2013年05月14日

分倍河原にて

/お手製お弁当/特一番分倍河原駅前店@分倍河原にてラーメン正油味/

 今日も昨日に引き続いてお手製お弁当
 おかずは昨夜、女房が作ったキッシュを詰めて、と。
 キッシュとご飯の組み合わせはどうかと思いましたが、茸たっぷりで美味しかったです。

 帰宅途中に分倍河原で途中下車して夕飯を。

 昔々、今は串焼き屋になっている先に丸全という醤油ラーメン専門店があって、ラーメンとラーメン大盛りの2種類しか無くて、何度も通いたかったけど通えないまま閉店してしまって。
 現在は見渡す限りに三店舗、いずれもチェーン店のラーメン屋さん、今夜は特一番分倍河原駅前店@分倍河原、後何店あるか分からないけど、特一番全店制覇に向けて一歩進んだのは間違いありません。
 店内の広さを表現するのに一番適切なのは席数だと考えていて、カウンター席しかないとか、テーブル席もあるとか、がお店選びの一助になるかもと考えていて、初訪では席数をお伝えしていますが。

 U字カウンターはとりあえず6席、4席、6席、『とりあえず』とは使用不可の座面が取り除かれているので座れない椅子(?)がある。
 「いくつか」ではなく「いくつも」ではあるけど、それはそれでこの店の個性なのでしょう。
 スタンダードのラーメン(と大盛)は味噌味が用意されておらず正油と塩だけ、トッピングだけが違うラインナップでは同額だったり50円増しだったり。
 同額なのはスペシャル、餃子、モチ入り、味噌味が50円高いのはコーン、チャーシュウ、バター、山菜、わかめ、てぐたん。

 本宿店では全品同額だったので、値付けは各店舗に任されているのだろうか。
 厨房奥では「自動麺茹で機」で麺を茹で上げていて、店員さんによる味のばらつきを最小限に抑えています。
 程なくしてラーメン正油味550円、旭川ラーメンに詳しい友達によると「野菜ラーメン」が旭川ラーメンとのことですが、特一番では扱っていないのかな。
 プラスチックのレンゲでスープをすくって味わってみると、旨味(調味料)の強い醤油ダレの鶏ガラ出汁や豚ガラ出汁、昔ながらの特一番の味ですなぁ。

 中細麺は少し柔らかめですがこの位の茹で加減がスープに合っていいですね。
 大きめのチャーシュー、メンマが数本、板海苔、多めの薬味ネギ、と。
 この味とこの値段が大好きな人も多いのでしょう、ご馳走様でした。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/67675733
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック