回答受付中のQ&A
南京への進軍が命令違反であったのならば、なぜ、松井司令は処罰されなかったので...
南京への進軍が命令違反であったのならば、なぜ、松井司令は処罰されなかったのですか?
〉ああ、やっぱり私にリクエストなんですね。なぜでしょう?
だって、面白いから(^o^)
〉〉魔女裁判で何百人もが死刑になりましたが。本物の魔女は居なかった。
つまり有罪判決が何百出たとしても、その訴因が真であったとはなりません。
中略
得心がいくかと思いますが。
得心してると思いますか?
笑ってると思いますか?
〉どこが「逃げ」なのか指摘して下さい。納得いくまで説明しましょう。
では、指摘しましょう。
〉〉貴方は幕府山事件は刑事事件と考えていましたよね。
刑事なら既に松井司令官の処刑という形で同事件は結審していますから。
一事不再理となるだけです。
刑事訴訟法上の原則です。分かりましたか。
上は、パニックった上での逃げではなかったのですか?
しかし、これで、理解しろ、と言われても無理でしょう。
だいたい一事不再理を理解できているのですか?
なぜ、松井司令が有罪だと、山田支隊長は無罪になるのですか?
一時不再理と、何の関係もありませんが(^o^)
〉貴方は松井司令を「讃えるべき」と絶賛されましたが、なぜ当時の日本は松井に元帥昇級を許さず大将のままで遇したのでしょう。
病気になり、南京戦の指揮ができなかったからですよ。(^o^)
〉おかしいではありませんか?古今の歴史で敵の首都を陥落させた司令官を昇進させなかった事例などほぼ有りませんよ。
松井司令は病気になり、指揮が出来なかった、南京戦に参加すらできていませんよ。南京に到着したのは、入城式の十七日です。
〉私は命令無視の咎を戦功と相殺されたと思ってますがね、つまり責任追及が無い代わりに昇進見送りという事です。
南京戦に参加すらしないで、元帥になれる訳がない。
降格されても文句は言えないと思いますよ。
ましてや、元帥への昇進など論外です。
〉松井司令が軍功をあげたと思っている貴方は、なぜ見合った論功が無かったのか論理的な解釈があればどうぞ。
病気で、南京戦の指揮をしていないからです。
>逃げているつもりはありません。
「ここが知りたい」というところを明確に訊いて下さい。お答えしましょう。
では、聞きますが、
なぜ、山田支隊長は死刑にならなかったのですか?
また、
南京への進軍が命令違反であったのならば、なぜ、松井司令は処罰されなかったのですか?
この質問は、poirot21thさんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
-
- 質問日時:
- 2013/5/19 01:18:24
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 回答数:
- 3
-
- 閲覧数:
- 57
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
また「松井司令」ですか。そんな人はいませんよ。松井石根中支那方面軍司令官、、、言うのなら松井司令官と言いましょう。
>南京への進軍が命令違反であったのならば、なぜ、松井司令は処罰されなかったのですか?
いい御質問です。教えてあげましょう。日本陸軍は統制の取れていない、早い者勝ち、勝ったもの勝ちの山賊の様な集団だったのです。
例えば張作霖を爆殺した関東軍の河本大作も本人が認めたにも拘わらず処罰されなかったし、満州事変を画策・実行した石原莞爾も、この男も自分で認めた確信犯であったにも拘わらず処罰されなかった。それどころか、石原にそそのかされて朝鮮軍(朝鮮駐留の日本軍)を国境を超えて満州侵略を行なった林銑十郎朝鮮軍司令官は、天皇には叱られましたがその後陸軍大臣、更に総理大臣にまで昇進しています。
ノモンハン事件で無謀な私物命令を出して沢山の日本兵を殺してしまった辻政信や服部卓四郎も、一応は左遷されましたがその後また軍の中央に復帰、太平洋戦争でまたまた無茶苦茶な作戦で多くの兵隊を殺した。
この様に、陸軍はどうしようもない組織で、陸軍大臣、参謀総長はいるにはいたが指導力、統制力はまったく無く、佐官クラスの勇ましいばかりで無知、無責任な連中にひっかきまわされていました。陸軍は基本的に侵略主義、好戦主義だったので、少々軍規・軍紀を犯しても勇ましい事はすべて追認、事後承諾。ま、いいだろう、で済ませた。松井の南京進撃はその典型的な例です。陸軍はその様にして結局は日本を崩壊させたのです。そして負けてしまったら知らん顔。
歴史の出来事は表面の現象だけを見ないでその背後にある要因を見極めないといけません。物事にはすべて原因があり結果がありますから。
ただ、松井の場合は、南京での日本軍の蛮行が余りにもひどかったので、結局は召集解除となって帰国。松井自身は大変不満だったそうです。
当時の日本軍でも、上層部は南京での日本軍の常軌を逸した蛮行を知っており、異例の訓示まで出しましたが効き目がなく、南京攻略後も中国各地で殺人、掠奪、強姦を繰り広げました。
>>おかしいではありませんか?古今の歴史で敵の首都を陥落させた司令官を昇進させなかった事例などほぼ有りませんよ。
>松井司令は病気になり、指揮が出来なかった、南京戦に参加すらできていませんよ。南京に到着したのは、入城式の十七日です。
病気と言っても体調をちょっと崩した程度でした。司令官の職は継続したし、上海戦で勝利した勲功を合わせると当然元帥になってもおかしくない。やはり南京での大蛮行・大虐殺を放置したからでしょうね。
皇族・陸軍参謀総長・閑院宮大将の訓示
「軍紀風紀において忌まわしき事態の発生近時ようやく繁を見、これを信ぜざらんと欲するもなお疑わざるべからざるものあり」
旧陸軍将校の親睦団体である偕行社
機関誌「偕行」で南京事件は事実だと認め中国市民に謝罪しています。武士らしい立派な態度です。
- 違反報告
- 回答日時:2013/5/20 10:05:25
y1892aさん
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12106989857
poirot21thさんが一事不再理を理解していない証拠です。
質問者
>では、聞きますが、なぜ、山田支隊長は死刑にならなかったのですか?
poirot21th
>命令に従っただけだからでしょ。命令系統の最高位に居た松井司令が、その様な事態を起こさない方策を怠ったと有罪になりました。
幕府山事件を検察側が認知していた事は貴方もご存知のはずですが、
http://www.geocities.jp/yu77799/toukyousaiban.html
判定より。
『かれ(松井大将)は自分の軍隊を統制し、南京の不幸な市民を保護する義務をもっていたとともに、その権限をももっていた。この義務の履行を怠ったことについて、かれは犯罪的責任があると認めなければならない。』
この通り、幕府山事件はいつの間にか消えて「南京の不幸な市民を保護する義務」を怠ったことにされて有罪にされたしまったのです。
幕府山事件の責任ではありませんね。
(^ω^)
因みに、松井大将は攻略要領で綱紀粛正を厳命していましたから、そもそもそんな責任なんてありません。
poirot21th
>貴方の方法論だと実際に死刑判決が二人出た「百人斬り」は歴史的事実にして良いのですか?
え?まさか東京裁判が公正公平な裁判だったとでも?
東京裁判で有罪にされたから、有罪?
ちがうでしょ?冤罪てんこ盛りでしたね?
東京裁判で無罪にされても無罪とは限らない?
勝者による敗者に対する復讐劇で、なんでわざわざ無罪にしたの?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11107475931
君は大虐殺派のkouyouchinbutaiみたいなこと言うよね。
もうすっかり虐殺派だね、poirot21thは(^ω^)
質問者
>南京への進軍が命令違反であったのならば、なぜ、松井司令は処罰されなかったのですか?
poirot21th
>南京攻略命令は12月1日に出ているけどね、つまりその前の政令線停止命令無視の事やらでしょう。それは日本軍内に上官を軽視する独断専行と、好戦的行動なら処罰に躊躇するという悪弊が蔓延っていたから。これも既に書きました。同じ事ばかり訊かないように。
反論になってないね(^ω^)
現場の判断を追認した、そういうことでしょ?
追記)
poirot21th
>答えてないよね、そのいつの間にか消えてしまった理由を訊かれているんだと思いますが?君はいつもながら議論にならない思考回路だよ。
責任転嫁の術デスね(^ω^)
私は幕府山事件は無罪だ、という立場なんですが(^ω^)
「南京城の攻略及び入城に関する注意事項」
http://www.ne.jp/asahi/unko/tamezou/nankin/alleged/chapter2-2.html
>しかし、口で言っただけでは戦場では無力でしょう。意味が無い。部下達を泣いて叱責したけれど、一罰百戒の様な措置を一件でもしていたら、無罪になったでしょうね。つまり彼は責任を果たしたとは言えない。
http://www.ne.jp/asahi/unko/tamezou/nankin/alleged/chapter2-2.html#...
『これらの方針がいかに徹底していたか。第九師団第三十六連隊長の脇坂次郎・陸軍大佐は東京裁判に提出した宣誓口供書の中で、ある主計中尉が道端に落ちていた中国の婦人靴片足を持ち帰っただけで軍法会議にかけられたことを紹介している。主要貿易相手国である米英との摩擦を避けるためにも、日本軍は南京で日本兵が不法行為を起こさないよう細心の注意を払い、たとえ靴一足でも軍法会議にかけたのである。』
一罰百戒で責任を果たしていますね。むしろ厳しすぎた感がありますね(^ω^)
>東京裁判の公正性なんて話題にしていません。質問者さんの論理性を問うています。
「幕府山事件が東京裁判で有罪にならなかったから無罪だというのなら、東京裁判で有罪になった事件は認めるのか?」という、東京裁判の公正・公平性を前提にした論理展開を貴方がするからでしょ?
>君は全然議論が分かっていません。助け舟を出しているつもりなんでしょうが底に穴があいてるよ。
あんただよ(^ω^)
>一つの事件で部隊長やら実行犯たる兵士まで審議する時間なんてあるとでも思っているのか?
あるでしょ。BC級戦犯ひとり増やして何か問題が起こるとでも?
>第一山田支隊長に「無罪判決」なんて出てないし、何を言ってんだか。
起訴すらされなかったんだから、無罪でしょ?何を言ってんだか(^ω^)
>君のは質問を言いなおしているだけ。疑問に答えていない。他国じゃ有り得ないのに、なぜ日本軍は現場の判断を上級司令部が追認するんですか。それを訊かれている。その理由に見当がつくレベルになってから人様の議論に口を挟みなさい。
また、責任転嫁の術、ですか(;^_^A
ヤレヤレ(~_~;)
- 違反報告
- 編集日時:2013/5/20 09:51:52
- 回答日時:2013/5/19 16:53:01
私はちっとも面白くありません。
貴方は定見に基づいて話しているのではなく、場当たり的な質問を繰り返しています。
あなたの最近の発言です。
>むしろ、松井司令でなければ、南京攻略は失敗していた可能性の方が高いのです。
>松井司令は讃えられこそすれ、責任を問われるような事は一切なかった、と、断言できます。
上文で南京攻略の指揮を松井司令がとった事を示し、
下文でそれを絶賛しています。
次は今回の質問文。
>松井司令は病気になり、指揮が出来なかった、南京戦に参加すらできていませんよ。
>降格されても文句は言えないと思いますよ。ましてや、元帥への昇進など論外です。
何か心境の変化があったのでしょうか。
この手のひら返しを如何に理解して回答すれば良いか?かなり苦痛です。
つまり貴方は最初から私の話を理解するつもりが無いのです。
「ああ言えばこう言ってやろう」はもう対話ではありません。
>上は、パニックった上での逃げではなかったのですか?
なんで私がパニクッて逃げなきゃいけないんです。
あれはshpfiveさんへの質問に私が嘴を挟んだんですよ。
「出しゃばってくるな」なら分かりますが、逃げと判断するのは逆じゃないの。
もう過去質は誰にしたかも忘れちゃったんですね。
>では、聞きますが、なぜ、山田支隊長は死刑にならなかったのですか?
命令に従っただけだからでしょ。
命令系統の最高位に居た松井司令が、その様な事態を起こさない方策を怠ったと有罪になりました。
貴方の目的は持論である
>山田支隊長も、山田支隊の隊員も処刑されずに、牢屋にも入らなかったんだから、
>幕府山事件は、なかった、というのが歴史的事実でしょうが?
これの証明でしょ?
上記の考えはまだ覆っていませんか。
逆に訊きたいんだが、
貴方の方法論だと実際に死刑判決が二人出た「百人斬り」は歴史的事実にして良いのですか?
>南京への進軍が命令違反であったのならば、なぜ、松井司令は処罰されなかったのですか?
南京攻略命令は12月1日に出ているけどね、つまりその前の政令線停止命令無視の事やらでしょう。
それは日本軍内に上官を軽視する独断専行と、好戦的行動なら処罰に躊躇するという悪弊が蔓延っていたから。
これも既に書きました。同じ事ばかり訊かないように。
>y1892aさん
君は「南京」という字が出ると通知が来る設定にしてるんでしょ。偏執体質だよね。
質問者
>では、聞きますが、なぜ、山田支隊長は死刑にならなかったのですか?
y1892aさん
>幕府山事件を検察側が認知していた事は貴方もご存知のはずですが、
>この通り、幕府山事件はいつの間にか消えて「南京の不幸な市民を保護する義務」を怠ったことにされて有罪にされたしまったのです。
答えてないよね、そのいつの間にか消えてしまった理由を訊かれているんだと思いますが?
君はいつもながら議論にならない思考回路だよ。
>因みに、松井大将は攻略要領で綱紀粛正を厳命していましたから、そもそもそんな責任なんてありません。
私も松井司令は悪人ではないし、不幸なめぐり合わせで有罪になったと思っています。
しかし、口で言っただけでは戦場では無力でしょう。意味が無い。
部下達を泣いて叱責したけれど、一罰百戒の様な措置を一件でもしていたら、無罪になったでしょうね。つまり彼は責任を果たしたとは言えない。
>>貴方の方法論だと実際に死刑判決が二人出た「百人斬り」は歴史的事実にして良いのですか?
y1892aさん
>え?まさか東京裁判が公正公平な裁判だったとでも?
>東京裁判で有罪にされたから、有罪?ちがうでしょ?冤罪てんこ盛りでしたね?
東京裁判の公正性なんて話題にしていません。
質問者さんの論理性を問うています。
君は全然議論が分かっていません。助け舟を出しているつもりなんでしょうが底に穴があいてるよ。
>勝者による敗者に対する復讐劇で、なんでわざわざ無罪にしたの?
一つの事件で部隊長やら実行犯たる兵士まで審議する時間なんてあるとでも思っているのか?
第一山田支隊長に「無罪判決」なんて出てないし、何を言ってんだか。
質問者
>南京への進軍が命令違反であったのならば、なぜ、松井司令は処罰されなかったのですか?
>>南京攻略命令は12月1日に出ているけどね、つまりその前の政令線停止命令無視の事やらでしょう。それは日本軍内に上官を軽視する独断専行と、好戦的行動なら処罰に躊躇するという悪弊が蔓延っていたから。これも既に書きました。同じ事ばかり訊かないように。
y1892aさん
>反論になってないね(^ω^) 現場の判断を追認した、そういうことでしょ?
君のは質問を言いなおしているだけ。疑問に答えていない。
他国じゃ有り得ないのに、なぜ日本軍は現場の判断を上級司令部が追認するんですか。それを訊かれている。
その理由に見当がつくレベルになってから人様の議論に口を挟みなさい。
- 違反報告
- 編集日時:2013/5/20 08:07:13
- 回答日時:2013/5/19 13:07:09