くまにちコム:熊本のニュース速報なら熊本日日新聞

テキスト版サイトマップ


くまにちコム トップ > 熊本のニュース > 荒瀬ダム撤去、住民が初見学 粉じん対策に注文


地域ニュース

荒瀬ダム撤去、住民が初見学 粉じん対策に注文 2013年02月25日

荒瀬ダム撤去、住民が初見学 粉じん対策に注文の写真、図解
荒瀬ダムの下流で、県企業局の職員から工事状況について説明を受ける参加者たち=八代市
 撤去工事が進む県営荒瀬ダム(藤本発電所、八代市坂本町)で24日、工事現場の見学会があった。地域住民ら約100人が、コンクリートを削る大型削岩機や、現場周辺の水質状況を見て回った。

 県企業局が工事の進み具合と撤去工法を理解してもらうため、昨年9月の工事開始以来、初めて開いた。

 参加者は国道と工事現場をつなぐ工事用仮通路を渡り、水位低下設備の放流口(高さ4メートル幅5メートル)の掘削工事を中心に見学。企業局職員から、工事中に出るコンクリートの粉じん対策や、水位低下設備の設置目的などについて説明を受けた。

 同市千丁町の農業坂井米夫さん(60)は「ダムが大きい分、掘削中の放流口は小さく見えた。球磨川の水で作物を育てているので、工事ではコンクリートの粉じんが川に流れ出ないように気を付けてほしい」と話した。

 荒瀬ダムは、本格的なダムとしては全国初の撤去。工期は2017年度まで6年間を予定している。(樋口琢郎)



フォトニュース



個人情報保護方針著作物の利用についてお問い合わせ

↑このページの先頭へもどる


「くまにちコム」に掲載の記事、写真等の無断転載は禁じます。著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。

Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun