柏市で51200ベクレル、濃縮汚染が進み過去最高の放射能焼却灰、千葉県一時保管施設へ搬送(平成25年4月分・柏市南部クリーンセンター)
千葉県一時保管施設への搬送量および放射能濃度(平成25年4月分)
南部クリーンセンターで発生した放射性物質を含む焼却灰を千葉県一時保管施設へ搬送しています。
平成25年4月30日までの搬送量および放射能濃度をお知らせいたします。
![20130517.jpg](/contents/125/640/028.mime4)
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080600/p015089.html
南部クリーンセンターで発生した放射性物質を含む焼却灰を千葉県一時保管施設へ搬送しています。
平成25年4月30日までの搬送量および放射能濃度をお知らせいたします。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080600/p015089.html
- 関連記事
- 柏市で51200ベクレル、濃縮汚染が進み過去最高の放射能焼却灰、千葉県一時保管施設へ搬送(平成25年4月分・柏市南部クリーンセンター) (05/17)
- 上野公園の桜が減少、病害虫に侵されて枯死、強風で倒木し都内名所がピンチ(5/16 読売新聞) (05/16)
- JTが放射性物質の畑の基準値を大幅緩和し、2226ベクレル/kgに引き上げたため、福島県内の葉タバコ作付増加(5/16 福島民報) (05/16)
- ガレキの次は石炭灰、大分県津久見市の太平洋セメントで常磐共同火力(いわき市)からの石炭灰を受け入れ、セメントの原料に(5/16 大分合同新聞) (05/16)
- 放射性物質が霞ケ浦に流入し続け、汚染が拡大。放射能対策要望書を茨城県知事に提出(5/14 産経新聞) (05/15)
- 福島は科学者が群がる核実験場、高濃度汚染水田で未知への挑戦、米を栽培し放射性物質を低減させる実験(5/14 福島民報) (05/14)
- 千葉県柏市の大堀川・昭和橋近くが高放射線量で立ち入り禁止に、複数地点で1μSv/h超(5/14 東京新聞) (05/14)
- このエントリーのカテゴリ : 放射能汚染
もんじゅ違法放置で突然の辞任、日本原子力研究開発機構の理事長が逃げるように退任。原子力規制庁幹部「職責をはたしていない」と厳しく批判(5/17 毎日新聞) « ホーム
» 岩手県ワラビ120ベクレル、千葉市飲用茶1.7ベクレル、勝浦キンメダイ1.1ベクレル、栃木県ゲンゴロウブナ53ベクレル、アユ43ベクレル、ウグイ26ベクレル、ほうれんそう3ベクレル、茨城県マダラ80ベクレル、ヒラメ16ベクレル、群馬県シイタケ41ベクレル(5/16 厚生労働省)
Trackback
Comment
管理者の紹介
楽天およびAmazonでお買い物する際には是非、下記のリンクからお願いいたします。脱被爆・放射線防護の活動資金に充てさせていただきます。
プロフィール
Author:東京江戸川放射線
東京江戸川放射線…2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所による放射能汚染に関する情報を提供しています。
最新記事
- もんじゅ違法放置で突然の辞任、日本原子力研究開発機構の理事長が逃げるように退任。原子力規制庁幹部「職責をはたしていない」と厳しく批判(5/17 毎日新聞) (05/17)
- 柏市で51200ベクレル、濃縮汚染が進み過去最高の放射能焼却灰、千葉県一時保管施設へ搬送(平成25年4月分・柏市南部クリーンセンター) (05/17)
- 岩手県ワラビ120ベクレル、千葉市飲用茶1.7ベクレル、勝浦キンメダイ1.1ベクレル、栃木県ゲンゴロウブナ53ベクレル、アユ43ベクレル、ウグイ26ベクレル、ほうれんそう3ベクレル、茨城県マダラ80ベクレル、ヒラメ16ベクレル、群馬県シイタケ41ベクレル(5/16 厚生労働省) (05/17)
- 大規模な太陽フレアが4回連続で発生し、エックス線強度が100倍以上に。大規模停電や通信・放送衛星の障害も(5/16 情報通信研究機構、産経新聞) (05/17)
- 東大名誉教授「富士山は300年間、噴火がない。いつ起きてもおかしくない」、避難手段の確保や交通規制の方法などを提言(5/16 毎日新聞) (05/17)
- いわき市小名浜、原発事故の影響で漁自粛の中、大量のカツオが水揚げ、船長「今年のカツオは身が良い、ぜひ食べてほしい」(5/16 読売新聞) (05/17)
- 福島県久慈川のウグイ、釣りや漁の自粛要請を解除。キロ当たり49ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、基準値以下のため(5/16 福島民友) (05/16)
- 上野公園の桜が減少、病害虫に侵されて枯死、強風で倒木し都内名所がピンチ(5/16 読売新聞) (05/16)
- 富士山の大規模噴火に備え、広域対策を提言。東大教授「富士山が江戸時代のように噴火した場合、新幹線、空港、高速道路が閉鎖、停電も発生し東京はマヒ」(5/16 NHK) (05/16)
- 敦賀の経済基盤は原発、日本原電は地場産業であり、敦賀を夕張のようにしてはいけない、と廃炉濃厚で困惑の声(5/16 福井新聞) (05/16)
- JTが放射性物質の畑の基準値を大幅緩和し、2226ベクレル/kgに引き上げたため、福島県内の葉タバコ作付増加(5/16 福島民報) (05/16)
- 放射能汚染を避ける傾向が明確になり、魚沼産コシヒカリが暴落、あきたこまち、関東産コシヒカリも軒並み下落。一方で北海道産は手に入らず価格逆転(5/16 日本経済新聞) (05/16)
- 福島県コシアブラ5400ベクレル、タラノメ760ベクレル、サンショウ330ベクレル、ギンブナ310ベクレル、イシガレイ290ベクレル、コモンカスベ190ベクレル、ゼンマイ160ベクレル、シロメバル140ベクレル(5/15 厚生労働省) (05/16)
- 流通品の放射能汚染、シイタケ13ベクレル、ナメコ11ベクレル、生めん7.2ベクレル、レンコン5.7ベクレル、ヒラメ4.4ベクレル、サツマイモ3.5ベクレル(5/15 厚生労働省) (05/16)
- 岩手県コシアブラ290ベクレル、宮城県タケノコ120ベクレル、コシアブラ110ベクレル、牛肉47ベクレル、クロダイ77ベクレル、イワナ54ベクレル、ワラビ50ベクレル(5/15 厚生労働省) (05/16)