x68030cのiPhone & iPadブログ

iPhoneのアプリ紹介等のブログになりつつあります


テーマ:
 iPhoneやiPadで動画ファイル再生する上で、万能と言えるアプリがなく、現状では、用途別にアプリを使い分けるのがポイントになる。パソコンから動画ファイルをiPhoneやiPadにコピーして持ちだして再生するだけならiPhoneでは『AVPlayer』、iPadでは『AVPlayerHD』を使えば万全。ただ、NASやパソコンからストリーミングで動画再生しようとすると別のアプリを探す必要になる。そこで、Oplayerを試してみた。


<Oplayerの特徴>
 ・パソコンからiPhone、iPadに動画ファイルをコピーして再変換なしで動画再生できる。
 ・NASからストリーミングで動画再生できる。
 ・動画再生時の操作性が良い


<パソコンから動画ファイルの取り込み>
 取り込みはiPhone、iPadをパソコンに接続してiTunes経由で動画ファイルをコピーする方法と、Wi-Fi経由なら表示されるアドレスをパソコンでブラウザ入力することで動画ファイルを取り込める。
$x68030cのiPhone & iPadブログ



<NASから経由での動画再生>
 ストリーミング再生はSamba、FTP、Dropbox経由で可能。
$x68030cのiPhone & iPadブログ



<再生時の操作性>
 音符マークをタップすると主音声+副音声のあるファイルは音声切り替えできる。MP4ファイルはハードウェア機能で高画質で滑らかに再生できる。稲妻アイコンがある場合は、ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードを切り替えできる。この辺の使い勝手はよくできています。
x68030cのiPhone & iPadブログ

 ストリーミング再生でもキャッシュサイズを0から100MBまで変更可能。
x68030cのiPhone & iPadブログ

 ファイル選択画面でもMP4以外のファイルでも稲妻アイコンが場合、ハードウェア再生ができる。※H.264コーデックを使用するファイルに限る。
x68030cのiPhone & iPadブログ



<再生画質>
 ハードウェア再生の場合は、高画質で滑らかに再生できるが、WMVファイルなどH.264以外の動画ファイルの場合ソフトウェア再生に切り替わるが、HD画質ファイルでもSD画質レベルまで低下する。
$x68030cのiPhone & iPadブログ


<総評>
 『AVPlayer』、『AVPlayerHD』と比較すると以下の点で優れている。

 ・NAS等からストリーミング再生機能がある。この差が大きい
 ・オーディオコメンタリー等の副音声のある動画ファイルの再生時に音声切り替えが容易

 デメリットは現時点ではVOB等のAC3を使う動画ファイルは音声が再生されない。※作者は、近いうちに解決できると言っている。
$x68030cのiPhone & iPadブログ

 動画ファイルをiPhoneやiPadで持ちだして再生する以外に、NASやパソコンからストリーミング再生したい場合はOplayerを選択せざる得ない。


<iPhone版>
アプリ名:OPlayer - the best video and music media player for iPhone/iPod - olimsoft
エンターテイメント:26.8 MB
価格:¥250
機種:iPhone、iPod touch iOS 4.3 以降が必要 iPhone 5 用に最適化済

<iPad および iPad mini版>
アプリ名:OPlayer HD - the best video and music media player for iPad - olimsoft
エンターテイメント:28.0 MB
価格:¥450
機種:iPad 互換 iOS 4.3 以降が必要
PR
同じテーマの記事
最近の画像つき記事 画像一覧へ ]

気になるキーワード