■焼却灰が5万ベクレル越え!
2013年5月10日、
千葉県柏市は、「千葉県一時保管施設への搬送量および放射能濃度(平成25年4月分)」を発表。
4月12日から26日までに
千葉県柏市の
南部クリーンセンターから手賀沼の一時保管施設へ搬送した焼却灰のデータを公表した。
千葉県一時保管施設への搬送量および放射能濃度(平成25年4月分)焼却灰のベクレル値は過去最悪だった4月10日、12日搬送分の1キログラム当たり
4万9900ベクレルを超え、4月17日、19日に
5万1200ベクレルを記録していることが判明した。
柏市搬送焼却灰ベクレル値ワースト3
1位:4/17(5万1200ベクレル)
2位:4/19(5万1200ベクレル)
3位:4/10(4万9900ベクレル)
3位:4/12(4万9900ベクレル)
4月26日までの合計搬出量は
57.60トンになっている。
直近の4月26日は
4万9400ベクレル。4月に入ってからの焼却灰の放射性物質濃度は
5万ベクレル前後で推移している。
不思議なことに時間が経過している
直近の方がベクレル値が高い。今も放射能汚染が進行しているのだろうか?
■10万ベクレルを超えた場合は?
千葉県柏市から搬送されている焼却灰は、”
家庭ゴミ”や市内の”
樹木を伐採”した枝などを燃やしたものだ。
被災地から持ち込んだがれき焼却が問題となっているが、千葉県柏市では普通に市内で発生したゴミを焼却して
5万ベクレル超えの焼却灰が出来る。
放射性廃棄物は8000ベクレルを超えると管理処分場で保管することが義務付けられている。
※1:放射性物質汚染対処特措法で安全確保のための基準が決まっています。
※2:国が新たに最終処分場を設置する場合は遮断型構造を有する処分場を設置します。
※3:公共の水域及び地下水と遮断されている場所への埋立とします。また、福島県では中間貯蔵施設に保管されます。
10万ベクレルを超えると、公共水域、地下水と遮断される場所に埋め立てるとこになっている。
現在、千葉県の一時保管場所となっている手賀沼の流域内の施設である。
公共水域のど真ん中である。今後10万ベクレルを超える焼却灰が出た場合、どのように対応するのだろうか?
【
naka773】
![外部リンク](/contents/125/639/781.mime5)
千葉県一時保管施設への搬送量および放射能濃度(平成25年4月分) - 柏市役所
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080600/p015089.html指定廃棄物処理情報サイト| 環境省
http://shiteihaiki.env.go.jp/q3.html放射性物質を含むごみ焼却灰に係る一時保管場所について/千葉県
http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/press