2013年05月16日
【リニア】 山梨知事「切符売り場がない駅なんて…」→JR東海「必要なら自治体が作ればいい」
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/16(木) 13:03:04.50 ID:???
JR東海が13日に明らかにしたリニア中央新幹線の中間駅の概要について、
山梨県の横内知事は15日の定例記者会見で「待合室も切符売り場もない。
あれで賛成と言ったわけではない」と今後、同社と協議する考えを示した。
同社と中間駅が設置される地元自治体は2011年、駅として必要な機能は同社が、 それ以外の観光施設などは自治体がそれぞれ負担して整備することで合意。横内知事は、 同社がネット販売を前提に切符売り場を置かないなど簡素な作りとするとした中間駅の 概要について「切符売り場は駅になければいけないのでは」と話した。
横内知事の発言を受け、同社の山田佳臣社長は同日、名古屋市内で開いた会見で
「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
どうしても必要なら、自治体が作ればいい」と反論した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130516-OYT1T00554.htm?from=main3
同社と中間駅が設置される地元自治体は2011年、駅として必要な機能は同社が、 それ以外の観光施設などは自治体がそれぞれ負担して整備することで合意。横内知事は、 同社がネット販売を前提に切符売り場を置かないなど簡素な作りとするとした中間駅の 概要について「切符売り場は駅になければいけないのでは」と話した。
横内知事の発言を受け、同社の山田佳臣社長は同日、名古屋市内で開いた会見で
「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
どうしても必要なら、自治体が作ればいい」と反論した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130516-OYT1T00554.htm?from=main3
●JR東海が発表したリニア中間駅のイメージ図(※関連スレより)

◎関連スレ
【鉄道】リニア新幹線、コンパクトな駅を目指す…山梨・長野・岐阜の概要発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368494334/
3 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:28.66 ID:TYN+2V/P
なんという正論w
4 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:29.10 ID:oEhxaj01
金も出さない癖に文句言う自治体が悪い
5 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:58.20 ID:CYZQf47w
新しい事をやると理解できない老害がケチを付ける
7 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:06:28.72 ID:/UGEJw/J
文句言うなら、途中駅なんかやめてしまえ。
9 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:07:44.13 ID:5SSw4Xqm
インターネットバンキングの銀行に実店舗作れって言っているのとおなじかぁ?
11 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:08:52.86 ID:ChPmZGY0
確かに、必要と思うなら自治体が作れば問題が無いだろうな
仮に自治体が作っても職員置くとなればJRが雇わないと行けなくなるし
12 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:08:57.82 ID:T7rtWRyj
まちおこし失敗wwwwwwwwwwwwwwww
13 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:09:23.42 ID:WF2pMTV3
>>1
イメージ図吹いたwww
14 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:09:40.04 ID:Y3qtCmrd
>「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
>ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
>どうしても必要なら、自治体が作ればいい」と反論した。
全く持って同意。そもそも速達のボトルネックになる中間駅停車便なんて、
極力減らしてしまえばいいんだ。
18 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:10:49.43 ID:EugU41hc
中間駅でさえ要らんのだが
22 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:12:48.19 ID:4fwbhSEd
どうせ停まらないしね
20 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:12:18.44 ID:YqALyYVW
切符売り場を作る→ネット販売で売り切れてて買えない→県民激怒w
26 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:16:20.24 ID:/oj0qfh1
改札ってどうやってするのか気になる
36 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:20:50.95 ID:J4qaD6uz
>>26
切符売り場がないだけで改札はあるんじゃないの。
31 :腐珍:2013/05/16(木) 13:18:51.82 ID:8ZqbKr0M
おみやげ売り場を造らなければ、
「リニアせんべい」や「リニアまんじゅう」を
売ることができないじゃないか!
32 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:19:26.43 ID:1XpJygpb
山梨県知事の本音は、
「大きな駅を作らなければ、地元のゼネコン業者にカネが降ってこないじゃないか」
だと思うけどな。
38 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:21:32.66 ID:NXocpN3I
どうせトイカのみになるんだから切符売り場いらないんじゃ
48 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:28:25.08 ID:2+U1EgXS
最寄り駅が無人駅のおれをディスってんのか山梨県知事如きが
54 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:31:52.46 ID:u60rPVZK
地元で作って、JRに貸して、毎月賃貸料取ればいいんじゃないの?
74 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:45:32.35 ID:Gz+ShOmZ
発券業務を代行するかわりに手数料を東海からもらえば?
70 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:42:00.85 ID:TpUzeGbp
コンビニや旅行代理店で飛行機の予約が取れるように、
リニアも航空機並みのサービスで行くんだろう
鉄道・鉄道駅と考える概念自体が間違ってるのかも。
75 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:46:10.92 ID:iRtBFpKs
スマホ上でカード使ってデジタル切符を買えるだけで良いよ
年寄りには不便な駅かもしれないが金出さない自治体が悪い
78 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:49:05.83 ID:JfbBpf6a
開業の予定って、遅れなければ15年後だろ。
売り場で切符を買う奴なんて、どれぐらい居るんだ?
携帯予約、電子マネーでの支払いの時代になって、
実際の金に触れる機会すら、激減してんじゃねえの。
80 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:51:32.14 ID:pLy2SW9D
こんなところに駅作っても乗降客は少ないだろ
ほとんどの便は通過で良いよ
81 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:53:35.56 ID:rlP6yQxx
うーん これはちょっと節約を名目に削りすぎでは?
守銭奴の東海らしいっちゃらしいが
84 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:59:15.66 ID:2AcvwDES
>>81
自動券売機で1台 1500万
自動改札機は1台 1000万
ここに更に維持費も掛かるからな
91 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:06:41.89 ID:y8EYdbGC
無人駅とか山梨県内に腐るほどあるだろw
リニアだから特別じゃない
価値のない中間駅だからだ
97 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:12:12.01 ID:SCmZdCkR
東海は無人駅並みの不採算な駅だと思っているんだろw
98 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:12:22.38 ID:urAswXq9
後は自由に整備してくれ
なら歓迎だろうに
99 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:13:00.58 ID:iKtgZ4rT
既存の駅の窓口と券売機で売ればいいんじゃないのか?
107 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/16(木) 14:19:12.91 ID:HAHic4Ij
文句があるなら駅も建ちませんよw
113 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:26:49.37 ID:ppm3XZAE
駅作ってもらえるだけでもありがたいと思えよ田舎もんw
114 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:27:06.40 ID:yobfLkrf
これ、駅近に事務所借りて(もしくは待合室に陣取って)切符取得代行やればもうかるんじゃね?
123 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:35:39.92 ID:ydbZN8y+
山梨にリニアの駅って本当に必要なの?
126 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:33.81 ID:CBsUybVP
>>123
緊急時の停車&降車
125 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:26.79 ID:IorGIOnu
飛行機と同じような状況になるだろうし、予約無しで駅で待たれてもどのみち乗れないしな。
事前に旅行代理店などで買うなり、連結してる既存駅のJRびゅうプラザで買えば良いんだから
ネット出来ない人でも購入は可能だしねえ。
127 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:37.19 ID:cUMG8pg2
汎用PC5台くらいおいとけばおけ
128 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:38.46 ID:fyopfhBd
駅なんてその町の資産になろうというのに金出さないなら最低限の施設になるのは当たり前。
知事が貧乏根性出しすぎだろ
136 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:40:13.95 ID:901H19lp
甲府駅とリニア駅を結ぶバス路線つくるんだから、
バスの待ち合い兼乗車券売り場で、
リニアの予約ができるようにすればいいだけ。
県知事頭硬いよ
137 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:41:07.27 ID:hSJFrNin
山梨県が用地使用不許可条例を出したらJR東海は終わるんだけどなw
138 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:41:40.30 ID:2AcvwDES
>>137
山梨外すルート考えればいいだけだろ
139 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:42:52.17 ID:NXocpN3I
>>137
それこそわざわざ山梨迂回な真似しないですむんで 渡りに船
144 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:51:06.62 ID:zY62hfxE
山梨で止まる意味はありません、てことだろ
実際意味ないだろw
147 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:56:41.28 ID:hl1WXceJ
停車予定が無ければ節電のため照明は点けずに真っ暗なまま
154 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:59:54.22 ID:Fy389Z0g
なんか冬季閉鎖とかなる無人駅みたいな扱いw
切符は出せよ、記念切符ヲタが可愛そうじゃないか
163 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:10:55.29 ID:fiZPddx1
乗る側からすれば中間駅なんか邪魔なだけだから要らないよ。
184 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:26:25.06 ID:koYtkxgV
金払わないんだから口出すなよプゲラ
191 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:32:37.57 ID:OuM/xCeN
ホントあさましいないっておくが町には金なんか落ちんぞ。
早くつきたいからリニアに乗るのにわざわざ途中で降りる訳がないだろ。
198 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:41:16.35 ID:jhXDLHvO
山梨はリニア実験線に積極的に全面協力したらしい
口だけでギャーギャー騒いでた長野とは違うんだし
ちょっとは便宜を図ってもいいんじゃないかな
そもそも年寄りは絶対キップ売り場いるぞw
204 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:46:38.03 ID:/txBQuxb
>リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
>ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
>どうしても必要なら、自治体が作ればいい
作ったらどうなるか、もう少し考えろよ馬鹿って言ってるんですね
211 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:55:36.54 ID:CYcc4tKx
東京駅の中に、リニア山梨駅を作ればいいのではないだろうか。
214 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:57:41.54 ID:LgsI4NDD
待合室や売店、トイレ、切符売り場は必要だよね。
無理ならipadくらい置いて予約できるようにすべき。
215 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:58:09.89 ID:edOT4Ex6!
ホント、田舎者は
線路通せとか、駅つくれとか、県名入れろとかうるさいなwwww
222 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:06:27.94 ID:Fd9liB+8
そもそもリニアに乗って山梨に行く奴はいない訳で
山梨の奴が東京や大阪に行くためだろ?
自分とこで負担しないなら文句言うな。
229 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:13:23.61 ID:+BLJ0dNb
本来なら東京(横ハマ)名古屋大阪だけで十分なのに
ど田舎に駅作ってやるだけでもありがたく思え
230 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:13:24.05 ID:utdAbRxu
本当に必要になったら作るだけだから、今はどうでもいいでしょ
250 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:53:04.74 ID:yfGqcnwt
切符売り場の人件費出してから文句言えばいいよ
257 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:03:11.48 ID:HUCk4lGF
想定される主要客が、東京〜大阪の往復もしくは片道客だからな。
中間駅なんか適当な扱いされても仕方が無い。
262 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:17:17.88 ID:dujko91S
自治体がリニア駅のそばに立派な道の駅でも作ればいいじゃん。
土産物+駐車場+レンタカー+きっぷ売り場(旅行代理店)でやっていけるでしょ。
269 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:42:05.33 ID:xzNrsT2r
さすがにこれは簡単すぎね?
まるで田舎の無人駅
270 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:42:06.11 ID:UGxVNII8
避難所を兼ねた駅だからその程度で十分だと思うがな
高速バスだって大体事前予約だし
149 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:58:13.67 ID:5GleRXg8
まあ嫌なら自治体が作れってのは正論だけど
そこまで金かけたくないのかよw
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368676984/
◎関連スレ
【鉄道】リニア新幹線、コンパクトな駅を目指す…山梨・長野・岐阜の概要発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368494334/
3 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:28.66 ID:TYN+2V/P
なんという正論w
4 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:29.10 ID:oEhxaj01
金も出さない癖に文句言う自治体が悪い
5 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:58.20 ID:CYZQf47w
新しい事をやると理解できない老害がケチを付ける
7 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:06:28.72 ID:/UGEJw/J
文句言うなら、途中駅なんかやめてしまえ。
9 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:07:44.13 ID:5SSw4Xqm
インターネットバンキングの銀行に実店舗作れって言っているのとおなじかぁ?
11 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:08:52.86 ID:ChPmZGY0
確かに、必要と思うなら自治体が作れば問題が無いだろうな
仮に自治体が作っても職員置くとなればJRが雇わないと行けなくなるし
12 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:08:57.82 ID:T7rtWRyj
まちおこし失敗wwwwwwwwwwwwwwww
13 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:09:23.42 ID:WF2pMTV3
>>1
イメージ図吹いたwww
14 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:09:40.04 ID:Y3qtCmrd
>「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
>ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
>どうしても必要なら、自治体が作ればいい」と反論した。
全く持って同意。そもそも速達のボトルネックになる中間駅停車便なんて、
極力減らしてしまえばいいんだ。
18 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:10:49.43 ID:EugU41hc
中間駅でさえ要らんのだが
22 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:12:48.19 ID:4fwbhSEd
どうせ停まらないしね
20 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:12:18.44 ID:YqALyYVW
切符売り場を作る→ネット販売で売り切れてて買えない→県民激怒w
26 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:16:20.24 ID:/oj0qfh1
改札ってどうやってするのか気になる
36 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:20:50.95 ID:J4qaD6uz
>>26
切符売り場がないだけで改札はあるんじゃないの。
31 :腐珍:2013/05/16(木) 13:18:51.82 ID:8ZqbKr0M
おみやげ売り場を造らなければ、
「リニアせんべい」や「リニアまんじゅう」を
売ることができないじゃないか!
32 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:19:26.43 ID:1XpJygpb
山梨県知事の本音は、
「大きな駅を作らなければ、地元のゼネコン業者にカネが降ってこないじゃないか」
だと思うけどな。
38 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:21:32.66 ID:NXocpN3I
どうせトイカのみになるんだから切符売り場いらないんじゃ
48 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:28:25.08 ID:2+U1EgXS
最寄り駅が無人駅のおれをディスってんのか山梨県知事如きが
54 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:31:52.46 ID:u60rPVZK
地元で作って、JRに貸して、毎月賃貸料取ればいいんじゃないの?
74 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:45:32.35 ID:Gz+ShOmZ
発券業務を代行するかわりに手数料を東海からもらえば?
70 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:42:00.85 ID:TpUzeGbp
コンビニや旅行代理店で飛行機の予約が取れるように、
リニアも航空機並みのサービスで行くんだろう
鉄道・鉄道駅と考える概念自体が間違ってるのかも。
75 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:46:10.92 ID:iRtBFpKs
スマホ上でカード使ってデジタル切符を買えるだけで良いよ
年寄りには不便な駅かもしれないが金出さない自治体が悪い
78 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:49:05.83 ID:JfbBpf6a
開業の予定って、遅れなければ15年後だろ。
売り場で切符を買う奴なんて、どれぐらい居るんだ?
携帯予約、電子マネーでの支払いの時代になって、
実際の金に触れる機会すら、激減してんじゃねえの。
80 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:51:32.14 ID:pLy2SW9D
こんなところに駅作っても乗降客は少ないだろ
ほとんどの便は通過で良いよ
81 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:53:35.56 ID:rlP6yQxx
うーん これはちょっと節約を名目に削りすぎでは?
守銭奴の東海らしいっちゃらしいが
84 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:59:15.66 ID:2AcvwDES
>>81
自動券売機で1台 1500万
自動改札機は1台 1000万
ここに更に維持費も掛かるからな
91 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:06:41.89 ID:y8EYdbGC
無人駅とか山梨県内に腐るほどあるだろw
リニアだから特別じゃない
価値のない中間駅だからだ
97 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:12:12.01 ID:SCmZdCkR
東海は無人駅並みの不採算な駅だと思っているんだろw
98 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:12:22.38 ID:urAswXq9
後は自由に整備してくれ
なら歓迎だろうに
99 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:13:00.58 ID:iKtgZ4rT
既存の駅の窓口と券売機で売ればいいんじゃないのか?
107 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/16(木) 14:19:12.91 ID:HAHic4Ij
文句があるなら駅も建ちませんよw
113 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:26:49.37 ID:ppm3XZAE
駅作ってもらえるだけでもありがたいと思えよ田舎もんw
114 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:27:06.40 ID:yobfLkrf
これ、駅近に事務所借りて(もしくは待合室に陣取って)切符取得代行やればもうかるんじゃね?
123 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:35:39.92 ID:ydbZN8y+
山梨にリニアの駅って本当に必要なの?
126 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:33.81 ID:CBsUybVP
>>123
緊急時の停車&降車
125 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:26.79 ID:IorGIOnu
飛行機と同じような状況になるだろうし、予約無しで駅で待たれてもどのみち乗れないしな。
事前に旅行代理店などで買うなり、連結してる既存駅のJRびゅうプラザで買えば良いんだから
ネット出来ない人でも購入は可能だしねえ。
127 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:37.19 ID:cUMG8pg2
汎用PC5台くらいおいとけばおけ
128 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:38.46 ID:fyopfhBd
駅なんてその町の資産になろうというのに金出さないなら最低限の施設になるのは当たり前。
知事が貧乏根性出しすぎだろ
136 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:40:13.95 ID:901H19lp
甲府駅とリニア駅を結ぶバス路線つくるんだから、
バスの待ち合い兼乗車券売り場で、
リニアの予約ができるようにすればいいだけ。
県知事頭硬いよ
137 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:41:07.27 ID:hSJFrNin
山梨県が用地使用不許可条例を出したらJR東海は終わるんだけどなw
138 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:41:40.30 ID:2AcvwDES
>>137
山梨外すルート考えればいいだけだろ
139 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:42:52.17 ID:NXocpN3I
>>137
それこそわざわざ山梨迂回な真似しないですむんで 渡りに船
144 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:51:06.62 ID:zY62hfxE
山梨で止まる意味はありません、てことだろ
実際意味ないだろw
147 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:56:41.28 ID:hl1WXceJ
停車予定が無ければ節電のため照明は点けずに真っ暗なまま
154 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:59:54.22 ID:Fy389Z0g
なんか冬季閉鎖とかなる無人駅みたいな扱いw
切符は出せよ、記念切符ヲタが可愛そうじゃないか
163 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:10:55.29 ID:fiZPddx1
乗る側からすれば中間駅なんか邪魔なだけだから要らないよ。
184 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:26:25.06 ID:koYtkxgV
金払わないんだから口出すなよプゲラ
191 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:32:37.57 ID:OuM/xCeN
ホントあさましいないっておくが町には金なんか落ちんぞ。
早くつきたいからリニアに乗るのにわざわざ途中で降りる訳がないだろ。
198 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:41:16.35 ID:jhXDLHvO
山梨はリニア実験線に積極的に全面協力したらしい
口だけでギャーギャー騒いでた長野とは違うんだし
ちょっとは便宜を図ってもいいんじゃないかな
そもそも年寄りは絶対キップ売り場いるぞw
204 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:46:38.03 ID:/txBQuxb
>リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
>ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
>どうしても必要なら、自治体が作ればいい
作ったらどうなるか、もう少し考えろよ馬鹿って言ってるんですね
211 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:55:36.54 ID:CYcc4tKx
東京駅の中に、リニア山梨駅を作ればいいのではないだろうか。
214 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:57:41.54 ID:LgsI4NDD
待合室や売店、トイレ、切符売り場は必要だよね。
無理ならipadくらい置いて予約できるようにすべき。
215 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:58:09.89 ID:edOT4Ex6!
ホント、田舎者は
線路通せとか、駅つくれとか、県名入れろとかうるさいなwwww
222 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:06:27.94 ID:Fd9liB+8
そもそもリニアに乗って山梨に行く奴はいない訳で
山梨の奴が東京や大阪に行くためだろ?
自分とこで負担しないなら文句言うな。
229 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:13:23.61 ID:+BLJ0dNb
本来なら東京(横ハマ)名古屋大阪だけで十分なのに
ど田舎に駅作ってやるだけでもありがたく思え
230 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:13:24.05 ID:utdAbRxu
本当に必要になったら作るだけだから、今はどうでもいいでしょ
250 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:53:04.74 ID:yfGqcnwt
切符売り場の人件費出してから文句言えばいいよ
257 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:03:11.48 ID:HUCk4lGF
想定される主要客が、東京〜大阪の往復もしくは片道客だからな。
中間駅なんか適当な扱いされても仕方が無い。
262 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:17:17.88 ID:dujko91S
自治体がリニア駅のそばに立派な道の駅でも作ればいいじゃん。
土産物+駐車場+レンタカー+きっぷ売り場(旅行代理店)でやっていけるでしょ。
269 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:42:05.33 ID:xzNrsT2r
さすがにこれは簡単すぎね?
まるで田舎の無人駅
270 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:42:06.11 ID:UGxVNII8
避難所を兼ねた駅だからその程度で十分だと思うがな
高速バスだって大体事前予約だし
149 :名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:58:13.67 ID:5GleRXg8
まあ嫌なら自治体が作れってのは正論だけど
そこまで金かけたくないのかよw
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368676984/
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2013年05月16日 21:33
自分で作ろう
2. Posted by なーに 2013年05月16日 21:34
気にしたら負け
3. Posted by _ 2013年05月16日 21:34
金も出さずに文句だけはいっちょ前
4. Posted by 一桁 2013年05月16日 21:35
意味がわからん
5. Posted by 2013年05月16日 21:36
せやな
6. Posted by 2013年05月16日 21:38
そもそも中間駅いらないっていう
7. Posted by ああ 2013年05月16日 21:38
「リニアの切符承ります」と幟を掲げたネカフェがエキチカにあれば用を成す
それぐらい、県でやれ
それぐらい、県でやれ
8. Posted by あ 2013年05月16日 21:38
国に頼ってないから何も文句言えないんだよな。
ぶっちゃけド田舎に駅作っても需要無いし名古屋まで直通でいいと思うよ。
「早さ」が売りなんだしさ。
ぶっちゃけド田舎に駅作っても需要無いし名古屋まで直通でいいと思うよ。
「早さ」が売りなんだしさ。
9. Posted by あ 2013年05月16日 21:38
乗りたくなった時には乗れない。馬鹿じゃねえか?
10. Posted by 名無し 2013年05月16日 21:39
輿石に土下座して頼めば?
11. Posted by 名無し 2013年05月16日 21:40
日本人は日本人には強い。
韓国人には弱い。
韓国人には弱い。
12. Posted by どうせ名無し 2013年05月16日 21:40
SuicaやToica使えばいいやろ
或いは新幹線用のICカードをさ・・・・。
それくらい思い付かんのか?
或いは新幹線用のICカードをさ・・・・。
それくらい思い付かんのか?
13. Posted by 2013年05月16日 21:43
横にネカフェでも作ったらいいんじゃないの・・・
14. Posted by 2013年05月16日 21:44
切符売り場もないのはさすがに違和感ありありだわ
15. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2013年05月16日 21:44
そのへんの農民がダフ屋やればいいじゃん
寂れた90年代の球場みたいになるなw
寂れた90年代の球場みたいになるなw
16. Posted by 2013年05月16日 21:44
イメージ図通りだとホームと階段だけになるわけかw
17. Posted by 2013年05月16日 21:44
長野と山梨はもう駅作るなよ
18. Posted by 2013年05月16日 21:45
そもそも山梨なんかで止ってたらせっかくのリニアの意味が・・・
19. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 21:46
事前予約の切符って現物なの?
データだけなら、切符売り場自体が必要ないな
改札はどんなシステムなんだろ
データだけなら、切符売り場自体が必要ないな
改札はどんなシステムなんだろ
20. Posted by 2013年05月16日 21:46
マンセー
21. Posted by 2013年05月16日 21:47
中間駅いらね
完全撤去でいいよ
完全撤去でいいよ
22. Posted by 2013年05月16日 21:47
客がいないことをよく理解している。
ところで電磁波の健康被害は、心配しなくていいんでしょうか?
ところで電磁波の健康被害は、心配しなくていいんでしょうか?
23. Posted by 2013年05月16日 21:47
つーか山梨に降りる用あるやついんの?
24. Posted by 2013年05月16日 21:48
名古屋の城北線の駅がこんなシンプルな構造だわ
25. Posted by 名無しのまっしぐらさん 2013年05月16日 21:49
ネット環境が必要なのか
自治体が作ればいいってのはつまりPCを設置しろと?
自治体が作ればいいってのはつまりPCを設置しろと?
26. Posted by 2013年05月16日 21:50
リニアの各駅停車って…笑
27. Posted by あ 2013年05月16日 21:51
自治体で切符売り場作って、でも売る切符はない……とくれば、鉄道マニアに切符売り場ごっこ施設として貸し出せばいいじゃない。
28. Posted by 2013年05月16日 21:51
不採算どころか邪魔な駅なんだから、一人でも利用客減ってくれたほうが会社の利益になる
29. Posted by JR東海の横暴 2013年05月16日 21:52
あそこはビューカードかエクスプレスカードがないと何も買えない現実。東海道新幹線の切符を買うためにわざわざ作りましたとさ。
30. Posted by 2013年05月16日 21:53
田舎にはスイカだのなんだのってそんなもん存在しねーよ
よくて糞ローカル線使うレベルで普段は車なんだからいちいちそんなんやらんわ
土人の文化レベル舐めるな
リニアみたいなオーバーテクノロジーはもう空の上飛んでる飛行機に乗せろ!とか干渉するようなもんなんだよ
よくて糞ローカル線使うレベルで普段は車なんだからいちいちそんなんやらんわ
土人の文化レベル舐めるな
リニアみたいなオーバーテクノロジーはもう空の上飛んでる飛行機に乗せろ!とか干渉するようなもんなんだよ
31. Posted by 2013年05月16日 21:53
事前予約で乗車駅と下車駅が把握できる
必要が無ければ中間駅に停車する必要が無いってことか?
山梨県が毎日中間駅に停車させるために無駄なリニアの予約をするんだろうなw
必要が無ければ中間駅に停車する必要が無いってことか?
山梨県が毎日中間駅に停車させるために無駄なリニアの予約をするんだろうなw
32. Posted by 2013年05月16日 21:54
「無駄かもしれんがもうちょっと金かけろよ」
とか意味不明なレスが多いことにびっくり
とか意味不明なレスが多いことにびっくり
33. Posted by Posted by 2013年05月16日 21:54
リニアなんぞどうでもいいわ それより東海道線熱海〜浜松間の地獄をなんとかしてくれ
34. Posted by 2013年05月16日 21:54
浮浪者のたまりばっていうか家になってんじゃね、ダンボールやブルーシートで埋め尽くされてたりしてな
35. Posted by 2013年05月16日 21:55
※25
それだな
券売機1〜2台の予算で部屋ごと作れそうだ。
それだな
券売機1〜2台の予算で部屋ごと作れそうだ。
36. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 21:56
山梨県人ですがリニアには最初から余り期待してませんでした。
1.工事中のリニアの地上軌道は、ほとんどチューブの中、トンネルと同じです、一部軌道だけ外の景色が見えるだけ。
2.リニアは新幹線と互換性が無いので、例えば九州まで直通は有り得ない、絶対乗り換えが必要。
3.そもそも東京から山梨までリニアに乗っても30分では短時間すぎて、旅ってレベルじゃない通勤レベル、所詮通過点。
1.工事中のリニアの地上軌道は、ほとんどチューブの中、トンネルと同じです、一部軌道だけ外の景色が見えるだけ。
2.リニアは新幹線と互換性が無いので、例えば九州まで直通は有り得ない、絶対乗り換えが必要。
3.そもそも東京から山梨までリニアに乗っても30分では短時間すぎて、旅ってレベルじゃない通勤レベル、所詮通過点。
37. Posted by 2013年05月16日 21:56
この駅って非常用乗降口に看板付けただけじゃね?
38. Posted by 2013年05月16日 21:56
そもそも東京・名古屋・大阪の駅だけで他はいらない
利用者にとってもデメリットにしかならない
リニアの駅ができれば発展するなんて思ってないよねw
利用者にとってもデメリットにしかならない
リニアの駅ができれば発展するなんて思ってないよねw
39. Posted by 2013年05月16日 21:56
新品川で満席にして名古屋に向かったほうが採算性上がるんですけどね
40. Posted by 2013年05月16日 21:56
>発券業務を代行するかわりに手数料を東海からもらえば?
運行代金はそのままにすべき
手数料は山梨の利用者から取ればいい
運行代金はそのままにすべき
手数料は山梨の利用者から取ればいい
41. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2013年05月16日 21:57
※33
18乞食氏ね
18乞食氏ね
42. Posted by 2013年05月16日 21:57
とりあえず駅は東京名古屋大阪だけでいいだろ。
何のためのリニアだか…
何のためのリニアだか…
43. Posted by 2013年05月16日 21:57
一見正論にも聞こえるけど…
とっさの用事で利用したいと思ったとしても購入はネットのみ?
やっぱ便利なようで不便だよ…
つか何も頑なに拒否しなければならないような事でも無いだろ自販機程度付ければ良いじゃんw
「成功するか失敗するかも分からない新たな挑戦をしよう」ってんじゃないんだからw
とっさの用事で利用したいと思ったとしても購入はネットのみ?
やっぱ便利なようで不便だよ…
つか何も頑なに拒否しなければならないような事でも無いだろ自販機程度付ければ良いじゃんw
「成功するか失敗するかも分からない新たな挑戦をしよう」ってんじゃないんだからw
44. Posted by 2013年05月16日 21:57
年寄りは切符が必要と言うがその「年寄り」は今現在働き盛りだったりするわけで
45. Posted by 2013年05月16日 21:57
新幹線の切符売り場をみると、結構切符でかってる人は多いんだから券売機くらいは、おいてやってもいいだろ
1日数台しか停車させないならまだしも
1日数台しか停車させないならまだしも
46. Posted by 2013年05月16日 21:58
東京・名古屋・大阪なんかの大都市圏を速くがモットーだと思うからねえ・・・ 却下されても仕方ないか。
47. Posted by 2013年05月16日 21:58
誰も買えない券売機を作れって言われても、買えないもの設置する意味ないわな
ケチとかそういう次元の問題じゃない、単なるお飾りがほしいなら自治体で作れってだけやろ
つーかどっかの舞台の大道具さんに頼んでハリボテ作ってもらえばええやん
ケチとかそういう次元の問題じゃない、単なるお飾りがほしいなら自治体で作れってだけやろ
つーかどっかの舞台の大道具さんに頼んでハリボテ作ってもらえばええやん
48. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 21:59
※45
基本的に通過駅。
基本的に通過駅。
49. Posted by ななし 2013年05月16日 21:59
でもえきねっとって恐ろしく糞システムだよな
俺が退会コメントで罵倒しまくった唯一のサイトだ
何年も前から言われてるのに全く改善する気配がないのが凄い
俺が退会コメントで罵倒しまくった唯一のサイトだ
何年も前から言われてるのに全く改善する気配がないのが凄い
50. Posted by 2013年05月16日 22:00
緊急停車用の駅だろ何言ってんだかなあ
51. Posted by 2013年05月16日 22:00
とっさの用事で利用したいと思ったら現地行かなくても携帯で買えるわけだな
やっぱ便利だよ
つか頑なに設置要望しなければならないような事でもないだろ、そこで売る物が「ない」んだしある意味がないw
使わないものに金かけろっていうなら自分で作れって言われる、あたりまえw
やっぱ便利だよ
つか頑なに設置要望しなければならないような事でもないだろ、そこで売る物が「ない」んだしある意味がないw
使わないものに金かけろっていうなら自分で作れって言われる、あたりまえw
52. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2013年05月16日 22:00
※43
ジュースの自販機と違って切符の偽造対策しないといけないから自販機程度なんて軽く扱えるようなもんじゃねえだろ
ジュースの自販機と違って切符の偽造対策しないといけないから自販機程度なんて軽く扱えるようなもんじゃねえだろ
53. Posted by 名無しの隣人さん 2013年05月16日 22:01
「中間駅の建設費は地元自治体が負担してくれ」というのが
元々のJR東海の主張だったんだが、地元の猛反発でJR東海が
建設費を全額負担することになった経緯があるからねえ。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013337.pdf
元々のJR東海の主張だったんだが、地元の猛反発でJR東海が
建設費を全額負担することになった経緯があるからねえ。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013337.pdf
54. Posted by 2013年05月16日 22:01
>1.工事中のリニアの地上軌道は、ほとんどチューブの中、トンネルと同じです、一部軌道だけ外の景色が見えるだけ。
>2.リニアは新幹線と互換性が無いので、例えば九州まで直通は有り得ない、絶対乗り換えが必要。
>3.そもそも東京から山梨までリニアに乗っても30分では短時間すぎて、旅ってレベルじゃない通勤レベル、所詮通過点
なるほど...山梨にはこういう馬鹿でクズが一杯居るから中継駅ゴネるんだな
高速移動が目的のものへ景観と経過時間求めるとか気が狂ってる
>2.リニアは新幹線と互換性が無いので、例えば九州まで直通は有り得ない、絶対乗り換えが必要。
>3.そもそも東京から山梨までリニアに乗っても30分では短時間すぎて、旅ってレベルじゃない通勤レベル、所詮通過点
なるほど...山梨にはこういう馬鹿でクズが一杯居るから中継駅ゴネるんだな
高速移動が目的のものへ景観と経過時間求めるとか気が狂ってる
55. Posted by ? 2013年05月16日 22:01
2030年の日本人がきっぷ売り場なんて使うかよw
2013年現在ですら、飛行機や新幹線ではネット予約が主流になりつつあるというのに。
スマホもしくはそれに準じるデバイスで各自予約して乗るだろうよ
2013年現在ですら、飛行機や新幹線ではネット予約が主流になりつつあるというのに。
スマホもしくはそれに準じるデバイスで各自予約して乗るだろうよ
56. Posted by 2013年05月16日 22:01
新幹線とは違うものだし、ネットでしか売らないんだから券売機いらないだろ
基本通過駅なんだし必要ないわな
基本通過駅なんだし必要ないわな
57. Posted by 〜 2013年05月16日 22:01
15年後だろ?
アプリ起動のケータイで無人タクシーが飛んでくる時代になってそう
そんな時代に 切符 は死語になってたり?w
アプリ起動のケータイで無人タクシーが飛んでくる時代になってそう
そんな時代に 切符 は死語になってたり?w
58. Posted by 名無しの隣人 2013年05月16日 22:02
このバカ知事、自民出身じゃないかwww
ネトサポ最後まで面倒みてやれよww
ネトサポ最後まで面倒みてやれよww
59. Posted by 2013年05月16日 22:02
>39
そうそう。
山梨で予約入れる奴が1人いるってことは、その間1席分空気輸送するハメになるからね。
中間駅からはなるべく利用されにくい状況を作ることが利便性を高めることに繋がる。
そうそう。
山梨で予約入れる奴が1人いるってことは、その間1席分空気輸送するハメになるからね。
中間駅からはなるべく利用されにくい状況を作ることが利便性を高めることに繋がる。
60. Posted by あっ・・・名無しさんだ/// 2013年05月16日 22:03
もう面倒くさいし山梨長野新潟県は2つに分割すべき。北は上杉県、南は武田県。それでいいじゃん。
東京に近いくせに東北以上のカッペなんだし、カッペを躾けるならこれくらい厳しくしないとダメだろう。
東京に近いくせに東北以上のカッペなんだし、カッペを躾けるならこれくらい厳しくしないとダメだろう。
61. Posted by 2013年05月16日 22:03
※52
君の中では既に新幹線は無かった事になってるの?
君の中では既に新幹線は無かった事になってるの?
62. Posted by 2013年05月16日 22:04
バンバン老いぼれや情弱を切り捨てる社会になるのは実に結構w
63. Posted by 2013年05月16日 22:04
俺山梨県民だけど、このボケ知事は好きに叩いてくれて構わんけどこれが山梨の総意とは思わんでくれ
64. Posted by 2013年05月16日 22:04
>つか何も頑なに拒否しなければならないような事でも無いだろ自販機程度付ければ良いじゃんw
ランニングコストも理解できない馬鹿は黙ってた方がいい
拒否はしてないだろ、お前らが付ければいいと言ってるだけだし
たかりの癖に
ランニングコストも理解できない馬鹿は黙ってた方がいい
拒否はしてないだろ、お前らが付ければいいと言ってるだけだし
たかりの癖に
65. Posted by 2013年05月16日 22:04
待望のリニア駅なんだから県民の金でゴージャスに肉付けしていったらいいだろ
66. Posted by 2013年05月16日 22:05
「駅の隣にネカフェ作れば解決だろ」
田舎者にはこの一言すら理解できんか?
田舎者にはこの一言すら理解できんか?
67. Posted by この知事がこの世から去っている時にはネット使えない奴は殆ど居ない 2013年05月16日 22:05
ってかさー、在来線の駅でもマスルのシステムがあるんだから、そこから買えばいいじゃんって話だろ?
駅がなくても、旅行代理店でもマルスの端末を置いてる所があるんだから、そこから買ってもいいじゃん。
ネット使えない層は顧客操作型マルス端末を置いたとしても操作できないから無意味。
68. Posted by 2013年05月16日 22:05
リニアに中間駅なんかいらんって。
飛行機に途中で各駅停車しろっていってるようなもんだぞ
飛行機に途中で各駅停車しろっていってるようなもんだぞ
69. Posted by 2013年05月16日 22:06
※61
君の中では現在の新幹線と十数年後のリニアが同じものなの?
君の中では現在の新幹線と十数年後のリニアが同じものなの?
70. Posted by 2013年05月16日 22:06
ネット予約も出来ない層はそもそも利用者として少ない乗り物だろ
71. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2013年05月16日 22:06
完成って30年後とかやろ?
そのときまでいまの切符システムがあると思えんし、
作らないJRが正解だと思うが
そのときまでいまの切符システムがあると思えんし、
作らないJRが正解だと思うが
72. Posted by 名無しの隣人さん 2013年05月16日 22:06
ちなみに、建設費負担すれば追加の設備も盛り込むとされてる。
----
1)-C 地元が併設したいと考える設備について
当社が必要と判断する設備以外で、地元が併設したいと考える設備につ
いては、建設費及び維持運営費の地元負担を前提に工事計画に盛り込める
よう検討しますが、工程管理上のスケジュールを厳守して進めていただく
必要がございます。
----
1)-C 地元が併設したいと考える設備について
当社が必要と判断する設備以外で、地元が併設したいと考える設備につ
いては、建設費及び維持運営費の地元負担を前提に工事計画に盛り込める
よう検討しますが、工程管理上のスケジュールを厳守して進めていただく
必要がございます。
73. Posted by 2013年05月16日 22:08
まあ中間駅なんてせいぜい1時間に1本止まるか止まらないか
位の運行になるだろからこれで十分だわな
位の運行になるだろからこれで十分だわな
74. Posted by 2013年05月16日 22:08
作って不採算だすと
山梨県民が喜んで叩き出す
山梨県民が喜んで叩き出す
75. Posted by 2013年05月16日 22:08
カネは出さずに口は出す
本当にウザい
本当にウザい
76. Posted by 2013年05月16日 22:08
地元のJR/東武の駅ですら、待合室は市が作ったというのに。
ちゅーか、東北新幹線の小山駅ですら1時間に1本しか止まらんよ? 通勤時間以外では。
リニアみたいな超速達列車がホイホイ止まるかよw
ちゅーか、東北新幹線の小山駅ですら1時間に1本しか止まらんよ? 通勤時間以外では。
リニアみたいな超速達列車がホイホイ止まるかよw
77. Posted by 2013年05月16日 22:09
※56
て事は空港や新幹線のように急な用事で使いたいと思っても使えないって事だろ?
たいした事無いねリニア(笑)って…
つか「必要ならあんたらが付けろ」と言ってるって事は「使える事は使える」って意味に聞こえるのは俺だけ?
て事は空港や新幹線のように急な用事で使いたいと思っても使えないって事だろ?
たいした事無いねリニア(笑)って…
つか「必要ならあんたらが付けろ」と言ってるって事は「使える事は使える」って意味に聞こえるのは俺だけ?
78. Posted by ななしさん@スタジアム 2013年05月16日 22:09
本来作りたくもない駅なんだから
可能な限り削るのは当たり前だろう
可能な限り削るのは当たり前だろう
79. Posted by 2013年05月16日 22:09
marsから外すの?
運賃も別立てってことになるのか…。
東京駅・新大阪駅で在来線に乗り換えると別に初乗りがかかるのかな。
運賃も別立てってことになるのか…。
東京駅・新大阪駅で在来線に乗り換えると別に初乗りがかかるのかな。
80. Posted by 2013年05月16日 22:09
山梨で採算とろうなんて最初から思ってないんだし、叩かれてもな
説明うけてるんだろ?
説明うけてるんだろ?
81. Posted by 2013年05月16日 22:10
開通する頃には切符の実物なんてもう存在してないだろう
82. Posted by 2013年05月16日 22:11
急な用事で使いたいと思っても使えないって駅に着くまでの数分で予約くらい出来るだろ
もしかして山梨って3Gすら圏外なの?
もしかして山梨って3Gすら圏外なの?
83. Posted by 2013年05月16日 22:11
リニアは一日一度来る。
オラこんな駅イヤだ〜。オラこんな駅イヤだ〜。
オラこんな駅イヤだ〜。オラこんな駅イヤだ〜。
84. Posted by 2013年05月16日 22:12
※77
空港や新幹線使えばいいんじゃないですかね
たいしたことないねお前の頭(笑)って…
つか「券はネットで販売」って言ってるってことは「つけたところで券はでてこないよ、それでもよければお前がつけろ」って意味に聞こえないのはお前だけ?
空港や新幹線使えばいいんじゃないですかね
たいしたことないねお前の頭(笑)って…
つか「券はネットで販売」って言ってるってことは「つけたところで券はでてこないよ、それでもよければお前がつけろ」って意味に聞こえないのはお前だけ?
85. Posted by 2013年05月16日 22:12
山梨みたいな田舎に新幹線が通ってくれるだけでありがたいと思えよ
86. Posted by 名無しの隣人さん 2013年05月16日 22:13
頭が弱すぎるだろ県知事は。
何もない所に駅だけ作ればいきなり栄えて利益ががっぽがっぽ出るとでも思ってんのか?w
さらにその上、金も出してもらって豪華な駅を作ってそれで儲けようなんて浅ましすぎる。
仮にリニアが止まる価値があるとしたら、山梨県内ならせいぜい富士山の登り口くらいなもん。
マイナー県は大人しく細々と生きとけよw
しゃしゃんなw
何もない所に駅だけ作ればいきなり栄えて利益ががっぽがっぽ出るとでも思ってんのか?w
さらにその上、金も出してもらって豪華な駅を作ってそれで儲けようなんて浅ましすぎる。
仮にリニアが止まる価値があるとしたら、山梨県内ならせいぜい富士山の登り口くらいなもん。
マイナー県は大人しく細々と生きとけよw
しゃしゃんなw
87. Posted by 2013年05月16日 22:13
※43
とっさの用事で利用したくても、こんな途中駅で降りる人がどれだけいるかって話だな。
自販機程度と言うけど、電気使うわけだし、それを設置しておく以上は職員も配置しなきゃならない。
基本ネット予約制で、1日数枚売れるかどうかのキャンセル分のために割くコストとしては高すぎるって事でしょう。
とっさの用事で利用したくても、こんな途中駅で降りる人がどれだけいるかって話だな。
自販機程度と言うけど、電気使うわけだし、それを設置しておく以上は職員も配置しなきゃならない。
基本ネット予約制で、1日数枚売れるかどうかのキャンセル分のために割くコストとしては高すぎるって事でしょう。
88. Posted by 2013年05月16日 22:14
※77
携帯とかで予約すりゃ、そして券があまってりゃ急な用事でも使えるんじゃねの
お前が携帯もってないとかだったら携帯くらい買っとけ、普通に一人一台の時代になってるぞ、時代遅れさんがんばって
携帯とかで予約すりゃ、そして券があまってりゃ急な用事でも使えるんじゃねの
お前が携帯もってないとかだったら携帯くらい買っとけ、普通に一人一台の時代になってるぞ、時代遅れさんがんばって
89. Posted by 2013年05月16日 22:14
切符の有る無しはとりあえず不問
だが駅に行っても乗車権の交渉の余地すら無いってのは少し利用者舐めすぎでしょ…w
急な海外便の手続きすら、とりあえず空港に行けば交渉可能な時代なのにw
寧ろシステムが退化してない?
だが駅に行っても乗車権の交渉の余地すら無いってのは少し利用者舐めすぎでしょ…w
急な海外便の手続きすら、とりあえず空港に行けば交渉可能な時代なのにw
寧ろシステムが退化してない?
90. Posted by 2013年05月16日 22:14
x分以上の停車要求も山梨だっけ?
日本の足引っ張ってる連中がいそう
日本の足引っ張ってる連中がいそう
91. Posted by 2013年05月16日 22:16
リニア開通の頃なんて、最低でも現行のICカード、おそらくは今のスマホに相当する情報端末との近接通信、ひょっとしたらウェアラブル端末、もしかしたら体内埋め込み端末がオンライン決済する時代になってるだろ
券売機かっこわらいだぞ、間違いなく
それ以前に、緊急時停車&降車スペースに、便宜上「〜〜駅」という名前をつけて運用するだけなのだから、文句いうだけ無駄だ
券売機かっこわらいだぞ、間違いなく
それ以前に、緊急時停車&降車スペースに、便宜上「〜〜駅」という名前をつけて運用するだけなのだから、文句いうだけ無駄だ
92. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2013年05月16日 22:16
>>83
3日に一度停れば十分だな
3日に一度停れば十分だな
93. Posted by ななし 2013年05月16日 22:16
何年も山梨で実験してきて、県でも便宜をはかってきたのに通過するのは、さすがにダメだと思う。
だから県が文句言わずに金出せばおっけー。
だから県が文句言わずに金出せばおっけー。
94. Posted by 2013年05月16日 22:17
券売機1台1500万ってマジ?
見た感じ20万くらいで作れそうなんだけど
見た感じ20万くらいで作れそうなんだけど
95. Posted by 2013年05月16日 22:17
2けた
96. Posted by 2013年05月16日 22:17
※88
※56さん?
慌てて都合の悪い意見を削除せずに答えて下さいよw
「必要ならあんたらが付けろ」はどう言う意味?
売り場や自販機は使えないはずでは?
※56さん?
慌てて都合の悪い意見を削除せずに答えて下さいよw
「必要ならあんたらが付けろ」はどう言う意味?
売り場や自販機は使えないはずでは?
97. Posted by 2013年05月16日 22:17
何のために中間駅つくるの?
速く遠くへ行きたい人が利用するんだから、むしろ邪魔になるだけだと思う。
速く遠くへ行きたい人が利用するんだから、むしろ邪魔になるだけだと思う。
98. Posted by 2013年05月16日 22:17
>だが駅に行っても乗車権の交渉の余地すら無いってのは少し利用者舐めすぎでしょ…w
そんなに利用者見込めるのか?
と言うか駅に着くまで時間なんて腐る程あるど田舎だろ?
そんなに利用者見込めるのか?
と言うか駅に着くまで時間なんて腐る程あるど田舎だろ?
99. Posted by 2013年05月16日 22:18
乗降客数だってリニアの駅だけじゃ
中間駅なんて無人駅並みになるのは明らか
だから当然余分なものはいらない
中間駅なんて無人駅並みになるのは明らか
だから当然余分なものはいらない
100. Posted by 2013年05月16日 22:18
地元の負担で作るはずの駅をJRにタカる代わりに
追加施設は自腹切って邪魔しないように作れって約束だしな
追加施設は自腹切って邪魔しないように作れって約束だしな
101. Posted by 2013年05月16日 22:18
急な用件に〜て人が頑張ってるようだけど、駅に行かずとも自宅のPCや外出中でも携帯で、ネカフェでチケットの有無確認と予約ができるんだろ?
急なときに対応しやすくなってると思うぞ
どうしても駅でっていうなら散々出てるが「駅周辺にネカフェ作れ」ってだけの話、駅の方に行っても対応できる
そもそも数十年後の話なわけだからもっとネット環境も発達してるだろう、脳みそが凝り固まってて理解できないのか?
急なときに対応しやすくなってると思うぞ
どうしても駅でっていうなら散々出てるが「駅周辺にネカフェ作れ」ってだけの話、駅の方に行っても対応できる
そもそも数十年後の話なわけだからもっとネット環境も発達してるだろう、脳みそが凝り固まってて理解できないのか?
102. Posted by 2013年05月16日 22:19
携帯で国内線の航空チケット買うの凄い便利だぞ
チケットいうても実物の券じゃなくて携帯画面の二次元バーコードを機械にかざすだけで飛行機に搭乗できる
山梨は空港無いから知らんだろうけども
チケットいうても実物の券じゃなくて携帯画面の二次元バーコードを機械にかざすだけで飛行機に搭乗できる
山梨は空港無いから知らんだろうけども
103. Posted by 2013年05月16日 22:19
※94
20万って舐めすぎだろ
大衆向けに量産してても無理だろ
20万って舐めすぎだろ
大衆向けに量産してても無理だろ
104. Posted by 2013年05月16日 22:19
そもそも駅いらない
105. Posted by 2013年05月16日 22:20
※84
ネット依存の低学歴ニートに現実社会のお話は難しすぎます
無理せずにAKBでも応援してましょうねw
ネット依存の低学歴ニートに現実社会のお話は難しすぎます
無理せずにAKBでも応援してましょうねw
106. Posted by wWw 2013年05月16日 22:20
山梨へわざわざリニア使って行く奴がいるのかって話だよな
散々言われてきた事だが
散々言われてきた事だが
107. Posted by 2013年05月16日 22:20
自治体としては乗降客で駅前の発展を促したいんだろうけど
新幹線を見ても新幹線しか止まらない田舎の途中駅なんて悲惨以外の何物でもない
新幹線を見ても新幹線しか止まらない田舎の途中駅なんて悲惨以外の何物でもない
108. Posted by 2013年05月16日 22:21
※94
そこは別に驚く所では無いでしょw
例えばコンビニのレジスタの値段調べてごらん?
そこは別に驚く所では無いでしょw
例えばコンビニのレジスタの値段調べてごらん?
109. Posted by 2013年05月16日 22:22
山梨の土建屋に一切仕事回すな
周辺県から連れてきて工事してやれ
周辺県から連れてきて工事してやれ
110. Posted by 2013年05月16日 22:22
※96
?
必要ならあんたがつけろってのは言葉通りの意味だろう、日本語理解できないのかな?
JRは不要と言ってる、それでも尚必要というなら自分でつけろってことでしょう、そもそも不要っていうスタンスなのだから使える使えないはJRは感知しなくていいところ、お飾りにしかならないよ、それをつけろって言ってるほうが頭おかしい
?
必要ならあんたがつけろってのは言葉通りの意味だろう、日本語理解できないのかな?
JRは不要と言ってる、それでも尚必要というなら自分でつけろってことでしょう、そもそも不要っていうスタンスなのだから使える使えないはJRは感知しなくていいところ、お飾りにしかならないよ、それをつけろって言ってるほうが頭おかしい
111. Posted by 2013年05月16日 22:22
ドル箱路線だけ持って行った東海が偉そうなこと言ってんじゃねえよ
どうせなら北陸も持って行きやがれ
どうせなら北陸も持って行きやがれ
112. Posted by 2013年05月16日 22:23
リニアができれば地域住民が大勢利用する
JRは切符売り場だけでなく駅ナカ複合施設を設置することで巨額の利益を得られるし
地域も目を見張る発展を遂げるはずだし地域住民の憩いの場としても機能する
地域とJRはWinWinの関係なのにそのことに気づかず目先の節約に精を出すJRは愚かとしか言えない
JRは切符売り場だけでなく駅ナカ複合施設を設置することで巨額の利益を得られるし
地域も目を見張る発展を遂げるはずだし地域住民の憩いの場としても機能する
地域とJRはWinWinの関係なのにそのことに気づかず目先の節約に精を出すJRは愚かとしか言えない
113. Posted by 2013年05月16日 22:24
※105
ずいぶん頭の悪い文章だね、がんばってAKBでも応援してましょうね
ずいぶん頭の悪い文章だね、がんばってAKBでも応援してましょうね
114. Posted by 邪魔梨県 2013年05月16日 22:24
富士山への観光に便利になるかと思えば、位置的に微妙だな。
駅自体が要らないのでは?
駅自体が要らないのでは?
115. Posted by 2013年05月16日 22:24
そもそも中間駅の自治体が必死に駅を誘致した意味が分からない
よなww
リニア駅作れば街の発展につながるとでも思ってるのかね?w
新幹線しか止まらない地方の駅前の現状を見て来いw
よなww
リニア駅作れば街の発展につながるとでも思ってるのかね?w
新幹線しか止まらない地方の駅前の現状を見て来いw
116. Posted by 2013年05月16日 22:24
リニアは当日乗車数分前に駅でキップを買って飛び乗るという
新幹線と同じ利用方法は不可能ということ?
新幹線と同じ利用方法は不可能ということ?
117. Posted by 2013年05月16日 22:25
インフラには金を惜しみなく使え。
118. Posted by 2013年05月16日 22:25
東京-大阪間はその2駅だけでいいよ
名古屋とかその他の需要は新幹線で賄えばいいじゃん
名古屋とかその他の需要は新幹線で賄えばいいじゃん
119. Posted by 2013年05月16日 22:25
半端な物作る位なら素直に斬り捨てれば良かったんだよ…
・やるなら徹底的にちゃんとやれ!
・適当な仕事するぐらいなら最初から何言われても手を出すな!
物事は「中途半端」が1番不味いでしょ…
・やるなら徹底的にちゃんとやれ!
・適当な仕事するぐらいなら最初から何言われても手を出すな!
物事は「中途半端」が1番不味いでしょ…
120. Posted by SEIYUの名無しさん 2013年05月16日 22:25
カネしか頭にない政治家
121. Posted by 2013年05月16日 22:25
外国人観光客的にはやっぱキョウトに停車駅作らんとダメだろ
122. Posted by 2013年05月16日 22:26
東の普通列車のグリーン車みたいになるなら改札自体必要ないな。ホームもエレベーターみたいな物になるだろうし改札内ってのが車内に限定されるんだろうな。
123. Posted by 2013年05月16日 22:26
なんつーか、悲しくなってくるな
リニアに限らず、山梨の話題って出る度周り中からこき下ろされてる気がするよ
この知事がクソなのは俺だってそう思うけど、それで山梨全体をそこまでフルボッコにするほどおまえら山梨が嫌いなん?
リニアに限らず、山梨の話題って出る度周り中からこき下ろされてる気がするよ
この知事がクソなのは俺だってそう思うけど、それで山梨全体をそこまでフルボッコにするほどおまえら山梨が嫌いなん?
124. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 22:27
散々ゴネられてきたJR東海の怒りが伝わってくるコメントだな。
まあ当然か。
まあ当然か。
125. Posted by 2013年05月16日 22:27
そもそも山梨に停車する便は、実質的に走らない予定なんだろ?
完全に無意味だと思うんだが
完全に無意味だと思うんだが
126. Posted by ̵̾���Τϡ��Ȥ��� 2013年05月16日 22:27
リニアが完成する頃に紙のチケットも無くなってるんじゃねーの
127. Posted by 2013年05月16日 22:27
リニアは移動手段っていうか観光スポットみたいなもんだろうしな
切符売り場どころか途中駅すらいらないんじゃないの
切符売り場どころか途中駅すらいらないんじゃないの
128. Posted by 2013年05月16日 22:27
>リニアができれば地域住民が大勢利用する
大勢って何十万人位ですか?
急いで移動する必要のある産業や施設を県内に抱えてますか?
内部から多数出るという事はそういった所得層が大量に居る県ですか?
大勢って何十万人位ですか?
急いで移動する必要のある産業や施設を県内に抱えてますか?
内部から多数出るという事はそういった所得層が大量に居る県ですか?
129. Posted by 2013年05月16日 22:27
他県から来た土建屋の事務所には鉛弾がプレゼントされたりしてなw
130. Posted by 2013年05月16日 22:28
※112
地域住民がほとんどいないど田舎に作るんですけど
地域住民がほとんどいないど田舎に作るんですけど
131. Posted by 2013年05月16日 22:28
名古屋駅周辺って凄く軟弱地盤で周りの高層ビルが100mくらいの杭を打ってるから
現在の新幹線駅の地下にリニア駅って作れるんかな?
現在の新幹線駅の地下にリニア駅って作れるんかな?
132. Posted by 2013年05月16日 22:29
※113
「どうしても欲しいなら自分で付けなさい」
これはどう言う意味ですか?
駅では買えないんでしょ?それなのに自販機は付けられるの?
頭の良い低学歴ニートさんの答えを待ってます(^m^)
「どうしても欲しいなら自分で付けなさい」
これはどう言う意味ですか?
駅では買えないんでしょ?それなのに自販機は付けられるの?
頭の良い低学歴ニートさんの答えを待ってます(^m^)
133. Posted by 2013年05月16日 22:30
全席指定なうえ併走する在来線がないこの場合は券売機なんてないほうがいい
当てにして当日に駅まで行って満席だったらどうするんだよ
当てにして当日に駅まで行って満席だったらどうするんだよ
134. Posted by あ 2013年05月16日 22:30
東京大阪名古屋だけでいいわ
135. Posted by 2013年05月16日 22:30
田舎の年寄りは、口座のある農協で予約とかだろ。
136. Posted by 2013年05月16日 22:31
土建屋とか正直関係無いと思うよ
新幹線の駅があるかどうかで大企業の支店、工場の計画がなされることもあるし。
おまえらが山梨で降りたいかどうかは別として、土地を差し出している自治体としては当然の要望
むしろJRの開き直りの方が印象悪く見えるんだが。
新幹線の駅があるかどうかで大企業の支店、工場の計画がなされることもあるし。
おまえらが山梨で降りたいかどうかは別として、土地を差し出している自治体としては当然の要望
むしろJRの開き直りの方が印象悪く見えるんだが。
137. Posted by 2013年05月16日 22:31
東京→名古屋→大阪→広島→博多
だけでいいだろ? 長野迂回とかガチで勘弁してほしい
だけでいいだろ? 長野迂回とかガチで勘弁してほしい
138. Posted by 2013年05月16日 22:31
財政削減したぜーって大威張りだったんだろうなこの知事。
儲けの出ない誰もやりたくないようなことをやるのが行政の仕事だろ。仕分けブームやコンクリート批判ブームはもう終わったんだよ。
儲けの出ない誰もやりたくないようなことをやるのが行政の仕事だろ。仕分けブームやコンクリート批判ブームはもう終わったんだよ。
139. Posted by 2013年05月16日 22:31
一県最低一駅は大原則だろ
駅の設置自体に反対してる奴は池沼か?
駅の設置自体に反対してる奴は池沼か?
140. Posted by 2013年05月16日 22:32
※125
新幹線みたいに詰め詰めのダイヤにするわけじゃないだろうから、山梨で降りたい人がいれば停まるみたいになるんだろうな。その方が運転効率も良いだろうし。
新幹線みたいに詰め詰めのダイヤにするわけじゃないだろうから、山梨で降りたい人がいれば停まるみたいになるんだろうな。その方が運転効率も良いだろうし。
141. Posted by 2013年05月16日 22:32
※132
横からだけど、駅で直接チケット帰るネットアクセスの据付端末置けばいいってことじゃないかな?
横からだけど、駅で直接チケット帰るネットアクセスの据付端末置けばいいってことじゃないかな?
142. Posted by 2013年05月16日 22:33
>139
新幹線と同じだけの時間がかかるなら作る意味が無い。
新幹線と同じだけの時間がかかるなら作る意味が無い。
143. Posted by 2013年05月16日 22:33
そもそもリニアの高速といった特性上、途中に駅があることも、止まることもデメリットなんだけどな (w
144. Posted by 2013年05月16日 22:33
※133
新幹線すらド平日は空席だらけだし年中満席なんて事はまず間違い無くないでしょw
ビジネス利用として見ても直駅購入は必要だと思うけどね…
新幹線すらド平日は空席だらけだし年中満席なんて事はまず間違い無くないでしょw
ビジネス利用として見ても直駅購入は必要だと思うけどね…
145. Posted by 2013年05月16日 22:33
???「ごちゃごちゃ言う山梨なんて迂回して長野を通しましょう、長野」
146. Posted by 2013年05月16日 22:34
スイカ、イコカのみ利用可にすればいいのか?
147. Posted by 2013年05月16日 22:35
※142
速達性に過剰にこだわること自体が大間違い
経済が縮小している今、心にゆとりを持つことこそが将来戦略として正しい
速達性に過剰にこだわること自体が大間違い
経済が縮小している今、心にゆとりを持つことこそが将来戦略として正しい
148. Posted by 2013年05月16日 22:35
つか「何でこんな中途半端な物を作ってしまったか!?」の方に突っ込みを入れたい…
煽り抜きで日本人の仕事とは思えないわ;;;;
煽り抜きで日本人の仕事とは思えないわ;;;;
149. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 22:35
※132
お前、低学歴ニートとか言っちゃってるくせに新幹線のチケットすら買った事無いんだな
お前、低学歴ニートとか言っちゃってるくせに新幹線のチケットすら買った事無いんだな
150. Posted by 2013年05月16日 22:36
142
JRは山梨駅を作るということで、山梨内に路線を造る許可を得たわけでしょ
形だけの駅なんてのは詐欺だと思う
JRは山梨駅を作るということで、山梨内に路線を造る許可を得たわけでしょ
形だけの駅なんてのは詐欺だと思う
151. Posted by 2013年05月16日 22:36
500km/hフル通過でよければ長野ルートでも良かったんだが
152. Posted by 名無し 2013年05月16日 22:37
※137
1県1駅がルールなんだから、いまさら外野がどうこう言う話じゃない
1県1駅がルールなんだから、いまさら外野がどうこう言う話じゃない
153. Posted by 2013年05月16日 22:37
※149
日本語でお願いしますねw
日本語でお願いしますねw
154. Posted by 2013年05月16日 22:37
※150
その通り
山梨のおかげでリニアが出来上がるといっても過言ではない
その通り
山梨のおかげでリニアが出来上がるといっても過言ではない
155. Posted by 2013年05月16日 22:37
地元だけど山梨なんて通過でいいよ。中央線使うし。
んな甲府の端っこで降ろされたって困るわ。
んな甲府の端っこで降ろされたって困るわ。
156. Posted by 2013年05月16日 22:38
※149
ニート顔真っ赤wwwwww
ニート顔真っ赤wwwwww
157. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 22:38
新幹線とか乗った事ない
北海道にそんなものはない
北海道にそんなものはない
158. Posted by 2013年05月16日 22:38
マクドナルドも事前予約制でいいんじゃないのか?
159. Posted by あ 2013年05月16日 22:39
正論です
160. Posted by 2013年05月16日 22:39
山梨はリニア実験線によって長年迫害されてきたんだからその補償としても駅には全列車停めるべき
161. Posted by 2013年05月16日 22:40
駅で電車が止まらなくてすむように、客を椅子ごと上空に射出すればよい。
乗車する人は、飛行機から飛び降りる。
乗車する人は、飛行機から飛び降りる。
162. Posted by 2013年05月16日 22:40
※149
逃げないで答えるよニートw
逃げないで答えるよニートw
163. Posted by 名無し 2013年05月16日 22:40
設備費用も出せない地域にそもそも駅は必要ないんじゃないの?
リニア開発には莫大な費用がかかっている。国内運行の為だけに莫大な費用を投じてきたわけじゃないよね。
新幹線と全く一緒で「国内でリニア運行の実績を積み重ね海外に売る」が目的、国策・国益に関わる話なんだよね。
リニアにとっての肝は安全性はもちろん何といっても“速度”だよね。だから減速→停止しなければならない中間は少なければ少ないほうがいい。
国益と設備費用も出せない自治体の利益どっちが大切なんだよ。
リニア開発には莫大な費用がかかっている。国内運行の為だけに莫大な費用を投じてきたわけじゃないよね。
新幹線と全く一緒で「国内でリニア運行の実績を積み重ね海外に売る」が目的、国策・国益に関わる話なんだよね。
リニアにとっての肝は安全性はもちろん何といっても“速度”だよね。だから減速→停止しなければならない中間は少なければ少ないほうがいい。
国益と設備費用も出せない自治体の利益どっちが大切なんだよ。
164. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 22:40
国土の狭い日本でのリニアとなると、中国だかがこの前発表してた列車本体は駅に止まらないタイプのも十分検討に値する案な気がするな
駅でいちいち減速、停車、加速するのはロスが大きいよ
駅でいちいち減速、停車、加速するのはロスが大きいよ
165. Posted by 2013年05月16日 22:41
面倒だから通過県にはJRと東京と大阪で補償してノンストップにしようよ
166. Posted by 名無し 2013年05月16日 22:41
金丸の地盤引き継いで成り上がった奴だけのことはあるなw
167. Posted by 2013年05月16日 22:41
つか町興ししたいんなら自分達で金かけた方が建造や都市計画内容を地元でコントロールできる分有利だと思うのは俺だけ?
山梨が金出すならJRだって「邪魔にならない」以上の口出しはして来ないだろうし出来ないだろ?
山梨が金出すならJRだって「邪魔にならない」以上の口出しはして来ないだろうし出来ないだろ?
168. Posted by 名無し 2013年05月16日 22:41
※145
無論、長野県も通るのだが、長野を通しましょうってのは長野市って意味か?
それとも長野県を通らないルートになったと思っているのか?
無論、長野県も通るのだが、長野を通しましょうってのは長野市って意味か?
それとも長野県を通らないルートになったと思っているのか?
169. Posted by 2013年05月16日 22:42
JRだって商売でやってるんだから、需要があれば勝手に色々作るだろ。
需要も無いのに作れってのを通そうとする方がおかしい。
170. Posted by ああ 2013年05月16日 22:42
もう言っちゃえよ。辞退しろよってさww
171. Posted by 憂鬱名無しさん 2013年05月16日 22:42
どのくらい運行するか知らんが、そっから乗る人間が10人いるかどうか…
改札に職員はいるんだしそいつが切符窓口もやったらいいよ
券売機置いても席取れるかどうかなんて運ゲーよ
改札に職員はいるんだしそいつが切符窓口もやったらいいよ
券売機置いても席取れるかどうかなんて運ゲーよ
172. Posted by まとめブログリーダー 2013年05月16日 22:42
なるほど、飛行機と似た乗り物と考えるべきなんだな。納得した。
これは途中駅作ってもマイナスにしかならない予感w
これは途中駅作ってもマイナスにしかならない予感w
173. Posted by 2013年05月16日 22:43
無人のリニア駅なんか作ったら飛び込み自殺の新名所になるぞ
174. Posted by 知無しカオス 2013年05月16日 22:43
カオスっぽいニャ〜
仰る通りに御座いますニャン
仰る通りに御座いますニャン
175. Posted by 2013年05月16日 22:43
山梨なんて高速バスで2時間もありゃいけるだろ
わざわざリニア止めるいみあんのか
わざわざリニア止めるいみあんのか
176. Posted by 2013年05月16日 22:43
ほうとう食ってる場合じゃねぇ!!
177. Posted by 2013年05月16日 22:43
※169
地域の需要があるのに需要がないフリをして自治体に負担を押しつけようとしてるだけだろ
地域の需要があるのに需要がないフリをして自治体に負担を押しつけようとしてるだけだろ
178. Posted by 2013年05月16日 22:44
山梨なんて在来線特急が走ってるだけで満足しろ
179. Posted by 2013年05月16日 22:44
田舎根性むき出しの長野県からの発言かと思ったw
180. Posted by 2013年05月16日 22:44
横内のおっさんは色々アホな事したり言ったりするからなぁ…
県民としてハズかしいわ
とはいえ中間駅に山梨は仕方ないと思うぞ
リニア実験に10年以上関わってるからな
そういやぁ来年からまた実験リニアに乗れるようになるんだっけ?
県民としてハズかしいわ
とはいえ中間駅に山梨は仕方ないと思うぞ
リニア実験に10年以上関わってるからな
そういやぁ来年からまた実験リニアに乗れるようになるんだっけ?
181. Posted by 2013年05月16日 22:44
いっそ何処かの田舎を走ってる単線みたいにリニアの車内で整理券配れば良いじゃんw
182. Posted by 2013年05月16日 22:45
減速→停止→加速で電気代が増加しそうだ。
乗車賃が上がったら客がいなくなる。
中国の高速列車は、空気を運んでいるようだ。
乗車賃が上がったら客がいなくなる。
中国の高速列車は、空気を運んでいるようだ。
183. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 22:45
※156,162
何をファビョってんだか知らんが、駅の券売機でネット接続して新幹線の座席指定出来るだろ
もしかして本気で知らんのか?
駅で発券できるようにしたいなら、発券システムにアクセスして発券処理できる券売機を自治体の金で設置しろってこったろ
何をファビョってんだか知らんが、駅の券売機でネット接続して新幹線の座席指定出来るだろ
もしかして本気で知らんのか?
駅で発券できるようにしたいなら、発券システムにアクセスして発券処理できる券売機を自治体の金で設置しろってこったろ
184. Posted by 2013年05月16日 22:45
順応できないなら使うなってのは乱暴だけど、進化の過程としちゃ合理的だな。問い合わせを考慮すると、雇用枠も然程減らないだろうし。
185. Posted by 2013年05月16日 22:45
山梨はリニアよりも中央道を改良した方がよっぽどメリットあるんじゃないか?
186. Posted by 2013年05月16日 22:46
>>123
名古屋よりはマシだろ。
良く言う人は誰一人としていない
話題が出れば叩きコメでスレッドが埋まる
日本中から嫌われてる日本の中の韓国だぞ。
名古屋よりはマシだろ。
良く言う人は誰一人としていない
話題が出れば叩きコメでスレッドが埋まる
日本中から嫌われてる日本の中の韓国だぞ。
187. Posted by 2013年05月16日 22:46
リニアの実験で散々山梨の土地をメチャクチャに荒らしておいて
いざ作るとなったら山梨を冷遇とか血の通った人間のすることではない
いざ作るとなったら山梨を冷遇とか血の通った人間のすることではない
188. Posted by 2013年05月16日 22:46
どこまで計画、契約が進んでいるのが分からんけど
山梨は路線建造の許可を撤回しちゃえばいい
自治体は国益より、自治体の将来と利益を最優先するのは当然の事。
約束を先に守らなかったのはJR
山梨は路線建造の許可を撤回しちゃえばいい
自治体は国益より、自治体の将来と利益を最優先するのは当然の事。
約束を先に守らなかったのはJR
189. Posted by 2013年05月16日 22:47
※169
つか半端な仕事するくらいなら最初からやらない方がイメージはずっと良いと思うが…
やるならきちんと仕事するべきでしょ
つか半端な仕事するくらいなら最初からやらない方がイメージはずっと良いと思うが…
やるならきちんと仕事するべきでしょ
190. Posted by 2 2013年05月16日 22:47
冗談はともかく、この問題は簡単です。電車内で駅員から直接切符を買えば解決しますから。定期やICOCAは到着先で買えば良いと思いますよ。
191. Posted by 2013年05月16日 22:47
山梨はまあ試験用地提供してたぶんはワガママ言っていいけどね。。
192. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年05月16日 22:47
知事が販売形態理解してないだけだろこれ
これだから情弱老害は・・・
これだから情弱老害は・・・
193. Posted by 2013年05月16日 22:48
乗客は事前予約だからわかるんですよね?
山梨で乗車する客がいない時には通過でお願いします
殆ど止まらなくなって乗客は大助かりでしょ
山梨で乗車する客がいない時には通過でお願いします
殆ど止まらなくなって乗客は大助かりでしょ
194. Posted by 2013年05月16日 22:49
ネット販売で済むなら仕方ないな。
余計なもの作るんだから確かに自治体で作るしかない。
むしろ、作らせてくれる点で感謝すべきか・・・。
余計なもの作るんだから確かに自治体で作るしかない。
むしろ、作らせてくれる点で感謝すべきか・・・。
195. Posted by 2013年05月16日 22:49
どうせ近くにコンビニあるんだから、そこで買えばいいじゃん。 はい論破。
196. Posted by あ 2013年05月16日 22:49
中間駅予定地の隣の市住んでるけど
要らないって言ってるやつ都会の人間だろ
要らないって言ってるやつ都会の人間だろ
197. Posted by 2013年05月16日 22:49
どっかの駅と一緒にするんじゃないんだ?
一緒にするなら、既存の切符売り場でなんとかすればいいけど、本当にない(無人駅)となると色々不具合がありそうだけどなぁ。
まぁ、東海だしなぁ。
エクストリーム・リニアグモが流行りそうだなw
一緒にするなら、既存の切符売り場でなんとかすればいいけど、本当にない(無人駅)となると色々不具合がありそうだけどなぁ。
まぁ、東海だしなぁ。
エクストリーム・リニアグモが流行りそうだなw
198. Posted by 2013年05月16日 22:49
リニア実験だって交付金タンマリ受け取ってやってたんだろ
なに被害者ヅラしてんだ
なに被害者ヅラしてんだ
199. Posted by 2013年05月16日 22:49
190
どうやって特急券なしで新幹線のホームに入るの?
どうやって特急券なしで新幹線のホームに入るの?
200. Posted by ★★★ 2013年05月16日 22:50
JR強気だけどチケット販売も強気でら飛行機かリニアかくらい高値付けそう
それで地域との連携も必要になったらどうすんだろ
それで地域との連携も必要になったらどうすんだろ
201. Posted by 2013年05月16日 22:50
要らない駅のくせに生意気だぞ
202. Posted by 2013年05月16日 22:50
道の駅より質素な駅だなw
203. Posted by 2013年05月16日 22:50
富士山噴火に巻き込まれて自治体ごと無くなってしまえばいいのに
204. Posted by 2013年05月16日 22:50
190
客がいないと通過するんじゃねえの?
客がいないと通過するんじゃねえの?
205. Posted by 2013年05月16日 22:50
>山梨はまあ試験用地提供してたぶんはワガママ言っていいけどね。。
試験用地提供に際して一切利益受けてないならそれでもいいと思うよ
提供ってことは県有地を無償でJRにだしたんだよね?
試験用地提供に際して一切利益受けてないならそれでもいいと思うよ
提供ってことは県有地を無償でJRにだしたんだよね?
206. Posted by 2013年05月16日 22:50
※183
あれ〜?
当初の自分の意見全否定ですか!?
何を今更内らに同意して、しかも逆ギレしてるの?
いったいどうしたのニート君!?
火病ですか?w
あれ〜?
当初の自分の意見全否定ですか!?
何を今更内らに同意して、しかも逆ギレしてるの?
いったいどうしたのニート君!?
火病ですか?w
207. Posted by 2013年05月16日 22:51
197
無人では無いべ。
無人では無いべ。
208. Posted by 名無し 2013年05月16日 22:51
むしろ中間駅いらないっす
邪魔だな
邪魔だな
209. Posted by 2013年05月16日 22:52
※新幹線とリニアは異なります
210. Posted by 2013年05月16日 22:52
自動発券機なんてのはリニアの計画資金にとっては微々たるものだろ
むしろ問題は、山梨をただの通過駅にしようとしているJRの意図が分かること
むしろ問題は、山梨をただの通過駅にしようとしているJRの意図が分かること
211. Posted by あーあ 2013年05月16日 22:52
山梨なんかで止まらないでくれよ。
需要ないし。
駅なんかいらない。
無駄なタイムロスだよ。
需要ないし。
駅なんかいらない。
無駄なタイムロスだよ。
212. Posted by 2013年05月16日 22:53
※206
混乱しすぎだろニートwww
混乱しすぎだろニートwww
213. Posted by 2013年05月16日 22:54
※206
すまん訂正
↓
※183
すまん訂正
↓
※183
214. Posted by 2013年05月16日 22:54
187
補助金散々もらっておいて、被害者だから赤字になってもウチだけ優遇しろとか、半島の人間のすることだよ。
補助金散々もらっておいて、被害者だから赤字になってもウチだけ優遇しろとか、半島の人間のすることだよ。
215. Posted by 2013年05月16日 22:54
中間駅に余計なコストがかかるとしたら、料金に跳ね返り、山梨までの料金は名古屋までの料金と差がないかも。
216. Posted by 2013年05月16日 22:55
※206
肯定しても否定してもとりあえず叩くのな
そっちに同意したんなら「そうだよやっとわかったか」でええやん
何でとりあえず攻撃するん?
肯定しても否定してもとりあえず叩くのな
そっちに同意したんなら「そうだよやっとわかったか」でええやん
何でとりあえず攻撃するん?
217. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 22:55
※206
俺は149しか言ってないわけだか、勘違い乙
鏡見たらどう?火病ってる自分が見えるだろうよ( ´_ゝ`)
俺は149しか言ってないわけだか、勘違い乙
鏡見たらどう?火病ってる自分が見えるだろうよ( ´_ゝ`)
218. Posted by あ 2013年05月16日 22:55
切符売り場の必要は全然ないだろ
ネットで買いたい奴が優先して捌ける完全予約制なら
現地駅で当日切符は買えないし、出る人がそこで切符を切る理由もない
システムを理解出来てないということか
ネットで買いたい奴が優先して捌ける完全予約制なら
現地駅で当日切符は買えないし、出る人がそこで切符を切る理由もない
システムを理解出来てないということか
219. Posted by 2013年05月16日 22:55
そのころはマジでTOICA、Suica orモバイルTOICA(そのうち出るだろ)とEX-ICの組み合わせがデフォルト化して紙切符消滅すると思う。というわけで切符売場は不要だろ。
複合施設は基本的に個人需要だし山梨に作らないのは仕方がないと思う。各停列車がないわけじゃないだろうから法人需要にそこまで影響はないだろ。
複合施設は基本的に個人需要だし山梨に作らないのは仕方がないと思う。各停列車がないわけじゃないだろうから法人需要にそこまで影響はないだろ。
220. Posted by 2013年05月16日 22:56
まったく正論なのでゴネてないでさっさと作ってもらえよ
クソ田舎への帰省が楽になるから早く使いたいんだよ
クソ田舎への帰省が楽になるから早く使いたいんだよ
221. Posted by 2013年05月16日 22:56
※214
金で解決できる問題ではない
JRが誠意を見せる必要がある
誠意のない会社が運営するリニアなど日本人は誰も乗らない
金で解決できる問題ではない
JRが誠意を見せる必要がある
誠意のない会社が運営するリニアなど日本人は誰も乗らない
222. Posted by 2013年05月16日 22:56
キャンセルで出来た空席チケットとか
金券ショップがスプリクトで買って転売するんだろ?
駅で待っている人の方が優先されないシステムってどうなのかねぇ
金券ショップがスプリクトで買って転売するんだろ?
駅で待っている人の方が優先されないシステムってどうなのかねぇ
223. Posted by 2013年05月16日 22:56
190
まあ、そういう冗談はともかくとして、近くのコンビニの端末で予約すればいい。
まあ、そういう冗談はともかくとして、近くのコンビニの端末で予約すればいい。
224. Posted by はあ 2013年05月16日 22:57
中間駅反対派は
東京〜名古屋のノンストップを1時間に一本じゃあだめなの?
東京〜名古屋のノンストップを1時間に一本じゃあだめなの?
225. Posted by 2013年05月16日 22:58
ネットが無い山梨なんて・・・。
226. Posted by 2013年05月16日 22:58
それより電力不足で走りませ〜ん、原発とセットですから〜残念
227. Posted by 2013年05月16日 22:58
山梨に停車するにしても1日2,3本だろうな。田舎だし。
228. Posted by 2013年05月16日 22:58
いっそ作らなきゃ良いじゃん!?
何でそんな中途半端な物に安くも無い工賃かけて中途半端な商売しようとしてるの?
もの凄く意味不明なんですが…
何でそんな中途半端な物に安くも無い工賃かけて中途半端な商売しようとしてるの?
もの凄く意味不明なんですが…
229. Posted by 2013年05月16日 22:59
長野といい山梨といい、田舎者はどうもこうして拝金主義者ばかりなのか
身の丈に合った生活してろよマッタク
身の丈に合った生活してろよマッタク
230. Posted by 2013年05月16日 22:59
電磁石扱ってる会社の株は確保済みだ!
さぁどんどん建設しろ
さぁどんどん建設しろ
231. Posted by 2013年05月16日 22:59
214
その補助金って試験運行用のでしょ?
本線についてはJRに対して国から補助金が出るだろうけど
山梨は関係なくね。JRから路線用地の売買で金が動くだろうけど
それは対等な関係での取引なのだから、当然断ることだって出来る
その補助金って試験運行用のでしょ?
本線についてはJRに対して国から補助金が出るだろうけど
山梨は関係なくね。JRから路線用地の売買で金が動くだろうけど
それは対等な関係での取引なのだから、当然断ることだって出来る
232. Posted by 2013年05月16日 23:00
目的上大都市以外の益は不要だろ。
233. Posted by 2013年05月16日 23:00
※226
いちお何の真似かは理解出来たけど…
そのネタまだ生きてる?w
いちお何の真似かは理解出来たけど…
そのネタまだ生きてる?w
234. Posted by (笑) 2013年05月16日 23:00
京都:大阪はマジですぐだし、名古屋ですら『のぞみ』ですぐ(直結で半時間強)だから、わざわざリニアなんて要らね
だからな……
だからな……
235. Posted by わ 2013年05月16日 23:00
山梨なんかで停まらないでくれよ。
山梨行きたきゃ新幹線のればいいじゃん。
無駄なタイムロス。
山梨行きたきゃ新幹線のればいいじゃん。
無駄なタイムロス。
236. Posted by 2013年05月16日 23:00
221
俺は乗るよ。 無駄は極力省かないとその内値段上がるよ?
日本はサービス良すぎるから通行料も高いんだよ。
それくらい解れよ。 誰も来ない切符売り場作るのに年間金いくら掛かると思ってんだよ。
俺は乗るよ。 無駄は極力省かないとその内値段上がるよ?
日本はサービス良すぎるから通行料も高いんだよ。
それくらい解れよ。 誰も来ない切符売り場作るのに年間金いくら掛かると思ってんだよ。
237. Posted by 2013年05月16日 23:00
リニア線開通まで最低でも後12年後か…
今からコレでは色々と他県でも揉め事出てくるんだろうか?
今からコレでは色々と他県でも揉め事出てくるんだろうか?
238. Posted by 2013年05月16日 23:01
要らない物に金は出せんだろうね。
国鉄じゃないわけだし・・・
国鉄じゃないわけだし・・・
239. Posted by 2013年05月16日 23:01
券売機を置くなら新幹線などの代替ルートがない駅では購入の締め切りを前日まで(当日購入不可)にしておけば
駅に着いてから空席がなくてパニック起こすということもなくていいじゃないかな
駅に着いてから空席がなくてパニック起こすということもなくていいじゃないかな
240. Posted by 2013年05月16日 23:01
要するに「全車指定席」なんでしょ。
空席さえあれば、駅前で自分の携帯をささっと操作してそのまま改札機にピッとしたら乗れるよ。
たぶん。将来的には。
空席さえあれば、駅前で自分の携帯をささっと操作してそのまま改札機にピッとしたら乗れるよ。
たぶん。将来的には。
241. Posted by あ 2013年05月16日 23:02
※228
頭悪そうだな
頭悪そうだな
242. Posted by 2013年05月16日 23:02
山梨は計画から降りればいい。
他の県を迂回してもらえ。
他の県を迂回してもらえ。
243. Posted by 2013年05月16日 23:02
※235
お、おう…
お、おう…
244. Posted by 2013年05月16日 23:02
※217
涙ふけよw
お前ほどの妄言いえる奴は滅多にいないw
涙ふけよw
お前ほどの妄言いえる奴は滅多にいないw
245. Posted by あ 2013年05月16日 23:03
山梨、迷惑だよ。
大都市だけ停車すればいいんだよ。
辞退しろ、バカか?
大都市だけ停車すればいいんだよ。
辞退しろ、バカか?
246. Posted by 2013年05月16日 23:03
遠距離バスは完全予約制だし、売り場がない所もあるけど、ちゃんと機能してるしな。
247. Posted by 2013年05月16日 23:04
田舎の人間はリニアをなんだと思ってんの?
ロマンスカーじゃねぇつーの
ロマンスカーじゃねぇつーの
248. Posted by ムルアカ 2013年05月16日 23:04
都会の浮かれ馬鹿どもがうるさいから5つくらい駅作って足止めしてやろうぜ。全部赤マスだけど止まって金落してけよwがははww
249. Posted by ああ 2013年05月16日 23:05
山梨、迷惑だよ。
大都市だけ停車すればいいんだよ。
辞退しろ、バカか?
大都市だけ停車すればいいんだよ。
辞退しろ、バカか?
250. Posted by 2013年05月16日 23:05
田舎は無人駅使って1駅分の料金で乗り放題だからな
田舎最強説
田舎最強説
251. Posted by 2013年05月16日 23:05
※217
早く大親友の集う2chへ帰って慰めて貰いな…w
早く大親友の集う2chへ帰って慰めて貰いな…w
252. Posted by 2013年05月16日 23:05
さっぱりした駅で良いんじゃね。
田舎にある豪奢な過疎駅みてると、もうね…。
田舎にある豪奢な過疎駅みてると、もうね…。
253. Posted by 2013年05月16日 23:05
ただでさえ不要な駅なのに、設置費用はJR持ちでヨロwとかふざけた事ばかり言ってたからなぁ
まあこうなるよね。金出させたいならもっと卑屈にならないと。
まあこうなるよね。金出させたいならもっと卑屈にならないと。
254. Posted by 2013年05月16日 23:06
リニアってそんなに必要か?
老朽化したインフラを増強する方が先だと思うんだが。
ネットも物流の効率化も徹底した今、不要だろ
老朽化したインフラを増強する方が先だと思うんだが。
ネットも物流の効率化も徹底した今、不要だろ
255. Posted by 2013年05月16日 23:06
高速バスは途中駅で切符買えないしな。
似たような概念かね。
似たような概念かね。
256. Posted by あああああ 2013年05月16日 23:07
山梨、迷惑。
山梨には洋梨。
山梨には洋梨。
257. Posted by 2013年05月16日 23:07
駅じゃなくてバス停っていう概念なんだろう。
258. Posted by 2013年05月16日 23:07
名古屋市内も千種や栄にも駅作った方が利便性向上するだろ
新幹線だって東京間近の品川とか上野に作ってるし
新幹線だって東京間近の品川とか上野に作ってるし
259. Posted by ああああ 2013年05月16日 23:07
山梨、迷惑。
山梨には洋梨。
山梨には洋梨。
260. Posted by あああ 2013年05月16日 23:08
山梨、迷惑。
山梨には洋梨。
山梨には洋梨。
261. Posted by 2013年05月16日 23:08
まぁ、大きな駅を作れる土地があったなら、開いた土地で自分で店作って商売しなよ
相手に売店を作ってもらおうなんて甘いんだよ、金が無いから飽食になるしかないのもわかるがな……
相手に売店を作ってもらおうなんて甘いんだよ、金が無いから飽食になるしかないのもわかるがな……
262. Posted by ああ 2013年05月16日 23:08
山梨、迷惑。
山梨には洋梨。
山梨には洋梨。
263. Posted by あ 2013年05月16日 23:08
山梨、迷惑。
山梨には洋梨。
山梨には洋梨。
264. Posted by 2013年05月16日 23:08
※250
無人駅の場合は整理券発行されるだろ…
田舎だろうが都会だろうが無賃乗車は犯罪ですよ?
少なくともこの日本と言う国では。
無人駅の場合は整理券発行されるだろ…
田舎だろうが都会だろうが無賃乗車は犯罪ですよ?
少なくともこの日本と言う国では。
265. Posted by 2013年05月16日 23:09
リニアが相手じゃ、停まってくれるだけマシじゃね?
山梨に停まっても旨味が薄そうだしな
山梨に停まっても旨味が薄そうだしな
266. Posted by 2013年05月16日 23:09
※254
どうやって新幹線を増強するんだよ、新しく作らないと土地も時間も何もかも無いよw
どうやって新幹線を増強するんだよ、新しく作らないと土地も時間も何もかも無いよw
267. Posted by 2013年05月16日 23:09
>>254
東海道新幹線が南海トラフ地震で麻痺したらどうすんだ
何事にもバックアップは必要
東海道新幹線が南海トラフ地震で麻痺したらどうすんだ
何事にもバックアップは必要
268. Posted by 2013年05月16日 23:09
山梨以外に路線を造ればいい
それで解決
それで解決
269. Posted by 2013年05月16日 23:10
※254
こういうのは海外へ売るためのセールスポイントなんだよ
走ってもない物を絵に書いて売り込んでも誰も買わないだろ
こういうのは海外へ売るためのセールスポイントなんだよ
走ってもない物を絵に書いて売り込んでも誰も買わないだろ
270. Posted by 2013年05月16日 23:10
山梨がどうとかは置いておいて
キップ売り場が無いってどゆ事?
タダで乗れる訳じゃないんだろ
ネットで云々ってどういう事なんだよ
このネット回線に乗って移動できる訳じゃないんだろ
キップ売り場が無いってどゆ事?
タダで乗れる訳じゃないんだろ
ネットで云々ってどういう事なんだよ
このネット回線に乗って移動できる訳じゃないんだろ
271. Posted by 2013年05月16日 23:11
267
地震時に新幹線なんて対した移動手段にならんよ
搬送能力と首都圏の人口を考えてから言ってくれ
地震時に新幹線なんて対した移動手段にならんよ
搬送能力と首都圏の人口を考えてから言ってくれ
272. Posted by 2013年05月16日 23:13
>>271
高架等が老朽化で崩れて復旧に半年レベルでかかったらどうすんだって話だが?
新幹線とリニアじゃルートが全然違うので被害の程度も違うだろうさ
高架等が老朽化で崩れて復旧に半年レベルでかかったらどうすんだって話だが?
新幹線とリニアじゃルートが全然違うので被害の程度も違うだろうさ
273. Posted by 2013年05月16日 23:14
※258
これはほんと思う
名古屋駅の一極集中は他の過疎を産む原因かも
いっその事離れた所に駅作ってその間の開発を促す様な事した方が良いと思う
これはほんと思う
名古屋駅の一極集中は他の過疎を産む原因かも
いっその事離れた所に駅作ってその間の開発を促す様な事した方が良いと思う
274. Posted by あ 2013年05月16日 23:14
リニア楽しみにしてるわ
友達と話すと未来のことで盛り上がれる
友達と話すと未来のことで盛り上がれる
275. Posted by 2013年05月16日 23:15
「山梨に(用)なし汁ぷしゃー!」
276. Posted by sage 2013年05月16日 23:15
1.緊急時の停車駅
2.全開走行のリニアを至近距離で見れるスポット
としては需要あるかもね。
2.全開走行のリニアを至近距離で見れるスポット
としては需要あるかもね。
277. Posted by 2013年05月16日 23:15
※254
まさにインフラの可用性強化の解があのルートのリニアなんだよ。東海地震のリスクは数十年前から叫ばれ、東海道新幹線の並列ルート建設の必要性がある。東海道新幹線はリニア建設までは止めるどころか減らすこともできないから大規模な工事も行えないし(たとえば関ヶ原付近はJR東海としては耐雪工事をしたいができない)。速達性の向上なんかよりもこっちの利点のほうが大きいよ。
まさにインフラの可用性強化の解があのルートのリニアなんだよ。東海地震のリスクは数十年前から叫ばれ、東海道新幹線の並列ルート建設の必要性がある。東海道新幹線はリニア建設までは止めるどころか減らすこともできないから大規模な工事も行えないし(たとえば関ヶ原付近はJR東海としては耐雪工事をしたいができない)。速達性の向上なんかよりもこっちの利点のほうが大きいよ。
278. Posted by 2013年05月16日 23:15
日本もちょっと田舎行けばこんな土人思想だからな
中華の事笑ってられんよ
中華の事笑ってられんよ
279. Posted by 2013年05月16日 23:16
だったら新幹線の路線を2系統にすりゃいい
利便性もあがって地域の活性化につながるし
車両を統一出来る分JRのコストも抑えられる
利便性もあがって地域の活性化につながるし
車両を統一出来る分JRのコストも抑えられる
280. Posted by 2013年05月16日 23:16
乗車券&指定席券は、えきねっともしくは最寄の在来線各駅のみどりの窓口にてお買い求めいただけます
でおk
でおk
281. Posted by 2013年05月16日 23:17
切符売り場が必要だと思う感覚が古いんだよなぁ。
知事は兎も角、山梨の人間は同思ってんだろ。
知事は兎も角、山梨の人間は同思ってんだろ。
282. Posted by 2013年05月16日 23:18
リニアを動かす原発が止まったら、電気食いのリニアは、動けない。
リニアは、原子力村がバックにいるのか。
リニアは、原子力村がバックにいるのか。
283. Posted by 2013年05月16日 23:20
駅前でダフ屋やればネット使えない爺婆に大人気間違い無しやな
284. Posted by 8 2013年05月16日 23:21
航空機並みの高速移動を期待されてるリニアに、いつまでも在来特急と同じ扱いしか出来ない老害どもw
羽田ー大阪の国内便を一度山梨に降ろせ、と馬鹿言ってるのと同じw
ま、今も裏金が横行する山梨らしい時代遅れな知事だよね
羽田ー大阪の国内便を一度山梨に降ろせ、と馬鹿言ってるのと同じw
ま、今も裏金が横行する山梨らしい時代遅れな知事だよね
285. Posted by 2013年05月16日 23:22
281
だったら、山梨駅以外の全リニア駅も切符売り場無しにすりゃいいんじゃない?
だったら、山梨駅以外の全リニア駅も切符売り場無しにすりゃいいんじゃない?
286. Posted by ハロー名無し 2013年05月16日 23:22
切符ないのじゃあ飛行機で行こうてなる
287. Posted by 2013年05月16日 23:23
※270
開通するのは20年以上先の未来だから。
切符なんてなくなって、スマホのモバイルSUICA(JRが主催する電子マネー 兼 電子切符)だけに集約されてるかも。
開通するのは20年以上先の未来だから。
切符なんてなくなって、スマホのモバイルSUICA(JRが主催する電子マネー 兼 電子切符)だけに集約されてるかも。
288. Posted by 2013年05月16日 23:23
切符売り場はともかく待合室は必要だろ
289. Posted by 2013年05月16日 23:23
※268
埼玉「うちの県を通すなら駅作れ」
静岡「うちの県を通すなら駅作れ」
みたいになるかもよ
埼玉「うちの県を通すなら駅作れ」
静岡「うちの県を通すなら駅作れ」
みたいになるかもよ
290. Posted by 2013年05月16日 23:24
人の降りない駅途中駅なんか金の無駄
291. Posted by 2013年05月16日 23:24
生活あるのはわかるけどさ、
どっち向いてもカネカネカネで嫌んなる
どっち向いてもカネカネカネで嫌んなる
292. Posted by 2013年05月16日 23:24
>288
ド田舎の駅に待合室は、ないぞ。
ド田舎の駅に待合室は、ないぞ。
293. Posted by ななし 2013年05月16日 23:26
知事はくそだが、実験線を長いこと山梨に預けてるんだから駅ぐらいはあってもよかろう。
294. Posted by 2013年05月16日 23:26
簡易なプラットホームは作ってやる
階段とそこから下はお前が作れw
階段とそこから下はお前が作れw
295. Posted by 2013年05月16日 23:27
289
そういうルールなんだよ
1県1駅。その約束があるからこそ自治体が協力する
その約束を引き出せずに土地だけを差し出すなら
自治体の長としては不合格。
そういうルールなんだよ
1県1駅。その約束があるからこそ自治体が協力する
その約束を引き出せずに土地だけを差し出すなら
自治体の長としては不合格。
296. Posted by 名無しな名無しさん 2013年05月16日 23:27
>>270
携帯・スマホ…15年後には全てSUICA搭載。専用サイトから購入、そのままかざして入場。
SUICAカード…PCなりでSUICA番号を指定して購入。カードかざして入場。
切符…他のJR駅・旅行会社窓口・コンビニの端末で購入。
ま、こんな感じかと。
携帯・スマホ…15年後には全てSUICA搭載。専用サイトから購入、そのままかざして入場。
SUICAカード…PCなりでSUICA番号を指定して購入。カードかざして入場。
切符…他のJR駅・旅行会社窓口・コンビニの端末で購入。
ま、こんな感じかと。
297. Posted by 2013年05月16日 23:27
そんなに乗降客が必要なら新幹線でいいよ。高速を目指してるのに、わざわざ駅作ってまでスピード落とせ金落とせとかそりゃJR東海も嫌がるわw
298. Posted by 8 2013年05月16日 23:27
東京ー大阪間と東京ー山梨間も同じ乗車賃に設定しちまえ
もともと山梨の駅に停車するつもりなんてない。強いていえば、故障や調整の為の駅だろ
もともと山梨の駅に停車するつもりなんてない。強いていえば、故障や調整の為の駅だろ
299. Posted by 2013年05月16日 23:28
297
嫌なら他の県を通ればいい。
嫌なら他の県を通ればいい。
300. Posted by 2013年05月16日 23:29
※292
駅舎すらないド田舎と比較するのか
駅舎すらないド田舎と比較するのか
301. Posted by 2013年05月16日 23:29
リニアは予約専用なのか
つまり山梨に限らず駅には切符売り場がない?
こりゃ山梨の勝ち目は薄いなw
つまり山梨に限らず駅には切符売り場がない?
こりゃ山梨の勝ち目は薄いなw
302. Posted by 名無しな名無しさん 2013年05月16日 23:30
>>288
待合室は「必要ではない」だろ。
あれば嬉しいが。
この調子だと、プラットホームに椅子もないなw
待合室は「必要ではない」だろ。
あれば嬉しいが。
この調子だと、プラットホームに椅子もないなw
303. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 23:30
リニアは速さが売りなのに
わざわざ速度落とすようなことするなよ
本末転倒
わざわざ速度落とすようなことするなよ
本末転倒
304. Posted by 納税者 2013年05月16日 23:30
305. Posted by 2013年05月16日 23:30
ただでさえ田舎なのに甲府駅と離れてる時点で終わってるわ
306. Posted by 8 2013年05月16日 23:30
山梨の知事は、日本の発展に不合格の間違いだろw
中国人なみの公共思考だなww
東海に売ったんなら東海の土地だろ
山梨の土人思考、凄過ぎwwww
中国人なみの公共思考だなww
東海に売ったんなら東海の土地だろ
山梨の土人思考、凄過ぎwwww
307. Posted by 2013年05月16日 23:31
297
騒音公害なり、路線によって地域が分断されて都市計画が面倒になるのだから
迷惑料を払えばいいんじゃない?通行料ってやつだ。
騒音公害なり、路線によって地域が分断されて都市計画が面倒になるのだから
迷惑料を払えばいいんじゃない?通行料ってやつだ。
308. Posted by 2013年05月16日 23:31
リニアが開通するのは何年先やと思とるねん。
切符? 在来線ならまだしも、リニアやで。
そんなもの必要としない世の中になっとるわ!
切符? 在来線ならまだしも、リニアやで。
そんなもの必要としない世の中になっとるわ!
309. Posted by 2013年05月16日 23:31
ただ人や物を運ぶために作ってるわけじゃない
日本は海外に技術を売って稼ぐの
それが日本の生きていく道であり、次世代のそれがリニアなの
日本が革新的な物造りを止めた瞬間日本は終わる
日本は海外に技術を売って稼ぐの
それが日本の生きていく道であり、次世代のそれがリニアなの
日本が革新的な物造りを止めた瞬間日本は終わる
310. Posted by ああ 2013年05月16日 23:32
リニアもいいけど東海道新幹線のトンネル内の保線をもっと丁寧にやれよな。それと五輪招致のステッカーはがせよ。
311. Posted by 名無しな名無しさん 2013年05月16日 23:32
>>300
待合室がないと運行が不能になるのか?
切符売場ですら廃したのに。
トイレがあるのは乗務員も使うからだろうな。
待合室がないと運行が不能になるのか?
切符売場ですら廃したのに。
トイレがあるのは乗務員も使うからだろうな。
312. Posted by 2013年05月16日 23:32
306
山梨の知事が山梨の利益を捨てるのは職務放棄。
国益を考えるのは国の仕事。
山梨の知事が山梨の利益を捨てるのは職務放棄。
国益を考えるのは国の仕事。
313. Posted by 2013年05月16日 23:33
いかにランニングコストを削減するかが重要
JRが正論過ぎて、働いたことある人なら文句なんて言えない
JRが正論過ぎて、働いたことある人なら文句なんて言えない
314. Posted by 2013年05月16日 23:33
東京の隣のくせに新幹線も空港もない不毛の地に念願のリニアが来るとなればそりゃ知事は必死よ
315. Posted by 2013年05月16日 23:34
うるさいな
316. Posted by 2013年05月16日 23:35
いっそリニア通さず待合室だけ作れよ。
317. Posted by 2013年05月16日 23:38
本線に莫大な予算が必要だから、重要度の低い施設が簡素化するのは自明の理。
そもそも必要な駅は東京、名古屋だけで間の県の事情なんて知ったことではない。
そもそも必要な駅は東京、名古屋だけで間の県の事情なんて知ったことではない。
318. Posted by 8 2013年05月16日 23:38
リニアを無理やり止めて山梨の利益とは、これいかにw
そんなにリニアを止めるのが重要なら、レールにゴミを投げ入れるような中国人と同じだろ
山梨県民の土人思考や、裏金から抜け出せないから山梨はスルーされる。これからも益々孤立するだろう。北朝鮮のように。
それが山梨の利益だというなら妨害してな、日本住血吸虫の本拠地らしい土地柄だよwww
そんなにリニアを止めるのが重要なら、レールにゴミを投げ入れるような中国人と同じだろ
山梨県民の土人思考や、裏金から抜け出せないから山梨はスルーされる。これからも益々孤立するだろう。北朝鮮のように。
それが山梨の利益だというなら妨害してな、日本住血吸虫の本拠地らしい土地柄だよwww
319. Posted by 2013年05月16日 23:38
世の中進んでさ、
バス停みたいに、降りる客、乗る客がいないと通過!
なんてなってたりして。
「途中駅をご利用のお客様は停車予定時刻の5分前までに、運行管理センターへお手持ちのモバイル端末から通知してください」
バス停みたいに、降りる客、乗る客がいないと通過!
なんてなってたりして。
「途中駅をご利用のお客様は停車予定時刻の5分前までに、運行管理センターへお手持ちのモバイル端末から通知してください」
320. Posted by あらあらうふふ 2013年05月16日 23:38
そういうことは赤子に聞け!どうせ現代人には乗る事の無い乗り物だ!
321. Posted by 南関東さん 2013年05月16日 23:38
山梨以外とか辞退とかうるさいわ
山梨がかわいそうだろが。
田舎〜土人とかいっているのはまちがいなくキチ
なんでもいいから、日本技術を集結したちゃんとしたものをつくれや。
山梨がかわいそうだろが。
田舎〜土人とかいっているのはまちがいなくキチ
なんでもいいから、日本技術を集結したちゃんとしたものをつくれや。
322. Posted by 2013年05月16日 23:38
借りに券売機おいたとして
田舎者がMV(指定席券売機)を使いこなせるとは思えないw
マルス置くにしても人件費が発生するしw
田舎者がMV(指定席券売機)を使いこなせるとは思えないw
マルス置くにしても人件費が発生するしw
323. Posted by 2013年05月16日 23:39
あのさ、20年後だぞ
「切符」なんていう物理的な物が使われてると到底思えんのだけど
先見の明が皆無の人間と交渉してるJR幹部が哀れでならない
「切符」なんていう物理的な物が使われてると到底思えんのだけど
先見の明が皆無の人間と交渉してるJR幹部が哀れでならない
324. Posted by 2013年05月16日 23:40
317
現実には自治体の協力があってこそ成り立つ事業であることもお忘れ無く。
見返りがないなら、自治体が協力する意味なんて皆無。
現実には自治体の協力があってこそ成り立つ事業であることもお忘れ無く。
見返りがないなら、自治体が協力する意味なんて皆無。
325. Posted by 2013年05月16日 23:42
323
問題は他の駅には発券所、待合室があるのに山梨がない。
→山梨は通過するだけで停車させるつもりがない。ということだろ。
問題は他の駅には発券所、待合室があるのに山梨がない。
→山梨は通過するだけで停車させるつもりがない。ということだろ。
326. Posted by 2013年05月16日 23:44
※312
そりゃそうだ
でも山梨県知事、ひいてはその知事を選んだ山梨県民は後世揶揄されても文句言えんわな
そりゃそうだ
でも山梨県知事、ひいてはその知事を選んだ山梨県民は後世揶揄されても文句言えんわな
327. Posted by 信号場にされるのとどっちがいいの? 2013年05月16日 23:44
JR東海:
ブツクサ文句言ってる県知事の居る県は、『停車駅』じゃなくて『信号場』にするぞこの野郎!
ブツクサ文句言ってる県知事の居る県は、『停車駅』じゃなくて『信号場』にするぞこの野郎!
328. Posted by 名無し 2013年05月16日 23:44
ああ、駅作れってごねてた自治体か。
ほんと迷惑極まりないな
JRには同情を禁じえない
ほんと迷惑極まりないな
JRには同情を禁じえない
329. Posted by 8 2013年05月16日 23:45
リニアの駅より、裏金の金権政治や土着病の駆逐を優先すんのが山梨の仕事だろw
地元民の健康や、自治体制もまともに築けない山梨のゴミに誰が協力すんだよw
金が欲しい山梨の土人は、喜んで土地を東海に売り渡すだろうよww
金が全ての山梨土人に地元愛などないからなw
甲府盆地なぞ、日本のゴミ捨て場みたいなもんだよ
地元民の健康や、自治体制もまともに築けない山梨のゴミに誰が協力すんだよw
金が欲しい山梨の土人は、喜んで土地を東海に売り渡すだろうよww
金が全ての山梨土人に地元愛などないからなw
甲府盆地なぞ、日本のゴミ捨て場みたいなもんだよ
330. Posted by 2013年05月16日 23:47
31<
声を出してワロタw
331. Posted by jkl 2013年05月16日 23:47
どうせ最寄の在来線に窓口あるんだからそっち使えばいいだろ。
332. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2013年05月16日 23:48
もう山梨駅無くていいよ。
切符なんて余計なもの作ったら、
キセルやダブルブッキングの原因にもなるし
切符なんて余計なもの作ったら、
キセルやダブルブッキングの原因にもなるし
333. Posted by 2013年05月16日 23:48
324
↑な、所詮日本人なんてこんなもんよ
見返りが無いと塵一つ拾わない
↑な、所詮日本人なんてこんなもんよ
見返りが無いと塵一つ拾わない
334. Posted by 名無しさん 2013年05月16日 23:48
中間駅すら不要とか言ってるやつがいるけど、それって飛行機でも十分てことにならね?
ということはそもそもリニア自体が要らないということになるw
ということはそもそもリニア自体が要らないということになるw
335. Posted by 2013年05月16日 23:49
スピードが売りなんだからどうしようも無い場所で停めるなよ、ますのすしより旨い出来立て駅弁の積み込みの為だとしたら仕方無いが
336. Posted by ななぴ 2013年05月16日 23:49
そもそも長野に誰が降りるの?
長野から誰がどこに行くの?
長野県をバカにしてんじゃなくてさ
リニアって、安定と速さが命なわけでしょ?
長野に止まるロスのほうが、乗客からしたら迷惑だと思うよ。
長野から誰がどこに行くの?
長野県をバカにしてんじゃなくてさ
リニアって、安定と速さが命なわけでしょ?
長野に止まるロスのほうが、乗客からしたら迷惑だと思うよ。
337. Posted by SEIYUの名無しさん 2013年05月16日 23:50
てかリニア甲府駅側にサッカー専用スタジアム作る話どうしたよ
それなら結構普通に甲府駅降りる人増えるぞマジで
それなら結構普通に甲府駅降りる人増えるぞマジで
338. Posted by 2013年05月16日 23:50
この山田佳臣ってのは馬鹿か?
「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
どうしても必要なら、自治体が作ればいい」
駅で待ってる人はキャンセルあったら直ぐ乗れる訳だよな ネットでキャンセル待ちしてるやつが当日直前にキャンセルしたとしてキャンセル出た瞬間にチケット買って駅まで行けるのかよ
こんなやつが社長とはJR東海が社長変えるまでリニアどこも通すな!
「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
どうしても必要なら、自治体が作ればいい」
駅で待ってる人はキャンセルあったら直ぐ乗れる訳だよな ネットでキャンセル待ちしてるやつが当日直前にキャンセルしたとしてキャンセル出た瞬間にチケット買って駅まで行けるのかよ
こんなやつが社長とはJR東海が社長変えるまでリニアどこも通すな!
339. Posted by 匿名の鉄っちゃん 2013年05月16日 23:52
駅が余りにも少な杉
山陽新幹線や東海道新幹線の代替ルートで建設するのは嫌だ
宮崎県から大分県を通って四国を斜めに横断するように作ればイイ
和歌山県か大阪の関西空港からは京阪奈学園都市を経由して名古屋までショートカットすれば良くネ?
340. Posted by 名無しな名無しさん 2013年05月16日 23:53
>>334
飛行機は搭乗前手続きやら、空港までのアクセスやらで
総合するとそこまで早いわけでもない。天候不順にも弱いしね。
飛行機は搭乗前手続きやら、空港までのアクセスやらで
総合するとそこまで早いわけでもない。天候不順にも弱いしね。
341. Posted by 2013年05月16日 23:54
こんなとこで乗降する人はいないんじゃない? 駅なんか端と端だけでいいと思うよ
342. Posted by 2013年05月16日 23:55
※338の県のリニア線すべて信号所の扱いでいいよね?
※338の県には一切、リニアの旅客駅は作るな。
※338の県には一切、リニアの旅客駅は作るな。
343. Posted by 2013年05月16日 23:55
そもそもルート自体間違ってんだよ
山梨・長野とかゆすりたかりが慣れっこの物乞い思想が定着してる所を相手にするのが悪い
静岡一本で良かったんだよ
山梨・長野とかゆすりたかりが慣れっこの物乞い思想が定着してる所を相手にするのが悪い
静岡一本で良かったんだよ
344. Posted by 2013年05月16日 23:56
当然、他の駅も待合室、券売機が無いんですよね?
345. Posted by 2013年05月16日 23:57
まぁせっかくのリニア、古臭い切符売り場なんてシステムよりスマートにネット予約で利用したいわな
346. Posted by 2013年05月16日 23:57
多分新幹線と同じで、のぞみ・ひかり・こだま、みたいに停車頻度が変わるだろ
347. Posted by 2013年05月16日 23:58
地方の言い分も分かるので、仕方ないかなと思う
348. Posted by 名無しな名無しさん 2013年05月16日 23:59
>>338
駅の券売機の前でキャンセル待ちと
駅の改札口の前で携帯にぎってキャンセル待ちの差
ま、行列作っても意味がなくなるな
駅の券売機の前でキャンセル待ちと
駅の改札口の前で携帯にぎってキャンセル待ちの差
ま、行列作っても意味がなくなるな
349. Posted by 2013年05月17日 00:00
壁にiPad一台吊しておけば解決(=ω=)
350. Posted by 名無しな名無しさん 2013年05月17日 00:01
>>344
「中間駅の概要」だから少なくとも両端は違う形を想定してるのでは?
「中間駅の概要」だから少なくとも両端は違う形を想定してるのでは?
351. Posted by 2013年05月17日 00:02
新幹線が通ってないところに何回かに一回ぐらいリニア止まることがそこまで国益を損なうとも思えんけどね
券売機とかは知らん
券売機とかは知らん
352. Posted by 2013年05月17日 00:03
計画全然知らんけどいい位置にはあるんだな。
ただリニア使う奴は止まったな位で通過されて
しまうんじゃないか?
バスとかでわいわい行くのが一番。
ただリニア使う奴は止まったな位で通過されて
しまうんじゃないか?
バスとかでわいわい行くのが一番。
353. Posted by 2013年05月17日 00:04
ここのコメ欄は地方は使い捨て的な発想が多くて悲しいね
地方の伝統的な産業、文化、暮らしを見た時は、地方って良いね
日本の良さが溢れているとかテキトーな事を言っておいて
いざ過疎化が進む地方が、リニアをきっかけに復興を計ろうとすると
土民だの、乞食だの言われる始末。
ひでー話だわ
地方の伝統的な産業、文化、暮らしを見た時は、地方って良いね
日本の良さが溢れているとかテキトーな事を言っておいて
いざ過疎化が進む地方が、リニアをきっかけに復興を計ろうとすると
土民だの、乞食だの言われる始末。
ひでー話だわ
354. Posted by 2013年05月17日 00:05
スマフォが当たり前な世代だとネット予約オンリーでもよさそうだけど、
中高年辺りの利用客はこのシステムだときつくないか?
中高年辺りの利用客はこのシステムだときつくないか?
355. Posted by 名無しのはーとさん 2013年05月17日 00:05
ネットも使えないようなヤツは乗るなってことだよ言わせんな
356. Posted by かざまつりみやび 2013年05月17日 00:06
さすがJR倒壊、いつものことながら態度がデカい
357. Posted by 静岡県人 2013年05月17日 00:07
静岡はリニアいらないよ。東京だって名古屋だって新幹線でなんぼもかからん。
358. Posted by 2013年05月17日 00:07
350
ネットで券を買う時代だから、不要とJRが言っているんだよ
なのに券売機を置くなら、過剰な設備投資でしかない。
補助金適用外だね。
ネットで券を買う時代だから、不要とJRが言っているんだよ
なのに券売機を置くなら、過剰な設備投資でしかない。
補助金適用外だね。
359. Posted by HAL 2013年05月17日 00:08
全席事前指定はいいんだけど、それでも駅に来て切符買えなくて文句言う奴は必ず出るんだろうなぁ……
正直じいさんばあさんにはネットのみ対応はつらいと思うんだが
正直じいさんばあさんにはネットのみ対応はつらいと思うんだが
360. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年05月17日 00:10
駅は極力減らせ
何のためのリニアだよw
何のためのリニアだよw
361. Posted by 2013年05月17日 00:10
別に券売機じゃなくて、予約取ってくれる駅員+PC1台で事足りるだろ
逆にこのシステムをアナログ的な切符に変換する方が金かかるだろ
逆にこのシステムをアナログ的な切符に変換する方が金かかるだろ
362. Posted by 名無し 2013年05月17日 00:12
リニアに関しての長野県のごねっぷりはほとんど基地外の域。
どうせ中間駅に文句つけてるのは希望が通らなかった中〜北信の乞食土人共だろ。
あいつらほんと思考が朝鮮人レベルで自分の利益の事しか考えてないからな。
どうせ中間駅に文句つけてるのは希望が通らなかった中〜北信の乞食土人共だろ。
あいつらほんと思考が朝鮮人レベルで自分の利益の事しか考えてないからな。
363. Posted by 2013年05月17日 00:12
334
イミフ
イミフ
364. Posted by 2013年05月17日 00:14
まあそもそも駅作りたくも無いわけだしなw
365. Posted by 名無しの隣人さん 2013年05月17日 00:15
勘違いしてる奴もいるようだけど、JRが建設する駅舎に切符売り場や待合室が無いってのは、オプション抜きの状態だからな?
これ以外の設備を設置して欲しいならオプション代として建設費と維持費は地元が払えってのがJR側の主張。ショボイ駅計画を出したのも交渉のための手段だよ。
これ以外の設備を設置して欲しいならオプション代として建設費と維持費は地元が払えってのがJR側の主張。ショボイ駅計画を出したのも交渉のための手段だよ。
366. Posted by きも 2013年05月17日 00:16
自治体がうるさいから形だけ駅つくってほとんどは通過するんだろ
無理言って作った無駄な駅なんだから自治体が勝手につくればいい
無理言って作った無駄な駅なんだから自治体が勝手につくればいい
367. Posted by 名無しのはーとさん 2013年05月17日 00:17
まぁ、必要ねーわな
368. Posted by 名無し 2013年05月17日 00:17
新幹線乗れよとか言ってる人。
山梨は新幹線通りませんから!!
長年、新幹線がない劣等感をリニアへの期待でごまかしていた県民感情も察して欲しいかな。
山梨は新幹線通りませんから!!
長年、新幹線がない劣等感をリニアへの期待でごまかしていた県民感情も察して欲しいかな。
369. Posted by v 2013年05月17日 00:17
キャンセルが出たらネットから買えって、駅でキャンセル待ちしてても買えないんじゃどうしようもなくね?
キャンセル出ても買ってから駅に行って間に合うようなところでネット環境に貼り付いていられる場所が必要じゃね?駅の構内にネット端末ずらっとならべるの?
キャンセル出ても買ってから駅に行って間に合うようなところでネット環境に貼り付いていられる場所が必要じゃね?駅の構内にネット端末ずらっとならべるの?
370. Posted by あ 2013年05月17日 00:17
>自動券売機で1台 1500万
けっこうするねえ券売機
ネットメインのリニアじゃ最低限設備に入れなくないわな
けっこうするねえ券売機
ネットメインのリニアじゃ最低限設備に入れなくないわな
371. Posted by 2013年05月17日 00:17
南まで伸しても東京→名古屋→大阪→広島→福岡→鹿児島
リニアの駅はこれくらいで十分だろ
リニアの駅はこれくらいで十分だろ
372. Posted by 2013年05月17日 00:17
※364
それなら、他の県に路線を造ってね(はぁと
それなら、他の県に路線を造ってね(はぁと
373. Posted by 2013年05月17日 00:17
たいして降りる奴いないんだからこんな所に駅作る事が無駄
374. Posted by 2013年05月17日 00:18
>中高年辺りの利用客はこのシステムだときつくないか?
東京 - 名古屋間が2027年予定
東京大阪間だと2045年予定
14〜30年後の中高年なら問題ないだろう
新幹線だって継続するわけだし嫌ならそっち行けば良い
東京 - 名古屋間が2027年予定
東京大阪間だと2045年予定
14〜30年後の中高年なら問題ないだろう
新幹線だって継続するわけだし嫌ならそっち行けば良い
375. Posted by 2013年05月17日 00:18
米359
大丈夫、開業する頃にはネット使えない年寄りなんてみんな(以下略)。JRの言い分もそれを見越してだろうから。
大丈夫、開業する頃にはネット使えない年寄りなんてみんな(以下略)。JRの言い分もそれを見越してだろうから。
376. Posted by 2013年05月17日 00:18
そろそろ山梨・大月が産んだ稀代の噺家・小遊三師匠のコメントが欲しいところだぬ
377. Posted by 早い話しが、 2013年05月17日 00:19
早い話しが、
券売機を置いても売る切符が無いってことだわなw
券売機を置いても売る切符が無いってことだわなw
378. Posted by 2013年05月17日 00:19
※353
リニアで復興ってなんだよ
スキー場までリニア引けって言いそうな勢いだなマッタク
あさって向いてる思考も大概にしてくれ
リニアで復興ってなんだよ
スキー場までリニア引けって言いそうな勢いだなマッタク
あさって向いてる思考も大概にしてくれ
379. Posted by 2013年05月17日 00:21
んであれだろ
仮に大そうな駅作って思ったりより集客悪いと国のせいにするんだろ
仮に大そうな駅作って思ったりより集客悪いと国のせいにするんだろ
380. Posted by 2013年05月17日 00:21
在来線でも紙の切符が消えるとまでは言わんがさらに縮小するだろう
リニアで完全消滅させるのは普通のロードマップだろう
リニアで完全消滅させるのは普通のロードマップだろう
381. Posted by 2013年05月17日 00:22
山梨の乗降客1人2人のために、
他の数百人の乗客が10分遅れるとすると、
延べどのくらいの損失になると思ってんだよ、ってことだなw
他の数百人の乗客が10分遅れるとすると、
延べどのくらいの損失になると思ってんだよ、ってことだなw
382. Posted by 2013年05月17日 00:23
今時携帯電話で切符予約できることも知らない人がいるなんて
383. Posted by 名無しさん 2013年05月17日 00:24
こいつらバカ過ぎるw
リニアは日本人だけが使うと思ってるのか?
このリニアが世界中に売れるまで、外国人が日本に来て富士山とか見るついでに乗ってくかもしれないだろ
各県の駅いらないと思ってる奴は本当に日本のことを思ってるのか?
リニアは日本人だけが使うと思ってるのか?
このリニアが世界中に売れるまで、外国人が日本に来て富士山とか見るついでに乗ってくかもしれないだろ
各県の駅いらないと思ってる奴は本当に日本のことを思ってるのか?
384. Posted by 2013年05月17日 00:26
383
売る当日券(切符)が無いんなら仕方ないだろ、
売る当日券(切符)が無いんなら仕方ないだろ、
385. Posted by 2013年05月17日 00:28
じゃ駅を作んなきゃいい
簡単な話だべ
簡単な話だべ
386. Posted by 2013年05月17日 00:29
途中駅で盛大に町おこししようとしてたのに......ブツブツ
387. Posted by 2013年05月17日 00:35
9割が直行客だからJR東海にしてみれば途中駅が無くても痛くもかゆくもないしなw
だからこんなに強気に出てるんだろうけど。
もっとも途中駅は全て自治体が金を出せと言ってた頃よりはだいぶ譲歩したか
だからこんなに強気に出てるんだろうけど。
もっとも途中駅は全て自治体が金を出せと言ってた頃よりはだいぶ譲歩したか
388. Posted by 2013年05月17日 00:37
※383
自分で言ってて、恥ずかしいだろ?
自分で言ってて、恥ずかしいだろ?
389. Posted by 2013年05月17日 00:37
自由に整備すれば作っていい、
って言ってるんだからやりたい放題やればいいんだよ。
チャンスじゃん。
って言ってるんだからやりたい放題やればいいんだよ。
チャンスじゃん。
390. Posted by 2013年05月17日 00:37
駅の券売機は実質的にキャンセル待ち器だろ
そんな悠長なビジネスマンはおらんて
そんな悠長なビジネスマンはおらんて
391. Posted by 2013年05月17日 00:37
>横内知事
バカ丸出しだな、この人。
JRの説明を何にも理解していない。
切符売り場を作らないんじゃなくて、切符がないって言ってるんだよ。
切符がないのに切符売り場作ってどうする気だよ。
バカ丸出しだな、この人。
JRの説明を何にも理解していない。
切符売り場を作らないんじゃなくて、切符がないって言ってるんだよ。
切符がないのに切符売り場作ってどうする気だよ。
392. Posted by 山梨県 2013年05月17日 00:39
もともと山梨県に新幹線が通る計画があったが、当時の知事が断ってリニアをとったんだよ
県自体がリニア開発に協力してきたんだからってことだろこれは
県自体がリニア開発に協力してきたんだからってことだろこれは
393. Posted by あ 2013年05月17日 00:39
大丈夫! リニアはこりからもずっと実験中だから!
394. Posted by 2013年05月17日 00:41
結局、乞食自治体が絡むと下らん事に時間とられるから
JRが全部出すから、おまえら黙っとけってことじゃん?
JRが全部出すから、おまえら黙っとけってことじゃん?
395. Posted by 無人駅はそんなもんだ 2013年05月17日 00:41
ジュースの自販機と雨風しのげる屋根とベンチがあれば充分じゃね?
396. Posted by 名無しさん 2013年05月17日 00:42
※388なんで恥ずかしくなるの?
途中駅がない方がいいって思ってる馬鹿どもに言ってるだけ
ちょっと考えれば分かることじゃん
途中駅がない方がいいって思ってる馬鹿どもに言ってるだけ
ちょっと考えれば分かることじゃん
397. Posted by 2013年05月17日 00:43
各駅停車とかするぐらいなら作らんほうがいいよね
そんなんじゃ、飛行機から客奪えなくて赤字だよ
そんなんじゃ、飛行機から客奪えなくて赤字だよ
398. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2013年05月17日 00:44
建設費出さないくせに文句ばっかり
399. Posted by 2013年05月17日 00:44
山梨県民は毎日1000人乗降するノルマを飲め
そうすれば(ノルマ分だけの)券売機を置いてくれるかもよw
そうすれば(ノルマ分だけの)券売機を置いてくれるかもよw
400. Posted by う 2013年05月17日 00:44
中間駅なんて要らないって意見がちらほら見られるけど、それだったら航空便で十分ではないだろうか。
むしろ中間駅があることが鉄道(リニア)の強みだと思っている自分は、間違っているのだろうか?
むしろ中間駅があることが鉄道(リニア)の強みだと思っている自分は、間違っているのだろうか?
401. Posted by 2013年05月17日 00:44
387
途中駅があろうとなかろうと痛くは無いのは事実。
でも、路線を建設させてくれる自治体がないと痛いよね^^
途中駅があろうとなかろうと痛くは無いのは事実。
でも、路線を建設させてくれる自治体がないと痛いよね^^
402. Posted by あ 2013年05月17日 00:45
744 名前:山師さん@トレード中 [sage] :2011/11/22(火) 01:18:18.15 ID:Q3SspTOE0
JR「お前ら『地元に1つは駅が欲しい』っつたから、俺が『じゃあ半分くらい建築費負担してくれ』
って頼んでも断ったよな。もういいよ。全部俺が持つから。でももうお前らの
わがまま聞いてらんねーし、サッサと必要最小限の施設だけ作るから。
最後にもいっかい言うけど、中間駅の建設費負担は、俺にとってはマジでホントに大変だけど
もうお前らが何グチャグチャ言っても、もう聞いてられねーんで、場合によっては
無人駅の駅前トイレみたいなチャチな駅になるかもしれないけど、納期には絶対仕上げるんで。」
JR「お前ら『地元に1つは駅が欲しい』っつたから、俺が『じゃあ半分くらい建築費負担してくれ』
って頼んでも断ったよな。もういいよ。全部俺が持つから。でももうお前らの
わがまま聞いてらんねーし、サッサと必要最小限の施設だけ作るから。
最後にもいっかい言うけど、中間駅の建設費負担は、俺にとってはマジでホントに大変だけど
もうお前らが何グチャグチャ言っても、もう聞いてられねーんで、場合によっては
無人駅の駅前トイレみたいなチャチな駅になるかもしれないけど、納期には絶対仕上げるんで。」
403. Posted by 2013年05月17日 00:45
398
土地は出すのだから、何も犠牲にしていないわけではないだろ
土地は出すのだから、何も犠牲にしていないわけではないだろ
404. Posted by 無い 2013年05月17日 00:45
山梨は温泉や桃、葡萄などで乗降客が多数見込まれるから駅としての価値はあるよ。
405. Posted by ・名前を入力してください。 2013年05月17日 00:45
駅のホームを1両分だけにしよう!
「次の停車駅は5両目のみ5両目のみー停車しますー」
>リニアができれば地域住民が大勢利用するってあのさーコンビニ行くのすら車なんですが?
東京?大阪?車で行くわそんなもん。
だからリニア作る金で都会に無料駐車場いっぱいつくってほしいんだが…ちなみに駅つくっても車乗れないとそこまでたどりつけないんだが?バスなんか観光バス以外ほとんど見ないし
車乗れないと死ぬような地域にリニアの駅ってなにそれ?
線路とおすだけじゃん。駅も線路も邪魔なんだよ。
「次の停車駅は5両目のみ5両目のみー停車しますー」
>リニアができれば地域住民が大勢利用するってあのさーコンビニ行くのすら車なんですが?
東京?大阪?車で行くわそんなもん。
だからリニア作る金で都会に無料駐車場いっぱいつくってほしいんだが…ちなみに駅つくっても車乗れないとそこまでたどりつけないんだが?バスなんか観光バス以外ほとんど見ないし
車乗れないと死ぬような地域にリニアの駅ってなにそれ?
線路とおすだけじゃん。駅も線路も邪魔なんだよ。
406. Posted by OBD2 2013年05月17日 00:46
そのへんの農民がダフ屋やればいいじゃん
寂れた90年代の球場みたいになるなw
寂れた90年代の球場みたいになるなw
407. Posted by 2013年05月17日 00:46
396
だから、駅があってもいいから作ったんだろ?
でも券売機は無くてもいいから作らない。
それだけの事だw
だから、駅があってもいいから作ったんだろ?
でも券売機は無くてもいいから作らない。
それだけの事だw
408. Posted by 2013年05月17日 00:48
むしろ車なんかで都会に来るな
どうしても駐車場欲しいなら金は自分で出せ
どうしても駐車場欲しいなら金は自分で出せ
409. Posted by 【Web検索システム 子宮頸癌ワクチン】 2013年05月17日 00:48
日本人社会の破壊者創価学会公明党が推進している事が何であるか判りますか。
「子宮頸癌ワクチン」を強制接種する法案を強要する事が公明党の施策であり、このような事を容認する反日売国政権では日本民族は絶滅します。
予算委員会審議で古屋範子(公明党)議員が断種ワクチンの接種を要求
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40783&media_type=wb&lang=j&spkid=19545&time=01:39:03.2
2月17日予算委員会(44分25秒から)日本人社会の破壊者の正体を露出した動かぬ証拠です。
「子宮頸癌ワクチン」を強制接種する法案を強要する事が公明党の施策であり、このような事を容認する反日売国政権では日本民族は絶滅します。
予算委員会審議で古屋範子(公明党)議員が断種ワクチンの接種を要求
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40783&media_type=wb&lang=j&spkid=19545&time=01:39:03.2
2月17日予算委員会(44分25秒から)日本人社会の破壊者の正体を露出した動かぬ証拠です。
410. Posted by 2013年05月17日 00:48
404
温泉客なら
のんびりしてくださいな
温泉客なら
のんびりしてくださいな
411. Posted by 名無しさん 2013年05月17日 00:48
これだから田舎者は
412. Posted by 2013年05月17日 00:49
山梨出身だから言わせてもらうけど、そもそもリニアが
頼みの綱みたいなザマではどのみち先が見えてる。
世の中のニーズを分析してさっさと策をうち、
特区でも優遇措置でも何かインパクトのある施策で流れ作って
まずは東京と山梨の間にある山の壁を克服しようか。
そしてもっと自分たちで本気で考えようや。
そもそも他人任せだから全然発展しないんだといい加減悟ったほうがいい。
頼みの綱みたいなザマではどのみち先が見えてる。
世の中のニーズを分析してさっさと策をうち、
特区でも優遇措置でも何かインパクトのある施策で流れ作って
まずは東京と山梨の間にある山の壁を克服しようか。
そしてもっと自分たちで本気で考えようや。
そもそも他人任せだから全然発展しないんだといい加減悟ったほうがいい。
413. Posted by 2013年05月17日 00:50
※404
山梨ェ・・
山梨ェ・・
414. Posted by 2013年05月17日 00:50
交渉のカードはあるのだし山梨頑張れよ
「国益」という大義名分のために地方にしわ寄せばかりを押しつける
ネトウヨの罵倒に負けんな
「国益」という大義名分のために地方にしわ寄せばかりを押しつける
ネトウヨの罵倒に負けんな
415. Posted by 2013年05月17日 00:53
414
しわ?、べつに寄せてないだろw
しわ?、べつに寄せてないだろw
416. Posted by 2013年05月17日 00:55
キップって考えが既に古いよ。
今でさえネット予約・チケットレス乗車できるんだからさ。
全席指定らしいし、リニアは従来の鉄道みたいに思い立って駅へみたいな乗り方じゃダメで、飛行機みたいな考えで乗るものになるんだよ。
今でさえネット予約・チケットレス乗車できるんだからさ。
全席指定らしいし、リニアは従来の鉄道みたいに思い立って駅へみたいな乗り方じゃダメで、飛行機みたいな考えで乗るものになるんだよ。
417. Posted by 山梨県人 2013年05月17日 00:55
おまいら、甲斐商人の根性しらないな。
418. Posted by 2013年05月17日 00:57
山梨の試算笑えるわw
http://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/linear-honpen.pdf
http://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/linear-honpen.pdf
419. Posted by どうせ名無し 2013年05月17日 01:00
山梨県自体が日本から消えろ。オマエらには地方交付税くれてやってるんだから、そこから工面しろ。迷惑だ。
420. Posted by 2013年05月17日 01:01
たしかにそれでもいいかもしれないが、年よりのこと考えてないんじゃないか?若者の乗り物でもいいかもしれないが、それでは収益が出ない。金をもっているのは・・・・。唯、JRのいうこともわかるので、一台、切付の買える機械を駅に置けばいいと思う。(無人の駅ならリニアの中に置いた方がいいのかな?)
421. Posted by 元山梨県民 2013年05月17日 01:02
リニアに乗って実家に帰省する予定だったんだけどなぁ。
422. Posted by 名無し 2013年05月17日 01:05
我慢しろよ
国の足枷の分際のクセに
国の足枷の分際のクセに
423. Posted by 2013年05月17日 01:07
名古屋や大阪から極端に近くなる交通手段を使って、
よその人間に山梨で降りてもらえるよう魅力的な街作りをするのが地元自治体の仕事だと思う。
発券・改札システムの進化がどうなるか分からないのに
券売機の有無ごときに今からケチ付けてる場合じゃないのでは。
よその人間に山梨で降りてもらえるよう魅力的な街作りをするのが地元自治体の仕事だと思う。
発券・改札システムの進化がどうなるか分からないのに
券売機の有無ごときに今からケチ付けてる場合じゃないのでは。
424. Posted by あ 2013年05月17日 01:08
場所問わずネットデバイスで予約出来るし、それ以外に方法がないから
発券にまつわるシステムはいらないということだな
リニアカー…そうまでするからにはよほど乗車券高いとみた
発券にまつわるシステムはいらないということだな
リニアカー…そうまでするからにはよほど乗車券高いとみた
425. Posted by 2013年05月17日 01:10
418
日々5000万円の経済効果があるって書いてある、、、
「夢」は大きいなwww
日々5000万円の経済効果があるって書いてある、、、
「夢」は大きいなwww
426. Posted by あ 2013年05月17日 01:11
作ると決めたらちゃんとした物作れよ。下衆な会社だな。
社会的責任はたしてないじゃん。蹴って正解だったわ。
生意気だな〜〜〜
下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆
社会的責任はたしてないじゃん。蹴って正解だったわ。
生意気だな〜〜〜
下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆下衆
427. Posted by 2013年05月17日 01:13
中間駅って必要ないだろ
428. Posted by 2013年05月17日 01:13
17年間リニア山梨実験線につきあった山梨県郡内地方には駅すらできないんだが。まぁ、いいけどさ。甲府がある程度期待外れになろうと知ったこっちゃない、出来るだけうらやましいわー。(県内でも峠の向こうとは意識の断絶がある)
429. Posted by 2013年05月17日 01:14
リニア当て込んで土地買っちゃったお偉いさんが山梨にもたくさんいるんだろうね
430. Posted by あ 2013年05月17日 01:15
リニアはビジネスが主要目的。JR東海としては、東京・名古屋・大阪間さえ結ばれれば、他の駅は不要。
このプロジェクトはJR東海の単独で行っている為、どう考えてもコストをペイできない田舎の中間駅に設備投資する余裕はない。
だからこそ、地元で必要なら地元の投資で実現してくれと言われる。
税金で作ってる訳じゃないので、当たり前の正論である。
このプロジェクトはJR東海の単独で行っている為、どう考えてもコストをペイできない田舎の中間駅に設備投資する余裕はない。
だからこそ、地元で必要なら地元の投資で実現してくれと言われる。
税金で作ってる訳じゃないので、当たり前の正論である。
431. Posted by 2013年05月17日 01:16
ゴネにちょっと折れると調子乗るという典型だな
432. Posted by 山梨県人 2013年05月17日 01:18
さてとリニア出来たら田んぼ売って5億円つくり、都会の貧乏人の出来ない遊びするぞ、昨日は東京明日は名古屋なんぞの。
433. Posted by 。 2013年05月17日 01:20
ポケットマネーでやれと言いたい、こんなんに税金使われてたまるかよ
434. Posted by あ 2013年05月17日 01:20
税金使ってるだろ。
435. Posted by 2013年05月17日 01:20
JR東海のお金はどこからか沸いてくるんじゃなくて
利用者が払う料金で回収だからな。
利用者が払う料金で回収だからな。
436. Posted by 2013年05月17日 01:21
つか今時駅作ったら何とかなるっつー田舎の土建屋政治自体がダメだろ
437. Posted by 428 2013年05月17日 01:24
てかこんな簡単な駅なら今の実験線基地も残して7・8月だけ停車して海外からお急ぎの金持ち富士山観光客でも乗降させれ。※今の実験線は富士急行線と中央高速もクロスするが甲府からの乗り換えは無理な距離。
ネット予約に関しては今の山梨には酷だと思うが、全線完成する頃には1世代進んで対応できるようになってるだろう。
ネット予約に関しては今の山梨には酷だと思うが、全線完成する頃には1世代進んで対応できるようになってるだろう。
438. Posted by あ 2013年05月17日 01:24
まぁ、名鉄の太田川駅の改築も土地成金どもが散々ゴネたが、
最終的には名鉄が用地買収諦めて、元の敷地にホームの3階建というウルトラCで片が着いた。
リニアも同じで、大深度地下という最終手段がある以上、
あんまりゴネると、駅どころか用地買収すらスルーされるだろうな。
最終的には名鉄が用地買収諦めて、元の敷地にホームの3階建というウルトラCで片が着いた。
リニアも同じで、大深度地下という最終手段がある以上、
あんまりゴネると、駅どころか用地買収すらスルーされるだろうな。
439. Posted by 2013年05月17日 01:26
そこそこニーズがありそうな富士Q前に駅を作ってもらいなよ。
んで自治体は格安で良質な宿泊施設を提供。
毎日夕方からお祭り開催で周辺道路3kmにずらーっと屋台(夜店?)を展開。
県の予算で市川大門に花火を発注して毎月第3土曜日に10000発くらいでかくてド派手なやつを打ち上げたらいいじゃん!(笑
んで自治体は格安で良質な宿泊施設を提供。
毎日夕方からお祭り開催で周辺道路3kmにずらーっと屋台(夜店?)を展開。
県の予算で市川大門に花火を発注して毎月第3土曜日に10000発くらいでかくてド派手なやつを打ち上げたらいいじゃん!(笑
440. Posted by あ 2013年05月17日 01:27
だせぇ会社。小銭が入ってくるのを見ているだけの会社だからな。
441. Posted by あ 2013年05月17日 01:29
※439
山梨県人だな。市川大門がでるとは
山梨県人だな。市川大門がでるとは
442. Posted by 2013年05月17日 01:31
ネットに張り付いてる券売売り子ちゃん(非常勤)とネット環境おいとけば二千五百万もかからんだろー
田舎だから年俸200万くらいでできそう
田舎だから年俸200万くらいでできそう
443. Posted by 2013年05月17日 01:31
どうせこの老害、ネットも券売機も自分で操作できないだろ
地元の土建業者からのバックマージン狙いの権力豚
地元の土建業者からのバックマージン狙いの権力豚
444. Posted by あ 2013年05月17日 01:33
443
馬鹿は黙ってろ。
馬鹿は黙ってろ。
445. Posted by 2013年05月17日 01:35
ここの山梨バッシングスゲーな…
知事がアレなのは理解するが
だからと言って平気で土民だの何だのと酷い言い方はないんでないかい?
知事がアレなのは理解するが
だからと言って平気で土民だの何だのと酷い言い方はないんでないかい?
446. Posted by 名無し 2013年05月17日 01:35
そもそも日本国民は山梨みたいなどうでもいい県を必要としてない件
447. Posted by 名無し 2013年05月17日 01:36
東海さんカッコイイな というか怒ってるな
448. Posted by あ 2013年05月17日 01:36
何がアレなのかわからんアホか。
449. Posted by 2013年05月17日 01:40
山梨…10年に1回くらいは行くかな?
車でね
つまり駅自体いらん
車でね
つまり駅自体いらん
450. Posted by あ 2013年05月17日 01:42
基本はビジネスライクで良いと思うが、実験線に協力してきた各県の地元には、
少しくらい便宜を図っても良いんじゃないかとは思う。
いくら営利企業とは言えど、通すべき仁義ってもんはあるだろと。
まぁ、山梨にリニアなんて通しても宝の持ち腐れにしかならんから、
新幹線、在来線、路線バスの本数やダイヤ調整とかで還元すれば良いと思うけどね。
少しくらい便宜を図っても良いんじゃないかとは思う。
いくら営利企業とは言えど、通すべき仁義ってもんはあるだろと。
まぁ、山梨にリニアなんて通しても宝の持ち腐れにしかならんから、
新幹線、在来線、路線バスの本数やダイヤ調整とかで還元すれば良いと思うけどね。
451. Posted by 2013年05月17日 01:43
リニア自体は税金で建設されてないぞ
駅付随設備以外はJR東海の全額負担
駅付随設備以外はJR東海の全額負担
452. Posted by デックス 2013年05月17日 01:44
愛知には既にリニアが通っており、赤字。懲りてるから東海はできるだけ関わりたくないだけだ。
藤ヶ丘ー長久手ー瀬戸会場行きは、建設費用は度外視しても動かすだけで赤字。愛地球博の新しい技術お披露目のためだけに地下鉄をリニアに。少しでも集まってもらえるよう、知恵を絞った。セントレア空港などタイアップしてやっと巻き返し万博そのものは黒字になったが、当初の予定の廃線&藤ヶ丘ー長久手間地下鉄に戻す計画は頓挫してしまった。閉幕後、万博会場行きの利用客はほとんどが車、リニアで乗客は見込めずにいる。地元民は反対したし、愛知県そのものがリニアは懲り懲り。できれば駅も作りたくないのが本音。
節電とは程遠い、リニア計画なくなればいい。
藤ヶ丘ー長久手ー瀬戸会場行きは、建設費用は度外視しても動かすだけで赤字。愛地球博の新しい技術お披露目のためだけに地下鉄をリニアに。少しでも集まってもらえるよう、知恵を絞った。セントレア空港などタイアップしてやっと巻き返し万博そのものは黒字になったが、当初の予定の廃線&藤ヶ丘ー長久手間地下鉄に戻す計画は頓挫してしまった。閉幕後、万博会場行きの利用客はほとんどが車、リニアで乗客は見込めずにいる。地元民は反対したし、愛知県そのものがリニアは懲り懲り。できれば駅も作りたくないのが本音。
節電とは程遠い、リニア計画なくなればいい。
453. Posted by 名無しさん 2013年05月17日 01:44
現実的にリニアはLCCがライバルになるワケだから
当然だが 無駄なコストはかけたくないんだろね
当然だが 無駄なコストはかけたくないんだろね
454. Posted by 名無し 2013年05月17日 01:45
何のためのリニアだよ
中間駅なんて要らないだろ
新幹線と在来線つかえよ
中間駅なんて要らないだろ
新幹線と在来線つかえよ
455. Posted by 2013年05月17日 01:47
JR東海やばいんじゃない。顔が引きつってそう。
456. Posted by 2013年05月17日 01:48
実験線での協力を考えればある程度便宜を図ってもいい気もするが…。
457. Posted by 2013年05月17日 01:50
当日ふらっと乗りに言って済むくらいの圏内ならリニアじゃなくていいだろ
山梨にも新幹線駅くらいあるよな?
山梨にも新幹線駅くらいあるよな?
458. Posted by 2013年05月17日 01:50
間抜けな会社だな。身動き取れなくなってる。
459. Posted by 2013年05月17日 01:51
つーかリニア邪魔なんだけど。
460. Posted by 2013年05月17日 01:54
いやいや、切符売り場は必要だろ
461. Posted by 〜 2013年05月17日 01:55
下車専用にしたったらエエやん
一日2本くらい大阪ー名古屋ー山梨ー東京で逆は止まらずで。
一日2本くらい大阪ー名古屋ー山梨ー東京で逆は止まらずで。
462. Posted by 名無し 2013年05月17日 01:56
地域振興したいのなら、駅ビルくらい地元で作れよ。
それとも駅ビルまでJR東海にクレクレするのか?
それとも駅ビルまでJR東海にクレクレするのか?
463. Posted by 2013年05月17日 02:00
観光で行くなら車で行くのが一番だよな。※418の資料にあるけど、中央道で甲府から高井戸が80分で行けるなら全然問題ないじゃん。
ど田舎に降ろされて、そこからタクシーとか使わされるなら、まだ中央本線がいいし。
ど田舎に降ろされて、そこからタクシーとか使わされるなら、まだ中央本線がいいし。
464. Posted by 匁さん必死だな 2013年05月17日 02:01
年寄りは開通までに死んでるんだからほっとけ
465. Posted by 2013年05月17日 02:02
下衆な会社ですから。
中間駅のあるほかの県知事は何も言わないんだ。へたれだな。
中間駅のあるほかの県知事は何も言わないんだ。へたれだな。
466. Posted by 2013年05月17日 02:04
観光客で回収できるほど街に魅力がないから
せめて箱モノ造るときに甘い汁吸おうと必死だな
さすが親から土地相続しただけの無能の集まりwww
せめて箱モノ造るときに甘い汁吸おうと必死だな
さすが親から土地相続しただけの無能の集まりwww
467. Posted by 名無しさん 2013年05月17日 02:07
山梨県知事がリニアと普通の電車の区別もついてないってのは把握した。
468. Posted by 2013年05月17日 02:07
466わけわからん。おばはんみたいだな。
469. Posted by 2013年05月17日 02:08
山梨に降りる用なんてあるの?山梨から乗ってくる人は日に何人?
470. Posted by 2013年05月17日 02:10
>>457
> 山梨にも新幹線駅くらいあるよな?
ねーよ。新幹線はかすりもしないし、空港もない。
だから止めろとは言わんが、贅沢言うなとは言わせん。なんも贅沢はしとらん!
> 山梨にも新幹線駅くらいあるよな?
ねーよ。新幹線はかすりもしないし、空港もない。
だから止めろとは言わんが、贅沢言うなとは言わせん。なんも贅沢はしとらん!
471. Posted by 2013年05月17日 02:10
469おばはん
472. Posted by 2013年05月17日 02:11
※467
空港にもチケット売り場あるでしょ。
空港にもチケット売り場あるでしょ。
473. Posted by 2013年05月17日 02:14
ネットできない年寄り完全排除w
474. Posted by 名無しさん 2013年05月17日 02:15
駅舎とか切符売り場とか、既得権や天下りを期待してたんだろうな、山梨県知事www
475. Posted by やまなし 2013年05月17日 02:19
山梨を怒らすとこわいよ。富士山噴火させて関東は灰だらけだよ。
476. Posted by 2013年05月17日 02:21
リニアは東京名古屋大阪の3駅だけでいい
477. Posted by あ 2013年05月17日 02:22
リニアを新幹線とかのノリで考えてたんだろうな、山梨県知事。
478. Posted by ・名前を入力してください。 2013年05月17日 02:32
必要だと思うものは、
それをそう感じる者が作ればいい。
必要を感じないと思う者が作るものほど、
無駄なものはない。
それをそう感じる者が作ればいい。
必要を感じないと思う者が作るものほど、
無駄なものはない。
479. Posted by 2013年05月17日 02:34
老害は駅や駅周辺にどんなイメージもってるんだろうな
480. Posted by 素人には何がなんだか。 2013年05月17日 02:34
中央新幹線計画では、かなり前衛的なシステムが色々と取り入れられるみたいだけど、そもそも、「100%ネット予約制のペーパーレス化」なんて高速鉄道で出来るのか?
それと、完全予約制って基本的にVIP層がターゲットって事だろ、そんな人間が都市から離れていて、在来線も特筆するような観光地も近くに無い中間駅で乗り降りするのか?
481. Posted by - 2013年05月17日 02:36
※472
LCCだと無いよ、人間に対応してもらうと予約取るだけでも別料金だよ
もしかして今だに映画見るときに「大人2枚」とか窓口で言うと思ってる人?
LCCだと無いよ、人間に対応してもらうと予約取るだけでも別料金だよ
もしかして今だに映画見るときに「大人2枚」とか窓口で言うと思ってる人?
482. Posted by 2013年05月17日 02:38
夢見てるところすまん岐阜羽島が栄えたのかね
483. Posted by 2013年05月17日 02:38
中間駅いらんとか言ってるやつら、東海道新幹線と平行すりゃいいのにわざわざ山掘る計画ルートのほうを無駄遣い非難しろよ!! こっち通るなら止めろよ!止めないならとおんな!!!
484. Posted by 風吹けバナナ氏 2013年05月17日 02:39
えっとね。
山梨県ってリニアの補助金とか整備とか出してるし試験場も山梨で、リニアの一番最初の駅も山梨なんだよ?
さんざん長野がごねて建設放置の状態でもまってたのが山梨なんだよ?さすがにコメントはひどすぎやしないか
山梨県ってリニアの補助金とか整備とか出してるし試験場も山梨で、リニアの一番最初の駅も山梨なんだよ?
さんざん長野がごねて建設放置の状態でもまってたのが山梨なんだよ?さすがにコメントはひどすぎやしないか
485. Posted by 名無し 2013年05月17日 02:41
各駅リニアなんて要らね(笑)
てかリニア出来るの遅いな。
頑張って2020年のトーキョーオリンピック()までに開通しろよ
てかリニア出来るの遅いな。
頑張って2020年のトーキョーオリンピック()までに開通しろよ
486. Posted by 2013年05月17日 02:45
ヨーロッパで電車旅したが
ICEもTGVも自宅でネットで購入
でプリントアウトだけして
車内の検札見せるだけで
駅での購入とか全く不要だったな
ついでに改札もなかったけど
ICEもTGVも自宅でネットで購入
でプリントアウトだけして
車内の検札見せるだけで
駅での購入とか全く不要だったな
ついでに改札もなかったけど
487. Posted by 山梨県民(それでも甲府まで1時間半はかかる) 2013年05月17日 02:48
長野は新幹線の駅が4つ、松本空港もある。
静岡なんて新幹線の駅が6つ、静岡空港があり、当然港も多い。
山梨に新幹線は1駅もない。空港も1つもない。まず乗るための駅や空港に行くまでに3時間では着かない、遠くに行くのはそこからさらにかかるんだ。
近県が贅沢で言ってるのとはわけが違う…少しでいい、分かってくれ…。
静岡なんて新幹線の駅が6つ、静岡空港があり、当然港も多い。
山梨に新幹線は1駅もない。空港も1つもない。まず乗るための駅や空港に行くまでに3時間では着かない、遠くに行くのはそこからさらにかかるんだ。
近県が贅沢で言ってるのとはわけが違う…少しでいい、分かってくれ…。
488. Posted by 2013年05月17日 02:56
山梨が頼み込むからリニア通すことになったわけで
本来山梨側が何か要求とかできる立場じゃないんだぞ
そもそも外野から何か言われたくないから東海単独で
動いてるんだし
本来山梨側が何か要求とかできる立場じゃないんだぞ
そもそも外野から何か言われたくないから東海単独で
動いてるんだし
489. Posted by 2013年05月17日 03:04
試験場云々言ったら、宮崎まで延伸してやらないとなw
490. Posted by 2013年05月17日 03:21
警察官激励!!外国人犯罪撲滅国民大行進・東京
5月26日 11時00分〜13時00分 新宿柏木公園
だってさ。
5月26日 11時00分〜13時00分 新宿柏木公園
だってさ。
491. Posted by 名無し 2013年05月17日 03:37
安倍信者なのに、外国人排斥について自民党に要望しないなんて可笑しいよなぁ
そもそも、自民党が原因なんだから避けたいって気持ちは分かるが
そもそも、自民党が原因なんだから避けたいって気持ちは分かるが
492. Posted by あ 2013年05月17日 03:39
やっぱりまんじゅうは必要だな
493. Posted by 2013年05月17日 03:39
最初から山梨通らなければ長野がどうしたって揉めなくてすんだのに
494. Posted by 2013年05月17日 03:46
お前の駅は単なる通過駅って言われているの分からんのかね
495. Posted by 2013年05月17日 03:47
リニアと超電導リニアの違いをわかってない奴が多すぎる
そういう奴が他国の方が進んでるとか見当違いな事言い出すんだろうな
そういう奴が他国の方が進んでるとか見当違いな事言い出すんだろうな
496. Posted by 2013年05月17日 03:50
ド田舎の百姓が何勘違いしてんだか
497. Posted by 2013年05月17日 04:00
年寄りには悪いがこれからの主流はこれだろう
極論は反感を買いやすいが時代を先取りするならこれくらい思い切らなければ…
極論は反感を買いやすいが時代を先取りするならこれくらい思い切らなければ…
498. Posted by はー 2013年05月17日 04:05
岐阜羽島 んー。あの駅作ったヤツが悪い。
499. Posted by 2013年05月17日 04:12
システム的にいらんよって説明の後にどうしても欲しいんだったらお前らが作れってつけちゃうのはアホ
頭にきて言わずにはおれんかったんだろうがwww
でもぶっちゃけ必要ないよね
設備代と維持代考えたら端末一つに人一人でも余計な気がする
むしろ待合室ない方が問題に不便になってくんじゃねってレベル
頭にきて言わずにはおれんかったんだろうがwww
でもぶっちゃけ必要ないよね
設備代と維持代考えたら端末一つに人一人でも余計な気がする
むしろ待合室ない方が問題に不便になってくんじゃねってレベル
500. Posted by あああ 2013年05月17日 04:34
2013年の現在でもリニア乗る主要層ならスマホなどネット余裕だろ?勿論、電子マネーもしかり。
リニア開通は今から14年後2027年だ。寝ぼけているのかジジイ共は。
リニア開通は今から14年後2027年だ。寝ぼけているのかジジイ共は。
501. Posted by 名無しさん@ダイエット 2013年05月17日 04:55
期間限定開通キップとか、合格祈願キップとかは売ればいいと思うけどね
今のwebマネーとかそんな感じで
今のwebマネーとかそんな感じで
502. Posted by 2013年05月17日 04:58
仙台→東京→名古屋→大阪→広島→博多で繋いでくれ
日本中を旅行するときに便利なんで
日本中を旅行するときに便利なんで
503. Posted by 八神太一 2013年05月17日 05:00
504. Posted by あ 2013年05月17日 05:10
無人駅山梨に腐るほどないですけど…寧ろ駅に人がいないなんてって人置けよって騒ぎになってますが今
505. Posted by ほえほえ 2013年05月17日 05:13
現実問題として山梨に金が落ちると思えないのよね
506. Posted by 2013年05月17日 05:23
>在来線も特筆するような観光地も近くに無い中間駅で乗り降りするのか?
乗り降りなんてしないから中間駅に切符売り場も必要無いって話を東海はしてるんだよ。
乗り降りなんてしないから中間駅に切符売り場も必要無いって話を東海はしてるんだよ。
507. Posted by 2013年05月17日 05:36
典型的なボトルネック要素だからな
本当ならこんな駅いらんよ山梨なんか新幹線で十分なのに
本当ならこんな駅いらんよ山梨なんか新幹線で十分なのに
508. Posted by た 2013年05月17日 05:38
山梨県民、、
迷惑だよ。
快速じゃないんだから、
迷惑だよ。
快速じゃないんだから、
509. Posted by 2013年05月17日 05:38
太平洋戦争と同じ
「何の為に作戦を行うのか」という目的を理解していない
地位だけ偉い無能が足を引っ張って、そいつら個人の為に国全体が損するという構図。まだ進歩できてないのか。
一体どうすれば能力の低い奴の昇進を防げるのか。
「何の為に作戦を行うのか」という目的を理解していない
地位だけ偉い無能が足を引っ張って、そいつら個人の為に国全体が損するという構図。まだ進歩できてないのか。
一体どうすれば能力の低い奴の昇進を防げるのか。
510. Posted by 2013年05月17日 05:49
山梨でリニアの実験してきたから。
情けで駅を作るだけなのにな。
知事は解かっているんだろうに。
言わせられてるのかもしれんけど。
情けで駅を作るだけなのにな。
知事は解かっているんだろうに。
言わせられてるのかもしれんけど。
511. Posted by 2013年05月17日 05:58
リニアの駅なんて、東京と大阪だけで十分だろ
512. Posted by 2013年05月17日 06:00
山梨か・・・富士山の裾がちょびっとかかってるだけで富士山は静岡ではなく山梨の山とかほざくゴミどもだからな
正気とは思えん
正気とは思えん
513. Posted by 2013年05月17日 06:06
JRが箱物を作ってくれると思ってたんだろうな、凄い高層の駅ビルとか。
514. Posted by 2013年05月17日 06:11
リニアの障害物でしかない山梨
515. Posted by 八神太一 2013年05月17日 06:12
516. Posted by 名 2013年05月17日 06:23
イメージ図がチャリ置き場にしか見えんw