Amazonファミリー Amazon Student 買取サービス Fashion EarlySummer Fair 父の日ギフト特集 Kindle Paperwhite Kindle Fire HD Kindle Fire Kindle Fire HD 8.9 Amazon MP3,
匿名希望さんのプロフィール > レビュー

プロフィール

匿名希望さんのコンテンツ
ベストレビュワーランキング: 4,215
参考になった: 1148

ガイドライン:Amazon.co.jp コミュニティのガイドラインについてはこちらを参照してください。


匿名希望 "匿名太郎"さんが書き込んだレビュー (埼玉県さいたま市)
(VINEメンバー)   

表示する順番:  
ページ: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
pixel
【日本正規代理店品】Fitbit One Black ブラック FB103BK-JP
【日本正規代理店品】Fitbit One Black ブラック FB103BK-JP
出品者:もも家電
価格: ¥ 9,970

3 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 運動するのが楽しくなるデバイス, 2013/5/11
Jawbone Upが発表されたのですが、Jawbone Upは色々と面倒(いちいちボタンを押さなきゃダメとか)ということで、色々ライバルあるか調べた所、Fitbitに辿り着きました。
なお、オムロンのウェルネスリンクと併用して使ってます。

Bluetooth4.0対応なので、iPhone4S/iPad miniで使ってます。

良い点まとめ
・クリップとバンドの両対応でクリップだと反応が鈍いですが、バンドだとちゃんと反応します。
・腕のふり方でいつ寝たのかとか分かります。
・液晶付きなのでバンドだと時計代わりにもなりますが、液晶はあまり良くないので日光直下では全く見えません。
・歩数以外に階数表示については素晴らしいです。ただし、坂にも反応します。恐らく高度で階数を推測しているのかと思います。
・バイブ内蔵で目覚まし機能も付いています。
・アプリ側の対応で自動的に同期を取るようになり、第三者から生きてるのか死んでるのか見られるので、他のシステムに応用出来る可能性があります。
・Fitbit独自のSNSに対応し、Twitter/Facebookで自動的に1日の結果をつぶやくことにも対応してます。

しかし、ダメなポイントがあるので評価をひとつ下げてます。
悪い点まとめ
・バンドの個別販売はまだ行なってなく、1週間運動すると汗臭くなります。
・バンドやクリップからFitbit本体が落ちやすくコミュニティでも紛失報告がありました。
・防水対応ではないためお風呂やプールでは使えません。
・オムロンのウェルネスリンクと違いデータのエクスポートはプレミアム(年4,980円)が必要です。

意外と紛失しやすいので、紛失対策として本体裏に連絡先を記載するのをオススメします。

デビルサバイバー2(特典なし)
デビルサバイバー2(特典なし)
出品者:SHI_Gソフト_カホク店
価格: ¥ 4,090

6 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 前作と比べストーリーが酷い, 2013/4/17
= 楽しさ:5つ星のうち 2.0 
デビルサバイバー2アニメ化決定で購入しました。
その時に前作リメイクの3DSは完全やり尽くしました。

前作と同じくシュミレーションRPGで楽しいのですが、問題はストーリー。
前作は山の手線内が舞台でしたが今回は日本全体が舞台(と言っても行ける場所がかなり限定されてるが)。

前作オーバークロックと比較して良い点
・オーバークロックベースに調整された悪魔召喚プログラム
・キャラクター、悪魔、特技等が豊富
・隠しボスの存在(ルシファー様より良い!!)

前作オーバークロックと比較して悪い点
・前作は登場人物の死ぬ日が表示されサバイバル感があったのに、今作では無理やりストーリー後半にサバイバル感を入れている
・前作は主人公が特別な存在になるが、今作では主人公がサブキャラを指揮する以外普通の存在
・悪魔が出現する所を除いて前作よりあまりにも非現実的な話になっている
・前作同様マルチエンドだがネタバレすると1つ以外全部鬱エンド
・北斗七星から敵の名前を付けてるが、強引に北斗七星を引用したという形
・モブが前作の使い回し(前作では悪徳警官だったモブ警官が今作では事件現場で仕事する違和感)
・ストーリー進行バトルで避けて通れないとあるボスが相当強い(6時間フリーバトルで鍛えても倒せなかった)
・発売前から既にスマホが流行していたのにも関わらずガラケーがメインの装置になっている(前作はDSっぽい装置だからわかり易かった)
・かなり限られた時間制限の中、ペルソナの絆システムのような縁システムを導入(自由度が無くかなり面倒)

メガテンシリーズの中ではかなり評価が低いです。
ストーリーがセガサターンで大コケしたRONDEと比べるようなモノになってしまいました。

アニメが放映されたので見ましたけど、かなりアニメとゲームとかけ離れた話になっていて、まぁ原作がこれでは仕方ないかなとは思います。
(何故アニメ化するならデビルサバイバー1オーバークロックにしなかったんだ…)
3DSでリメイク決定しましたけど、ダメなストーリーをどうやって回収するのか楽しみです(笑)。

SONY Cyber-shot DSC-WX170 ブラック
SONY Cyber-shot DSC-WX170 ブラック
出品者:絆ise
価格: ¥ 14,620

5つ星のうち 4.0 小さいのに光学10倍ズームのコンデジ, 2013/4/16
メインは普段ミラーレス一眼カメラPanasonic DMC-GF5X-WとiPhone4S使ってますが、ポケットサイズのデジカメが欲しいなと思い、Nikon COOLPIX S01 S01SLを狙っていたのですが、実機で触れてみると電源入ってから動作するまでの時間が掛かるってことが判明したため、店頭で色々探した所、DSC-WX170を見つけました。
SONY DSC-WX200とも比較したのですが、ポケットに入れるためボタンよりタッチパネルや起動速度が0.5秒ほど早かったのでWX170にしました。

良い点(おまかせオート撮影を前提にしてます)
・手ぶれ補正についてはiPhone4Sよりも手ぶれ補正が良く、写真についてはWX170のほうが起動速度が早いため撮りやすいです。
・またズームの速度も早く撮りやすいです。
・動画も綺麗に撮れましたし手ぶれ補正で手持ち撮影でも良く撮れます。
・microUSBコネクタが外部に露出しているのですぐに充電が可能。

悪い点
・画像を圧縮してミラーレスと同じ解像度にしても勝てないのは分かっていたが、固定撮影だとiPhone4Sより劣る画質です。
・撮影後の処理までに時間が掛かる(同じClass10のSDカードでもミラーレスの倍ほど時間が違ってました)。
・さらに連射撮影だと連射撮影後に処理をしてSDカードに書き込むため連射撮影直後には数秒待たなければならない。
・小型でタッチパネルなので間違えて録画など誤動作しやすい。
・タッチパネルがマルチタッチ出来ないので再生時のスワイプには非対応なのでスマホで慣れると混乱しやすい。
・夜間撮影は全くダメ。相当手ぶれしてしまっても補正してくれない。

ポケットに入れて撮影するという私のスタイルには合っています。しかし夜間撮影からっきしダメでしたのでそこがマイナスポイントでした。
ポケットに入る光学ズームが効きサクッと撮りたいカメラならこのWX170しかないと思います。

WD Blue 2.5inch 5400rpm 1.0TB 8MB SATA WD10JPVT
WD Blue 2.5inch 5400rpm 1.0TB 8MB SATA WD10JPVT
出品者:BEST DO
価格: ¥ 7,290

1 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 満足です, 2013/4/16
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
パソコン用ではなく、Panasonic DIGA ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー DMR-BZT710用として入手しました。ハードディスクケースはAREA USB2.0 外付HDD2.5インチケース SD-SC25U2-BKです。

DIGAに繋げてもフォーマットは無理なので、パソコンに接続しEASEUS Partition MasterでFAT32でフォーマットしDIGAにUSB接続しました。

それで貯めこんだ動画をある程度ムーブしましたが、トラブル発生せず。
また、速度も比較的安定していて500GBパンパンだったのが大分ムーブ出来てスッキリしました。

ムーブした録画映像もちゃんと見れましたし、WDは安定してるなという印象です。
特に2.5インチHDDは省電力ですのでDIGAからのUSB給電でちゃんと認識するし動作もするし満足しています。

デビルサバイバー オーバークロック
デビルサバイバー オーバークロック
価格: ¥ 6,279

21 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 DS版未プレイでしたがシステムとストーリーが楽しかったです, 2013/4/9
= 楽しさ:5つ星のうち 5.0 
デビルサバイバーという女神転生シリーズの番外編SRPGがDSで出てるのは知ってました。
しかし、DSで女神転生シリーズはストレンジジャーニーで十分だと思ってたしキャラクターがアレなのでスルーしました。
でもデビルサバイバー オーバークロックが出てくるまでスルーして正解でした。

今までの女神転生シリーズでは東京など実際の都市をモデルにしたのは女神転生ナンバリングの物しかありませんでした。
でもこれはこれで正解ですね。
以前出ていた女神転生シリーズのSRPG最高峰とも言える魔神転生IIはやり尽くしたのですが、そんな私にピッタリなゲームでした。

バトルシステムとして魔神転生IIと違うのが以下の点です。
・主人公と悪魔2体のグループ編成でバトル
・悪魔の種別別に特殊能力がある
・アイテム・装備概念の撤廃
・主人公ら人間にも悪魔と同じ特殊能力を設定

また、システム的に言うと未来日記のように死亡予告日の表示や、山手線円内でのサバイバルと言ったストーリーも良く、フルボイスもキャラクターに合った声優さんがチョイスされてますし、モブにまでちゃんとボイスが入ってるのがポイントです(ただし悪魔のボイスは当然無し)。

オーバークロックということでシナリオも色々追加されてますが、聖書や古事記から引用されたストーリーも良かったです。
また、憂鬱になると言われたとあるルートもオーバークロックでちゃんと伏線解消されています。

ただし、ゲーム自体は何周もプレイしないとフルコンプとならないため、ストージー序盤から終盤までは周回やっても同じっていうのが面倒なところですね。
また、女神転生シリーズお馴染みの隠しボスもいますが3周くらいしないと倒せないような仕様になってます。

デビルサバイバー2がアニメ化したのでデビルサバイバー2プレイしましたが、システムよりもストーリーが1より劣化しているのでフルボイス版のオーバークロックをお勧めします。

SONY ワイヤレスステレオヘッドセット BT150NC ブラック DR-BT150NC/B
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット BT150NC ブラック DR-BT150NC/B
出品者:Joshin web
価格: ¥ 6,426

2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 ノイズキャンセリングの進化とイヤホンの音質に驚愕!, 2013/3/21
5年前くらいにソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを買いました。
騒音はかき消されてたのですが、音質が悪くてすぐに売り飛ばしてしまった経験があります。
それからノイズキャンセリングイヤホンには手を出していない状態でした。

ソニーのBluetooth3.0対応のDRC-BTN40買って使ってはいるのですが、音声で聞くのは片耳タイプでやってますので両耳対応で使ってみるかとソニーのヘッドホンを探してたらDR-BT150NCが出てきたので購入しiPhone4S(iOS5.1.1)/iPad mini(iOS6.1.2)で使ってみました。

ペアリングは両方とも簡単。すぐに接続出来ました。
そして試したのはノイズキャンセリング機能。試しにサーバー室でノイズがどのくらい消せるか試しました。
スマホの騒音計によると、約40dbのファンノイズが聞こえる部屋で装着したら、ファンノイズが見事に消えました。
自分の声は聞こえる様子です。
ちなみに、ノイズキャンセリングのおかげか耳栓にはなってくれますし電車内で電源だけ入れておけば耳の中がシーンとなります。
ただし、人の声を完全にシャットダウンできませんし、走ったりすると自分の脈拍鼓動が聞こえたりします。

音についてはYouTubeで好きな曲のPVを試しに聞きました。
ソニーなりに低音が響くイヤホンに仕上がってました。以前買ったノイズキャンセリングイヤホンに比べて格段に良くなってます。
ちなみにマイクですが電車内で電話が掛かってきて手違いで受けてしまったのですが、本体を口近くに持って行ってもちゃんと相手と意思疎通が取れるくらいマイク音声は良かったです。

最後にiPad miniでSiriで試しました。
一応Siriも認識しました。

星をひとつ減らした理由はバッテリーとPIN端子を入れて欲しかったところですね。
5時間駆動なら良かったのですが、長距離バスだと途中でバッテリー切れるのが難点です。
あとは3DSなどBluetooth非対応機種を持ってますので、PIN端子で音が聞きたかったです。

三國志12 with パワーアップキット
三國志12 with パワーアップキット
出品者:梅津通販ショップ
価格: ¥ 15,040

4 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 パワーアップキットで解決されてるのはある程度, 2013/3/20
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
三国志9パワーアップキットから三国志から三國無双に鞍替えし、久々に三国志がやりたくて入手しました。
しかしながら、三国志9を超えるものではありませんでした。

三国志12パワーアップキットについてですが良い点は
・いにしえ武将として始皇帝や劉邦らの追加。
・女武将の追加(今までは祝融夫人しかいなかった)。
・アイテム数の増加(史記や呉子など)。
・シナリオの増加(ただし三国鼎立前)。
・箱庭システムが9より充実(ただし自分の城のみで、9みたいに関所など自由に作れない)。
・新武将作成とは別に、自由に武将発掘と育成。
・当然パワーアップキット恒例のパラメーター操作。

ただし悪い点もあります。
・認証が面倒(何でパスワード全角入力デフォルトにするのかが理解できない)。
・武将編集やアイテム登録が出来るがアイテム画像が既存のばかり。新武将画像も少ない。
・三国志11よりも武将数が削られていて、特に魏末期の武将が削られてる。
・コピペが動かない。特殊な漢字が打ち込めないのでゲーム機移植型より不利。
・いにしえ武将が中途半端で、なぜか陳平や趙高がいない。
・箱庭システムが各都市ごとに設定しなければならないので面倒(戦国無双3エンパのほうに1国まとめてのほうがまだ良い)。
・攻城がややこしい。戦闘するまでに挫折。システムが細かすぎる。

まだ三国志9を超えるものでは無かったですね。
ただし、システム的にはグラフィックボードのスペックが低いパソコンでも動いたのは良かったです。
ネットブックもサポートされてましたけど、縦の解像度が低いから難しそうですね。
1366x768以上が推奨かと思います。

SONY ワイヤレススピーカーシステム ホワイト SRS-BTV5/W
SONY ワイヤレススピーカーシステム ホワイト SRS-BTV5/W
価格: ¥ 5,834

3 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 携帯性やボリュームで満足なポータブルスピーカー, 2013/3/20
10インチのレッツノートを使ってるのですが、スピーカーが非常に貧弱で音が全然聞こえないので代用として携帯しやすいスピーカーを探してて、このスピーカーに到達しました。
音響関係では私が気に入っているソニーということもあり購入しました。

形はまるでフリーザの移動ポッドに似ていて、底面がシリコンなので安定して置けます。
テニスボールや野球ボールよりも小さい形です。
ペアリングやスイッチも簡単ですし、最近のソニーBluetooth製品ではお馴染みのNFCペアリング対応です。
さらに内蔵バッテリー方式で5時間持ち、充電もmicroUSB経由ですしPIN入力端子にも対応してます。

まずは試しに3DS LLに接続して音量がどの程度出るのか、ということでPINプラグを刺して音を出してみました。
音は3DS LLの1.2倍くらいボリュームが出るような感じです。低音をよく出しているのが分かりやすいですね。
ただし、スピーカーはモノラルだと思います。
100円ショップのスピーカーとは全然違う音です。
シャカシャカ音は全く出ませんしあれを50個買うなんかよりもこっち買ったほうが断然良いです。

ただ、購入したカラーが黒だと目立たない色で置き忘れそうだったという理由でホワイトにしましたが、質感がサラサラかつ汚れが目立ちやすいし、ケース付属は付属なのですが何故かメッシュ(もしかしたらケースに入れたまま使える)なので、50cmPIN-PINケーブルを入れておくとメッシュの隙間から出てしまうので、その点マイナス評価としました。

ですが、ポータブルスピーカーではこの製品が最高だと思います。

LOGICOOL エニウェアマウス M905r
LOGICOOL エニウェアマウス M905r
価格: ¥ 5,992

7 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 100g超なのでガッカリ, 2013/3/13
ロジクールのマウスでVX nanoが非常に素晴らしい出来なのですが、レシーバーがVX nanoしか使えないということで、使いまわせるのかなと思い購入しました。
しかしながら、VX nanoとは重量が違っているのがネックでした。
重量が125g。
使い勝手については、VX nanoとさほど変わらなかったのですが重量がボルトネックになってしまいました。
マウスは100g切らないと使い勝手として不便だなと思います。
なのでM235に切り替えました。ボタン数はかなり減ってますが、M235で特に問題ないように思えます。

VX nanoの後継として100g切ったロジクール7ボタンマウスが出てきて欲しいです。

VEGAS PRO 12
VEGAS PRO 12
価格: ¥ 67,902

7 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 安価なビデオ編集ソフトとしては優秀, 2013/3/4
レビュー対象商品: VEGAS PRO 12 (DVD)
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
Adobe Premiere ElementsやEdius 3など使ってきました。
VEGAS PRO 12を入手する機会があったので、利用感についてレビューします。

起動からインストールまではさほど難しくないのですが、近年のソフトですのでオンライン認証をしょっちゅう聞いてきます。それは仕方が無いかなと思いながらテストしました。

使い勝手については、Edius 3に近い所があるかなって思いました。画面設計についてはAdobe Premiere Elementsに近い印象です。
動画編集については初心者でもマニュアルを見ながらであれば編集してDVDに焼いて残す、くらいまでは出来るかと思います。

一応ソフトはソニーから出してますが、開発元は別の会社です。
販売元もソニーではありません。同封されていた保証書でわかりました。

しかしこのソフトは安価な割に安定しているのでAdobe Premiere Elementsを触ったことがない初心者にはちょうど向いているかと思います。

ページ: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11