5歳から小学生?自民党が義務教育を5歳からにする「5・4・4」学制導入を真剣に検討中!今後は5歳から小学生になるかも知れない!!
- 2013.5.17 18:15
- ,
- 16コメント
5歳から小学生?自民党が義務教育を5歳からにする
「5・4・4」学制導入を検討!( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
提言案は「結果の平等主義から脱却し、社会状況や子供の実態に応じて
学校制度を多様化・複線化する」と強調。
「5・4・3」「4・4・4」などの新たな学制を例示した。
3−5歳児の幼児教育の無償化を明記。子供の理解度に合わせて飛び級や
高校の早期卒業、学力が足りない子の「学び直し」を制度化するとしている。
個性に即した教育を進める考えだ。
安倍晋三首相も2月の施政方針演説で、大学を含めた「『6・3・3・4』制の
見直しによる平成の学制大改革」を検討するとしていた。来週中にも安倍首相に
提出し、夏の参院選の政権公約に反映させる。
提言の目的は、画一的な「戦後教育」からの脱却にある。実行本部幹部は
「できる子を伸ばし、落ちこぼれを限りなく減らす」と語った。
教育の多様化や複線化によって、グローバル社会で通用する人材を
育成しようという狙いだ。
学校教育法で義務教育の「6・3」制が制定された1947年とくらべ、現代の児童や
生徒は心身の成熟が進んだ。一方、ネット社会の進展などで子供の理解度には
大きな差が生じている。
勉強の難易度が増す中学1年生に、不登校などの「中1ギャップ」が目立つことも、
現在の子供の発育環境と、「6・3」制がマッチしない証左と指摘されてきた。
教育改革は安倍首相の悲願だが、課題は財源。5歳児の義務教育化には
数千億単位の経費が必要とみられる。捻出の見通しは今のところ立っていない。
http://www.sanspo.com/geino/news/20130517/sot13051705030004-n2.html
5歳で小学生ですか。まぁ5歳でも、小学生のお兄ちゃんが宿題やっているのを
見ていて、お兄ちゃんより先に覚えちゃう子とかもいますからね。
学力に関しては、それほど心配いらないかも。
それより気になるのは
>子供の理解度に合わせて飛び級や高校の早期卒業、
学力が足りない子の「学び直し」を制度化
>「できる子を伸ばし、落ちこぼれを限りなく減らす」
これ、できる子は間違いなく伸びますが、できない子は早い段階で
「学び直し」クラスなんかに行かされて、頭の良くない子のレッテルを
貼られたり、やる気をなくしてしまったりしないか、そっちの方が
心配です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ “みんな一緒”じゃなくなりますからね
トモダチコレクション 新生活
トモダチコレクション 新生活 パック
真・女神転生IV “豪華ブックレット仕様"サウンド&アートコレクション 付
コメント
2.名無し
まあ小学校に6年はいらないかなーと思うね
中学、高校も4年あれば授業の進度にも余裕が出てくるだろうし
あとは保育園とか幼稚園へ通わせるぐらいなら小学校に通ったほうが有益だな
保育園とか幼稚園は金かかるし今は待機児童なんてのも問題になってるみたいだし
3.名無し
教師の負担増やすな、勝手なことするな政府
4.名無し
分数の計算できない大人がいっぱいいるのはなんでなの?
5.名無し
ソースに5・4・4って単語が1つも出てこないんだが…
まあ5歳義務教育化は前から言われてたか別にいいけどさ
待機児童の解消にも繋がるしいいんじゃない
6.うひょう
小学生の時にくらう学び直しが、将来の就活に影響すると思うのよ、ワタシ
7.名無し
殆どの中学、高校建て替えせにゃならんけどどうする気だよ
8.あ
セクロス早くなるな
9.名無し
いいんじゃね
10.名無し
鬱になる教師が増えて、自殺も増えるんかな
11.名無し
田舎は教室空いてるから増えても問題ないな
12.名無し
とりあえずPTAとか言う組織が無くなれば教師自殺は減ると思うの・・・
13.名無し
5歳くらいなら自分の名前は漢字で書けた、足し算くらいは出来た
行けそうな気もする
14.名無し
そんなことより飛び級制度をさっさと作れよ
15.名無し
教え方の問題もあるけどな
16.名無し
中、高の部活は楽しくなりそうだな
1.名無し
いいんじゃない
早生まれなんかは歴然と差が出るくらいだし
2013年05月17日 18:21 ▽このコメントに返信