The Wayback Machine does not have this URL.
Here is the page from the Live Web.
Close
Help
2ちゃんねる
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
iPhoneもAndroidも2ちゃんねる
【国産】ジャストウィンドウ【JUST WINDOW】
1 :
ナイコンさん
:03/12/11 01:57
ジャストシステムがWindowsに対抗すべく作ったウィンドウシステム(だったような気がする)。
一太郎と一緒にいじって遊んでました。
88 :
ナイコンさん
:2012/12/27(木) 09:00:36.83
国内でも名前は忘れたがものすごく高価な統合ソフトがあったな。
でも表計算機能が印刷可能な範囲でしか作れないという糞仕様だったはず。
ワープロベースというか印刷ドキュメントベースの考え方だとどうしてもそうなってしまうな。
DOS/V後期の統合型ワープロソフトもそんな感じだったか。
89 :
ナイコンさん
:2012/12/27(木) 19:57:19.60
ジャストウィンドウは386程度のCPUでも軽快に動作したんですよ
ただし、それはWindows 3.0Aでも同じだけどもっと使ってる人が多かったらたくさん対応アプリが発売されたかも
90 :
ナイコンさん
:2012/12/27(木) 21:02:06.25
当時、なんかの雑誌で「ジャストシステムはibmのsnaと同レベルの技術を持ってる」
とかふかしてた気がする。だから当初はOS/2対抗だったんじゃ?
91 :
ナイコンさん
:2012/12/29(土) 18:14:19.72
バイト先の社員も言っていたがWindows 3.1よりもジャストウィンドウでいいんじゃないかと
まぁ、なんだかんだで最終的にマイクロソフトのWindowsが主流になると思うが、もっと開発者向けに仕様を公開するとか宣伝がうまかったらジャストウィンドウズ対応ソフトがたくさん出たと思う
もっとTronだけじゃなくて日本初のOSに頑張って欲しいね
92 :
ナイコンさん
:2013/05/15(水) 00:43:42.94
>>89
Windows 3.0は386でなんかまともに動かなかったよ。
386SX-20MHzの環境だったけど、一つクリックするたび二分待ちとかそんな感じ。
386エンハンストモードの話ね。
93 :
ナイコンさん
:2013/05/16(木) 00:05:06.51
386SXはスピードでは286と大差ないかむしろ遅かったからな…
外部16bitな386SXはメモリアクセスが多いMS Windowsには不向きだったか。
せいぜいワープロに図を貼れれば良かった当時ならJUST WINDOWで充分だったのは事実。
94 :
ナイコンさん
:2013/05/16(木) 05:49:57.47
両方のCPUで同じコードを動かした場合、386は286とほぼ同スピード(ほんの少しだけ遅い)と言われている。
32bitパワーを活かしたプログラムなら386の方が速いとも言われているけれど。
従来ソフトを使う限り速度的アドバンテージは無かったし、32bitなOSやソフトの普及は大幅に遅れた。
だから386が出てからもかなり長い間286が好んで使われていた…。
95 :
ナイコンさん
:2013/05/16(木) 05:52:15.72
ちなみに386SXは外部16ビットバスだけれど
CPUはメモリアクセスだけをやっている訳では無いので
386SXでもフル稼働すれば286よりは速くなると言われている。
96 :
ナイコンさん
:2013/05/19(日) 11:35:55.52
3.0Aを白黒ノート(386SEX16MHZ)で動かしたときの独特の感じと言ったらなかったな。
さすがに二分は待たなかったような気もするが。
同時代、田中亘氏の「Windowsプレイングマニュアル」でアメのビジネスマンは
DOSソフトのタスクスィチャとして使っていると書いてあったが
そんな使い方が出来るわけがなかった。
19 KB
[ 2ちゃんねる
3億PV/日をささえる
レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver 05.1.7.9 2013/05/18 アクチョン仮面 ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)