問題になっているのは、高学歴男女の晩婚化。低学歴男女は低年齢のうちに結婚している。
なぜ低学歴男性はさっさと結婚に踏み切るのだろう。理由は、低学歴男性は早期に値崩れを起こすからだ。
高学歴男性は年収が年齢と共に上がっていくため、婚活における値崩れは、
両親の介護が視野に入りだし、自身もデブ・ハゲ化する40代まで起こらない。
しかし低学歴男性のアピールポイントは「強さ」と「かっこよさ」だ。
低学歴低年齢女性にとって、若い男の強さや生命力が魅力になる。狩猟採集時代から続く「オスらしさ」の魅力だ。
そうした魅力は30代に入り精力が落ち、40代になり中年太りして頭髪が寂しくなり、
50代になって皮膚がたるみシワが増えることで着々と衰える。
低学歴男性は、若さを失うと同時に値崩れを起こす。だから早期に女を捕まえておくことが有利に働くのだ。
高学歴男性は、魅力が若さではなく金と権力であるため、値崩れの時期は遅い。
精巣の衰えによって精力が落ち、精子の質も下がる。できれば35歳までに複数人の子を作り終えていたほうが良い。
また、高学歴男性は中高年になると管理職となり、子育てに参画しにくくなる。
若いうちに子育てに参画し、子供に愛情を注ぎ、父親の存在感を示すことは非常に大事なことだ。
若いうちに子供を作っておけば、忙しくなる頃には子供は育っている。
中高生の子供とは、ある程度距離を置いたほうが、自立をうながすためには良い。
しかし小学生までの小さな子供には、両親がしっかり目を向けて愛情を注ぐべきだ。
そのためにも男性には学歴問わず、若いうちの結婚と子育てを行って欲しい。
遅らせれば遅らせるほど、幼児の相手をすることが体力的にきつくなり、仕事との両立も厳しくなり、
「オレは高学歴だからオッサンになってもモテ続けるんだもんね~w
モテれば何の問題もなしw 子供なんていつでも大丈夫w ウェ~イww」
あれ? と思って確認してみた。 高学歴と年収が相関がある、と考えて下記のグラフを見てください。 http://news.nicovideo.jp/watch/np454653 ベースになっている統計は『内閣府 「結婚・家族...
元増田は「低学歴男性は結婚が早い」と言っているだけで、「低学歴男性の方が既婚率が高い」とは言っていない。 それに反論するなら「高学歴男性の方が結婚が早い」データが必要な...
つまり低学歴男性はさっさと結婚に踏み切ってはないってことだね
つまり問題となっているのは低学歴の非結婚ってことですね 1行目から破綻かよブハハハハ
いえいえどうも。私自身は非モテで、でも結婚して子どももいるみたいな感じです。30代なかばの中年 役に立つかわからないけどいくつか。 ・スペック 慶応卒SE、業務内容にもよ...
他は知らんが「俺物語」は明らかに男向けの萌え漫画だろ。 あれで女の嗜好がどうとか言ってたら失笑もん。 大和なんてどっからどう見てもただの萌えキャラだしな。
ただまぁ面白い動きではあるよね。少女漫画だけだと食ってくのが難しくて男性読者をとり込もうとしてるのか? っていうなら別の雑誌に移籍させると思うんだよねー。 逢坂 みえこさ...
まぁ強いて言うなら、ガチオタは主人公がハイスペだったり下手するとまともな人格があるだけで拒否反応起こすだろうから、 そこまでではないライトオタ層にアプローチしようとして...
トラバを見たけど高年収男の方が結婚はできてるけど、少子化の方はどうだろう。 婚姻率が高くなっても少子化が止まらなかったら意味無いよね。 やっぱり非正規の男でも結婚できるよ...
恋愛市場において非正規雇用=人でなしなのでムリです 国のことを考えるふりするならあなたが頑張って産みそだてれば良いと思います