スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EVE~burst error~(セガサターン)
EVE バーストエラー (1997/01/24) SEGA SATURN 商品詳細を見る |
PC98版で話題になったサスペンスAVGをコンシューマ移植した一作。
それがイマジニアから1997年1月24日にセガサターン版が発売された「EVE~burst error~」でありました。
名作との評価を得た98版(1995年11月発売)からアダルト要素の排除やアニメ・音声追加などによってコンシューマゲーム機のセガサターンに移植になった作品でして。
ちなみに発売当時はゲームショップにいたのですが、エライ勢いで売れてあっという間に完売しちまったことに驚いたことをよく覚えています。
難事件を解決してきたものの現在はしがない貧乏私立探偵の天城小次郎と、政府の特殊調査機関で抜群の任務成功率を誇る女エージェントの法条まりな。
小次郎はふとしたことから金髪の少女を保護することになってしまい、まりなは依頼によりとある国の大使の娘を護衛することになる。
そして起こる連続殺人事件に、二人は中心人物として護衛対象ともども巻き込まれることになるのだが……
というのが大まかなあらすじとなりまして。
一見無関係そうに見える主人公二人がさまざまな場面を通じて複雑に絡み合う様を巧みに描いておりました。
物語の内容に関しては、原作であるPC98版から大幅にアレンジされるかと懸念もあったのですがほとんど手を加えることのない移植に仕上がっていたので一安心でした。
なので以前にPC98版のレビューをUPしたものをご参照頂くことで(http://zhiryu.blog100.fc2.com/blog-entry-113.html)、物語については特に今回は詳細には記さない所存です。
でもまあ、ゲームシステムとして特徴的であったマルチサイトシステムももちろん健在であり、二つの別の事件が徐々に密接してきて一つの謎に迫っていく過程は一度PC版で経験しているにも関わらず、またワクワクさせられたことは間違いなかったですね。特にハッキングのシーンは2度目でもやっぱりグッと気持ちが高まりましたし。
追加要素に関してはまず音声の演出ですが。
さすがに名の知れた声優さんが多数出演してるだけあって作品を大いに盛り上げてくれましたしほぼフルボイス、というのも好感が持てました。このテの移植だと音声入るのは要所だけ、ってのが多かったですからね。
そしてなんといってもラストシーンではフルボイスであることが存分に生かされ、この部分に関しては元のPC98版よりインパクトがあったように思いましたね。あの独白をプロの熱演でやってくれたなら、それは思わず涙腺を刺激されてしまいますわ……この作品に関しては何とかこらえることは出来ましたが、もう少しで崩壊でしたねえ。
もう一つの大きい変更要素であるアダルトシーンは、やはりなくなったことによるシナリオ展開の不自然さは少し残りましたが、トータルで見るとそう影響を感じさせない作りにはなっていたように感じました。 コンシューマでの基準ではギリギリを攻めたかのようなキワドイ場面もありましたので(不自然なパンチラも多かったですけども)当時の中高生がプレイしていたらドギマギしたのではないかと。
所々に挟まれるアニメーションシーンも良質であり、盛り上がるシーンに挿入されていて良いアクセントになっていたのではないでしょうか。
ただPC98版で一つだけ実に印象的なアニメシーンがあったので、インパクトではそちらを見た時ほどではなかったですかね……まああのシーンはPC98版がえらく頑張っていたのでやむなしでしょうけども。
BGMも梅本竜サウンドなのでやっぱりいいですよね……少なくてもオリジナルを壊してはいなかったので一安心。
ということで。
この移植には原作者である剣乃ゆきひろさんが既に退社した後だったので懸念もあったのですが、原作ファンにも納得の移植度で発売当時、勢い良く売れてその後も売上を伸ばしていったのも納得、でありましたね。
筆者の評価はランクBです、その後もWINDOWSやPSPに移植されましたが今作ほどの評価は得られていないようです。
一見無関係そうに見える主人公二人がさまざまな場面を通じて複雑に絡み合う様を巧みに描いておりました。
物語の内容に関しては、原作であるPC98版から大幅にアレンジされるかと懸念もあったのですがほとんど手を加えることのない移植に仕上がっていたので一安心でした。
なので以前にPC98版のレビューをUPしたものをご参照頂くことで(http://zhiryu.blog100.fc2.com/blog-entry-113.html)、物語については特に今回は詳細には記さない所存です。
でもまあ、ゲームシステムとして特徴的であったマルチサイトシステムももちろん健在であり、二つの別の事件が徐々に密接してきて一つの謎に迫っていく過程は一度PC版で経験しているにも関わらず、またワクワクさせられたことは間違いなかったですね。特にハッキングのシーンは2度目でもやっぱりグッと気持ちが高まりましたし。
追加要素に関してはまず音声の演出ですが。
さすがに名の知れた声優さんが多数出演してるだけあって作品を大いに盛り上げてくれましたしほぼフルボイス、というのも好感が持てました。このテの移植だと音声入るのは要所だけ、ってのが多かったですからね。
そしてなんといってもラストシーンではフルボイスであることが存分に生かされ、この部分に関しては元のPC98版よりインパクトがあったように思いましたね。あの独白をプロの熱演でやってくれたなら、それは思わず涙腺を刺激されてしまいますわ……この作品に関しては何とかこらえることは出来ましたが、もう少しで崩壊でしたねえ。
もう一つの大きい変更要素であるアダルトシーンは、やはりなくなったことによるシナリオ展開の不自然さは少し残りましたが、トータルで見るとそう影響を感じさせない作りにはなっていたように感じました。 コンシューマでの基準ではギリギリを攻めたかのようなキワドイ場面もありましたので(不自然なパンチラも多かったですけども)当時の中高生がプレイしていたらドギマギしたのではないかと。
所々に挟まれるアニメーションシーンも良質であり、盛り上がるシーンに挿入されていて良いアクセントになっていたのではないでしょうか。
ただPC98版で一つだけ実に印象的なアニメシーンがあったので、インパクトではそちらを見た時ほどではなかったですかね……まああのシーンはPC98版がえらく頑張っていたのでやむなしでしょうけども。
BGMも梅本竜サウンドなのでやっぱりいいですよね……少なくてもオリジナルを壊してはいなかったので一安心。
ということで。
この移植には原作者である剣乃ゆきひろさんが既に退社した後だったので懸念もあったのですが、原作ファンにも納得の移植度で発売当時、勢い良く売れてその後も売上を伸ばしていったのも納得、でありましたね。
筆者の評価はランクBです、その後もWINDOWSやPSPに移植されましたが今作ほどの評価は得られていないようです。
コメント
Re:No title
No title
>私はEVEシリーズはバーストエラーしかプレイしてません
ある意味正解かもしれませんね。ほぼ間違いなく満足は出来ないでしょうし。
でもファンは一縷の望みを託して買ってしまうのでしょうね。私もそんな一人でした。
ただバーストエラー→ニュージェネレーションとプレイするのはアリだと思います。
シナリオ担当が「Ever17」の打越鋼太郎氏だったのがでかいですね。
それまでのズルズル引っ張り続けて雁字搦めになったしまった設定をリセットされています。
続編であり新作でもある、そんな感じです。
Ever17が好きならオススメしても良いかもしれませんね。トリックがよく出来てます。
でもやはりキャラの性格に違和感はありますし、アニメも無く、
EVEというより打越ワールドを楽しむゲームかもしれません。
ライターによってその人の文章のクセがあるのだと感じましたね。
ある意味正解かもしれませんね。ほぼ間違いなく満足は出来ないでしょうし。
でもファンは一縷の望みを託して買ってしまうのでしょうね。私もそんな一人でした。
ただバーストエラー→ニュージェネレーションとプレイするのはアリだと思います。
シナリオ担当が「Ever17」の打越鋼太郎氏だったのがでかいですね。
それまでのズルズル引っ張り続けて雁字搦めになったしまった設定をリセットされています。
続編であり新作でもある、そんな感じです。
Ever17が好きならオススメしても良いかもしれませんね。トリックがよく出来てます。
でもやはりキャラの性格に違和感はありますし、アニメも無く、
EVEというより打越ワールドを楽しむゲームかもしれません。
ライターによってその人の文章のクセがあるのだと感じましたね。
Re:どっちを先にプレイしたかでEVE派かDESIRE派と分かれそう
>与作さん
あ~、まりなのオヤジっぽさには色々と笑わされましたなあ、でも締めるところはビシッと締める主人公らしさはきっちりと描かれてました。
ただおじ様趣味は勘弁して欲しかった……(笑)
犯人当ては判りませんよねえ、そもそも動機がさっぱり。
まあ真相編で事件の流れは把握出来ましたが、やっぱり勘以外であんなん見抜け言われてもムリだよ、と思わされもしました。
私はEVEシリーズはバーストエラーしかプレイしてません……ニュージェネレーションは評判悪くはないみたいですが、それ以外は色々と伝え聞くだけで手を出す気にはさっぱりなりませんです、はい。
あ~、まりなのオヤジっぽさには色々と笑わされましたなあ、でも締めるところはビシッと締める主人公らしさはきっちりと描かれてました。
ただおじ様趣味は勘弁して欲しかった……(笑)
犯人当ては判りませんよねえ、そもそも動機がさっぱり。
まあ真相編で事件の流れは把握出来ましたが、やっぱり勘以外であんなん見抜け言われてもムリだよ、と思わされもしました。
私はEVEシリーズはバーストエラーしかプレイしてません……ニュージェネレーションは評判悪くはないみたいですが、それ以外は色々と伝え聞くだけで手を出す気にはさっぱりなりませんです、はい。
どっちを先にプレイしたかでEVE派かDESIRE派と分かれそう
サターン版から入りました。
新・鬼ヶ島、ファミコン探偵倶楽部、神宮時三郎、野々村病院の人々をプレイした身としては
「これはやらねば!」と発売を楽しみにしてましたね。テレビCMに流れたのは意外でした。
そして期待を上回る満足度でした。笑ったり燃えたり怒ったり泣いたりハアハアしたり衝撃の連続でしたね。
下ネタ好きな男性主人公はよくありますが女性主人公は初めてで新鮮でしたね。
まりなの愛銃「ベレッタM1919」をイクイクと呼んだり、○ンコ座りしたり、真弥子にセクハラしたり、
本編と全く関係の無い遊び要素が多くて全コマンドを何度も試したくなるのもハマった一つですね。
他のキャラも呆れたりツッコミながらもつきあってくれるところが◎でした。
このテイストが剣野氏ならではだなぁと他作品をしてて感じます。
絶賛なのは確かですが多少の不満もあって、ミステリー部分は絵画捜索がメインでそれ以降はSFになってたことですね。
ヒントも非常に少なくて最後の犯人入力を一発で正解はまずムリだと思います。
バッドエンドで犯人は解るけどまた長いエピローグを見るハメに…。フォローとしては分かるんですけどね。
そういえばリメイクでは犯人入力は無くなったとか。
アニメーションはなんだかんだでサターン版が一番作画に気合が入ってた気がしますね。
DESIREや続編ではルシッドモーションなど大きく宣伝してましたが個人的にはう~んって感じでした。
剣野氏作品は最初どのハードでプレイしたかが今後のプレイに大きく影響する気がしますね。
サターン版から入った自分はPS2版とPSP版は到底受け入れられそうにありません…・゚・(ノД`;)・゚・
特にPSP版は酷く、絵だけでなく文章も相当いじってるらしくもはや救いようが無い出来のようです。
結局よくある「リメイクは成功しない」に当てはまってしまいましたねぇ…。
このサターン版のように洗練してベタ移植ならまだ許せたのですが。
更に15周年記念作品とありましたが5年ごとに劣化リメイクを出すんじゃないかと不安です。
…というか、続編以降このシリーズ出る度に不安しかないんですよね。トホホ。
なので今でも人に勧める時はサターン版か逆移植のDL版ですね。
新・鬼ヶ島、ファミコン探偵倶楽部、神宮時三郎、野々村病院の人々をプレイした身としては
「これはやらねば!」と発売を楽しみにしてましたね。テレビCMに流れたのは意外でした。
そして期待を上回る満足度でした。笑ったり燃えたり怒ったり泣いたりハアハアしたり衝撃の連続でしたね。
下ネタ好きな男性主人公はよくありますが女性主人公は初めてで新鮮でしたね。
まりなの愛銃「ベレッタM1919」をイクイクと呼んだり、○ンコ座りしたり、真弥子にセクハラしたり、
本編と全く関係の無い遊び要素が多くて全コマンドを何度も試したくなるのもハマった一つですね。
他のキャラも呆れたりツッコミながらもつきあってくれるところが◎でした。
このテイストが剣野氏ならではだなぁと他作品をしてて感じます。
絶賛なのは確かですが多少の不満もあって、ミステリー部分は絵画捜索がメインでそれ以降はSFになってたことですね。
ヒントも非常に少なくて最後の犯人入力を一発で正解はまずムリだと思います。
バッドエンドで犯人は解るけどまた長いエピローグを見るハメに…。フォローとしては分かるんですけどね。
そういえばリメイクでは犯人入力は無くなったとか。
アニメーションはなんだかんだでサターン版が一番作画に気合が入ってた気がしますね。
DESIREや続編ではルシッドモーションなど大きく宣伝してましたが個人的にはう~んって感じでした。
剣野氏作品は最初どのハードでプレイしたかが今後のプレイに大きく影響する気がしますね。
サターン版から入った自分はPS2版とPSP版は到底受け入れられそうにありません…・゚・(ノД`;)・゚・
特にPSP版は酷く、絵だけでなく文章も相当いじってるらしくもはや救いようが無い出来のようです。
結局よくある「リメイクは成功しない」に当てはまってしまいましたねぇ…。
このサターン版のように洗練してベタ移植ならまだ許せたのですが。
更に15周年記念作品とありましたが5年ごとに劣化リメイクを出すんじゃないかと不安です。
…というか、続編以降このシリーズ出る度に不安しかないんですよね。トホホ。
なので今でも人に勧める時はサターン版か逆移植のDL版ですね。
Re:PC版は積んでます…
>ピップさん
ああ、ありましたねえ、犯人当て。あんなんわかる訳ないよなあ、と思いましたわ。
まあ98版をプレイした身としては移植具合がどうにも気になりましたがなかなか良好に仕上がっていてホッとしたことを覚えてます。
ああ、ありましたねえ、犯人当て。あんなんわかる訳ないよなあ、と思いましたわ。
まあ98版をプレイした身としては移植具合がどうにも気になりましたがなかなか良好に仕上がっていてホッとしたことを覚えてます。
PC版は積んでます…
ラストに犯人当てがあって、ビビった記憶が(^^;
テラーさんって、強力な暗示薬みたいなので毎回違う人が殺してると(その後完全に忘れる)思ってたんだよなぁ。
それと、剣乃さんというと『近親相姦』というイメージががが(ノ∀`)
今回は親子じゃなくって兄妹?でしたが。
テラーさんって、強力な暗示薬みたいなので毎回違う人が殺してると(その後完全に忘れる)思ってたんだよなぁ。
それと、剣乃さんというと『近親相姦』というイメージががが(ノ∀`)
今回は親子じゃなくって兄妹?でしたが。
コメントの投稿
« ディスクシステム l Home l ドラゴンバスター »
まあ剣乃ゆきひろさんでない「EVE」には抵抗があってその後のはプレイする気になりませんでしたけども。
ニュージェネの打越さんは私も「Ever17」を高く評価しているのでこちらだけは気になっています。
でもまあ、プレイする日が来るとしても随分後になるでしょう……