昨年契約したIS01はroot奪取ができるようですね。
以前からメモリ不足がネックでしたのでroot化をやってみたいと思います。
root化で注意したいのがiPhoneと同じ、ベースバンドのバージョン。
うちの場合は、ベースバンド01.00.12(BB12)のため、他ブログで書いてあるBB09やBB10のやり方ではできません。
端末のバージョンを確認した上でやりましょう。
※root化失敗などの可能性がありますので、危険性を理解した上でやりましょうね。
IS01 root化~BB01.00.12用~
- root化に必要なアプリ インストール
Android MarketからAndroid Terminal EmulatorとSuperuserを事前にインストール - SHARP共通 ADB USBドライバのインストール
IS01をUSB接続しても、通常のドライバでは認識しません。
ADB USBドライバをインストールしましょう。
IS01ドライバ→ADB USBドライバの順にインストールしてください。 - JRE インストール
java.comからJREをインストール - Android-SDK インストール
Android-SDKの最新版をインストール。
現在の最新はr11r16です。 - Android SDK Platform-tools インストール
BB12_sをインストールするためのadbツール群をインストール
SDK Managerを起動し、Android SDK Platform-toolsをインストールします。 - PATHの登録
Android SDK Platform-toolsのパスを環境変数PATHに登録します。
BB12_sをインストールするにはadb.exeが必要で、この実行ファイルを使うことで直接端末に対しコマンドを送信できるようになります。 - BB12_sのインストール
ベースバンド01.00.12用のrootハックファイルをダウンロード
中にあるinstall.batを実行するだけです。
実行完了後、IS01が再起動すればOK。 - IS01 rootツールのインストール
bb12_s用のrootツールをインストール
root化後に行う設定は後ほど。
|
RSSフィードを登録すると『元「何でもエンジニ屋」のダメ日記』の最新記事が読めます。
登録は、左のアイコンをクリック! |
13 コメント:
IS01のBB12 と sh-10bのBB08 は、同じビルド番号だというのを掲示板で見たのですが、一緒でしょうか?
http://6ch.viewerd.com/m/smartphone/1302962715/
やり方もこのやり方でできますでしょうか?
申し訳ありませんが、LYNKを所持していないので、当方では確認ができません。
ウェブ上だとそのような記載がありますので、自己責任のもとでやってみてはいかがですか。
当方責任はとれませんが・・・
私のほうでやってみましょう!
できましたらこちらにて報告したいと思います。
上の匿名
2のADB USBドライバは、デバイスマネージャからのインストールですよね?
上の匿名
そうですね。
デバイスマネージャで?マークになっていると想います。
もしくは、プラグアンドプレイでドライバ入力ウィザードが表示されればそちらからでもいいはずです。
お久しぶりです。 上の匿名です
最後の設定まで終わり、rootを取得?したのか判断付きにくいのですが、どうやって判断すればいいですか?
adbコマンドでroot領域の操作ができた!のであればrootがとれていると思います。
「ハニーポッターの部屋」さんが詳しく説明されていますので、そちらを参考にされるといいと思いますよ。
http://d.hatena.ne.jp/connect24h/20110704
上記の匿名
IStweakでsuをオンにして
Android Terminal Emulatorにて
$su
とコマンドを入れEnterとしたところ
『スーパーユーザー(com.noshufou.android.su)が予期せず停止しました。やり直してください。』とでて
Android Terminal EmulatorでPermission denied
とでました。
ということは、できていないといことでしょうね。
何が悪かったのか全く分かりません。。
上記の匿名
やっとわかりました。
スーパーユーザーが取得できました。
>『スーパーユーザー(com.noshufou.android.su)が予期せず停止しました。やり直してください。』
これがでたあとだんだん以下のようなことを思うようになってきました。
…もしかしたらスーパーユーザーがバグで終了しているだけじゃないか?
と思ったので調べてみたところ。
新バージョンのSuperuserではSH-10B(IS01?)で強制終了することが分かりました。
そこで旧バージョンのSuperuser (ver.2.3.6.1)をインストールしたところ
スーパーユーザーを取得することができました。
バージョンとの相性が悪かったのですね。
もしかしたら、茄子さんもこのバージョンでしょうか?
これより新しいバージョンでも可能でしたらそれをインストールしたいと思うので、
よろしければお教えください。
root取得までサポートいただきありがとうございました。
>匿名さん
すみません、多忙のため返答できませんでしたm(_ _)m
root取得ができたようで、おめでとうございます。
大したサポートができませんでしたが、うまくいったようで何よりです。
当方のsuperuserのバージョンは2.3.6.3(db ver5)をつかっています。
何ででしょうね???
お久しぶりです。
匿名です。
この方法では、rootを取得できてもNANDロックは解除できないでした?
bb13.7zをインストールするやり方って知っていますでしょうか?
こんにちは&お久しぶりです。
最近IS01触ってないんですよね。
NANDロックは解除してないのと、bb13.7zは適用してないので回答できません。
申し訳ない・・・
そうでしたか。すみません。
では、レポートしておきます。
実は今日私は実験してみました。
bb13.7zは、どうもau用なのですね。
readmeのadbで携帯電話をつなぎ
コマンドプロンプトにて
C:\> adb shell
$ au
# cd /data/root
# ./backup.sh
# ./auto.sh
# reboot recovery
を実行したところ、ISシリーズauのマークがでて、起動しましたが、
半分がandroidのマークもう一方は通常の起動画面が出てきました。
一瞬文鎮完成かと思ったのですが、
半分しか見えない片方の画面を見て
再起動したところ何事もなかったか
のように起動しました。
ちなみに起動後Terminal Emulatorにて
free
と打ったところ
swapは0のままでした。
つまり、NANDロックは解除できていないということですね。
多分IS01ならできるのでしょうが、sh-10bは何分情報がなく大変です。
自分はただ、アップデートを退避させたかっただけなのですが。。。結構怖いですね。
ちなみに私はもう1台葬りましたが(苦笑)
コメントを投稿