日刊ゲンダイ ゲンダイネット
RSSリーダー
メルマガ登録

トップ > 政治・社会 > 大勲位 中曽根元首相と「慰安所」

大勲位 中曽根元首相と「慰安所」

【政治・経済】

楽天SocialNewsに投稿! Yahoo!ブックマークに登録
2013年5月16日 掲載

橋下発言が飛び火

 橋下徹・大阪市長の「慰安婦は必要だった」発言に世界中が怒り、呆れ返っている。

 デモが起きた韓国だけでなく、ヨーロッパや中東でも橋下発言が大きく取り上げられた。いかに人権無視のトンデモ発言だったのかがよく分かる。

 橋下発言をキッカケに、78年に出版された「終りなき海軍」(松浦敬紀編著)という本が注目されている。なんと、大勲位の中曽根康弘が、戦前、「慰安所」建設に関わっていたことが記されているのだ。

 この本のなかに、〈三千人からの大部隊だ。やがて、原住民の女を襲うものやバクチにふけるものも出てきた。そんなかれらのために、私は苦心して、慰安所をつくってやった〉という大勲位の発言が出てくる。

 中曽根元首相は出版後の会見で、この発言の真意を問われ「事実と違う。つくったのは海軍の工員の休憩と娯楽の施設」と否定していた。

 ところが、最近になって、中曽根元首相が積極的に慰安所づくりに関与していた“証拠”が見つかったのだ。

「高知県の市民団体が2年前に公表したところによると、62年に当時の防衛庁がまとめた資料に、中曽根元首相が戦前、海軍の主計長を務めていた『海軍航空基地第2設営班』についての記述が出てくる。インドネシア・ボルネオ島において『主計長(中曽根)の取計(とりはからい)で土人女を集め慰安所を開設』と記されているのです。民家を慰安所につくり替えた地図も残っていて、信憑(しんぴょう)性が高い」(軍事ジャーナリスト)

 いつ批判の矛先が自分に向けられるか、大勲位はヒヤヒヤしているのではないか。
~2013年5月16日以前の記事~

オススメ情報

恋愛

悩み

ビジネス

家電

健康


注目のキーワードPR

注目のキーワードPR

ゲンダイ オンライン
日刊ゲンダイ電子版

注目のキーワードPR

グルメ情報