正式名称:ZGMF-X88S (RGX-03) GAIA パイロット:ステラ・ルーシェ
コスト:2000 耐久力:560? 変形:× 換装:○
MS形態
| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| 射撃 |
ビームライフル |
|
70 |
サブC可 |
| CS |
ビーム突撃砲【連射】 |
- |
|
MA形態に変形しつつ3連射 |
| サブ射撃 |
アビスガンダム 呼出 |
|
|
ビーム砲一斉射撃 |
| 特殊射撃 |
カオスガンダム 呼出 |
|
|
機動兵装ポッド射出 |
| 特殊格闘 |
急速変形 |
- |
- |
MA形態に切替 |
| 格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
|
|
| 前格闘 |
|
前 |
|
|
| 横格闘 |
|
横 |
|
|
| 後格闘 |
斬り上げ |
後 |
|
|
| BD格闘 |
|
BD中前 |
|
|
| バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
|
死ぬのは嫌! |
3ボタン同時押し |
(A) (B) |
格闘系の乱舞技 |
MA形態
| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| 射撃 |
ビームライフル |
|
|
癖のあるBR |
| CS |
ビーム突撃砲【高出力】 |
- |
|
強制ダウン |
| サブ射撃 |
アビスガンダム 呼出 |
|
|
ビームランスで突撃 |
| 特殊射撃 |
隕石蹴り |
|
|
移動攻撃 |
| 特殊格闘 |
急速変形 |
- |
- |
MS形態に切替 |
| 格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
ビームブレイド |
NNNN |
|
|
| 前格闘 |
|
前 |
|
|
| 横格闘 |
|
横NN |
|
|
| 後格闘 |
|
後 |
|
|
| BD格闘 |
|
BD中前 |
|
|
| バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
|
死ぬのは嫌! |
3ボタン同時押し |
(A) (B) |
MS形態と共通 |
【更新履歴】新着3件
13/4/26 新規作成
解説&攻略
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』より、ステラ・ルーシェの搭乗機ガイアガンダムが参戦。
ザフトが地上での高機動戦闘を想定し、バクゥやラゴゥの流れを汲む四足獣形態のMAに変形する可変機(とはいえラゴゥと違い宙域戦闘も可能である)。
5/14にブランチ3-CEXと6-EEXに出現。5月末解禁予定。
MS形態は射撃より万能型で、MA形態は機動力を生かした近接型となる。
フォビドゥンやスローネドライといった先の3人衆と同様に2000コスト、アシストとしてアビスガンダム・カオスガンダムも呼べる。スティングとアウルの台詞も確認されている。
連ザ2時代は通常の変形入力によって変形を行っていたが、今作よりリボーンズやシナンジュのような換装に近い仕様での変形が可能となる。
当然ながらMA形態でのダウン、盾、ステップといった挙動も可能で、2000で地走と非地走を兼備する機体としてはシリーズ初、歴史全体で見てもNEXTガンダムX以来。
まだ不明な点も多いが、連ザ2時のガイアとは運用法が違うと思われる。
体力は560と少ない。復活や回復要素もないので2000では明確に紙装甲な部類。
赤ロックはMS・MA共に割と長め(平均以上)はあるようだ。
MS形態
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2?][補正率:70%]
威力70の標準的なBR。
サブ射撃にキャンセル可能。
おそらく7~8発の3秒リロで、換装中も弾数回復適用。初代やシャゲより明らかに多め。
CSとアシストもあるので、質はともかく手数はそこそこか?
【CS】ビーム突撃砲【連射】
[チャージ時間:??秒][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
MA形態に宙返り変形しつつ2本のビームを3連射する。連ザ2の頃とモーションは同じ。
誘導はそこそこで、射撃の性質はフルバーニアンのアシストと非常に似ている。
かなり扱いづらかった連ザ2の頃と違ってこの機体の主力になれるかも。
1発約30ダメ?
【サブ射撃】アビスガンダム 呼出
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:アシスト/ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
「待ってましたッ!」
アウルが駆るアビスが右側に出現、カリドゥスやバラエーナから一斉射撃。ただし魚雷や連装砲などは使用しないのでさながら連ザ2のサブ。
銃口補正はあまり良くないが、範囲・弾速に優れる。イメージとしてはDXのレオパルドDの誘導を下げて範囲を広めたようなもの。
MA時は性能が変化する。
メインからのキャンセル対応。
CPU補正1.2倍抜きでメインサブ155、70+84だと思われ、おそらく中央は同じ色ビームのガナーメイン準拠で120。
つまりズンダよりメインサブの方がダメが出る。確定を取る手段としてなかなか高性能。中央ビームを当てられるならコンボ用にもなると思われる。
2連射がとても多く3連射がほとんどない事から、2発の撃ち切り8~12秒リロあたりと推測される。
【特殊射撃】カオスガンダム 呼出
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:アシスト/実弾][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
「これで決めるぜ!」
スティングが駆るカオスが左側に出現、機動兵装ポッドを2基射出後、誘導ミサイル"ファイヤーフライ"をポッドからばら撒く。
連ザ2のカオスのサブ射のモーションに近い。
飛んでくるミサイルは1基につき2連射で計4発。
追尾してからの弾の性質はスローネのCSに近い。
レバー入れで性能が変化するとの情報有。
ポッド射出後にガイアがダウンしたりカオス本体が破壊されてもポッドはそのまま攻撃を続行する。
ポッド自身はドラグーンに似た動きを取るが、サイコミュジャックの効果を受けるかは不明。
アビス同様に2連射が非常に多いが3連射はないため、2発撃ち切り12~15秒リロの線が濃厚。
【特殊格闘】急速変形
MA(四足獣)形態に変形、武装が変化しBDが地走型に切り替わる。
リボーンズガンダムの特格と同じく、レバー入れ入力でその方向に宙返りしながら変形する。
格闘
【通常格闘】ビームサーベル
おそらく袈裟切り→横薙ぎ→シールド突。
昇竜斬りありとも。派生?
2段>3段コンでCPU補正抜きだと200いくかどうか。ダメージ低め
| 通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
袈裟斬り |
(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
| ┗2段目 |
横薙ぎ |
(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
| ┗3段目 |
昇竜斬り |
(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【前格闘】
| 前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】
横切り2回から最後に突いて吹っ飛ばす3段。
| 横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗3段目 |
突き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】斬り上げ
| 後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
斬り上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】
| BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
MA形態
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2?][補正率:%]
変形射撃だった連ザ2時代とは違ってちゃんと相手の方を向いて撃つBR。見た目からして射角が狭いのか足が止まる?
サブ射撃にキャンセル可能。
ラゴゥのメインと違って1射かつ誘導は低く、性能はMS形態より低い模様。
曲がりが弱いのでいわゆる普通のBRを撃つわけではないようだ。
弾数は5以上ある可能性が高い。
【CS】ビーム突撃砲【高出力】
[チャージ時間:??秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止めて高出力ビーム。見た目はストフリCSに近いが誘導・弾速は当然かなり劣る。
この手の射撃としては誘導はかなり悪い部類で、メインと合わせて中距離で期待できるような武装ではない。
【サブ射撃】アビスガンダム 呼出
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:アシスト/格闘][よろけ][ダウン値:1以上][補正率:%]
「これで終わりッ!」
MS時とは性能が異なり、自機左側に出現したアビスがビームランスで突撃する(モーションは連ザ2の前格)。多段4ヒットの格闘属性。
弾速が早く、誘導も弾速からすればそこそこまともな方。
攻撃のイメージはゴトラの突撃リグ・コンティオ。
ダウン値は3未満(おそらく1.7)
MS形態と共用ではない可能性が高く、こちらも2発の撃ち切りリロの線が濃厚。
【特殊射撃】隕石蹴り
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:格闘][のけぞり][ダウン値:][補正率:%]
「ガラ空きだよ…!」
隕石を蹴ってL字移動しながらの攻撃。ユニウスセブンでのルナマリア戦の再現(参考)武装。
イメージとしては金枠の横ミラだが、隕石を蹴ってから大きく移動するので「く」の字というほどでもない。
シナンジュの前デブリよりも非常に早い上に回り込むため、この機体の要になると思われる。
突進部分に当たるとやや硬直の長いよろけが発生する。
【特殊格闘】急速変形
レバー方向に回りながらMS形態に切り替える。
格闘
【通常格闘】ビームブレイド
頭突きからラゴゥ横のようなモーションに移行するかのような4段。
ボイス「真っ二つにしてやる!」の格闘。出し切りで受け身不可ダウン。
そこそこ動き、最終段はアルケー覚醒技のような落下。
4段だがMS時と違って威力高め。おそらくcpu補正抜きで出し切り210程度。
| 通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【前格闘】
ラゴゥ前格+スサノオ前特のようなモーション。ボイス「潰れちゃえばいい!」の格闘。
MS形態4機分ぐらいの結構高い場所からでも前転接地する。着地判定や接地からの虹ステの判定については検証待ちだが、ラゴゥ前同様に空中戦の要になると思われる。
| 前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】
回転薙ぎ→回転薙ぎ→蹴り上げの3段?
| 横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】
| 後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】
スタン属性の突撃?
| BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
バーストアタック
「死ぬのは嫌!」
「あっははは…! 弱いから…! 弱いから!!」
MA形態とMS形態を駆使した乱舞技。
MA形態で斬り抜けてからMS形態で〆る。
他のすべての乱舞技同様に初段スパアマあり。
他換装機との兼ね合いを考えるとMA・MSで性能変化はなく、初段でMAへ強制換装だろう。
CPUでは出し切りで約340?。CPU補正や根性補正を考えると生当て出し切りで280程か。
乱舞技なので格闘初段やMAアビスから即繋げれば効率よくダメージが出ると思われる。
| 極限技 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
威力元値 |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
MA斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
ダウン |
| ┗2段目 |
斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
ダウン |
| ┗3段目 |
斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
特殊ダウン |
| ┗4段目 |
回転突撃 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
特殊ダウン |
| ┗5段目 |
MS斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
よろけ |
| ┗6段目 |
薙ぎ払い |
(%) |
(-%) |
|
|
|
砂埃ダウン |
| ┗7段目 |
縦斬り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
強制ダウン |
外部リンク