HOMEへもどる

熊本の野菜売場が出来はじめた。

2011年09月30日(金) 16:43

今週に入って、JA熊本市の茄子が本格的に名古屋出張所管内市場に入荷してきたので、

量販店に行って売場を見てきました。

東海地方最大のスーパーチェーンであるユニーのアピタ名古屋南店。

 

 

 

 

 

 

名古屋市内の量販店では、茄子は、今までは、徳島、山梨、群馬、岐阜等の夏秋産地中心に並んでいましたが、

ようやく熊本県産が店頭に並びました。

\(^▽^)/

 

 

 

 

野菜は、市況品であるため、台風通過の影響で、価格は全体的に高くなっています。

まだこの先も野菜の市況は高止りする見通しなので、あと少しの間、ガマンが必要です。

このお店の青果担当課長の織田チーフさんと少し話したところ「お客さんの購入点数が少なくなっている」と言うことでした。

以前にも書きましたが、流通に携わる人間としては、価格は下がるよりも上がる方がうれしい訳ですが、

やっぱり消費者の皆様に熊本の美味しい野菜をたくさん食べてもらう事が一番です。

 

 

このお店では、阿蘇「ひごむらさき」が置いてありました。

「ひごむらさき」については、名古屋市場では、本日(9月30日)の市場セリ分で、今期の販売を終了します。

お店で見掛けたら購入出来る最後のチャンス!

今逃すと次は来年まで買えないですよ~

 「ひごむらさき」のことはhttp://kumamoto-sskk.jp/gamadas/archives/336をクリック。

 

早速、2本購入しました。

以前作った「エビの挟み揚げ」が美味しかったので、奥様に作ってもらおうっと♪

上手く調理出来たら かつ 奥様の許可が出れば後日ブログにアップします。

出来るかな~ 

 

 

 

 「ひごむらさき」の隣には愛知県伝統野菜に承認されている「天狗なす」が並んでいました。

「ひごむらさき」も熊本県伝統野菜に承認されているので、愛知・熊本両県の伝統野菜夢のコラボです。

 全国的にもこんな茄子売場はなかなか無いのでは?

 

 

 さて、台風15号が通過した後、名古屋市内は、気温がグッと下がったり、晴れたり、

雨が降ったりと変わりやすいに天気になっています。

こんな秋という季節の例えには「女心と秋の空」という言葉がぴったり!

と思っていたんですが、本当は

「男心と秋の空」が古くから使われていたという事実を最近知りました。

詳しい事はここをhttp://allabout.co.jp/gm/gc/220725/クリック。

 

どうでも良いことですが、奥様の機嫌を損ねると「ひごむらさき」のエビの挟み揚げを

食べることが出来ないので、気が変わらないように注意しなければ(^▽^;)

 

 

Share on Facebook

コメント(0)

コメント

コメントをお寄せください

コメントの投稿