2ちゃんねる

Powered by Ayapon RSS! オススメ 迷惑メール キャッシング

ニュース

Powered by Ayapon RSS! オススメ 相互リンク ページランク

動画・ゲーム

Powered by Ayapon RSS! オススメ スタッフブログ 競馬予想

画像・短レス

Powered by Ayapon RSS! オススメ スタッフブログ 競馬予想

■あった!あった!これ欲しかったんですよ!!

 ニコVIPユーザー様こんにちは
 最近だいぶ暑くなってきましたね♪
 

 そうです、そうです。もう早めに夏物をチェックしましょう。
 で、ものすごくナイスなセットご用意しております。
 
 やっちゃいます、やっちゃってます。
 何枚あっても、すごく嬉しいっ最強のポロシャツ。
 3枚セットで8980円!!いかがでしょう!?
 
  ⇒せっかく買うならハズさないやつで!  
 

■スポンサーサイト はてブ

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ニコニコVIP2chのみんなが見てる記事はコレ⇒【月間人気記事BEST
--/--/-- --:--:-- | 他のスポンサー広告も見る | Comments(-) | はてブに追加 | Twitter |

■速読の方法おしえてあげよう はてブ

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:19:51.38 ID:lgaiSpUA0
興味ある人いるかい?

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:25:14.73 ID:tebnHGdI0
わざわざスレまでたてちゃったんだし聞いてやろう

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:24:41.41 ID:et/+LyfWO
教えろ

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:23:53.11 ID:aUS+N6Pd0
教えてください

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:25:39.55 ID:lgaiSpUA0
>>6
オッケー

頭の後ろにみかんがあるイメージをして、それに集中しながら、読書にも集中する
これで速読できる


12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:27:08.27 ID:d8GWGDliO
は?

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:26:49.12 ID:aUS+N6Pd0
それ本に書いてあることそのまんまじゃん

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:34:11.21 ID:lgaiSpUA0
やってみてね

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:36:45.96 ID:ZNGvbAPM0
右脳に切り替えるといいよ

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:38:56.66 ID:lgaiSpUA0
>>16
そだね。
みかんを意識するのも「超並列脳」を作るため。
一行ずつ情報を手に入れるのではなくて、全体から情報を同時に手に入れたほうが
処理は速いからね。


18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:39:56.47 ID:T343yMo/0
 実際の視点
   ↑
   ↑
↓←←脳→→→↓
↓          ↓
↓          ↓
→→→本←←←←
本はほんでありみかん


こんな感じに脳の視点を本にも集中させるってことか?


20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:44:56.27 ID:lgaiSpUA0
>>18
意識を並列にすれば、視野が広まる。
一行目に書いてる情報を読み込み、そして2行目・・ry ではなくて
一行目に書いてある情報の半分ぐらいの情報と、二行目に書いてある情報の半分ぐらいを
同時に読み込めば、
「~です」「~だよ」なんて必要の無い部分は読み込む必要がなくなる

並列的にストーリー展開に必要な情報だけを手に入れる。
それが「超並列脳」

みかんを意識することで、これが実現できちゃうわけ。


21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:46:26.53 ID:lgaiSpUA0
もっと簡単に言えば、「単語だけ読んでもストーリーはわかる」ってことかな。
単語だけ読むだけなら、5,6行まとめて同時に読めるっしょ?


19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:40:10.16 ID:JJgrs2mw0
参考になるわ

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:46:55.34 ID:AJfY5apJ0
速読ってさ、いろんな風に言われるでしょ?~式速読って種類があるように
1のいう速読って何?
どういうレベルの速読を言っているの?


24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:50:07.24 ID:lgaiSpUA0
フォトリーディングかな、分類するなら。
並列的に情報を読み取って、統合させるわけだから
画像を見てるようなもんかな


26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:51:09.34 ID:AJfY5apJ0
>>24
なるほど


23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:49:01.53 ID:ZNGvbAPM0
完璧に出来たら、300P位の文庫本なら何時間で読み終わる?

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:52:01.26 ID:lgaiSpUA0
>>23
極めた人なら、2、30分ぐらい?
よくわからんが。


25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:50:32.67 ID:JUzVC7Ob0
行列のデュアルコアで同時処理ってやつだなすごい

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 22:57:47.24 ID:ZNGvbAPM0
ヘミングウェイもビックリだな

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:00:16.59 ID:uxEEJseyO
読むんじゃなくて見る感じ?

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:03:57.44 ID:lgaiSpUA0
>>34
そうそう、見る感じ。
そういう読み方をすると、全体から同時に情報を手に入れるから
無駄な部分は読まなくなるんだよね。
「~ということなのです」 なんて読まなくたっていい部分だからね。
それは前後の情報から「無駄!」って脳が無意識に勝手に判断してくれる。


38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:05:35.64 ID:AJfY5apJ0
キーワード以外も、いちおう見るけどな
前後の文脈も考えるし
「~ということなのです」 「~ということではないのです」 両方ありえる


39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:08:52.96 ID:lgaiSpUA0
「ない」があるかどうかだけ見ればいいと思う。
重要な情報かどうかだけわかればいい。
英語でいえば、 notって文字さえ見れば否定文だとわかる


40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:09:11.53 ID:4lhP6YUl0
つまり純文学読むのには向いてないってことだな

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:12:08.68 ID:lgaiSpUA0
>>40
超並列脳だから、イメージもしつつ読むってことはできるよ
人間って同時に複数のことができるんよ


43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:13:59.84 ID:4lhP6YUl0
純文学は文章の綺麗さを楽しむものだから

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:01:33.56 ID:BdPjZKBF0
どうでもいい本で練習してるけど
もうすぐ出来る気がする


44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:14:52.80 ID:jWEJ+v47O
ちょっと興味出てきたかも

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:16:44.92 ID:N9DKPhTM0
シークヮーサーでもいいのかな?

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:19:10.59 ID:lgaiSpUA0
シークヮーサーでも、林檎でも、スイカでも、メロンでもいいよwww

ってか意識を他にもっていければ何でもいい。
「足の裏の感覚に集中しながら読む」 とか
「心臓の音に集中しながら読む」 とか


49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:22:53.31 ID:N9DKPhTM0
>>48
みかんだけなの?
「速く読むように意識しろ」とかないの?


51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:25:22.52 ID:lgaiSpUA0
>>49
できるだけ多くの別のことに集中しながら読む
これだけ。

これで並列的に脳が動き出す。
並列的に脳が動けば、情報処理が速くなる。
そしたら本の情報も速く処理できる。


50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:23:38.44 ID:krSvSJrN0
ほうほうなるほど
並列的にやればいいんだな
勉強になった
やってみるか

あと>>1は何でこの方法知ってるの?


55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:29:22.56 ID:lgaiSpUA0
>>50
「脳」にものすごく興味があって、どうやったら普段は使えてない残り97%の脳を活用できるか
いつも考えてる。

んで、並列的に脳を使うことが最も脳を活用できる方法だと知って
それをただ単に「読書」に応用しただけ。
他のことにも利用できると思うよ。
仕事、とか。


58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:37:28.11 ID:N9DKPhTM0
>>55
脳に興味ってことはヘミシンク試してみた?
並列的に脳を使うとかまさにヘミシンクのことじゃないの?


61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:39:31.24 ID:lgaiSpUA0
>>58
ヘミシンクはあんまり効果を感じれなかった
それより苫米地英人の音源のほうがよっぽど効果あったよw


64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:54:32.55 ID:P4X6z51xO
超並列脳であれ?と思ったらやっぱり苫米地か

苫米地本に書いてあることは実行可能なのかね
あの人のいう速読はフォトリーディングで一冊2~3分くらいみたいだけど


53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:27:57.80 ID:P4X6z51xO
視野拡大しないといけないだろうし、それに情報整理するための訓練は何かやるの?
その読み方だと新書レベル以上の本は読めるか疑問なんだが


56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:31:02.71 ID:lgaiSpUA0
>>53
学術書とかはスピードは落ちるだろうけど、
並列脳ができれば、中身の理解も速くなる。
勉強にだって応用できる。


60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:38:37.48 ID:1DuKtdeV0
wiredの記事に、マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響?ってあるんだけどどう思う?
http://wiredvision.jp/news/200908/2009082523.html


66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:59:23.26 ID:N9DKPhTM0
>>64
並列脳とマルチタスク習慣は別の話だと思うけどな。


62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:50:07.46 ID:N9DKPhTM0
苫米地英人の音源って本の付録とかなのかな?

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:51:35.76 ID:lgaiSpUA0
>>62
脳活性化BGMがある。
水道橋博士との対談も面白いw
http://www.nicovideo.jp/tag/%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E8%8B%B1%E4%BA%BA


66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/22(木) 23:59:23.26 ID:N9DKPhTM0
>>63
ありがとう見てみるよ。


67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:01:32.04 ID:lEcTSgjpO
かわいい子の隣だと勉強がはかどるあれか

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:02:57.93 ID:/cMoK+rq0
>>67
おー、理屈は全く同じだねw


70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:03:59.38 ID:qv/suA740
とりあえずいま試しに本読んでみた。
効果は確かに実感されるんだけどすっごい疲れない?


72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:08:09.27 ID:/cMoK+rq0
>>70
初めてやったからだろうけど、
慣れたら同時にほかの事を4つぐらい意識してても大丈夫になる。
むしろ一つだけに集中したほうが俺は疲れるなあ
イチローが、横にいる人と話しながらボールを200球ぐらい投げるんだけど
こうすると意識が分散するから疲れにくいと言ってたが、同じだと思う。


73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:20:08.61 ID:lsd2LIn50
頭の良い人間が音楽を聴きながら勉強してるのを見たことが無いな
人間の脳は構造上、複数の情報を同時に処理するのは不向きと聞いたことがあるが


75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:24:18.52 ID:PQnkW9340
音楽聞きながらとか、同じ条件下での記憶力はアップするらしいけど
試験本番で音楽聞きながらとかできないしな


77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:33:47.00 ID:/cMoK+rq0
ま、話は反れたけど誰でもすぐに実践できて
効果も感じられるだろうからオススメ


78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:34:36.53 ID:rmZVOAgyO
右耳は音楽、左耳は英文垂れ流し、
目は英新聞を、腕はダンベルで筋トレ、
足は右耳からの音楽でリズムをとる、さらに蜜柑を思い浮かべる
全て意識できるようにしたら最強かな?


79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:39:25.93 ID:/cMoK+rq0
まあ不可能ではないというか、
それくらいならたぶん人間は余裕で出来る


80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:40:50.84 ID:yi14QzPQ0
本は小説限定なのか?
新聞やらSSなどは


81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:43:18.42 ID:/cMoK+rq0
なんでも。

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:45:53.18 ID:yTur47Cm0
分速どれくらい?

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:48:57.08 ID:/cMoK+rq0
分速なら4ページぐらいはいけるかな

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:54:07.93 ID:xmAHTXRJ0
ちょうど長編読む前だったから参考にしてみようかな
1週目ささっと読んで良ければじっくり読み返す俺にはあってるかも

みかんを頭の上に置けばいいのか?


87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:55:26.31 ID:/cMoK+rq0
>>86
実際に置いたほうが最初はいいかもね。
テレビのリモコンでもいいよ、何でもいい。
慣れたらイメージをそこに置けばいい。


88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 00:59:48.64 ID:xmAHTXRJ0
>>87
本に集中しないように気をつけながら意識を分散・・・か
考えてるより難しそうだな
とりあえずタチコマのフィギア頭にのっけてやってみる


89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 01:04:12.17 ID:/cMoK+rq0
想像して吹いたw
タチコマは安定してそうだなw


1001 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/23(金) 23:59:59.99 ID:NicOvIp2Ch
外人さんのセクシーな画像貼ってく
http://pinkimg.blog57.fc2.com/blog-entry-778.html
1個1万円を超える究極のハンバーガー
「フレンチバーガー・デュ・マリアージュ」を食べに行ってきました
http://egone.org/entry.php?entry=1257001800

ニコニコVIP2chのみんなが見てる記事はコレ⇒【月間人気記事BEST
2009/11/01 22:11:45 | 他のお役立ちも見る | CM(127) | はてブに追加 | Twitter |

■お勧めヘッドライン

■オナホール関連の注目記事BEST

BEST1暇だからオナホ関連の質問に答えるはてブ

BEST2今から初めてオナホでオナニーするはてブ

BEST3美味しんぼ 特別編 「オナホールと日本人」はてブ

BEST4ラブボディAki買っちまったwwwwwwwwwwwはてブ

オシャレを目指すならこの一枚

人気№1
セット割で送料無料
オシャレを目指すならこの一枚

人気№1
セット割で送料無料

ニコニコVIP2ch新着エントリー

Powered By 我RSS

コメント
60405 以下、名無しにかわりましてワロタがお送りします 投稿日:2009/11/01(日) 22:21:15
あのな、速読って技術だけだと10倍くらいが限界なんだよ
どうしても意識レベルが邪魔してくるから
60406 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:21:40
これって洋書でも出来るんかな(´・ω・`)
60407 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:25:10
速読なんかしたら本が楽しめないと思うな。
小説のことだが何気ない伏線とか、筆者の遊び心とかそういうのが楽しいのに。
60409 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:32:40
頭の後ろのみかんが爆発したんだけど
60410 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:32:54
読書は読んでる時間が楽しいから興味あるけどやったら戻れなくなりそう
5分で読み終わるんじゃつまらない
60411 VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:36:14
普段は使えてない残り97%wwwwwwww
ゆとりでも速読はできるってことだなwwwwwwww
60412 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:36:43
俺は速読はできないが二倍速ぐらいで速く読むことはできる
しかしやると脳が疲れて二時間は眠ってしまうという諸刃の剣
60414 総力上げる名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:41:05
洋書の方が簡単
ただ意味を理解するだけなら、だけど
速読はできるけど、全く本を楽しめない
教科書とかなら良いんじゃないw
60415 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:41:06
音楽聴きながら読む、じゃダメなのかな
別のことをやりながらとは違う?
60418 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:50:52
これって勉強にも応用できるのかな?

たとえば蜜柑イメージしながら英単語覚えたら暗記の効率が良くなる。とか
60420 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 22:53:43
AV見ながら、チンチン擦れってことか?
60422 ボブ 投稿日:2009/11/01(日) 22:56:15
読み流して振り返ると、
まったく頭に入ってないことがわかったw
60423 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:03:29
実は読み返しのときじゃないとあまり意味がない
60425   投稿日:2009/11/01(日) 23:05:19
速読なんか難しく考える必要は無い
文章を読む際、その文で伝えたい事を
主に含んだ単語を拾って読んでいけば良いだけだ
60427 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:10:52
まあなんだかんだ言う前に試してみようか
金かかるわけじゃないし話はその後だ
60428   投稿日:2009/11/01(日) 23:12:55
毎回即毒スレで思うんだけど
文章の流れを楽しみながら速読したいときはどうすればいいのよ
60431 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:19:11
苫米地さんですね。わかります。
60432 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:19:39
幽霊がいること意識して超怖いんだけど・・・
60434 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:26:01
速読なんて本を純粋に楽しめなくなるだろ。
読んでいる時間が減る=楽しめる時間が少なくなる。
まあビジネス書とかだったら有効だと思うけど
60435 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:30:43
速読に慣れると例の最初と最後の文字さえ合っていれば、単語の順番がぐちゃぐちゃでも読めちゃうコピペの類に引っかかりやすくなっちゃう
60437 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:31:33
涼宮ハルヒの憂鬱なら30分くらいだな。
俺の場合二列同時に見て頭ん中で一列ずつ分けて理解していくタイプ。
バカだから読めない漢字は飛ばして前後の分から読みを導き出すんでたまに理解出来ていないことがあるけど二回目にゆっくり読んで理解するから問題はない。

早く読みたかったら頭の中で絵を作らなければいいと思うよ。
60438 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:36:16
行間あいてたりするとすっごいやりづtらいよな
60440 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:43:20
ポールRシーリィ
60441 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:44:20
どうしても音読してしまう
口には出さなくても、文字に対応した音を、
頭の中でいちいちイメージしてしまうこと
これが速読を試みることにおいて、第一の壁

興味を持って調べたものの、この壁を前に見、回れ右を繰り返す俺
60442 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:44:38
速読は文字覚えるだけだからなあ
単語の意味やら文章の背景を頭の中に思い描いてまで速読できてる奴はそういない
60443 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:45:07



>>1の言ってることは速読でもなんでもないw
ただの斜め読み。勉強に使えるはずもない。

歯抜けした情報脳に入れても意味なーし

 
60444 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:48:11
1ページ3分ぐらいかかります。バロスwwwwww
60445 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/01(日) 23:57:40
速読は出来るけどらやらない
なんか作者に失礼な気がして…
60446 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:03:51
SSとか物語だと想像力もないと、速読できたとしても頭に入らないんだよね
ただ単に文字だけが入ってきて訳解らん状態に・・・
60448   投稿日:2009/11/02(月) 00:10:22
良いけどこれ何の得があるんだ?

難易度高い資格の本や教科書とか洋書とか、自分の頭のレベル
以上の本の場合は、速く読んだって結局殆ど理解できないだろ。

精々借りたラノベを一気読みしたい、興味のないエッセイ本とかを
恩のある人の勧めで借りて、感想言わなきゃならない、とかいう
時は、まあ便利かもしれんが…
60450 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:13:58
物語の速読は起承転結を知ることにあるから二回以上読む気がなければやらない方がいいよ。
あらかじめ内容を理解した上で読み直すと挿絵以上に頭の中で絵が展開できるから。
俺はアニメーションの絵コンテみたいに想像できるようになるんでよくやるけど。
ラノベなら1回目は30分もかかんないけど2回目は1時間以上かけて読む。
60451 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:17:18
下痢の時とか読むのに集中できないんですけど
60452 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:23:14
使えてない97パーセントて・・・。
97パーセントが何に使われてるか分からないってことだろ。
60455 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:30:09
一行の半分読んだら次の行を読み始めたり
五行くらい読み飛ばすから、速読しても時間に代わりがなかった
60457 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:34:57
もったいないな
勉強に役立てるならともかく娯楽である小説とかを速読するのは費用対効果が良くない気がする
中身が分かればいいってんなら別にいいけど
60458 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:41:10
応用可能とかいってるけど、お前はどんだけすごいのかと
そんだけ理解が早く本が読めるならさぞ優秀な学生、社会人なんだろうな
速読できるって言ってる人で優秀な人を見たことがない
60459 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:41:37
後ろに霊がいる・・・と集中してたら見えてはいけないものが見えた
60460 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:42:27
先週の目がテンでやってた速読教室行ってるけど、確かに速くなってきているよ。
本にもよるが、俺は簡単なのだと分速1500~4000字で読める。
小学生とかだと凄い子は普通で分速数万~数十万字読める子とかいるよ。


専門書とかだと、専門家でもせいぜい2~3倍だと。速読マスターしても学者並みに専門書を読めるようになるわけではないから注意。(ただ、それでも一般人レベルに比べると相当早く読めるようになる)

本スレにもあるように、読むのではなく見るイメージ。
60461 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:49:19
内容の詰まった本は速読する意味がないよ。
字の読み取りより理解に時間かかるから。
速読に向くのは内容の薄い本。
ただそういう本はそもそも読む意義が薄い。
60462 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:49:20
速読どうこうより>>10がイラッとくる
60464 名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 00:58:52
フォトリーディングって実用書とかなら良いけどストーリーを追う小説には向かんよなぁ。
例えるなら字幕つきの映画を早送りで見るようなもんだから。
60465 名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 01:03:38
ぶっちゃけ現代文のテストの時にサッと文章に目を通してキーワードを見つける方法と同じだな。
60466        投稿日:2009/11/02(月) 01:06:44
ためしにこのスレを読むことから始めた
60467 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 01:07:57
米60420
そうそう。それでアナル責め出来るようになれば完璧
60468 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 01:18:54
速読はマニュアルや重要度の低い書類を
流し読みするためのものだろ
小説なんかで速読する意味がワカラン
60473 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 01:40:17
頁の中心に照準を合わせ、可能な限りの視野を使って最低限必要な単語だけを拾う
次の頁に視線を移す前に整理→理解
まずは頁の真ん中右端から左に流すように眺めて文章を拾っていけば良いと思うよ
読書はしたい、でも億劫の精神で7、8年前から自然に出来るようになったわ
60474 VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 01:57:28
論文とか新聞とか読むのはそれで速くなるかもしれんが
文学を味わう際には損をするとも言える。
60476 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 02:05:42
オナニーしながらエロ小説でいいんじゃね
60487 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 03:59:25
小説とか文章を味わうものだと思ってるから速読なんて邪道だろw
教科書読むにはいいかもしれんが・・・
すくなくとも文学作品とか論文読むには向かないなぁ俺の場合
60494 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 06:56:55
つーか苫米地って時点で胡散臭いだろう
60495   投稿日:2009/11/02(月) 07:01:31
このスレ見ながらサブモニタで動画を見る
するとどっちも見てるけど、どっちも記憶に残りにくくなってる
楽しめることは楽しめるが、思い返すことが無くなった
60496 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 07:04:49
読むのが遅くて困ってるが速読したいとは思わんなあ
60497    投稿日:2009/11/02(月) 07:11:45
タチコマのフィギュアくれw
60498 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 07:19:53
俺も※に書いてあることと同じようなことを思っていたが、最近速読に興味でてきた。
だって読みたい本なんか腐るほどあるし、図書館いったらタダで読めるじゃん。時間は有限だし、読書以外にもやりたいことはある。
速読かどうかはともかく、スピードをあげることは悪いことじゃないだろ。
60499 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 07:22:34
元々読むの早いけどさらに上の世界があるんだな
今日からやってみる
60501 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 09:06:04
よく本屋で本を買うと一緒に袋に入れられる脳力がどうとかってアレはどうなの?
昔資料請求したら電話がかかってきて○○万の教材がどうとか言われたんだが・・・
インターチェンジ効果がどうとかで4倍速ぐらいのテープを再生するだけみたいな
60503   投稿日:2009/11/02(月) 09:11:07
>>67でなぜか納得した
60504    投稿日:2009/11/02(月) 09:26:08
電車で本読んでると、いつの間にか高速化してた。
でも細かいフレーズ覚えてないから上条さんネタとか読み直さないと覚えてない。
60505 高知の猿 投稿日:2009/11/02(月) 09:32:45
文献とか資料を読む時ならいいけど、小説を読むときには速読したくないなぁ。
頭の中で文章を音読すれば文章のリズムも楽しめるけど速読だとそれは無理だろ?
60507      投稿日:2009/11/02(月) 09:36:31
このぶろぐを速読してまふ
60508           投稿日:2009/11/02(月) 09:37:38
とりあへずみかんは買ってきた
60512 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 10:02:37
>>1は興味ある日人は聞いてくれってスタンスなのに
興味ない奴が※でイライラしてる理由がわからんw
60514 _ 投稿日:2009/11/02(月) 10:17:18
くだらねえな。

速読やる人らは、
「~分でわかる**!」とか「~するための7つの方法」とかが大好きなんだろう?

普通に小説読むのに、必要がない箇所とかを勝手に想定して省くなんて信じられん。

「鳥が飛んでいた」と「鳥が飛ぶ」という表現ですら多種多様にあって、作者の意図が籠められてるのにさ。
60518 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 10:44:36
まぁ出来たら便利だよね
60525 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 12:02:36
小説で速読はやめろ、感動もくそも無くなる
60526 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 12:09:18
文句言ってる人らは、実は有効な利用方法を思いつけなかっただけなのでした・・・・・

別に小説になんざ限らないだろうが
すぐ上の米60514なんかは酷い
頭がいいと勘違いしただけのただの馬鹿だ
応用の方法も使い道も、見つけられやしないのに批判だけは一人前
そんな程度だから言ってる事も的が外れている
本当、自分一人でやっていろ、と言いたくなるわ
60527 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 12:20:08
文章の奇麗さってなんだ
アニメにおける作画厨みたいなもんか?
60530 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 12:49:36
ポール・R・シーリィの本をまるごと受け売りしてる感じ
60533 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 13:28:33
>>どうやったら普段は使えてない残り97%の脳を活用できるか

馬鹿が。
残りの97%は生命維持活動に使ってんだよ。
他に回せるリソースなんて存在しねえんだよ。
60534 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 13:58:11
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 21:55:45.03 ID:kgBeniCk0
自分の心の操縦方法なんて簡単だよ
基本的に「どうなりたいか」ってことを常に考えてればいい
理想の自分の姿っていうかなあ。
それを常にイメージする
あとは脳におまかせ。無意識部分で勝手に方法を探してくれる。
極端なこと言えば、悩みがあるときに適当に本を取ってきてランダムにページを選ぶ
そこに答えがのってるってこと。
脳がそこの情報からだけで答えを見つけるように動くんだよ。


 

122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 21:56:31.59 ID:1OLs3bRr0
>>118
何学部の人ですか



133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 22:01:27.91 ID:kgBeniCk0
>>122
工学部だったけど、いかに自分の脳を100%使いこなせるかってことをいつも考えてる
そのために大事なのは、
①言葉 いま説明してきたようなこと
②姿勢 姿勢が悪いと脳の血流が悪くなる→ネガティブになる
③呼吸法 長く吐く 15秒くらいかな これで副交感神経が優位になってストレスに強くなる 脳への酸素量も増えるから
結果的にポジティブになる

このみっつが大事かな
もっとあるんだけど、一応これだけは基本
60543 VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 16:11:46
とりあえずおまえら


試してみてから・出来るようになってから



文句言おうぜ

集中するんだか拡散するんだかよくわからなくなるな、これ
60545 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 16:45:26
ポール・R・シーリィの言ってる事には科学的裏付けがあるけど
苫米地のはあるある大事典より酷い子供騙し
60546 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 17:00:39
速読出来て優秀といえばdankogaiだな。
60548 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 17:44:22
読み方なんて無理に変える必要ないだろ
むしろ、ゆっくりと読める人が羨ましい
速く読めたら、それだけ本を楽しめる時間が短くなる
60550 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 18:14:46
文学で速読はやだけど
ラノベ(笑)とか、実用書、新書なら便利な技術だな。
60557 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 19:18:31
ポール・R・シーリィの言ってる事は科学的にNASAに否定されたけどなw

基本的に速読ってのは読む価値の少ない薄い本にしかできない
普通に読んでも理解の難しい哲学書とか洋書とかじゃできねぇってこと
60560 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 19:43:58
自分がやってる事と完璧に合致してて驚いた
単語っていうか漢字の部分だけ読めば大体意味が分かるんだよな
当然文章の綺麗さを楽しむようなのには向いてないが
話の内容だけ把握すれば良い時は非常に便利
60563 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 21:15:28
速読ができた理由を知らないバカがおおいな
文の美しさwwwww
60565   投稿日:2009/11/02(月) 21:24:11
おっさんどもはこういうのにコロっと騙されるな。
1の言う必要ない部分を飛ばしたら断定推量を区別できなくなるし、
脳に使ってない部分なんてないし、脳を100%使おうものならすぐ栄養が切れて大変な事になる。
学校で文法や脳の働きについて勉強したろ。覚えとけよ。
60567   投稿日:2009/11/02(月) 22:09:21
本をぱらぱらめくって10秒で読み終わって内容も完璧に言える人も速読に入るの?
60584 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 23:02:06
虫歯で痛い歯に意識が集中して読書がはかどらない俺はどうすれば・・・
60595 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 23:49:50
そんなに頭良くなりたいなら自律訓練法でぐぐれかす
60596 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/02(月) 23:51:32
昨日小説読んだら15分で40ページ読んでた
分速3~4ページってことか
60600   投稿日:2009/11/03(火) 00:09:55
好きな人が隣にいたら集中なんかできねーよww
60615 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 02:51:15
まず、この1は速読全然できてねーじゃんw
脳に興味あるだけで大したことないようだね。
自分の言葉で説明できてねーし、書店の啓発本紹介コーナーみたい。フーンって感じ。
実際に速読やってる人に聞いた方がいいよ。

イチローが話しながら200球投げて疲れないのは、話さなければならない強制された場を与えられているから、短期的目標が明確になるためだよ。
2つの事を同時にやってるわけじゃない。
2つの事を比較されるとどちらを優先すべきか考えるから、一方が効率化されるんだよ。
こんなんが速読と関係あるかボケw
にわか知識ほど鬱陶しいもんはないが、それをそのまま信じる奴らもあほだねぇ
60616 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 03:01:27
言葉は文脈によって意味づけられるからあまりしたくないなぁ
60617 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 03:26:45
でもこれきちんと記憶できるわけではないんだね。微妙。
60626 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 09:56:43
とにかく基本は目の動きのトレーニングから。
自分は本で慣れたので縦野の方が早く読める。
きちんと目で文字を追えるようになれば2倍は早く読める。
そっから先は飛ばし読みとか推量読みになってくる。気づくと文章を推量しながら読んでるのに気が付く。文字じゃなくてイメージなんだけど。
頭の中で早送りで動いてる感じに近い。

速読覚えて困ったことはたまに読むスピードで話そうとして噛んだりつっかかったりしてしまうことw
60632 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 11:08:29
これやったら軽い乗り物酔いみたいに気持ち悪くなった
自分だけ?
60650 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 12:09:36
*60626と同じ事やってたな。もう20年近く前。
そんでそれを勉強とかにも応用できると思ってた。
この読み方の最大の欠点は理解できている/できていないの境界がどんどん曖昧になっていくこと。
映像としての文字はアタマに入ってくるのだけれど、
それを応用してアウトプットしようとすると全然できなかったりする。でもこの読み方に慣れちゃうと逆にゆっくり、じっくり理解する読み方が苦痛にもなるんだよな。
新聞やエッセイを斜め読みする時ぐらいに使いわけるほうが無難。
基礎知識のない分野にかんしては特に。
60652 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 12:17:46
コツは「ながら族やれ」ってことか?

でも、多読・速読ってうるさく言うやつほど底が浅く感じるんだよなぁ。一朝一夕では無理だとしても、この方法でひと昔前の碩学のように広く深くなれるもんなんだろうか。
60662 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 12:53:42
これもっと簡単にできるんだよ。しかも習慣付けられる。

1.ドアも鍵も閉めないでイヤホンもつけないでAVを流す

2.それでオナニーする。

3.動画と音声に集中しながら、家族が帰宅する物音にも同時に集中する。

これを繰り返すことによって並列処理脳がきたえられるよ。
60677   投稿日:2009/11/03(火) 14:22:31
ネットだといくらでも流し読みできるんだがなぁ。
60727 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 21:15:32
なんか人を捨てて機械になるみたいで嫌だ。
60747 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 23:13:02
小説とかじゃあまりやりたいとは思えないけど、新書とかだったらやりたいかな。うだうだ書いてて結局言いたいことは一つや二つなんだし。著者が一番言いたいことだけ得られればいいや。

難しい本だとキツそうだ。。
少なくとも、一度読んで、え?と思って何度も文章を読み直すような本にはきついでしょ
60755 VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 23:53:42
みかんで「はあ?」と思ったが「好きな子の隣だと勉強がはかどる」で納得いった。

たしかに、勉強しつつも意識は別にあるような感覚だよな。
60758 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/03(火) 23:57:15
要するに適当に読んでるだけだろ
読書ってのは文を読みながらいろいろと自分で絞殺するのが大事なのに
小説なら登場人物の心情・・・論文なら著者の意見と自分の意見の比較・・・など
60764 名無し 投稿日:2009/11/04(水) 00:32:27
希望する職業的に速読じゃあ困るから速読は習ってないけど、年200冊は読んでるからかなり読むのは速くなったわ
60775 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 02:05:34
唇の厚い人、引き締まってない人は速読は無理だよ
60779 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 02:27:43
速読をみにつけるとすごい役に立つだろうけど、趣味としてのまったり本読みができなくなりそうだねぇ。
60820 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 14:16:53
何が書いてあったかはわかるけど、その文章を正確に思い出すことはできないんだろ
適当に読んでるだけに同意
サイト閲覧くらいにしか使えないだろ
60827 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 16:08:39
苫米地ってインチキ野朗じゃねーかw
嫌なモンみちまった
60855 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 19:54:52
朝の電車でガン見してくるOLがいて、視界から消して本を読んでるんだけど、左からの視線のイメージではやっぱ駄目?
60900 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/05(木) 00:53:45
速読できれば立ち読みで済ませられるぞ
ラノベとか特に有効
戯言は全部立ち読みしたなあ
61417 VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/11/08(日) 11:00:21
1000冊読めば人の倍で読めるようになる。
流し読みなら「速読」みたいな事も出来る。

でも、300pの小説を30分でちゃんと理解して
読むのは無理だし、「速読」の人でちゃんと
出来ると実証してみせた人もいない。

速読とかに引っかかる人は、騙されやすい人だから、
気をつけた方が良いよ。
61460 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/08(日) 15:51:28
読みたくて読みたくて仕方ない本を横に山積みしてひたすら読め
速読のスピードほどではないがそのうち早くなる
61611 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/09(月) 23:11:32
ある程度内容が予想できる本じゃないと無理だわ
61772 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/10(火) 15:58:59
単純に

目を速く動かす
必要な情報をとる

ができればいいわけだからミカンとか意味不
62788 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/11/17(火) 15:06:14
脳の3%しか使えてないって、嘘だからw
フルに使ってるから生きてられるんだよw
65033 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/12/01(火) 18:12:13
デュアルコアなんて古いよwwww
俺なんてクアッドコア並みの速読だぜwwwww
66052 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/12/09(水) 20:07:22
そもそも分速4ページとか2,30分で300ページって
速読とかフォトリーディングと言える速さなの?
割と読むのが早い程度としか思えないが。
67364 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/12/18(金) 01:01:42
脳の97%だか95%だか使われていないってアレ嘘だからな
67664 774 投稿日:2009/12/20(日) 22:20:22
もともと日本語は速読に向いている言語だもんね
象形文字+アルファベット(仮名)という最強の組み合わせは
何もしなくてもある程度の速読ができるようになっている
67733 1 投稿日:2009/12/21(月) 17:43:11
生まれつき読むのが早すぎてもったいないから
小説とか必死でゆっくり読んでるよ
贅沢な悩みだけどさ
速読とかってやっぱ技術書とかで応用したいから
世間でこんなにもてはやされてるわけ?
68377 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/12/27(日) 22:37:51
ためしに漫画でやってみたけど普通に読んだ方が良かった
70012 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/01/09(土) 03:04:54
ちょっと待てこれためになったぞw
某書籍よりも分かりやすかったし、まぁ無理だったら無理でいいわと思ってやることにするぜ。
70013 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/01/09(土) 03:09:59
寒いと感じて本を読むといいのかな?
70014 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/01/09(土) 03:11:29
読むんじゃなくて見るって意味が今分かった。
視界に入ってるってことか・・・・。
70056 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/01/09(土) 13:47:44
これ頭に残らない読み方だろ
73613   投稿日:2010/01/29(金) 21:15:56
フォトリーディングは効果がないって結果がでてたはず。
ただ、みかんのやつは効果あるかもな。
個人的に立って読んだら座って読むより速く読めたわ。
73925    投稿日:2010/01/31(日) 11:43:59
魔法使いが頭に乗っける三角の帽子も同じ効果を狙ってるんだぜ。
74091 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/02/01(月) 03:48:39
好きな子が隣にいたら文字が頭に入らなくてページ進まんわwwww
74179 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/02/01(月) 18:33:39
雑誌の立ち読みとかに便利だろ
あんまやると迷惑だけど
74411 CCC 投稿日:2010/02/03(水) 02:14:21
ここのコメントでやってみたけどやっぱ俺には無理だった
76001 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/02/12(金) 00:07:51
米73925
まじかーーーーーー!!!??
76473 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/02/15(月) 00:07:46
611はげどう
79594 ニコニコ名無しさん 投稿日:2010/03/05(金) 15:51:22
フォトリーディングってNASAが採用するか否か、
ある博士に頼んで厳密にテストしたんだけど、
誤読を生じやすい上に、速度は上がらないので、
使い物にならなかったって話が有名なんだが…。

それといかに能力開発板といえど、せめて能力開発
技法を試したことによって、自分にどういう変化が
起こったかぐらいはフツー書くぜ?
コメントの投稿


 


この記事をはてなブックマークに投票
この記事をはてなブックマークに投票


管理人オススメ  占い師&カウンセラー募集中!!

 近日オープンの占いサイト開運堂では
 オープニング時に一緒に盛り上げて頂ける
 占い師やカウンセラーの方を募集しております。
 占い師を現在されている方ではなくても
 占いの知識が豊富な方や占いの知識をお持ちでない方も
 常に公平なカウンセリングが行える方なら大歓迎です。
 お仕事の時間は自由に設定できます。

        【まずはお気軽に!!】
管理人オススメ  占い師&カウンセラー募集中!!

 近日オープンの占いサイト開運堂では
 オープニング時に一緒に盛り上げて頂ける
 占い師やカウンセラーの方を募集しております。
 占い師を現在されている方ではなくても
 占いの知識が豊富な方や占いの知識をお持ちでない方も
 常に公平なカウンセリングが行える方なら大歓迎です。
 お仕事の時間は自由に設定できます。

        【まずはお気軽に!!】

ニコニコVIP2ch月間人気記事

他サイト様厳選記事一覧

Powered by Ayapon RSS! オススメ 迷惑メール キャッシング

Copyright © 旧・ニコニコVIP2ch All Rights Reserved.
Template design by cuteblog Material by ヒヨコ君増殖中2ちゃんエディタ デリヘル
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。