最近ネットで『プロレス』って言葉が誤用されすぎ
- 1 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 04:29:31.99 ID:MU84yEXq0
- なんでも「はいはいどうせプロレス。」「はいはいステマステマ。」って言ってりゃ賢いと思ってるバカ多すぎ。
そんな単純なモンじゃねーんだよプロレスは!
- 2 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 04:35:19.91 ID:1WlrVrQF0
- 2get!!
- 3 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 05:11:49.18 ID:+417Rq360
- 3get!!
- 4 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:3) :2013/02/22(金) 17:20:18.86 ID:MU84yEXq0
- 4get!!
- 5 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 17:47:08.72 ID:FRDCHUeeO
- ネットじゃないけど何年か前のM-1でキングコングの梶原が「プロレスはヤオだから」と前提した様な発言(嫁との嘘離婚宣言だったかな)をしてた時にはイラッとした。
プロレスや格闘技に演出は付き物だけど、その場で撤回する様な軽いノリで発言するな、と。
- 6 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 17:50:05.78 ID:wg15t66b0
- インチキとかやらせとか仕込みアリとかそんなのによく「プロレス」って使われてるな
- 7 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 18:10:06.30 ID:FRDCHUeeO
- 全く。
そもそもプロレスが八百長ってのも本質を無視した言い方だと思う。
その言葉が生まれた時はプロスポーツはみんな純粋な競技って思われてた時代の話で、掛け金目的で結果を歪める行為を八百長と侮蔑していた。
それに対して、プロレスや格闘技は興行として演出を含み、尚且つ勝敗如何がそのまま収益に直結してる訳でも無いのに八百長とか言われてるのは大間違い。
判ってる(つもり)の奴が割り切って見てる限り、八百長とはなり得ない。
- 8 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 18:15:04.82 ID:wKRDS6WH0
- 確かに聞くとイラッとする
- 9 :お前名無しだろ:2013/02/24(日) 22:29:47.61 ID:fXxLHQQx0
- スポーツの部分がすっぽりと抜け落ちてるから違和感が
- 10 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 23:48:43.62 ID:F2xFqWvj0
- やおちょう やほちやう 【《八百長》】
〔八百屋の長兵衛(通称八百長)という人が相撲の年寄某とよく碁を打ち、
適当に勝ったり負けたりするように手かげんをしたことから出た語という〕勝負事で、
真剣に争っているように見せながら、前もって示し合わせたとおりに勝負をつけること。
なれあい。いんちき。
三省堂「大辞林 第二版」より
↑
もろプロレスじゃないかw
本質から目を背けて金銭のやり取りなんて二次的な要素を挙げられてもねえ
- 11 :服部健蔵 ◆p35.UXAeu6 :2013/03/02(土) 00:16:06.23 ID:1sTyASHbO
- ほんとだ
でもそれだけじゃないのがプロレス
そこには何かしらの「闘い」がある
- 12 :fus@anasan:2013/03/02(土) 07:59:35.15 ID:MkupzgCL0
- >11は真剣に争っていると思ってたんだ。かわいそうにな。
友達もいない情報に乏しい>11は、プロレスが真剣勝負だと頑なに思い込んでいたから
今頃になって必死になって八百長だと言いたくなるのも無理ないよな
- 13 :fus@anasan:2013/03/02(土) 08:01:20.39 ID:MkupzgCL0
- 失礼!
>11☓
>10○
- 14 :お前名無しだろ:2013/03/02(土) 08:04:36.18 ID:I35KeIl8P
- 例えば↓のスレに思い切りプロレスじゃないかと書いたが
【サッカー】浦和・槙野、広島のゴールパフォを酷評「あれだけやると前置きしておいて、あの程度ですか。もっと違うことができたのでは」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362100849/
別にヤヲだって意味ではないんだけどなぁ。
槙野智章と佐藤寿人の間の心の読み合いがプロレス的だって意味で用いたわけだが、そこまでわかる芸スポ民はいないかもな。
- 15 :お前名無しだろ:2013/03/03(日) 22:05:58.88 ID:GO8e34yd0
- >>14
プロレスってフレーズ出すから誤解されるんだよ
プ板から一歩外に出てみて、世間は「プロレス=八百長」って認識なんだと思い知らされただろ
- 16 :お前名無しだろ:2013/03/17(日) 23:11:06.08 ID:YLrx58fC0
- hage
- 17 :お前名無しだろ:2013/03/17(日) 23:14:35.80 ID:rXgx/9h0O
- 八百長は、プロレスにおいてはホメ言葉だよ。
猪木は八百長言われても喜んでそうだし。
- 18 :お前名無しだろ:2013/03/17(日) 23:50:22.39 ID:85aZdBS6O
- 昔の新日、全日やECWの試合とか見てると、八百長かどうかなんてどうでもいいと思うんだが。
- 19 :お前名無しだろ:2013/03/20(水) 01:19:56.12 ID:u/x2/C4o0
- >>18
どうでもいいと思うのは各々の感性の問題だから仕方がない
だが八百長かどうかという点については八百長としか答えようがない
- 20 :お前名無しだろ:2013/03/20(水) 01:22:05.56 ID:u/x2/C4o0
- >>17
ホメ言葉ならプヲタも好意的に捉えてくれるはずなんだけどなあ
- 21 :お前名無しだろ:2013/03/20(水) 06:47:34.31 ID:Ux+h97Ik0
- 若手芸人が「プロレス」という言葉を使う場合、「予定調和」とか、
或いは「言葉のキャッチボール」に程近い意味で使ってるな。
後者の場合は例えば、一方の台詞に対して、(それを受ける前提の)もう一方が
うまく返せない場合「それじゃプロレスにならないだろ?」といった感じで。
ただ、その言葉を口にする際の語感が、よく言うところの「プロレス(笑)」なんだよな。
だから好意的には受け取りがたいのではないか。
- 22 :お前名無しだろ:2013/03/21(木) 00:42:08.02 ID:0zLaxSfo0
- そんなに複雑に考えてもな
- 23 :お前名無しだろ:2013/03/24(日) 04:49:40.41 ID:m0bYDTS+0
- 「八百長」って表現は心理的に
プロレスが真剣勝負だと長年思い込んでいた無知な馬鹿ほど、言いたくなるんだよな。
ここでは誰とまでは言わないでおくが、自己紹介してる馬鹿がいるもんなんだね。
- 24 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:3) :2013/04/05(金) 00:49:40.85 ID:d3fj0dWJ0
- うおー
- 25 :お前名無しだろ:2013/04/09(火) 22:20:46.25 ID:hy84gWql0
- ううむ
- 26 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 13:45:58.53 ID:C2s53ESb0
- 世間に対して、「プロレスとは何か」というのを
プロレス界が、もっと主張しないといけないんだよな
>>1が指摘するような事態になったのは
プロレスに対して様々なイメージを持たれる様になっているからだろうし
どちらかと言えば、ネガティブな
- 27 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 14:30:23.88 ID:1f77ZjT50
- >>23
プロレスは真剣勝負や格闘技じゃないただの演劇だからね
- 28 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 14:32:50.56 ID:1f77ZjT50
- 宝塚歌劇団とかと同じだろう
- 29 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 16:06:11.95 ID:Htzyku+SO
- >勝負事で、
>真剣に争っているように見せながら、前もって示し合わせたとおりに勝負をつけること。
この定義見てオレは素直にああプロレスは八百長じゃないなと思ったが、
まったく逆の結論に達する人がいるのが不思議。プロレスを勝負事かどうかの認識の差か。
- 30 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 16:21:36.53 ID:L5IJKABaO
- 「プロレス」って言葉を使うのはプロレスラーに対して失礼だからやめてほしいと有吉が発言してたな
- 31 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 18:29:48.17 ID:Eokr+vmE0
- 政治の話でもよくプロレスって使われるね。
予定調和的な意味で。
- 32 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 23:36:55.12 ID:1f77ZjT50
- しかしプロレス全盛期は
真剣勝負かどうかはやはりグレーだったよね
白でも黒でもなかった
実際は演劇だとわかっていても
認めないことで幻想を保っていたというか
- 33 :お前名無しだろ:2013/04/13(土) 01:58:51.80 ID:rEli1KKv0
- プロレスは、イメージ産業
アイドルなどの幻想を投影する偶像と同じ
こういう見方があるね
しかし、人々がプロレスに対して抱くイメージは
大きく変わってしまった
世間が変わったのか、プロレスが変わったのか
- 34 :お前名無しだろ:2013/04/13(土) 02:10:55.21 ID:2BODvHvS0
- 最近どころか、昔からプロレス雑誌の投稿ページ見ると
>>1みたいな主張で小中学生のプヲタが激怒していたような
- 35 :お前名無しだろ:2013/04/13(土) 08:03:35.69 ID:EbuuEfcnO
- 一般層が持つ昔のプロレスイメージを払拭できないうちは、プロレスが盛り上がってるなんて言っちゃダメだよね
- 36 :お前名無しだろ:2013/04/27(土) 19:57:27.97 ID:uOhwWKL60
- age
- 37 :お前名無しだろ:2013/05/01(水) 02:25:55.59 ID:Z2rxitUa0
- ミンス党の議員がそういう文脈でプロレスって言った時に長州はあの名言
「墓に糞をぶっかける」
を再び解禁してたな
- 38 :お前名無しだろ:2013/05/10(金) 20:45:57.57 ID:ID/qFOxM0
- age
- 39 :お前名無しだろ:2013/05/15(水) 20:43:27.59 ID:WYEzyy1p0
- age
8 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)