ネパール評論 Nepal Review

ネパール研究会

ネット魚拓と「ログ保存法」

大海の大魚ならいざ知らず,虚構インターネット海のわが小魚ブログですら,ネット魚拓にとられてしまった。IT素人で,仕組みは全くわからないが,どうやら表示した画面をそのままコピーし,どこやらのサーバーに保存し,いつでも利用できるようにするサービスらしい。

便利は便利。たとえば,新聞ネット記事は,しばらくすると消されてしまうことが多い。ところが,表示した記事を魚拓にとっておけば,いつでも読むことが出来る。著作権違反かもしれないが,ネットに著作権など,事実上,ありはしない。ネットに掲載したら,もはや万人のもの,コピーされようが,ポルノ画像と組み合わせ利用されようが,どうしようもない。

それはそうなのだが,魚拓される側からすれば,自分のものが自分のものではなくなり,必要な追加・修正もできず,それどころか不本意な形で利用されても,お手上げ。「やめてくれ!」と一応は言ってみたものの,こんなことは別の方法で,皆やってきたことであり,どうしようもない。自業自得。ばらまかれ,勝手に利用されるのがイヤなら,書き込むなということ。

このネット魚拓に限らず,ネット情報はすべて,どこかに記録されているとするなら,安倍政権が目論む「ログ記録法」がもし本当に制定されたら,これは恐ろしいことになる(「ネット接続履歴の保存 業者に義務づけ検討」朝日2013/5/21)。また,ケイタイ位置情報の提供義務付けも拡大され制度化されそうだ(「ケイタイ位置情報 消防に提供」朝日2013/5/22)。

私たちは毎日,メールやHP閲覧,あるいは売買や送金など,多くの情報をネットを介してやりとりしている。その履歴はどこかに保存され,あるいは魚拓にとられている。「ログ保存法」や「位置情報保存法」が制定されれば,自分ではコントロールできない自分の情報を,権力は,より広範に都合よく,強制的に押収し,利用できるようになる。もはやプライバシーの自由はない。

安全のため,メールもネットも断念せざるを得ない日が来るのは,そう遠いことではあるまい。

 130522 ■緊急時・位置情報通知システム(総務省HP)

谷川昌幸(C)

About these ads

投稿者: Tanigawa

2013/05/22 at 08:45

フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。