柴田は七回一死二塁から中前打を放ったが二塁を欲張りアウト【拡大】
指揮官を絶句させた場面は、4点リードで迎えた七回だった。一死二塁から柴田は中前に弾き返すも、本塁へ送球が届くと見込んでしまった。二走の坂は、三塁でストップしていたにも関わらず、だ。状況把握を怠った柴田は二塁を狙うも、返球がカットされ、憤死となった。
これには久慈内野守備走塁コーチも「考えられない。アレじゃダメ。二走の動きを見ていない」とバッサリ。あきれ顔で振り返った。
DH制により、今季初スタメンに抜てきされたプロ5年目だったが、逆に信用を失う結果に。すぐさま、その裏の守りでは田上と交代させられる“罰”も…。柴田は「一つ先の塁を狙うことは考えないといけないが、判断ミスだった」と、大勝の試合後にひとりうなだれた。
和田監督はキャンプから『走塁革命』を掲げ、常に次塁への意識を徹底させてきた。だが、果敢な走塁と“暴走”では、まったく意味合いがちがう。俊足を売りにする外野手のボーンヘッドだけに、指揮官の怒りも当然といえる。
「次にチャンスをもらえたら、ミスをなくしたい」と柴田。2連勝の中で看過してはいけないプレー。それを、指揮官の“ノーコメント”が表わしていた。 (栃山 直樹)
(紙面から)