本サイトのメイン FlipFlop Square です。どうぞ お立ち寄りください。 Windows XP SP-2 をインストールしたPCで修復インストールする方法 Earlybird

先日 仕事用のPCに「回復コンソール」をインストールしようとしたところ,画面-1のような 画面で拒否されました。これではいざというときに修復することができません。原因は 既にコンピュータにインストールされているWindowsXPよりも古いバージョンのWindowsXPで 修復インストールを行おうとしているために発生するようです。 Microsoftのサイトに飛んでみたら修復インストールする方法がみつかりましたので実際に やってみました。以下そのときのプロセスです。
Windows XP SP2 をインストールしたコンピュータで修復インストールを行う方法
Windows XP を修復インストール(再インストール)するには

なお,回復コンソールをインストールすることも同じようなプロセスで可能です。詳しくは Microsoft Support Online をご覧ください。
SP2にアップグレード後,Windows XP CDから回復コンソールをインストールするには
Windows 2000/XP で回復コンソールを削除するには



画面-1
SP2が導入されてあるPCにSP2が適用されていないWindows XP CD-ROMやWindows XP Service Pack 1 CD-ROM を使って「回復コンソール」をインストールしようとしたり,修復インストールをしたりすると こんな画面が出て修復セットアップなどができません。



画面-2
Cドライブに作業用のフォルダを作るためにCドライブを開きます。



画面-3
ここではCドライブに [rconsole]というフォルダを作りました。フォルダ名は半角英数なら何でもいいです。



画面-4
WindowsXPのCD-ROMを開いて[I386]フォルダを右クリックしてメニューのなかから[コピー]を クリックします。



画面-5
さきほど作ったCドライブのrconsoleフォルダを開き,[編集]→[貼り付け]をクリックします。



画面-6
[コピーしています・・・]という画面が表示されますのでしばらくお待ちください。 貼り付けが終えたらWindowsXPのCD-ROMをドライブから抜いてください。



画面-7
光学ドライブにWindows XPのSP-2のCD-ROMを挿入して XPSP2.EXE という実行ファイルを探してください。 (自動起動の画面がでたら終わらせて抜けてください。右下の「終わる」だったかな?)
探したらその XPSP2.EXE をCドライブの[rconsole]フォルダ内にコピーしてください。



画面-8
[スタートボタン]→[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
名前のところにc:\rconsole\xpsp2.exe /integrate:c:\rconsoleと入力して [OK]です。
この内容は
([I386]フォルダをコピーした場所)\xpsp2.exe /integrate:([I386]フォルダをコピーした場所)
ということです。なお,exe とスラッシュの間には半角スペースが入ります。



画面-9
「ファイルの展開」→「Windows ファイルの更新」と進み,「統合インストールが正常に完了 しました」というメッセージが出たら[OK]です。



画面-10
先ほどの作業用フォルダ[rconsole]を開いてください。下記のようなファイルがあります。 そのなかの[setup.exe]ファイルをダブルクリックしてください。



画面-11
[実行する操作の選択]画面が出たら,[WindowsXPをインストールする]をクリックして 修復インストールを進めてください。
<参考>
Windows XP を修復インストール(再インストール)するには