解決済みのQ&A
「おこめ紀行」というサイトで、お米を年間契約し、お金を振り込みました。入金確...
「おこめ紀行」というサイトで、お米を年間契約し、お金を振り込みました。入金確認の連絡もなく、電話も通じません・・・詐欺でしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか?
- 補足
- 入金前の質問には、すぐにメールで返信が来たのですが、入金後こちらから何度メールしても電話しても応答ありません。サイトには農家の米ブランド名(にこまる)、生産地区と個人名が乗っていたので、その地区のにこまる生産組合であるJA島原雲仙瑞穂支店に問い合わせてみましたが、その地区には該当する人物がいないとのことでした。地図検索でサイト元である住所を入れても、マンションが出てくるだけでちゃんと表示されません。
-
- 質問日時:
- 2011/8/22 15:58:46
-
- 解決日時:
- 2011/8/28 22:56:56
-
- 回答数:
- 10
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 2,691
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
私も佐賀の米を注文し、8月初旬に入金しました。
一切連絡はありません。
JAに電話して、ホームページにあるその農家の人はいるのか確認しましたが
そんな人は知らないと言われ
NTTの電話番号案内で調べてもらっても届けはないと言われました。
何か手がかりをと思い、ホームページあった農家(各県を数件)を
同じ方法でしらべましたが存在が確認で出来ませんでした。
JAに加盟してない人、NTTに届けていない人はいるとは思いますが
一件も該当しないのはおかしいです。
「おこめ紀行の○○さん、あぁ知ってるよ」なんて話を聞きたかったのですが、、、
やはり騙されたのですかね。困りました。
- 回答日時:2011/8/26 17:43:02
このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(9件中1〜9件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
私のところには領収書が届いています。
8月はじめに振り込み、音沙汰がなかったので、振り込みましたご確認くださいとのメールをしました。
確認の返信メールがあり、二週間ほどで領収書が送られてきました。
ところが、それが振込金額の四分の一の額面のものでした。
慌ててメールしましたが、返信はなく…
昨日、お詫びの手紙とともに額面通りの領収書が送られてきました。
放射能騒動で処理能力以上の注文がきてしまい、ぐちゃぐちゃになってるのではないでしょうか。
甘いかもしれませんが、収穫前で忙しい時期でしょうし、もう少し、待ってあげてもいいような気がします。
補足。
すみません。消費者センターなどに相談するのを待ってあげてとは思いません。
詐欺と決めるのは早いかなと思ってます。
- 編集日時:2011/8/25 05:44:57
- 回答日時:2011/8/24 23:46:08
同じ状況です。入金後1ヶ月ちかくなんの音沙汰もありません。
消費者センターに相談します。こんなことになったのは初めてなので悔しいです。
- 回答日時:2011/8/24 23:32:27
私も年間契約し8月初旬に振り込みました。振り込み後と、昨日おとといメールを入れましたが連絡がありません。10日~16日は休みという事なので、少し待っていましたが、詐欺なのでしょうか?詐欺だとしたらお金って。。。どうなるの(泣)。個人情報も記入してるので、仮に大きく出た場合。。。不安です。詐欺ではないことを祈りますが、音信不通の方もいるとのことで、詐欺臭い気がしています。詐欺だとしたらマジむかつく!
捕捉 生産者がいないという事は仮に米が届いてもどこの米なのか分からないですね。産地偽造もあり得ます。ショックです。
- ケータイからの投稿
- 編集日時:2011/8/25 11:00:55
- 回答日時:2011/8/24 19:47:00
ショックです。。。私も入金後1ヶ月近く連絡取れません(><)
留守電は、朝は会社名が流れるガイダンス留守電ですが、夕方にはメッセージが一杯で切れてしまいます。
気になって、私も記載されているお米の生産者さんや、お米を生産している農家(清田農園や赤木ファーム等)を調べてみましたが、なんと実在していません。。。
生産者さんの地区の農協に聞いたら、地域は狭くてみんな知り合いだから、名前を聞けばわかる、つまりそのような人は居ないと言われました。年間契約で、一年分のお米を注文してしまいました。
消費者センターや被害届も考えないと。
じっくり見ると写真とかリンクとか怪しいです。
まだサイトはあるので、これ以上被害者が出ないことを祈っています。
みんな買っちゃ駄目だよ!!
- 回答日時:2011/8/23 17:45:56
adgrocerさん
あやしいなぁーっていうのは確かですね。
そのお店っていつ開業ですか?
最近だと確実に怪しいですね。
電話番号がIP電話や地域にあってない番号でも怪しい。
携帯番号だったら論外かな。
この騒動に便乗した感がありますね。
尚、生産者名は生産者であって販売者ではありません。
流通の過程なのでそちらに言っても意味ありませんよ。
尚、米騒動で殺到?
西日本の農家は去年と変わらず相変わらずなんだけど、、、
西日本だと余裕で去年の米、農家直なら今は普通の価格で買えると思うよ。
焦って買う必要ないと思います。(これ農家の声)
- 編集日時:2011/8/23 16:17:49
- 回答日時:2011/8/23 16:13:34
HP上で「アクセス急増について」と説明が出てますね。
おこめ紀行
http://www.okome-kikou.com/
http://www.okome-kikou.com/sitemap/sitemap.html
まあ、その関係でしょうか。
>サイトには農家の米ブランド名(にこまる)、生産地区と個人名が乗っていたので、その地区のにこまる生産組合であるJA島原雲仙瑞穂支店に問い合わせてみましたが、その地区には該当する人物がいないとのことでした。
「にこまる」-長崎県のお米-雲仙にこまる〔おこめ紀行〕
http://www.okome-kikou.com/farm/1055/1055-kitakata.html
たくさんある出荷元の1つに問い合わせをしてどうしようってんです?
生産者名で聞いてその人が居なかったならあやしいでしょうが、当然、販売者はそこには居ません。
酷く余談ですが、「となりのお墓の前で泣かないでください」という替え歌を思い出しました。
>地図検索でサイト元である住所を入れても、マンションが出てくるだけでちゃんと表示されません。
福岡市中央区御所ヶ谷3-13〔Googleマップ〕
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%...
倉庫なりは他にあって、マンション内が事務所って事じゃないですか?
まあ、今の所、詐欺呼ばわりを持ち出すには理由がお粗末すぎます。
特定商取引法に基づく表記〔おこめ紀行〕
http://www.okome-kikou.com/houki.html
会社の概要〔おこめ紀行〕
http://www.okome-kikou.com/kaisya.html
----------------------------------
ふむ、
他の回答や追記を拝見すると、連絡がつかない期間が長く、生産農家も実在しないようですね。
質問者が確認したのも生産者がいるかどうかだったようで、失礼いたしました。
しかし、まあ、言い訳になりますが、生産者不在が判明しているなら「詐欺でしょうか?」という質問は悠長すぎると思いますよ。
さて、大口を叩いた手前、現状すべき事を提示してみますが、生産者が実在しないのが事実であれば、消費生活センターもですが、早急に警察へ相談に行ってください。
(現状、消費生活センターでは、同一の相談が来ているかどうかなどの確認や、生産者が存在しない裏づけを取るぐらいが精一杯でしょう。)
連絡がつかず表記されている生産者が存在しない時点で、詐欺を視野に入れて、被害届が出せるか相談した方が良いです。
すんなり行くかどうかと、金が残っているかどうかはありますが、もし口座を凍結できるなら、少なくとも今後の被害者は減る筈です。
サイトの画面、メール文書などの打ち出し、生産農家が存在しない事を確認できる連絡先などを持って警察に相談に行ってください。
一応、サイト表記の証拠保全用に以下を提示しておきます。
ウェブ魚拓〔ウィキペディア〕
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E9%AD%9A%E...
※一番下「外部リンク」からサイトへ飛べます。
- 編集日時:2011/8/23 19:12:40
- 回答日時:2011/8/23 13:02:13
私も全く同じです。入金前はとても親切で、すぐにメールの返事も来たのですが、入金後は音沙汰なし。何度メールを送っても返事が来ません。電話もつながらない状態です。同じ目に遭う人が出ないよう、消費者センターに相談したほうがよさそうですね。
<追記です>
詐欺呼ばわりするには早い、とのご意見が出ていましたが、私の場合は入金したのが8月初旬、その後メールを4通送っていますが、2週間も音沙汰なしです。電話も常に留守電でつながりません。2週間も連絡なしというのは、やはり尋常ではないように思います。放射能汚染を怖れる人からの注文が殺到しているのは確かだと思います。ただ、もし「おこめ紀行」が本当に誠意のない組織だとすると、被害者がどんどん増えてきてしまいます。もう静観する時期ではないように思うのですが…。
<8月25日さらに追記です>
あれからもう一度、今度はちょっと厳しめのメールを送ってみましたが、やはり返事はありませんでした。詐欺と決めつけるのは早いのかもしれませんが、誠意がなさすぎるような気がします。仮に領収書が送られてきたとしても、秋以降にきちんとお米(しかも契約どおりの農家のもの)を送ってくれるかどうか。これまでの対応を見る限り、それも怪しいですよね…。私もこういった経験は初めてなのでショックです。このまま放置していると、同じ目に遭う人が増えてしまいますよね…。
- 編集日時:2011/8/25 15:34:04
- 回答日時:2011/8/23 10:55:18
MAIL : 24時間対応ですのでトライしたら?騒ぐのはそれからです・・・
http://www.okome-kikou.com/fmailer/f_mailer_form.html
http://okome-kikou.com/mailform/form.html
======================================-
’トラブルの場合は、 いったん 全額返金 処理します。必要なら またお申し込みされれば早く解決します。”
と書いてあるので再メールしたら、それでも返事が無い場合は
ここに相談したら如何でしょうか↓
国民生活センター・・・http://www.kokusen.go.jp/
消費者相談センター・・・http://www.shousen.org/akutoku/index.html
何らかの「アドバイス」が有ると思います。
- 編集日時:2011/8/22 20:55:39
- 回答日時:2011/8/22 16:17:14
あなたにおすすめの解決済みの質問
- ブルゴーニュワインの格付けの見分け方教えてください。ボルドーと違って格付けが有る畑を知るのも大変...
- 直ちに健康に害がある値ではないので安心してください。でも、私は放射能に汚染された野菜も魚ももちろ...
- 高知の美味しいトマトの名前と生産者を教えて欲しいのですがお願いいたします。なるべく知る人ぞ知る!...
あなたにおすすめの知恵ノート
- 最近の詐欺です。
- フェイスブック経由の詐欺に注意
- 「東京信用サポート」新手の詐欺?
質問した人からのコメント