【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】

1 :ナイコンさん:2013/03/11(月) 04:33:02.72
富士通のハイパーメディアパソコン、FM-TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM-TOWNS 14代目【Fujitsu】
http://www.bbsdrive.net/bbs/i4004/1353040005/
2 :ナイコンさん:2013/03/11(月) 04:35:28.31
3 :ナイコンさん:2013/03/11(月) 17:52:44.81


終わったのかとおもた
よかったよかった
4 :ナイコンさん:2013/03/11(月) 19:05:49.55
糞スレはっけそ
5 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 00:05:25.43
>>1
乙です。

久しぶりにTOWNS立ち上げてカオスの逆襲の続きをやろうかな・・・

6 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 09:11:25.12
引越しで、ギャラクシーフォースIIのCDが行方不明になり反泣き状態
全く見あたらないから誤って捨ててしまったのだろう
仕方が無いからレッサーメルンで自分を慰める日々・・・
レッサーメルンクリアしたら俺、次こそT&Tクリアするんだ(何度もやり直してるが一度もクリアしてない)
7 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:33:11.91
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])でFAT32を使用する方法が発見されました。
FM-TOWNS版WINDOWS95でもFAT32にアクセスできる可能性があります。
人柱募集中

現在Windows95使ってる人の数3→
http://www.bbsdrive.net/bbs/win/1320850970/165-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
8 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:34:24.13
166 :165:2013/03/10(日) 00:33:44.71 ID:k+eU836i
ただバグがあってシャットダウン時にエラーが出るのと
システム構成を変えて再起動したときにハングするので、回避方法を検証して
いるので少々をお待ちを。あとCOMMAND Prompt ONLYやBUUTGUI=0にしても勝手に
WIN.COMを読み込んでしまうバグもあるのでAUTOEXEC.BATの最後にPAUSE等を
入れて起きましょう。
やや危険な方法なので誤るとOSが起動不能になるので注意を。
簡単に説明すると
必要なファイルはWIN95 OSR2.xかWIN98のIO.SYSをWIN3.1対応パッチしたものと、
WIN95 OSR2.xかWIN98のCOMMAND.COMとWIN95 OSR2.xのCDからIFSMGR.VXDと
VFAT.VXD。
IFSMGR.VXDとVFAT.VXDはVMM32.VXDに結合されているので、VMM32.VXDから
読み込まないようにレジストリを弄る。
SYSTEM\VMM32のディレクトリにOSR2.xのIFSMGR.VXDとVFAT.VXDをコピー。
そしてOSR2.xのIO,SYSとCOMMAND.COMは起動ドライブにコピー。
そうするとWin95無印/OSR1でもFAT32が読めるようになります。
しかし上記のシステム構成を変えて再起動したときにハングするのが
厄介でsafeモードでも起動できなくなる。
9 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:35:35.03
Windows95無印/SP1/OSR1(950/950a)をFAT32に対応させる方法
(メーカー保証外、自己責任です。)

用意するファイル
パッチ済みWin95 OSR2.xの io.sys(要Windows3.1対応パッチ(W3XSTART))
Win95 OSR2.xの command.com
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
Win95 OSR2.xの Wininit.exe
Win95 OSR2.xの conagent.exe
あとOSR2.XのWindows及びCOMMANDディレクトリ内のDOSデバイスドライバ(SYSファイル)とDOSアプリ。
(備考:Win95無印/SP1/OSR1(950/950A)はMS-DOS7.0、OSR2.x(950B/950C)はMS-DOS7.1。
)

168 :名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:34:34.76 ID:nN1TuSNm
導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。
そして、WINDOWSディレクトリにOSR2.xのWininit.exeをコピー(上書き)。
さらにパッチ済OSR2.xのIO.SYSとOSR2.xのCOMMAND.COMを起動ドライブルートに
コピー(上書き)。
再起動する。ちゃんと認識していたら成功です。
10 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:36:32.19
追記

注意! ※重要
この方法はWindowsを終了するときにプロテクトモードとリアルモードの切り替わる
所でハングする場合が多いです。
あとMSDOS.SYSのBOOTGUI=0にしたり、起動メニューでCOMMAND PROMPT ONLY
にしても、DOSで止まらずに勝手にWINDOWS(GUI)が起動するので注意して下さい。
(対策方法、AUTOEXEC.BATの最後にPAUSEを入れる等)
あとPC-AT互換機で検証したので、PC-98版は未検証です。FM-TOWNS版は
OSR2.x以降のWINDOWSがないので未検証です。
11 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:37:44.50
174 :名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 23:08:42.95 ID:nN1TuSNm
そこでOSR2.xの機能が移植できないかと思いやってみたらのが上記である。
AGPのビデオカードも対応できるかもしれない。今度試してみる。
USBはDOSのドライバーでなんとかなるでしょう。USB機能の移植は
難易度が高い気がする。
FM-TOWNS版WINDOWS95も存在するが、OSR2.0以降は発売されていないのでFAT32に
対応させるのは容易ではないが、FM-TOWNS版MS-DOS7.0のIO.SYSを改造してFAT32
に対応させるか、FAT32を認識させネイティブにDOSで作動しているように
見せかけるドライバーを作るか、Windows95ブート機能のある互換IO.SYSを
作ってしまえば希望はある。IFSMGR.VXDとVFAT32.VXDは
ファイルシステム部のドライバーなので機種依存度は低いので他機種ので
いけそう。
12 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:38:53.82
180 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 11:51:53.66 ID:QuRmAZu8
>>177-179の例を挙げたが、
DOS上ではドライブレターが表示されるが読み書き不可能で、WIN9X(GUI)上では
読み書き可能なFAT32パーティションってのが肝で、この方法を使えば、
FM-TOWNSのWINDOWS95からFAT32にアクセスできる可能性がある。


181 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:08:18.62 ID:QuRmAZu8
普通にMS-DOS7.1で基本パーティションを作成して、FAT32でフォーマットしたディスク
はMS-DOS7.0では認識せずドライブレターが割り当てられない。WINDOWSを
起動しても認識せず。
NT3.51orNT4.0で基本パーティションを作成して(フォーマットはしない)、
そのディスクはMS-DOS7.0/7.1でも認識して、ドライブレターが割り当てられる。
それを、MS-DOS7.1でFAT32でフォーマットする。(NTで作成した未フォーマットの
ディスクを認識している状態ならFAT32でフォーマットできる。)
DOSを再起動する、すると先程のディスクにドライブレターが割り当てられているが、
アクセスは出来ない。その状態でWINDOWS95OSR2.xかWINDOWS98(のGUI)を
立ち上げ、マイコンピューターを開くと、DOSが割り当てた、FAT32のドライブ
にはアクセスできないが、新しいドライブが出ている。そちらはFAT32でアクセス
でき読み書きできる。
13 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:39:34.68
183 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:29:36.86 ID:QuRmAZu8
この方法を応用すると、MS-DOS7.0+WINDOWS95(無印/OSR1)の構成でも
FAT32にアクセスが可能になる。(あとSCSIハードディスク等の場合は
WINDOWSドライバーを使う場合はわざわざNT3.51orNT4.0でパーティションを
作成しなくても、アクセス可能かもしれない。)


184 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:30:20.20 ID:QuRmAZu8
Windows95無印/SP1/OSR1(950/950a)をMS-DOSは7.0のまま変則的FAT32に対応
させる方法。(但し普通のFAT32ドライブにはアクセスできない)
(メーカー保証外、自己責任です。)

用意するファイル
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
DOSを弄らないのでこれだけで良い。(必要に応じてSCANDISKを入れて下さい
、要SETVER)

導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。

再起動する。完了。
この方法の場合はMS-DOS部を弄らないので、Windowsを終了する時の
バグや勝手にWINDOWSが起動してしまうバグは発生しません。
14 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 17:29:50.80
187 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 17:28:54.35 ID:QuRmAZu8
MS-DOS7.0でWindows95を起動してFAT32を認識しています。(128GBのドライブで試しましたが、
それ以上もいけるとおもいます。)
http://jisaku.155cm.com/src/1363109201_0a97e6943923645696dd85071e142a0f79a9e011.jpg
15 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 23:40:02.58
以後これテンプレに追加で。
--------------------------------------
・みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。
 可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
 「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。
 もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

・全くスレ違いのコメントを書く
 他のスレに誘導するかスレ違い注意をして、
 治らないようなら放置しましょう。
--------------------------------------
16 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 23:42:42.61
>>7
windows7じゃ出来ないの?
17 :ナイコンさん:2013/03/13(水) 07:09:09.88
熟成したウンチがでましたの
18 :ナイコンさん:2013/03/13(水) 15:39:03.73
>>15
申し訳ありません、
その文章の意味が分からないので読み飛ばしてる輩もいるようなんです。
19 :ナイコンさん:2013/03/14(木) 00:19:10.28
>>6
ギャラクシーフォースⅡは隠れた名作だよね。
オクで時々出てるのを見るから買ってもいいかも。
(自分は持ってるけど)
20 :ナイコンさん:2013/03/14(木) 00:50:41.25
P二Pでげっつ
21 :ナイコンさん:2013/03/14(木) 01:53:52.59
検索でイメージが見つかるけど、
普通に手持ちのCDをデータ化してUSBに入れとけば、
ノートでも楽しめるよね。
22 :ナイコンさん:2013/03/14(木) 14:52:35.88
>>7
IO.SYSが機種依存なのは理解しているようだが
他にも区画情報(IPL4)が異なるという問題がある
23 :ナイコンさん:2013/03/20(水) 15:41:19.54
区画情報はDOS起動と同じ処理だから大丈夫だろうが
ATのファイルと置き換えるとTOWNSFORMATのところがアクセス出来ないか
DOS互換モードのアクセスになる予感
24 :ナイコンさん:2013/03/21(木) 00:54:01.87
>>21
小型のノートPCにうんずとXM-7入れて出張の時にホテルでゲームしてるよ
25 :ナイコンさん:2013/03/21(木) 08:52:16.58
>>24
どうせおかずだろw
26 :ナイコンさん:2013/03/21(木) 21:38:21.89
カレーかとおもったらうんこだったってこと
27 :ナイコンさん:2013/03/21(木) 22:13:48.68
XM7をおかずにするってどんな上級者だよw
28 :ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:12:13.23
ゴミは素直に捨てましょう
29 :ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:55:00.54
TownsのHDデータをwindowsに移す時って昔どうやってたか忘れてしまった。
LAN経由しか選択肢無かったっけか?
30 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 02:18:31.71
MO
31 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 02:18:50.73
あ、富士通フォーマットすんなよ
32 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 05:30:18.58
石版
33 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 10:06:00.63
みんなフロッピィディスクのことなんか忘れたよね
34 :ナイコンさん:2013/03/26(火) 01:08:14.05
>MO
windows95の頃は扱うのが凄く面倒だった記憶しかないのだが…
というか、仕事(MAC)でも1年くらいしかまともに使わなかった気が。
そもそもドライブがLANカードより格段に高かったような。
35 :ナイコンさん:2013/03/26(火) 02:38:29.34
240MのHDDが10万、MOドライブが2万
メディアが10枚組み3000円くらいだったか
36 :ナイコンさん:2013/03/27(水) 00:17:39.96
>MOドライブが2万
1995年にMOドライブ2万て安くない?
37 :ナイコンさん:2013/03/27(水) 10:10:33.06
ZIPドライブ
38 :ナイコンさん:2013/03/27(水) 10:57:46.77
仙台のかん○あつこ見たわ。気持ち悪いデブ婆じゃん。この女、裏では相当汚いことしてるってな。
39 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/28(木) 22:46:00.98
アベのミクスは参りません

富士通が早期退職優遇制度などで総勢4800名を削減へ

http://www.fukeiki.com/2013/03/fujitsu-cut-4800-job.html
40 :ナイコンさん:2013/03/29(金) 02:44:53.70
>>36
安い。

でもちょうどその前あたりに128MBの98向け低速ドライブ(安価な代わりに遅い)が出回り始めたから
ひょっとしてアリかもしれない。
41 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 17:46:48.97
本社にもFM-TOWNS置いてましたね
うんずで遊び杉たのか

富士通が大幅リストラ、役員報酬最大5割減、幹部300人&従業員3500人削減

http://www.bbsdrive.net/bbs/news/1364699198/
42 :ナイコンさん:2013/03/31(日) 19:17:55.53
島根のおばちゃん達大丈夫だろうか?
43 :ナイコンさん:2013/04/01(月) 11:56:45.49
この値段本気?

激レア!世界に1台! ノート型FM TOWNS SN 親指シフト型 フル拡張

現在の価格 498,000 円

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m111950375
44 :ナイコンさん:2013/04/02(火) 00:06:29.99
わざわざ晒す意味もなかろうに
本気?とか思うなら、自分で聞けば?
45 :ナイコンさん:2013/04/02(火) 00:10:54.50
>>43
すごいな・・・でも高過ぎる。もっと性能のいいデスクトップ機持ってるし。
46 :ナイコンさん:2013/04/03(水) 00:08:30.60
いまさらtownsノート買う気にはならないなぁ。
うんづがある今となっては、普通のノートPCで事足りるし。
ヤフオクで売るより、PC博物館とかに寄贈したほうがよさそうな気がする。
47 :ナイコンさん:2013/04/03(水) 09:43:23.87
FreedosとReactOSをTOWNSに移植しるニダ
48 :ナイコンさん:2013/04/03(水) 10:30:21.67
ゴミは捨てなさい
49 :ナイコンさん:2013/04/04(木) 02:22:59.84
ゴミはゴミ捨て場に帰りなさい。
50 :ナイコンさん:2013/04/05(金) 01:11:36.13
FM-TOWNS版WINDOWS98をビルドしてみたいね。
WIN95に単にWIN98のKERNEL32.DLLを乗っけても絶対に起動しないので、
コアはPC-AT互換機のWINDOWS98を使用して、FM-TOWNSの機種依存部分の
VXDとかドライバーを部分だけFM-TOWNS版WIN95のファイルに取り替える作戦なら
もしかしたらできるかも。もちろんVMM32.VXDの中もじゃよ。
それでも駄目ならドライバーとかを書くしかないね。
51 :ナイコンさん:2013/04/05(金) 05:51:28.64
WindowsMeをPC-98で起動するのは成功したんだっけ?
52 :ナイコンさん:2013/04/05(金) 09:05:33.89
まああれはWindowsMEがWindows98TEといってもよいほど近い構造なので、
MEのハイバネーションは載せられるか不明だがそれ以外の機能はほぼすべて
移植できる。
53 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 00:17:46.37
そんなに違いが無いのにどこをいじったらあんなに不安定になるんだ…?
Windows Meって「二分も落ちずに動いてくれる超安定OS」とか言われる有様だし。
マイクロソフトの間違ったベクトルの技術力って凄すぎる
54 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 04:00:43.49
そういやTOWNSでLINUX動かす記事が載ってたけど、
あっちはどのくらい最新の状態に近付けられるの?
55 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 06:22:19.71
>>53
>>53
MEが不安定なのは、
貧弱な9Xカーネルに余計な機能を付け過ぎたのと、DOS部分に蓋をした
為メンテナンス性が悪くなったから

56 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 06:28:58.32
>>50
ただ問題はFM-TOWNSはMS-DOS7.0迄しかないって事。しかし一部VXDやDRVが
MS-DOS7.1じゃないと(´・д・`)ヤダって言うので、SETVERとかDOSVER(フリーソフト)
でバージョンチェックを回避させる必要がある。バーナリー直接弄るという手も
あるが。ちなみにVMM32.VDXの中身のファイル名も対象だぞ。
57 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 20:41:28.92
もう使わんから捨てなさい
58 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 22:10:31.07
AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://www.bbsdrive.net/bbs/pcnews/1365242417/l50

世界中でダントツの人気!各BASICの特徴

・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/
 海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
 C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
 Ver1.088で3Dインターフェイス対応。

・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。

・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/
 OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
 考え方はAGKやDarkBASICに近い。
 上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。

・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
59 :ナイコンさん:2013/04/06(土) 22:17:53.70
>>57
お前は使わんのだろうが俺達は使う。だから捨てない。以上。
60 :ナイコンさん:2013/04/07(日) 09:12:31.94
Win95やLinuxって楽しみ方もあるだろうけど、
やっぱしT-OSでスプライトやPCM音源を生かして使うのが楽しいね。
8ビット機が方向を変えずに大幅にパワーアップしたって感じで。
61 :ナイコンさん:2013/04/07(日) 16:34:10.50
うむ
62 :ナイコンさん:2013/04/08(月) 11:01:06.23
もう捨てな
63 :ナイコンさん:2013/04/08(月) 15:26:22.76
もう捨てられてるから安心しろ
おまえがな。
64 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/04/10(水) 21:37:14.58
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     こないだ捨てました
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |       FM-TOWNSⅡHC
65 :ナイコンさん:2013/04/11(木) 23:49:07.46
>>64はFM-TOWNS II HCに捨てられたのか。可哀相に。
66 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 06:20:52.42
>>65
うまいb
67 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 14:02:31.87
WIN98、2000、XP、7、とOSを乗り継いできたその裏で
延々と動き続けていまだに壊れないFM-TOWNS CX20先生

どんだけ頑丈なんだよwww

さすがにディスプレイは2代目だけど
68 :ナイコンさん:2013/04/13(土) 21:00:17.48
FMタウンコ、ブリブリ

いえーい、実が出たよとうちゃん
69 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 08:18:40.09
もったいないからごはんにかけて
70 :ナイコンさん:2013/04/16(火) 23:42:33.85
うんこぶりぶりタウンコ
ウンコかけご飯食べて今日もウンコブリブリ
71 :ナイコンさん:2013/04/16(火) 23:54:21.23
タうんこ神現る
72 :ナイコンさん:2013/04/16(火) 23:57:17.93
>>67
うちの初代も現役だよ。
ディスプレイはコンデンサがパンクして1回修理したけど。
73 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 00:29:14.50
>>72
俺がもらって捨てといてやるよ
74 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 01:08:25.49
ディスプレイ、特に初代は故障しやすい気がする
75 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 02:05:12.40
ランズオブロア
CDロムなのに英語音声カットとかわけわからん
76 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 06:03:24.39
なんだかよくわからんけど>>73がもらわれて捨てられた子だって事はよくわかった
77 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 05:45:25.74
77
78 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 09:46:51.44
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     うんず信者は
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |        早くうんず信仰止めましょう
79 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 22:11:11.30
タウンザー♪ おおタウンザー♪

今日も元気だウンコを食うぜ♪

タウンザー♪ おれタウンザー♪
80 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 23:55:59.17
>>78
その「うんず神」とやらを信仰してるのはどこに居るのかね?
その「うんず神」とやらを信仰する教義の宗教は日本の法律では何という名前の宗教法人として登録されてるのかね?
俺はそんなもん見たことも聞いたことも無いぜ?
81 :ナイコンさん:2013/04/20(土) 00:13:04.03
>>80
そいつはTOWNSを使っていた」スレ住民と「未だに現役で使ってると勘違いしてる人」を勘違いしている知的障害者
「うんこちんちん」で面白いと思っている小学生レベルの脳味噌かと
82 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 01:31:21.12
たうんこちんちん

うんこちんちんだってよ、ぶひゃひゃひゃひゃひゃ
83 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 03:17:55.82
「頭脳は子供!体は大人!名探偵逆コナン」ってやつか?
84 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 12:46:49.33
効いてるw効いてるw
85 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 20:33:04.83
「効いてるw」って
自分がダメージ受けてるときに使う言葉じゃないと思うんだ
86 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 21:31:52.19
新スレ

TownsOS / 95 / Me / Vista / 8 2013 Part.1
http://www.bbsdrive.net/bbs/pc/1366633972/l50
87 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 22:09:34.68
>>75
海外ソフトのダメ移植なら何といってもウルティマ4だぜ。
カクカクのキャラが泣かせる。
88 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 23:36:56.20
>>86
Windows8最高だね
89 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/04/23(火) 23:57:34.45
んじゃな♪(ペロリっ♪”

[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL 2013 Part.1
http://www.bbsdrive.net/bbs/tech/1366728816/l50
90 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 00:31:46.06
エフエム~タウン コ
91 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 07:27:19.70
FM-TOWNSは終わりました
富士痛も終わりそうです

この際勝ち組ソフトバンクに富士痛を買い取ってもらいなさい
92 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 18:16:17.18
だな
今ではAndroidとWindows 8を両方使える一体型マシン「ASUS TransAiO」
なんてある時代にいまだにDOSで遊んで満足ですか?
93 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 18:31:12.03
車もバイクも持ってるが、自転車漕ぐのも楽しいもんだよ
94 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 20:28:42.28
それとは違うだろ

と思うのは俺だけか
95 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 20:49:45.93
お前がどう思っていようが関係ないよね
96 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 22:39:20.60
富士通がパソコン事業だけと思ってるとかw
97 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 22:43:08.17
むしろ家電だけとか思ってるかもw
98 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 23:07:51.96
富士通って今でもメインフレームやってるの?
99 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 23:21:52.79
レンタル月額1,100万円以上でやっているね
100 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 00:09:13.76
>>92
てか一応パソ(AT互換機)用のAndroidもあるから
Windows8とAndroidの両対応機もクソも無いんだけどな。

Androidの中核部分はLinuxカーネルだから
頑張って移植すればTOWNSでも動くかも?
実用にはならないだろうが、趣味で楽しむ分には面白いかもな。
101 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 01:29:03.80
TOWNSの中核はウンコだよね、これ有名な話

だから略してタウンコなんだよね
102 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 02:07:36.70
お前は誰と戦ってるんだ?
オワコン相手に「うんこうんこ」と粘着する理由が見つからない
103 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 05:14:32.99
「タウンズだから」叩いてるんじゃなくて叩きたい相手が欲しくて飢えてるだけなんでしょ
そして汚い言葉を発して喜びたいだけの精神年齢肛門期のままの大っきなお子様
104 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 17:10:53.98
CDが飛び出すんよ
105 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 00:38:49.92
別にタウンズに限ったことじゃないし。
昔のブレーキついてないCDドライブならよくある話。

106 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 01:04:51.96
>>105
いや、飛ぶのは世界でもTOWNS初期型だけ
>別にタウンズに限ったことじゃないし。

あのデザインとブレーキ無しとドライブで飛ぶのだからむしろ「唯一CD飛ぶマシン」
でえいいんじゃない?
107 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 04:16:17.82
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11514502507.html#main
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11515287732.html#main
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11515929637.html#main

FM-TOWNS用 EVOLUTION システムサコム 1989年
http://www.youtube.com/watch?v=FBZJS6xYSWA
108 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 09:24:41.19
>>106
モデル2で何度も試したんだが、終ぞ飛ぶこと無かったな・・・
109 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 09:32:18.62
初期ロットかつ無償修理を受けていないレア機体のみだし
飛び上がるのがせいぜいで実際には外までは飛び出さない
110 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 21:00:16.67
>>107
カスばっかw
111 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 23:14:50.38
>>108
実際は慣性でその場に留まろうとするだけで飛び出しはしない。
飛ぶとか言ってる奴はタダの荒らしだよ。
112 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 23:53:38.30
飛んだっていいじゃない。回転してるんだもの

みつを
113 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 18:47:15.21
CDに傷がついた
114 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 20:16:03.93
CD飛び出しチャラッチャー
115 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 22:39:20.53
EVOLUTIONは名作
116 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 22:50:17.08
>>115
2面までは良かったけど、3面以降はただ決められたコースを通るだけのゲームに・・・

3Dシューティングならギャラクシーフォース2がいいかも。
(シグノシスのはゲーム性が・・・・、サイバーシティは訳もわからずいきなり死ぬし)
117 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 00:10:51.22
>>116
セガは糞ゲーだしw
118 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 11:57:44.50
>>115
曲はいいんだよな~、名作というか名曲。

>>116
>ただ決められたコースを通るだけ
この曲を聴きながら夜中の山道をドライブすればいい。
濃霧の高速で聴いてもテンション上がるぞ。
119 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 13:42:12.95
かなり最近までマークフリントは外人だと思っていた・・・
120 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 14:41:10.72
はいオナニー
121 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 16:40:41.01
>>119
えっ、マジ

外人ジャなかったのか、ハズイ
122 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 17:20:31.89
システムサコムだっけ?
ソリッド89ってレーシングゲームがログインで予告されて出なかったのは
123 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 18:18:10.81
飛び出せCD!
124 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 20:45:01.92
モデル1Sて発売記念モデルを持ってたけどブレーキは付いていたけどそれが
そのうち壊れちゃうんだ。無償で訪問修理してくれてドライブユニットを交換して
貰ったけどまたすぐブレーキが壊れたな。CDがイジェクト中にトレイ内で暴れるんだ。
タイミングとかCDの状態によっては飛び出すこともあったのかも知れないね。
125 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 21:39:50.68
>飛び出せCD!

赤青セロファンで作った3D眼鏡をかけると目の前まで飛んでくるぞ
126 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 22:25:17.12
飛びます!飛びます!
127 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 22:50:17.17
ブレーキ付いたのって2代目からだよ
128 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 23:25:17.90
本当に飛ぶのかね?俺は色々試したけど無理だった
スピンアップ(多分一番トルク掛かってそう)の瞬間やら、DAPS系の回りまくってる時とか色々試したんだがなぁ
せいぜいピョコ跳ねして蓋の裏でシュルルルー・・・で終了
気円斬くらいに飛ぶのを期待したけど、ネット上ですらそういう動画もないし

多分ポリカーボネイトの強度も知らない人がピョコ跳ね見て
「PCのメディアは繊細なはずなのに、こんな乱暴でいいのか?」とか感じた都市伝説なんだろうな
実際CDは傷に弱いけど衝撃にはかなり強いし
129 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 01:06:44.01
ぜひエミュでも再現してくれ
130 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 01:46:10.26
気円斬w
131 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 02:33:19.87
マークフリント氏は日本国内で育って日本国籍を選択した日本人だけど
見た目は欧米人だよね?
132 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 02:41:37.81
>>129
効いてる、効いてるw
133 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 12:03:26.67
富士通のマイコンが消えます
134 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 16:11:51.25
NINJA WEAPONとまで言われネタにされまくったPSPでも
実際はUMDが「こぼれて落ちる」くらいだったのが本当のところらしいしな

まあ、ただの都市伝説か悪意のデマだよな。
135 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 17:21:43.78
くるくるぱ~なCDドライブ
136 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 21:30:45.96
CDが
  飛びます飛びます
    TOWNSは
137 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 22:58:44.91
>>136はMSX時代のHDD使ったら、一日で壊すタイプだなw
138 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 23:10:15.55
初期型のはブレーキというかアクセス後にはシーク音がしてCDが静止していたと思うんだ。
それが効かなくなってくると惰性で回りっぱなしになってくる。当時の普通のCDプレーヤーでも
同じ壊れ方があったと思う。2代目のはブレーキの仕組みを改めたものだったと記憶してます。
ウィキペディアのはちょっと違うんじゃないかな。いくらなんでもあんなシュルシュルカラカラ
なるのを見過ごして売ることはないかと思うんですよ。
139 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 23:34:33.77
Wikipediaはちょっとなw
イースが発売されたかどうかなんて、マシンを説明するページにおいては
シヨーマッセツも甚だしいし、販売戦略の項目に至っては主観と妄想の大行進www
140 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 23:53:54.37
>>138
正解。初期型でもブレーキそのものは存在する(と言うか、存在しないCDドライブは音楽用含めてもないんじゃないか?)
きっちりとシャットダウンした時や、CD交換を選択した時には自然回転より早く止まる

飛ぶとか言われてる問題はアクセス(それなりに回転してる)時に開けた時の話
縦置きなのにノッチで固定していないが為に、傾いた蓋側にCDが倒れる形になる。そうすると蓋の受け皿にフリーの状態で放り出される
どんなに強力なブレーキを付けて、一瞬でスピンドルモーターが止まったとしてもそこから開放されてるんだから意味が無いわな
それで二代目からは「少しでもイジェクトボタンが押されたら」まずブレーキ掛ける。押し込まれたらオープンするBIOSになったはず
初代機はいくら修理しても、以前と同じ使い方してればまた壊れるのは当たり前

って言うか、当時のPC使いなら「ディスクが完全に停止してから取り出し」がFDDからの習慣だと思うけどね
説明書にも普通に書いてあるし
141 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 00:40:25.61
CDを
  飛ばして競争
    TOWNSで
142 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 00:54:01.35
>>139
要出典を貼り付けまくっておけばおk
143 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 01:18:19.86
いや…ノートの方を見ると
妄想を書いて「~というのは事実ですよね?」とか言ってる。
あれじゃ会話になるまい。

まあ数年前の議論なんだが。
144 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 01:37:37.00
>>143
どこへの誤爆だ?
145 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 01:47:15.16
どこかの富士通工場の淫乱おばちゃんに振られたとやらの話はどうなったの?
最近出さないね。よりでも戻したのか?w

どのみちTOWNSには関係ないが
146 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 01:53:14.04
おばちゃんと
  淫行したよ
    楽しいな
147 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 02:07:56.80
おばちゃんと
  ヌプヌプしたよ
    楽しいな
148 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 02:08:28.32
おばちゃんと
  パンパンしたよ
    楽しいな
149 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 06:27:55.58
思春期のガキが居るな
150 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 11:15:11.98
>>139
TOWNSのWikiのページはどっかの連中の妄想の羅列だからね。
だいたいイースなんてオリジナル版は発売時期が被ってないしWin95版が走るし。
151 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 11:40:04.93
>>144
妄想を書いた本人ですか?
152 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 12:37:22.45
CDドライブの設計ミスだろ
153 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 13:06:47.68
トップローディング用ドライブを前面に付けたのが問題なのであって
CDドライブには設計ミスは無い
154 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 13:55:15.35
X0にそんな難しい理屈がわかるわけないw
155 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 14:01:54.98
作ってるときに気がつかなかったのか
アホすぎ

156 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 14:58:58.91
CD飛ぶとか言ってる奴証拠動画晒せよ
全てはそれからだ。

PSPの時は証拠動画のようなものが一応あったからな。
157 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 16:14:00.02
飛んでイスタンブール
158 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 21:45:01.03
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回ってまわーるうーー

FMタウンコのCD飛ばし大会が始まるよ
159 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 21:48:22.16
ウンコだってよウンコ

おもしれー、ブヒャヒャヒャひゃ

タウンコさいっこうー
160 :128:2013/05/01(水) 22:30:26.70
>>155
そうだよな
わざわざディスク回転中にイジェクトボタン押す馬鹿を基準に設計しなきゃいけない富士通は可哀想だな


まぁ、真面目な話をするとして・・・
まずCDは質量は軽い方だろう。高速回転する物体に浮力(と言うか、風力による重力への反発力)が発生するのも解る
物理や力学は苦手な俺だが、それでも疑問に思う点が二つある

一つ目は、扇風機に羽根やヘリコプターのローターの様に「風力を効率よく生み出す形状」をしていないCDが
等倍速のCDドライブ程度の回転数で浮くほどの風力を生み出せるのか?である
トップローディングでノッチ固定のない音楽CDプレイヤーで「飛んだ」という報告は聞いた事が無い

もう一つは角度の問題。一番風力が得られるのは、蓋に接触する前の開けた直後だと思う
蓋に当たれば摩擦でブレーキが掛かり、回転数が落ちるから。空気抵抗による減速も少ないはずだし
だがここで問題が生じる。初代機の蓋のオープン速度は結構遅い。開き切る前にCDは接触し、ブレーキが掛かってしまう
空気抵抗分を無視して考えても、せいぜい75度辺りで蓋に接触し回転数は激減する
この角度だと、飛ぶんじゃなくて本体に激突するはずなんだが・・・

自分の出した結論としては
「蓋を開けた瞬間のスピンドルモータ接触部分がCDを弾き、蓋裏の受け皿部分を運悪く飛び越えちゃった人がいた」かもしれない
実際飛んだ動画があるなら、つべなりニコなりあるはず。都市伝説なんてこんなもんだな
161 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 22:41:11.52
>>160
ねぇねぇ、F-BASIC386知ってるぅ~?w
162 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 22:45:58.49
>>161
持ってなかったけど、名前くらいは
一応Oh!誌は毎月買ってたし
163 :160=162:2013/05/01(水) 22:52:52.72
あ、ここは

効いてるw効いてるw

って言った方がいいのか
ゴメン、空気読めなくて
164 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 23:04:11.06
結局設計ミスに気がついて直したんだよな
165 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 23:23:05.49
設計ミスと言うより、ヒューマンエラーが想定外だっただけ
166 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 23:35:25.69
速い話、CDが飛ぶ飛ぶ言ってる奴は
丸ノコのスイッチ切ったからと手を突っ込んで惰性回転してる刃で指を切ってるタイプの人だろ?
ほっとけ
167 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 23:44:11.43
>>160
当時初代TOWNS持ってたんで、
他機種ユーザーがCDを飛び出させようと必死に試した挙句、
飛び出ないと分かると滅茶苦茶ガッカリしてたの思い出した。
初代ドライブの欠点は、シングルCDを掛けづらかったくらいだなw

初代は設計ミスというより、初代ゆえの製造コストの兼ね合いで
部品点数が抑えられてたんだろうなと思わせる箇所がいくつかある。
168 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 00:16:23.93
>>167
ピョコ飛びはできました?
あれも結構テクニックいりますよw
蓋を開けて自然落下じゃない方向に飛ばすだけですけど(せいぜい数ミリなのを魅せ合う遊びやってました)
「飛ぶ」と主張する人を荒らしだ。として一蹴しても意味はない(本当に体験したのかもしれないレアケースという事も有り得る)
一番確実なのは、飛んだ証拠及び状況報告でしょうね
動画は当時の物をどうしろとか難しいですが、状況さえ解れば再現できるか試せるんですけど・・・
169 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 01:30:49.79
>>166
それはCD飛び出し証拠動画があげられてる場合
証拠動画すら無いんだからそれ以前の馬鹿
170 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 02:42:47.35
タウンズ運動会も残すところあと1種目になりました

それでは初代機によるCD飛ばし競争を開始いたします

応援の方は線の内側には入らないでください

CDが飛びまくるのでたいへん危険です
171 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 02:54:30.92
なお、X68000はCD-ROMを搭載していないので出場できません

失格です
172 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 06:58:52.30
「テンキー5」にしても「疑似スプライト」にしてもそうだけど
この人の場合は「なんかそう言ってる人がいるらしい」というだけで
まったく実態や詳細を知らんので何を言われても絶対答えられない
「CDが飛ぶ」もその一環

この人以外は全員真実を知っているのだから
詳細解説は不要でしょう・・・
173 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 07:16:30.02
初代のCDドライブは欠陥品だったんでしょ
174 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 08:45:59.55
違うよ。
175 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 09:07:06.53
だよねゴミだっただけだよ。
176 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 09:17:26.43
>>172
あと
「別人のフリをしているがバレている自覚がまったくない」
を追加。
177 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 09:56:14.68
擬似スプライトってスペック詐欺なんだよね
178 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 10:40:30.60
ほう、どのへんが?
179 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 10:50:24.64
本当はスプライトを最大1024-1パターン定義できるのにカタログ上は896パターン
本当は16色スプライトパレットを最大512セット定義できるのにカタログ上は256本
これは酷いスペック詐欺
180 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 10:52:33.83
出来損ないだからいじめられるんだよね
181 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 13:53:01.65
やっぱり答えられないw
できそこないだからいじめられてるて自分のことかwww
182 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 19:20:02.60
いや君のことだよ
183 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 19:47:02.35
まあx0は
実際に出来損ないで
実際にいじめられているから
>>180の言うことは正しいな
184 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 21:14:27.69
タウンズユーザーの頂点があのWIKIの記事を書いているわけだからな
どんだけ異常かが解るというモノダ
185 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 21:17:22.26
タウンズユーザーの成れの果て
186 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 21:51:39.67
成れの果てだな、ここにいる奴全員だな
187 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 23:23:26.49
もちろんお前もな。
188 :ナイコンさん:2013/05/03(金) 06:47:00.70
いやx0はTOWNSなんか買えなかっただろう。もちろん68も98も。
189 :ナイコンさん:2013/05/03(金) 20:48:33.83
じゃあ何に使ってたのx0って
190 :ナイコンさん:2013/05/03(金) 21:22:57.41
>>168
知らん、何ぞソレw
シングルCDは再生途中にフタ開けても下にポトって落ちるだけだった気が。

>>189
紙じゃね?
191 :ナイコンさん:2013/05/03(金) 21:55:14.62
雑誌のおまけでキーボードが印刷されてイルのあったな
あのキーボードでヴァーチャルPCで遊んでたとかか
192 :ナイコンさん:2013/05/03(金) 22:39:23.46
193 :ナイコンさん:2013/05/03(金) 23:53:53.45
ああそうそれだよ

ナイコンには必須のアイテムだろうな
194 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 00:36:27.38
しかもパピコン…

いろんな意味で泣けてくるな
195 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 01:24:43.10
ピアノがどこの家庭でも買えるような物じゃなかった高価な時代
ピアノ持ってない人は自宅では紙鍵盤で一生懸命練習してたという話は聞くなあ。
なんかそんな話を思い出す

…という俺も、そういえば小学校一・二年生の頃はナイコンだったから
自分でそれっぽい絵を描いてた記憶が…
記録メディア(たしかカセットテープ)を入れるドライブを模したポケットまでつけた本格派w
もちろんそこに入れるメディアも紙を小さく切って作ったさ
昭和の60年にもまだならない頃の昔話だ
196 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 01:32:10.88
おっさんの朝ははやいと聞くが、今おきたのか?
197 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 02:02:09.98
>>196=アホ
198 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 22:46:45.05
>>195
今も置き場所が無いという意味ではピアノは気軽には買えないし、
買っても数年経たずしてホコリ被ってるような家が多い
199 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 23:16:43.35
飛び出すCDとかわらっちゃうよねw
200 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 01:18:58.75
>>199
CDは飛び出す、スプライトは偽物
タウンコって本当にウンコだよね
201 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 01:34:09.37
>>198
今はただの紙鍵盤よりは幾分マシな「ロールピアノ」というものがあってだな。
まあそこまでいかずとも電子ピアノでお茶を濁す選択肢だってあるし
202 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 08:11:07.06
いや別にピアノを必死こいて語らんでもいいのだこのスレで
203 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 12:20:21.23
彼らはBASICから得られた体験を ” タブー視 ” しなければいけないため、常に孤立を要求される。
204 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 10:51:19.11
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
205 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 11:49:23.34
飛び出したCDがブーメランのように戻ってくるとかにすればよかったんでないの
206 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 11:55:34.01
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
207 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 12:08:11.87
>>206
x0は酢飯してないでとっとと↓に帰れ。
http://www.bbsdrive.net/bbs/i4004/1028991392/l50
208 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 14:25:15.39
私  「ネトウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私  「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
    彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私  「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
    その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私  「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」

教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
   「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
   「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
    社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
    高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
    代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
    自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
    かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
    本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」

私  「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
    虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私  「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」
209 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 21:31:30.72
てんきー5が壊れたまで読んだ
210 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 18:18:41.29
擬似スプライトワロス
211 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 21:15:48.49
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
212 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 21:28:42.04
ベコベコ筐体w
213 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 21:32:14.20
オクの出品数を見てもタウンズがいかに少数派だったかが解る
性能うんぬんよりも売れなきゃ意味ねーだろ
っていうか、撰ぶ奴がいなかったんだろうなTOWNSを
214 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:04:25.91
選ぶ奴がいなかったらオクに出品する奴がいるはずないじゃないか
はい論破
215 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:13:21.94
>>214
バカ?
それとも脳の病気なの?病気だったらごめんネ
216 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:15:38.60
タウンズを
  買った事実を
    隠し続ける
217 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:16:29.93
友達に
  なんでそんなもん買ったの?
    って言われちゃいました
218 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:17:44.59
タウンズを
  買ってからというもの
    友達が減る
219 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:18:25.55
ろっぱを
  買っていたら
    友達100人
220 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:20:02.72
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
221 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:21:52.91
だまされた
  タウンズユーザー
    ざまあみろ
222 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:23:25.77
フレームバッファ
  えっなにそれ
    だまされた
223 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:24:48.66
CDが
  飛び出すドライブ
    不良品
224 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:25:51.00
アケゲーが
  移植されない
    タウンズに
225 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:32:18.01
あげようか
  いらねーよ
    タウンズなんか
226 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:37:03.78
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
227 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:38:01.08
ジャイアンも
  ほしがらないよ
    タウンズは
228 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 22:39:27.06
>>226
ワンパターン、飽きた
229 :ナイコンさん:2013/05/08(水) 05:51:11.70
南野陽子

   宮沢りえ

      観月ありさ
230 :ナイコンさん:2013/05/08(水) 06:27:55.34
ありゃりゃ、発狂しちゃった
231 :ナイコンさん:2013/05/08(水) 15:41:25.70
なんちゃってスプライト搭載してたんだっけ
232 :ナイコンさん:2013/05/08(水) 22:24:45.14
なんちゃって
  スプライトは
    偽物だ
233 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 07:15:52.35
今時フレームバッファスプライトを偽物呼ばわりしたら
マジで鼻で笑われるけどな。
234 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 19:50:34.61
i386-0.016GHz
235 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 20:30:43.74
i80386DX-16000KHz
236 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 20:48:29.19
ワンパターン、飽きた
237 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 20:49:31.73
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
238 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 21:32:14.16
>>233
今時の物の話なんてしてないだろ
リアルタイムのタウンズの事だよ、偽物ってのは
239 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 21:49:30.23
「今時」が何に係ってるかを読めてないのも笑えるが
どっちにしろ何がどう偽物なのか言えないw
240 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 21:55:38.36
なんちゃってスプライト搭載してたんだっけ
241 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 22:09:42.03
違うよ
242 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 22:24:20.56
なんちゃってスプライト搭載してたんだっけ
243 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 23:19:37.06
偽物スプライトだよ

なーんちゃってね
244 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 23:35:39.56
スプライトもどきワロス
245 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 23:40:56.89
何がどう偽物なのか言えないwww
246 :ナイコンさん:2013/05/09(木) 23:48:11.07
インチキスプライト()
247 :ナイコンさん:2013/05/10(金) 00:02:14.97
>>238
お前が「今」タウンズを馬鹿にしてる事について笑われてるんだが。
248 :ナイコンさん:2013/05/10(金) 02:14:45.96
x68のオクってそこそこの出品数があるけど
タウンズはほんと少ないよな入札もされていないし
まぁ個人でタウンズ買う奴なんていなかったからな
魅力が無いマシンってのは本当ゴミだよな
249 :ナイコンさん:2013/05/10(金) 02:21:42.90
30cmの切れ目無しのタウンコを漏らしたタウンザー

先生、タウンザーがウンコくっせーです
250 :ナイコンさん:2013/05/10(金) 05:41:07.11
気に入ってる物を出品しないしな
251 :ナイコンさん:2013/05/12(日) 07:13:24.66
43で紹介されてたヤフオクのSN、誰にも見向きもされないまま
とうとう開始価格9万円台になっっちまったな。
10万円以下じゃないと入札する気になれねぇ、とか最初は思ってたが、
やっぱりその気にはなれんな。
252 :ナイコンさん:2013/05/14(火) 23:31:27.53 ID:Uy4HVEKu!
エミュがあるから二束三文でないといまさら買わん
253 :ナイコンさん:2013/05/15(水) 03:05:28.42
エミュはエミュ
本物の代わりにはならないよ
254 :ナイコンさん:2013/05/15(水) 15:15:44.73
>本物の代わりにはならないよ
然もありなん、判っちゃいるけどトライしちゃうんだよな
255 :ナイコンさん:2013/05/15(水) 23:16:13.04
>本物の代わりにはならないよ
大人のおもちゃを連想してしまう

256 :ナイコンさん:2013/05/16(木) 03:41:53.38
>>254
無意味とは言わないよ、もちろん。
でも本物とは違うってことで。
257 :ナイコンさん:2013/05/16(木) 04:27:23.84
>でも本物とは違うってことで。
マンピーとおもちゃの違いって事でOK?
258 :ナイコンさん:2013/05/16(木) 04:35:11.09
そうなんだろうな
お 前 に と っ て は な
259 :ナイコンさん:2013/05/16(木) 21:03:36.34
ウンヅがあればタウンヅはいらない
260 :ナイコンさん:2013/05/16(木) 21:52:14.56
というエミュ坊のたわごと
261 :ナイコンさん:2013/05/17(金) 00:57:16.51
聞くけど、実際のところ本体じゃないといけない所ってあるか?

ねーだろ
ウンズで十分だ、おまえらには
262 :ナイコンさん:2013/05/17(金) 03:29:37.46
>>261
お前はそうかも知れんが、他の皆がそうだと思うなよ
ここはエミュ厨のお子様が来るスレじゃないから。
263 :ナイコンさん:2013/05/18(土) 02:53:02.66
でもウンズで十分だよね、ね
264 :ナイコンさん:2013/05/18(土) 03:27:53.01
否。
265 :ナイコンさん:2013/05/18(土) 04:20:14.76
>>263
266 :ナイコンさん:2013/05/18(土) 08:24:27.05
コピープロテクトかかってるフロッピーメディアとかどうすんの?
267 :ナイコンさん:2013/05/18(土) 13:37:16.75
実機で遊ぶ。
今のところはそれっきゃないね。
268 :ナイコンさん:2013/05/18(土) 14:00:59.79
>>265
自演乙。
269 :ナイコンさん:2013/05/18(土) 21:52:31.80
>>268
誰と戦っているの?
270 :ナイコンさん:2013/05/19(日) 01:36:47.41
>>269
いや、まさにそれをお前さんに問いかけたつもりだったんだが?
271 :ナイコンさん:2013/05/19(日) 01:59:23.17
>>270
見えない敵が攻めてくるんだね
大丈夫、病院に行ってお薬もらってこよう
272 :ナイコンさん:2013/05/19(日) 11:42:16.27
>>271
お前、何と戦ってるんだ?

…いやマジでそう思った。

[ページ先頭へ]  [昔のPC板ヘ]  [TOPへ戻る]


その他の話題