Hatena::ブログ(Diary)

オネミリエ Onemir’e Mnogotsvetnoe このページをアンテナに追加

2008-03-02

[]この世の果てで恋を唄う少女YU-NO (75) この世の果てで恋を唄う少女YU-NO (75)を含むブックマーク

 (はじめにおことわり。今回は作品をプレイしたわけではなく、ニコニコのプレイ動画視聴の感想。作品はSS持ってないので買う気にならないし、システムが面倒くさくてプレイしにくそうで、細切れに少しずつ進めてもストレスが溜まりそうなので、PCリメイクでも出ない限りやろうとは思わない。ニコニコでの視聴は勝手に探索してくれるのでストレスはたまらないくて楽だが、up主さんがプレイしているのを見ているわけなので、この作品のシステムの特徴である、作品世界に触覚的に入り込むということを少しは間接的に体験できる。ただしそれはあくまで間接的なものだし、宝玉の仕組みとかよく分からなかったし、ニコニコなのでウィンドウは小さいし音質も悪く、没入度は下がったと思う。名作と名高い作品をこんな形で消費してしまったが、失敗したとは思わない。楽しかった。ちゃんと作品をプレイしていたらもっと高い点数をつけられただろうか、というのはこの作品的には愚問で、たとえ遡って違う選択をしたとしても、初めに選んだ選択の歴史は残るし、やはり作品の短所短所として見えてしまうと思う、というやや見苦しい言い訳。)


 最近こういうオーソドックスな恋愛アドベンチャーを読んでいなかったので、かなりストライク。美月、亜由美、神奈とだんだんヒロインにはまっていって、澪では言葉にしがたいような幸せなひとときを味わわされた。推理アドベンチャーというストーリーの性質上「何もないだらだらした日常」というものはなく、常に方向付けがされてはいる一方で、ただ澪と遭遇して話をするというだけで楽しい、ただ一緒にいられれば、という別の欲求がいつもある。

 キャラ造形的にも作品のモチーフ的にも、あまりに高い評判とはちがって、特に突出して個性的ということはなく、主人公ヒロインが不必要に馬鹿だったりしないだけで、むしろ定番を押さえた古典的なバランスという感じだが、それでもなぜか「幸せ」ということについて何かいろいろと突きつけられた気がする。亜由美と幸せになりたい、神奈幸せになりたい。澪と幸せになりたい!あるいは、もし僕が幸せになれないのなら、してあげられないなのなら、自分をデジタル化して幸せを探すエロゲーヒロインになりたい、という無益な衝動にもちょっと襲われた。

 徘徊というゲームシステムのせいか、声優たちの耳に心地よい声のせいか、一時代の様式の成熟を感じさせる一昔前の絵のせいか、音楽のせいか。よく分からないけど、このゲームという箱庭の中の幸せがとてもうらやましい。



 異世界編。アレだけ澪に幸せにしてもらいながら、あっさりセーレスに惚れてしまうのが我ながらどういうわけかわからない。相変わらず絵・声・キャラ描写のバランスがいいからなのか。こんな女の子とこんな世界で生きていける幸せモニター越しに眺めながら、それに呼吸を合わせるかのようにして見守り、なぞっていく。そのテンポは心地よい。ただしあえて注文をつけるなら、ここではそれまでのシナリオと違って追い立てるように物語を駆動させる外的事件がなく、成長し創造していく原初の神話的なモデルが、ちょっと素朴すぎる形で露出してしまっていくようにも見れる。ヒロインの魅力は十分感じられるわけだし、何も素朴なのがいけないなんてことはかならずしもないけど。

 それだけに、セーレスの退場のあまりにいいかげんな感じがとても残念。それ以降の展開やキャラがいまいち手抜きな感じに見えてしまうことがあってこれまた残念。あとは、まあむきになるようなことではないんだけど、絵里子先生の「事象素子」の講義、胡散臭い。世界を構成する単位が「事象」で、それは概念ではなくて、方位磁針みたいな装置で流れを表示でき、光子反物質でとか言われても、よくわかんないけど胡散臭い。世界とか事象とか自体が人間を尺度とした概念的な枠組みなのに、それが即物的に計測したり出来るっていうのがおかしい。ある選択をするしないという主体的な契機が平行世界を生み出す分岐点となるとしても、それはやはり主体的に選び取っているのではなく、さまざまな要素が合わさった結果選ばされてしまったのではないかと思う(考え方が古い人)。とすると、エロゲーでは選択肢という現実ではありえない契機を作って平行世界という思考実験をしていることになる。といっても、あるシナリオをクリアすればそのことはプレーヤー歴史として残るのだから、正確には平行世界とはいえない、というのがこの作品のコンセプトでもある。そこは別に異論はないので、「事象素子」がちょっとやりすぎに見えるだけなのかな。

 さて、一週間ほどかけて最後まで見てみたけど、やはり楽しめたのはセーレスまでだった。それ以降は展開がなんだか浮き足立って骨格が剥き出しになってしまっている感じ。この作品の魅力は突出した何かではなくてうまいバランス距離感にあるのだから、終盤の駆け足展開はもったいなかった。あー、だめだ。ろくな感想がかけない。最近短考しかできなくなってきていてまずい。


 音楽は多幸感を掻き立てるのが2曲くらいあって、それがとても好きだった。

 絵も好きだった。この様式はけっこう好きで、現在の主流はここから退化してしまったようにも見える。

 声。これもセーレスまではとてもよかった。


 結局これは神的な何かではなく、オーソドックスなエロゲーだ。時間の流れの中をさまよいながら、ヒロインたちと幸せを作っていくことを楽しむものであり、そのためのバランスがうまく作られていた。委員長とか幼馴染とかいう変なジャンルに毒されておらず、お嬢様とか義理の母とかいてもそういう「属性」に引きずられた感じがあまりせず、「属性」とではなくその女の子と幸せになる。これはまあ幻想なのかもしれないが、古典になりうるような作品が享受できる先駆者としての特権なのだろう。

 芽生えた木の芽につけた名前?よく分からないけど、新しい世界の始まりにふさわしい、あたたかい名前なんだろうな。

[]一息つきたいんだけど 一息つきたいんだけどを含むブックマーク

 出張のお土産に買ってきたカニを沸騰したお湯に入れたら、足がゆっくりとあがくように動き出した。まだ生きてた。怖くなって台所から逃げた。売り子のおばさんに、茹でたら恥ずかしがって赤くなるのよ、と言われてちょっとカニに萌えていたのに、なんという後味の悪い食べ物か。

 久々にキラ☆キラを起動。紗理菜の回想シーン。単なるエッチシーンというだけでなく、読み物としても心地よくまとまっているので終わってもあまり空しくない。音楽も穏やかで、なれなれしくない気遣いが感じられるようでいい。瀬戸口テキスト主人公の病んだ精神みたいな私小説的なテーマを扱っているのに、ありがちな自己満足的ななれなれしさがない。よほどうまく制御されているというのもあるかもしれないが、きちんとした自分の軸足を持っているということがあるんだろうな。エッチシーンのテキスト読んだのに、なぜか部屋の掃除をしなければならないような気にさせられる。