マウスホイールの回転で、アクティブウインドウを切り替える!「Mouse Switcher」。
Mouse Switcher
● Mouse Switcher
タスクバー上でのホイール回転で、アクティブなウインドウを切り替えられるようにするソフト。
タスクバー上でマウスホイールを回転させることにより、“ 「Alt」 + 「Tab」 ” と同じウインドウ切り替えを
行えるようにしてくれます。
切り替えをクリックレスで行えるようにする動作モードも付いています。
「Mouse Switcher」 は、ウインドウの切り替えを手軽に行えるようにするソフトです。
タスクバー上でマウスホイールを回転させることにより、アクティブなウインドウを切り替えられるように
する... というシンプルな “ 「Alt」 + 「Tab」 ” エミュレーターです。
タスクバー上でホイール回転を行うと、“ 「Alt」 + 「Tab」 ” を押した時に表示されるパネル と同じものが
表示され、そのままホイール回転でウインドウを切り替えることができる... という具合になっています※1。
※1
マウスホイールを下に回転させると、選択枠は右方向に進む。
マウスホイールを上に回転させると、選択枠は左方向に進む。
この 「Mouse Switcher」 自体は特にウインドウを持たないため※2、Windows に元からある機能のような
感覚で使えると思います。
※2
タスクボタンやタスクトレイアイコンもない。
(設定用の画面はある)
そもそも、Windows に最初から付いていても良さそうな機能なので、入れておいて損はないと思います。
使い方は以下のとおり。
- 「MouseSwitcherConfigurator.exe」 を実行します。
- 設定画面 が表示されます。
ここで、適宜オプション設定を行っておきます。
行える設定には、次のようなものがあります。
- Enable - 機能を有効にする
- Clickless Window Switching - クリックレスでウインドウの切り替えを行う※3
- Automatically load on next startup - Windows 起動時に、自動で起動させる
※3
これにチェックを入れなかった場合、選択枠で目的のウインドウを選択した後、クリック操作が
必要になる。
- 設定が終わったら、設定画面を閉じてしまってOK です。
以後、タスクバー上でのホイール回転で、ウインドウの切り替えを行えるようになっています。
終了させる時は、タスクマネージャーの 「プロセス」 タブ を開き、「MouseSwitcher.exe」 を
終了させて下さい。
|
スポンサード リンク
|