDチューナー内蔵H 500GB ブルーレイディスクSKP75 BDZ-SKP75

 ¥62,172 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 slingboxとスカパー!HDチューナーが内蔵され、地上波デジタル、CS、BSチューナーが全部が付いているスカパー!HD対応のレコーダーとを導入するのが良いと思います。


 etypistfafsargae-9.png

 なお、先ほど書いたように、光回線でなくてもADSLでも3G回線でも標準画質(SD画質)ならば視聴可能です。

 ただ、送信側で光回線を導入するとHD画質でも視聴可能になります。SD画質だと、例えば、サッカーの試合を見る場合、選手の背番号が確認できないですが、HD画質ならば、フルハイビジョンテレビでも視聴に足るレベルの映像を得ることができます。また、送信地・受信値ともに光回線ならばハイビジョン映像並のクオリティを得ることも可能です。

 というわけで、スカパー!を中心とする映像を、自宅以外で受信する方法についてのノウハウをお送りしました。

比較2013’ MacでTV!各種デジタルチュナーの紹介とおすすめ:iMac, Macbook Air Pro, iPad iPhone用デジタルチューナーのランキング:PIXELA ピクセラ PIX-DT181-PU0, I-O DATA 「m2TV」 GV-MACTV ,DUA-100 ワンセグチューナーSeg Clip GV-SC200M ソフトバンク・SB-TV02-WFPL SB-TV03-WFPL

今回レビューする製品群:GV-M2TV, GV-MACTV, PIXELA PIX-DT181-PU0, DUA-100, 日本アンテナVB-33CU  SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー SB-TV02-WFPL SB-TV03-WFRC 録画対応デジタルTVチューナー専用HDD

今回のお題
MacやiPad/iPhoneでテレビを見るためにオススメなチューナーはどれだろうか?


 ども!Atlasです。今日は、MacでTVを見るために必要なデジタルチューナーについて書いてみます。

 デジタルチューナーの記事は、本ブログでは、最も読んでもらっている記事の1つです(何回も更新しています)。アップルが「TV付きパソコン」を出さないために、ニーズはそれなりにあるみたいですね。

 なお、アクセスが多かったので、Mac本体ではなくて、iPhoneとiPadでTVを見る方法については、ここではなく、別のページで詳しく解説しています。申し訳ありませんが、【こちら】をご覧ください!

 315GJjbdD3L._SL500_AA300_.jpeg

 さて、MacでのTV視聴について言えば、現在TVを視聴するのは2種類の方法に限られます。それIODATA社のチュナーを使う方法と、ソフトバンク社のTVチューナーを使う方法です昨年までは、ピクセラ社というもう一つ選択肢がありましたが、老舗のピクセラ社がMac用のチューナーの自社販売から事実上手を引いてしまいました。残念なことです。

 アイオーデータ社・ソフトバンク社の製品はいずれも、TV(フルセグ)対応です。Mac向けの「ワンセグチューナー」以前はMac用のIODATAのSEGCLIPという商品が出ていましたが、現在発売が終わっています。ワンセグは、大きな液晶画面にiPhoneの画面よりも小さい画像しか写す能力しかないので、無理もないことでした。

 というわけで、今日は、現在でも利用可能なアイオーデータ社とソフトバンク社のTVチューナーとその性能について順番に紹介していきます!

1.IODATA社のチュナーについて

 最初に、国内の中堅の周辺機器メーカーであるアイオーデータ社の商品を紹介します。

 31aYZJYT4dL._SL500_AA300_.jpg

 Mac 10.6     Mac 10.7   

 1・I-O DATA地上デジタル対応TVキャプチャBOX「m2TV」 GV-MACTV 
  ¥8,800 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 31vnWj5xT5L._AA300_.jpg

 Mac 10.6     Mac 10.7      Mac 10.8

 2・I-O DATA Mac用地デジTVチュナーGV-M2TV
  ¥15,141 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

MacBook (+Air+Pro)画面での使用:○
iMac :○
Mac+LED Cinema Displayでの使用:×
Mac+外部ディスプレイでの使用:×
MacMiniでの使用:×
BS/CSへの対応:×
ダビング10:×
必要スペック: Intel Core 2 Duo 2.0GHz以上

 こちらは、アイオーデータのマジックTVです。

 2種類が現在販売されています。1番はボックスタイプで、2番はスティックタイプです。

 スティックタイプのほうが小さく、性能が低いように思えます。しかし、性能は全く同じです。画質に影響するチューナーは両方とも品質の確かなソニー製です。

 ただし、旧機種の1番のボックスタイプは、OS 10.8 MountainLionに対応しません。そのため、新しく購入を考えている皆さんは、2番のスティックタイプを選んだ方が無難だと思います。

 どちらもフルセグ(=通常のTV)画質対応です。しかし、視聴可能なのは地上波デジタル放送のみで、BSやCSは見られません。

 12dh9400000imff4.jpeg

 受信方法ですが、アンテナ線から直接線を引き込んで使います


 201305181532.jpg

 アンテナ端子とUSBスティックとを繋ぐアンテナ変換ケーブルは製品に付属しています。ただし、アンテナ線と繋ぐケーブル(VHF/UHF同軸ケーブル)は付属しません。別に購入が必要です。

 etypistfafsarga-4.png

 録画にも対応します。長時間録画も可能で、使い勝手は良いと思います。また、録画は、Mac本体だけではなく、外付けハードディスクにも可能です。


12dh9400000iq37p.jpg

 TV番組表から選局や録画が可能です。

 m2TV.jpg 

 また、連ドラなどの自動録画機能も搭載されています。字幕や二カ国語放送にも対応します。

 201305181438.jpg

 録画予約をする場合、パソコンをスリープモードにしていても、パソコンが自動的にスリープモードから復帰して録画されます。常にパソコンをONにしておく必要はありません。

 201012262302.jpg

 外出先からメールを介してTVを録画することも可能です。ただし、メールを介したシステムなので予約した時間に併せて自動的にマックを立ち上げることは不可能です。

 201305181434.jpg

 そのため、本体の環境設定で、コンピューターのスリープを「しない」にして、画面のみをスリープモードにしてください。

201afs012262237.jpg

 さて、この機種ですが、市販のブルーレイディスクレコーダーと決定的に違う点があるとすれば、コピー&ムーブに非対応だということです。しかし、MacでTVを見たいと思いデジタルチューナーを探している人の多くは、永久保存のライブラリーをつくるというよりも、半年〜1年くらいで取っては消すという感じの録画視聴だと思います。別のプレーヤーでの視聴などは考えていないでしょうし、この機能の欠如は、大きな問題ではないかもしれませんね。


12dh9400000iq39x.jpeg

 一方、画質はワンセグになってしまいますが、録画した番組をiPhoneなどにダビングすることができます。このような機能が付いている点でも恐らく「録画を撮っては消す」というタイプのユーザーを想定したチューナーなのでしょう。

 なお、デジタルメディアの著作権の関係で、このチューナーは、外部ディスプレイに出力できません。したがって、Macbook Air、Macbook pro、iMacでの利用は問題ありませんが、MacMiniは非対応になります。ご注意を!Macのスペック的には、Intel Core 2 Duo 2.0GHz以上と要求水準が低いので、2010年以降に購入したMacならば問題ありません。

 以上、アイオーデータ社のデジタルチューナーの紹介でした。TVを購入するほどではないけど、TVが見たい!録画も少しはしたい!と考えている人には最適なチューナーと言えるでしょう。

2.ソフトバンク社のMac対応チュナーについて

 つづいて、ソフトバンク社のチューナーです。こちらは、ピクセラ社という以前Mac専用のチューナーを作っていた会社に生産を委託し、ソフトバンク社が販売している商品です。

 315GJjbdD3L._SL500_AA300_.jpeg

Mac 10.6     Mac 10.7      Mac 10.8 iPhone iPad

 3・SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー SB-TV02-WFPL
  ¥5,454 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

MacBook (+Air+Pro)画面での使用:○
iMac :○
Mac+LED Cinema Displayでの使用:×
Mac+外部ディスプレイでの使用:×
MacMiniでの使用:×
BS/CSへの対応:○
ダビング10:×(録画不可)
必要スペック: Dual Coreに対応したIntel 製 CPU

 こちらは、元々は、TVが見れるガラパゴス携帯にiPhoneが対抗するため、家庭にてiPhone/iPadでTVをみられるように作ったTVチューナーです。しかし、マックユーザーには嬉しいことに、Macにも対応しています。

 以下、上で紹介した、アイオーデータ社の製品との違いを紹介していきます。


 第1に、TVまでを無線LANで飛ばす構造になっている点が、アイオーデータ社の製品と異なります。

 wireless.jpeg

 上の写真はiPadですが、iPadをMacだと思ってください。この方法だ と、端末をMacの近くにおかなくても良いから、配線がスッキリして良いです。

 Atlasも試しましたが、無線の強度は通常程度で問題ありません。2.4Ghzに加えて電波干渉を受けにくい、5.2Ghz帯に対応しているからです(IEEE 802.11a/b/g/nに対応)。Macとデジタルチューナーとを同じ部屋で使う限り、電波の問題を心配する必要はないでしょう。


 第2に、チューナーが3波(CS・BS・地上波)対応している点で、アイオーデータ社の製品より優れます。


 201305181512.jpg

 使用しているチューナーは、アイオーデータ社の製品同様に、品質の高いソニー製の信頼できるものなので、画質的に安心です。配線については、以上の図のように本体にアンテナ線を引き込み、LANケーブルをルーターにつなげるという形です。

 201305181515.jpg

 1メーターのアンテナケーブル一本とLANケーブル一本は付属するので、より長いケーブルが必要で無い限り、購入する必要はありません。ただ、BS/CSも視聴しようと考えている場合は、一本ケーブルを買い足す必要がありまします。


 第3に、こちらの製品はMacで視聴する場合に限っては、別売りソフトが必要な点がアイオーデータ社の場合と異なります。

 agfjaaa.jpeg

ピクセラ・StationTV i for Mac [ダウンロード]
 ¥1,905 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 stvi_mac_ui.jpg

 こちらは有料であるだけに、使いやすい、また、安定したアプリケーションです。ウィンドウサイズの可変も自由で、前面固定もできるため、Macでの「ながら見」には最適でしょう。


201305181525.jpg

 ただし、番組表などの機能はなく、現在表示している番組の情報を見れるだけです。ただ、この辺りは、パソコン見ているわけで、インターネット上の番組表を利用すればいいだけの話かもしれません。


 第4に、ソフトバンクの SB-TV02-WFPLはあくまでTVを見るための機械であり、アイオーデータの商品のように「録画」することは一切できません

 使用可能なMacについては、無線LAN必須なこと以外は、1のピクセラと同じです。「無線LAN内蔵のDual-Coreに対応したIntel CPU搭載のディスプレイ一体型の MacBook Pro ・ MacBook Air ・ iMac」となります。

forkgaf-43.png  

 付属品は以下の通り。こちらは、アイオーデータ社と違って、アンテナケーブルもつきますね。

 なお、デジタルメディアの著作権の関係で、このチューナーも、アイオーデータ社と同じく外部ディスプレイに出力できません

 したがって、Macbook Air、Macbook pro、iMacでの利用は問題ありませんが、MacMiniは非対応になります。ご注意を!マシンスペック的には、 Dual Coreに対応したIntel 製 CPUと要求水準がアイオーデータ社に比して低いので、2010年以降に購入したMacならばこちらも問題ありません。

ーー

 以上、ソフトバンク社のTVチューナーの紹介でした。アイオーデータ社の製品に較べて格安で購入できるのがメリットです。ただ、録画ができないので、パソコンで「ながら見」したい人向けの製品でしょう。

今回のお題
Macで日本のテレビを見るためにオススメなチュナーはこれ!!


 というわけで、Macでテレビを見る方法について紹介してきました。後で少しだけ紹介するようなロケーションフリープレーヤーを利用する方法以外では、この2種類がMacで可能なTV視聴手段です。



第1に、iMacユーザーや、Macbookユーザーで、地デジをみるだけではなく、録画もしたいと考えている方は、


 31vnWj5xT5L._AA300_.jpg

 Mac 10.6     Mac 10.7      Mac 10.8

 2・I-O DATA Mac用地デジTVチュナーGV-M2TV
  ¥15,141 Amazon.co.jp 送料無料! 在庫あり

 現行機種で録画ができる唯一の機種である、アイオーデータのGV-M2TVがオススメです。1番のボックスタイプは最新OSの10.8に対応しませんので、2番のスティックタイプのこちらが良いでしょう。こちらはワンセグ形式で携帯に画像を転送できるため、スマートフォンで見るという用途には便利だと思います。

 また、無線LANの知識が全く必要でないという点では、最も初心者向きで簡単なTV視聴の手段と言えるかもしれません。

 etypistfafsarga-6.png

 PLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブル(1m・3m・5m)
  ¥528 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 なお、こちらは、アンテナ同軸ケーブルが付属しませんから、必要な長さを購入してください。

メーカーサイト


第2に、「ながら見」目的で録画が必要でない人、地上波以外に、BS/CSも見たい人は、

 315GJjbdD3L._SL500_AA300_.jpeg

Mac 10.6     Mac 10.7      Mac 10.8 iPhone iPad

 3・SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー SB-TV02-WFPL
  ¥5,454 Amazon.co.jp  在庫あり! 

 録画機能が要らない人は、BS/CSを見たい人SB-TV02-WFPLが良いでしょう。

 無線接続のため、パソコン周りもスッキリします。また、必要なケーブルは全部付属するのですぐ使えます。接続も容易です。価格も安く導入は手軽です。

 agfjaaa.jpeg

ピクセラ・StationTV i for Mac [ダウンロード]
 ¥1,905 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 ただ、こちらは、Macで視聴するために、別売りのソフトが必要であることをお忘れ無く!ただ、そうは言っても、ソフトとハードを合計しても、アイオーデータ社の製品の半額で済みます。

メーカーサイト

ーーー

 ということで、今日は、Mac用でTVを見る方法でした。現在、日本においてMacbook, iMacでTVを見るには上の2つの方法しかありません2つのハードは一長一短がありますので、各自のニーズに合わせて購入したら良いでしょう。

 ただ、 自宅にブルーレイディスクを持っている方については、別の方法で見ることも可能です。つまり、ロケーションフリープレーヤーを使い、ブルーレイディスクレコーダーの映像をMacに飛ばすことで遠隔視聴ができます。やり方と必要機材は、こちらで紹介しました。

 ただ、若干難易度は高めで、プロバイダーや使用しているルーターの相性によっては使えないこともあります。の詳しくない方には、基本的には今回で紹介したMac用チューナーを使う方法がオススメです。


 さて、最後に、おまけ。

 製品以外に視聴に必要かもしれない機材について書いておきます。

 201012262317.jpg

 TOSHIBA 地上波デジタル放送屋内用アンテナ DUA-100
  ¥3,848 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 視聴にはもちろんアンテナが必要です。しかし、アンテナ線が近くにない場合には、屋内用の小型アンテナを購入する方法が考えられます。このアンテナを屋内の窓の近くに置くことになります。もちろん、場所にもよりますが、地デジ化された現在、小型アンテナでも意外と良く入ります。


 etypistfafsarga-6.png

 PLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブル(1m・3m・5m)
  ¥528 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  
 アンテナケーブル(同軸)については、ソフトバンクの商品は1mのモノが付属しますが、アイオーデータの商品は付属しません。いずれの製品もロングなアンテナケーブルが付属しませんので、必要に応じて購入する必要があるでしょう。


 41i9LKXU2HL.jpeg

 日本アンテナ U卓上増幅器 VB-33CU
  ¥6,390 Amazon.co.jp  在庫あり! 送料無料  

 また、安定して映像が入らない場合は、テレビ用の増幅器(アンプ・ブースター)が必要です。ブースター持っているという人でも、地上波デジタル以前に買われたブースターだと効果はありません(たとえUHF帯をフォローしていても)。Atlasもそうでした。

 ただ、通常の場合は購入する必要はありません。使ってみて「数チャンネルがどうしても映らない」といった症状が出た場合、増幅器の仕様がおそらく効果的です。


 201302181905.jpg

6・【黒色・1TBモデル】 I-O DATA HDJ-U1.0B
 ¥10,250 Amazon.co.jp 在庫あり 送料無料!
7・【黒色・2TBモデル】IODATA HDE-U2.0J
 ¥11,980 Amazon.co.jp 在庫あり 送料無料!

 アイオーデータ社のデジタルチューナーを購入する人で、録画用として使うハードディスクドライブが必要な場合、 放熱性能が良く値段も安い、アイオーデータのファン付きのモデルが良いと思います。

 そのほかのおすすめ機種については、別のブログ記事で書いたおすすめの外付けハードディスクの記事をご覧ください!→こちら

 というわけで、今回は、デジタルチューナーの紹介でした。

 以上で、今回の家電ブログ記事は終わりになります。

 しかし、このブログ「モノマニア」にこの記事に関係する家電製品や、パソコンの関係の記事が約800本があります。サイト内リンク集が下にありますので、関連記事も是非ごらんください!



 また、もし記事がお役に立てたならば、右のリンクから「家電ブログランキング」にクリック投票ぜひお願いします!  201302192014.jpg

          
商品名や型番の一部を入力すると本ブログの記事の検索ができます!!

カスタム検索




 今後のモノマニア新記事についてはこちら自動ツイートしていますので、よろしくお願いします。レビューして欲しい「お題」も絶賛募集中!


    モノマニアトップページに戻る