• Pentium 4 2G Socket478 バルクのURLを携帯に送る
  • Pentium 4 2G Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する

インテル

Pentium 4 2G Socket478 バルク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 登録日:2001/08/27

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2000MHz システムバス:400MHz 二次キャッシュ:256KB スペック詳細

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 バルク

『CPUを交換したいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 2G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 2G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 バルク

クチコミ投稿数:87件

弟・母用のパソコンをインターネットオークションで落札したのですが動作が遅いので交換しようと考えているのですがどんなPentium4シリーズのどれが良いと思いますか?
パソコンのスペックは
富士通 FMV DESKPOWER C4/66L
OS:Windows XP ProfessionalEdition SP2
CPU:Intel Pentium 3 プロセッサー667MHz
チップセット:Intel 810E Chipset+ディスプレイキャッシュ4MB
システムバスクロック:133MHz
RAM:192MB(通常64MB最大512MB)
HDD:30GB
です。
パソコンを解体したことがないのでマザーボード等はわかりません。
また安いネットショッピングサイトがありましたら教えて下さい。

2006/05/01 19:56 [5041127]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

>Pentium4シリーズのどれが良いと思いますか?

まずはネットや雑誌などで勉強しましょう。

Pen3マシンにどのPen4も載せれません。

2006/05/01 20:21 [5041192]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13944件

CPUの換装を考える前に、

1)不要アプリ削除

2)常駐アプリ・ユーティリティ整理

3)スワップファイル・TMPをCドライブ以外に

4)メモリ増設

5)HDD換装

6)レジストリカスタマイズ

7)・・・

やることはいっぱいあると思うけどね。


2006/05/01 20:37 [5041226]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

Pentium3のマシンにはPentium4は載せられないんですね勉強になりました。
Pentium3シリーズのCPUだったらどのCPUが良いでしょう?
メモリーの増築(192MBから512MB)もする予定です。

2006/05/01 22:25 [5041596]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

Pentium3-S 1.13GHz Tualatin (SL5PU)
タイプ:socket370
コア:Tualatin FC-PGA2
は入りますか?

2006/05/01 22:33 [5041635]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

Tualatinコアは絶対に無理。
おそらく積めて、カッパーマインのPentiumIII-900or933ぐらい
までか・・・でも費用対効果が悪すぎ。

中古でオークションでなくとも、Pentium4-1.7〜2.0Ghzクラスが
2万前後である。これにせいぜいメモリ増設ぐらいで押さえた方が
無難。PentiumIIIクラスはWinXPを無理に使用せず、Win2000proに
止めておいた方が軽快に使えます。

おそらく、Win2000ならそのCPUでもそこそこ快適に動くでしょう。
スペックと時期に見合ったOSの選択も必要です。

お勧めはWindows2000を選択し、メモリの増設にとどめる。
それ以上は投資効果が無駄だと思うな。

2006/05/01 22:40 [5041665]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

初心者の魔王猫さんのレスをスルーしていないか?都合の悪いのは読まない主義なのだろう。

>パソコンを解体したことがないのでマザーボード等はわかりません。
また安いネットショッピングサイトがありましたら教えて下さい。

これでCPU交換なんて笑えるね。

>Pentium3-S 1.13GHz Tualatin (SL5PU)
タイプ:socket370
コア:Tualatin FC-PGA2
は入りますか?

自分でぐぐって調べろよ、そのくらい。ヤル気があるなら調べるがあまりにも図々しい。

調べることが出来ない人が出来るはずがないだろ。

2006/05/01 22:40 [5041671]

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:498件

(1) 大手メーカー製スリムパソコンの筐体はたいがい特殊なI/Oパネルを使用しており、マザーも専用に作られたものを使用している。このため、市販マザーとの互換性がほとんどない。マイクロタワー型ならまだ救いはあるけどね。
したがって、その筐体に市販Pen4対応マザーを組み込もうとしてもそもそも不可能。仮にカリスマ的自サッカーが大幅な改造を施しても装着はかなり厳しいといわざるを得ない。もし組み込んだとしてもかなりマニアックな仕上がりとなる。

(2) Intel 810Eの統合型チップ82810Eはグラフィックが弱いのでビデオカードが増設できれば相当改善されるが、メーカー製パソコンのM-ATXマザーは往々にしてAGPスロットがないため増設できない。

(3) いったいどんな用途で購入したのか知りませんが、ネットやメール程度の使い方ならさほど不満はないのでは?
用途によってはhotmanさんのいわれるチューンもありかとは思うけど、6年も前のロースペックマシンにいまさら何を期待するのか。

(4) そのスペックでWindows XPが快適に動くとは思えないので、せめてメモリを最大容量搭載してみたら?
一番のお奨めは、Windows98SEかMeにダウングレード。間違いなくかなり早くなる。但し、セキュリティや安定動作の面で不安があるので、お奨めはWindows2Kくらいか。

(5) 早いところ見切りをつけて売却するか、枯れたマシンなのでサーバー用途に転用する。
 弟・母さん用には、インターネット加入プラン付のショップパソコンを購入する。ディスプレイは現行のものを流用するとして、OS付でも2万円台で買える。


2006/05/01 22:45 [5041687]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

色々勉強になりました。
CPUの換装はやめておきます。
CPU・メモリ・ソフトウェアの削除等以外に処理が良くなるのってありますか?

2006/05/01 22:45 [5041690]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

すません自分パソコンやりはじめてすぐで・・・
詳しいことわからなくて・・・
そもそもCPUの換装自体が無理だったかな・・・
皆さんに迷惑をかけてしまいました。
本当にも申し訳ありません。

2006/05/01 22:51 [5041708]

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:498件

自分で調べる気がないようなので、最良のアドバイスを。
早く見切りをつけて新品に買い替えなさい。

2006/05/01 22:51 [5041710]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

だから・・・

OSのダウングレード>Windows2000あたりをインストール
メモリの増設(256MBor512MB)
これだけでもだいぶ、快適になるはず。

無理無理、WindowsXPを使う理由は?オークションで
OSがついてきたからでしょうか。
ハードには最適レベルのOSがありますし、512MBまで積んでも
WindowsXPにはぎりぎりのスペックですよ。

2006/05/01 22:52 [5041721]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

予算がないです。
中学生なんで。

2006/05/01 22:53 [5041727]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

わかりました早速ネットでWindows2000探してみます。

2006/05/01 22:55 [5041736]

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:408件

windows2000入れるにしても、ドライバはどうするの?(ドライバといってもわからないかもしれないけど。)自分も、そのパソコンが動くうちに売ってしまうのが吉と思います。

2006/05/01 22:58 [5041745]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

あー先にそれを聞きたかったな(^^; >中学生

実際問題、先の2点ぐらいにしておいた方が良いよ。
Windows2000ならPentiumIIIクラスでもそこそこ快適に動く。

ただこれから、PentiumIIIに投資をするのは費用対効果
(お金をかけた割に効果が少ない=無駄が多い)から。
とりあえず予算内でメモリを256MBをさがしてきな。
256+今着いている128MBで384MBあれば何とかなる。

Windows2000proの正規判だと・・・今売ってるかな?
微妙な線だがオークションでいいのか微妙だが。
これぐらいにしておいて、1-2年後、高校生にでも
なったら、新PCを買ってくれ。
4-5万も出せば新品のOS付きが買えるから。

パソコンはお金がないならないなりに、構成を考えた方が
いいよ。何でも古いハードに最新のソフトを求めないこと。
世代なりのパーツと世代なりのソフトが理想的。

2006/05/01 23:01 [5041757]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

母親・弟の都合で買ったもので無理です。
ドライバくらいだったら自分でもわかります。

2006/05/01 23:01 [5041761]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

自分のパソコンは持ってます。
富士通のFMV-BIBLO NB55Hです。
誕生日に買ってもらいました。
とりあえず今回はメモリを増設することにします。
皆さん色々ありがとうございました。

2006/05/01 23:04 [5041771]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

とりあえず、俺は応援しとく。
がんばれ!

ただ聞くのもいいけど、自分で調べることも忘れずに。

2006/05/01 23:07 [5041788]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

Windows2000探しているんですけど安いのだとやはり正規版ではなく違法なものしかありませんね・・・

2006/05/01 23:10 [5041800]

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:498件

そもそもネットオークションで買ったというそのパソコンのOS(XP)も正規版とは思えないが。本来ならば98SEか2Kのはず。
割れ厨でないとよいが、ちゃんとインストールCDついてきたのかな?

2006/05/01 23:19 [5041842]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

かもしれません。
一応Windows Updateは利用できますが。
オークションでなく売ってないですかね?
そしたらアカデミック版で少しは安くなると思うのですが・・・

2006/05/01 23:28 [5041886]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

自分はWindows XP Pro SP2なら2個持ってますが。
Windows 2000にしようとするとまたお金かかりますね・・・
Windows XPのままでメモリ増設192MBから512MBじゃダメですかね?
最悪の場合違法コピー品?

2006/05/01 23:32 [5041905]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

微妙だな・・・
一応、探しては見る>Win2000の取り扱っているお店

曲がりなりにも価格.com。
不正コピー発言は御法度だぞ。

2006/05/01 23:36 [5041918]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

今のパソコンの状態はインターネットブラウザ1つ開いただけで仮想メモリが低すぎるとかメッセージでて放っておくとアプリケーションが強制終了されます。
ブラウザだけでメモリそんなに使わないと思うのですがやはりOSですかね?

2006/05/01 23:38 [5041927]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

前にもこんなことがありました。
ネットで安く買ったのが不正コピーで
お年玉貯めてWin XP Pro SP2 記念パッケージ正規版買いました。

2006/05/01 23:40 [5041936]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

ありがとうございます。
でも売っているお店あるのかな?
あったとしても微妙・・・
貯金が今4万で使えるのは2万・・・
メモリ増設で約1万かかるとして
残り1万でWindows 2000か・・・
かなりきついです・・・

2006/05/01 23:43 [5041947]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

Windows2000じゃなくて98なら安いんですがどうなんでしょうかね?

2006/05/01 23:49 [5041967]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

まあ入れられるなら、Win98SEでも良いと思うよ。
少なくともWin9x系ではもっともまともなOSだから。

インターネット+メール+オフィスソフト
ぐらいに割り切れるのであれば全く問題ないかな。

うーん・・・2000pro売ってるお店もあるんだが
若干グレーだな

2006/05/01 23:54 [5041981]

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:929件

スレ主さんのスペックに近い、NEC MATE MA73Tを所有してます。
それをベースに、
・CPUカッパーマインP3-1BGHz
・メモリPC133-128MB×2
・HDDSeagate40GB(ATA100-5400rpm)
・DVDマルチ
以上が現在換装済みです。
別に所有して試行錯誤現在進行形稼動機よりの余りパーツを流用して換装してきていますが、その経験上から。

とりあえず、現在「正常稼動しているXP」があるのなら、メモリ増設を最優先するのが一番わかりやすいです。
ただし、一気に最大容量の512MBに。810チップセットならPC-133か100は気にしなくていいです。
次に大容量ハードディスクに換装。120GBまでならほぼ間違いなくBIOSで認識できるはずです。ATA100か133かは気にしなくていいです。静音低発熱5400rpmかその逆の7200rpmのどちらにするかは好みで。無論7200rpmの方が速いことは速いです。
これでXPのままでも相当に違いが体感できます。ハッキリいって256MB以下のメモリとHDD40GB程度のままCPUだけ倍近いクロックに換装したとしてもガッカリすること請け合いです。

ただ、残念なことは、上記2点の実行予算にちょっと追加すれば、Pentium4-1.XGHz搭載機の中古本体が簡単にネットオークションで手に入る範囲だという現実があります。
個人的にはメーカー製Pentium3搭載機を現役で使うこと自体には格別の思い入れがありますのでとても応援したいのですが、できれば最新且つ最安のショップブランドPCに買い換えた方が、スレ主さんの意向に沿うと思います。

2006/05/02 00:56 [5042174]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

とりあえず、感じたことは無計画だな。と。
件のPCだが、二束三文で手に入れたと思うのだが、うまくすれば、激安の、ショップブランドPCでも買えたと思うのだが。

参考までに、富士通 FMV DESKPOWER C4/66Lはいくらで買いました?

俺的意見は、Win98あたりを手に入れて、欲張らない使い方をするくらいかね。

2006/05/02 19:29 [5043844]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

C4/66Lはネットオークションで約1万円で購入しました。
入札件数は101でした。

2006/05/02 23:17 [5044571]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

ネットオークションね。
ノークレーム、ノーリターンの記載はあった?

あったなら、もうやめとくんだな。

ブツに関して語り合うレスを誘発してるぞ。
33件中17レス、異様に多いな。

これ以上、皆を巻き込まないでくれ。

2006/05/03 09:25 [5045513]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

メモリ192MBから512MBに増設してHDDは30GBから160GBに拡張する予定です。総額約1万8000円

2006/05/03 15:55 [5046222]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

好きにしろ。

2006/05/03 18:21 [5046510]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

ふむ・・・先に申したとおり過剰投資は無駄になるぞ?
HDDの増設は当面不要では。

メモリのみ256MB+ か 256MBx2ぐらいが妥当

2006/05/03 19:06 [5046593]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

ハードディスクを増設してもあまり速くならないのならやめます。
他に速くなるのってやはりOSですかね?

2006/05/03 19:27 [5046642]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

OS探してみましたが高いです。
メモリー以外で8000円以下でそれなりに速くなるのってありますか?

2006/05/03 19:39 [5046672]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

XPは無駄なものが多いからなあ・・・

とりあえず、メモリ増設・OS入れ替えとかする前に
視覚効果とインデックス作成を止めて見るか?>WindowsXPの
ままで。

これでもずいぶん軽くなるぞ。
画面のプロパティ>デザイン>効果を開いたら、全てのチェック
マークをはずす。
マイコンピューター>Cドライブを選択、プロパティを表示して
全般の「このディスクにインデックスをつけ・・・・」のチェック
をはずす。

あとは、ツール>フォルダオプションで、
表示>詳細設定の
「ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する」を
チェックをはずす。

で、スタート>プロパティで クラシック「スタート」メニュー
に切り替える。

とりあえず、だまされたと思ってやってみるべし。
効果があるようなら、OSはそのままでメモリは256MBだけ買ってきて
増設を。(XPにせよ他のOSにせよ増設したほうが良い)

これで動きがそこそこなら、XPのまま運用、重いようなら
Win98SE(セカンドエディション)のインストールを検討
を薦める。

いずれにせよXPで軽くする努力を!

2006/05/03 19:40 [5046675]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

ネットオークションでPen3 933MHzカッパーマインFC-PGAソケット370が2000円で売られていたのですが667MHzから993MHz(268MHzUP)くらいではあまり速くはならないと思うのですが2000円で保障も付いているので購入してみようかと思ったのですがどう思いますか?

2006/05/03 19:50 [5046693]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

がんばって軽くしてみます。

2006/05/03 19:55 [5046706]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

河童(カッパーマイン)933Mhzも動く保証はないぞ?
あくまでチップセットからの対応の可能性だけだから。

XPで使用している以上、PentiumIIIでもCeleronでもPentiumD
でも、メモリが192MBだと不足しているんだよ。

CPUというのはスピードの絶対性能だけどネットやオフィスソフト
であれば、Cele600MHzクラスでも十分動く。ゆったりだけどね。

むしろ動作の軽快さ(処理の絶対速度でなく、ひっかかりがない・
処理待ちが少なくなる)のはメモリの容量のほうが重要。

会社でも同レベルクラスのCPU
Celeron700Mhzにメモリ512MBでXPを動かしてはいるよ?
逆にPentium4-2.0Ghzでメモリ128MBだとこっちのほうが
動作は重く感じるから。

とりあえず、先にあげた項目+HDDのこまめなデフラグ、
メモリを今192MBだと、64MBと128MBの2本が刺さっているのかな?
とりあえず、256MBを一本買ってきて増設してごらん。
これだけでも大分軽快さ(絶対速度じゃないぞ)が増すから。

投資はメモリのみ、あとは今後の買い替えなりのために貯金でも
しておいた方がいいぞ。そのPCでCPUを交換とかHDDを交換とか
始めると結局最初から、スペックの高いPCが買えるぐらいの
金額になってしまうから。

最初はいろいろいじりたいかも知れないけど、中古に手を加える
場合は、ピンポイントで効果の高い部分のみに留めるのが鉄則。
とりあえずは、メモリ増設まで(明日になるかな?)してごらん、
XPのままでよいから。

通常はここまで付き合わんけど、中学生ということで、
あおったり、怒ったりするつもりはないから、ある程度最後まで
付き合ってやるから。自分用とか転売用でなく、弟と母親用という
ことで結構、感心してるしね。

2006/05/03 20:05 [5046731]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

わかりました。
とりあえずメモリを増設してみます。

2006/05/03 20:11 [5046748]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

TAILTAIL3さんいろいろありがとうございます。
本日入金したので、届くのは明後日以降だと思います。

2006/05/03 22:00 [5047010]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26924件 CoreDuoまともに動いた 

CPUは乗せるなら中古の3980円の Pentium3-1BGHz

メモリは中古の256MBx2

HDD 120GBの安いやつに交換

総額18000円でできるけど得かどうかは不明だな

2006/05/03 23:21 [5047302]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

Pen3 カッパー 933MHzをタダで手に入れられたので組み込んだら
Award Medallion BIOS v6.00PG,
Copyright (C) 1984-99,Award Software,Inc.

Intel 810 AGPSet BIOS for 6WLM7-3 Ver 1.12
CPU:ENTIUM TTT 933MHz
<CPU ID:Q686 Patch ID:0000>
メモリテスト:195584K OK + 1024K Shared Memoly
Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A
Copyright (C) 1999,Award Software,Inc.

Warning!CPU has beebchanged
Please Enter CPU Speed CMOS Setup and Remember to Save Betore Exit!
と出たのですが大丈夫ですか?
今のところエラーなどは出ていません。
交換前のCPUには1.65Vと記載してあってPen3カッパー 993MHzには1.7Vと記載してあったのですが0.05Vの差は問題ありませんか?
メモリ(256M×2 I・O DATA製1万円で買えました)はまだ届いていません。
USB2.0カード(外部4ポート+内部1ポート+8ピン)もタダで手に入れられたので組み込む予定です。
HDD換装はお金がある時にします。
外付HDDと内臓HDDどちらがいいと思いますか?

2006/05/04 16:10 [5048902]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

タダで手に入れたUSB2.0インターフェースカード(外部4ポート+内部1ポート+8ピン)を組み込みました。

2006/05/05 13:45 [5051471]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

OSからマイコンピュータのプロパティで
CPUのクロックが確認できるから・・
きちんと認識できているようなら、それで良し。

まーしっかしパソコンを弄りたい年頃なんだね(^^;
HDDについては自分のPCとやりとりする可能性があれば
外付にしておけば?
増設したとしても、データ保管用であって、
現状、メモリ増設まですれば問題は無いと思うから。

2006/05/05 22:04 [5052675]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

TAILTAIL3さんアドバイスありがとうございます。
HDD増設は多分するとしてもかなり後の事だと思います。
あとスピーカー・ヘッドセット・カードリーダー・4ボタンレーザーマウス・USB2.0ケーブルなど色々タダで手に入れられました。

2006/05/06 00:09 [5053211]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26924件 CoreDuoまともに動いた 

内蔵HDD
基本は容量ではなくて速度アップのために。

2006/05/08 02:33 [5060335]

ナイスクチコミ!0


PowerUpUpさん
クチコミ投稿数:1件

FMV DESKPOWER C4/66LにPEN3-933MHzを乗せて使っていたが、
今回ピン折りTualatinが余っていたので、乗せると起動したよ。
1.0Aなのでかなり低温!! デフォのPen3-660MHzより低温かな。
BIOSがマイクロコードを持っていないので、Patch ID:0000。
Meも時々使うが、BIOS改変する労力を払うほどのマシンでもないと
思ってそれ以上は頑張ってない。

以前に、PowerLeap下駄でTualatinが乗るのも確認していたが、下駄を使うと
FDDを取り外さないといけない。
それに、今や下駄の方が値打ち品かも知れない。

2006/05/13 18:10 [5075335]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

さてさて、件のPCはその後1年半どうなったか不明ではありますが。今になって見つけたので…
同じPCを発売時に購入(OSはWin98SE)しましたが、いろいろ物足りなくなるにつれて、延命策を段階的に講じてます。(動画編集とかしないのでWebやメールでまだ十分現役で動いています。)
@メモリは512MBに増設(PC100)←この機種はメモリI/OはPC100
ACPUはPenVの1.0BGHz(FSB133)←この機種はFSB133なので合わせた方が良い
BHDDはとりあえず30GB→80GB(OS自体のサイズ増によるCドライブ狭小を改善する目的のみ)
CグラフィックボードはI-O DATAから出てた富士通・NECのこの機種を含むGA-NF30/PCIに増強
DOSはWin2000Pro
EUSB2.0用にPCカード購入
こんなところです。この機種のWindows2000用のドライバ類は富士通サイトで今も取得可能です。
上のほうで起動時にPlease Enter CPU Speed CMOS Setup …と出てくるのは、BIOSの画面を起動時に開き、CPUのFSBと動作周波数を英字ですが選択して変えないと、自動設定ではないのでせっかく933MHzにしても元のスペック(667MHz)のまま動作しているためです。
私がCPUを1.0Gに入替えたのは、このBIOS画面での選択肢が1070MHzくらいまでだったためです。
毎日長時間使用していますが、問題はまったく生じていません。

2007/11/03 09:27 [6937462]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13944件

>PenVの1.0

W2Kをつかってる分には、クロックの低いPen4よりレスポンスがいいんじゃない。
メモリ512MBもつんでおればネットサーフィン・Office位なら何の不自由もないでしょうね。HDDを換装したこともスペックアップになっていると思いますし・・・。

2007/11/10 19:35 [6966460]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 2G Socket478 バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2G Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 2G Socket478 バルク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001/08/27

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPU]

CPUの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:5月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[Pentium 4 2G Socket478 バルク]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。