皆さん、プラモデルを作るプロの
長江奎市朗さん(ながえ けい いちろう)をご存じですか?
つい最近ですが次女と夫が
「プラモ作ろう」という番組の話で盛り上がっていたので
私も録画をしたものを見せてもらいました。
いや~、もう素晴らしいですね。
長江さんの裏ワザテクニックは!!
トヨタ86を完成させるまでをやっていたのですが
プラモを作る前に本物を見に行き
細かい所まで観察するところから始めるのです。
それでもって凄いのはボディの色の表現方法!!
ただ色を塗るだけでなくパール粒子を吹き付けたり
コンパウンドで磨き上げたりと
プラモデルを作る人からしたら
当たり前の事なのでしょうが
私のようにハンドメイド関係の人間からしたら
まさにカルチャーショック!!
光沢剤を何回も塗って磨いては
また光沢剤を塗って・・・
何回も繰り返してピカピカに仕上げるのです。
私はいま、布小物から少し離れて
オーブン粘土や樹脂粘土を使った
小物づくりに取り組んでいるので
長江さんの番組は、まさに目から鱗!
作った小物の光沢が出ない事で悩んでいたので
さっそく自宅から30分くらいにある模型専門店へGO!
店員さんをつかまえてガッツリ聞いてきました。
普通のホームセンターや画材やさんでは
商品に詳しい店員さんがいないことが多いので
さすが模型専門店だけあって知識が豊富。
なんか、その店員さんを好きになっちゃいそうでした(~_~;)
帰り際
「今度はプラモデルを買いにきますね♪」と言ったら
その店員さん、何て言ったと思いますか?
「ガンプラですか?ガンプラも奥が深いですよ^^」
思わず私の口元は引きつってしまいました。
ガンプラだと!??
沢山の人にヒンシュクをかうと思いますが
私はガンダムが嫌いです。
マジンガーZ以降のロボ系アニメは
私の中では認めていません。
あるCMでの台詞ではありませんが
全ての人がガンダムが好きだと思わないで欲しいです。
私がプラモデルで作ってみたいのは
bBという車です。
でも不器用だから無理かな~と思ってますけどね。
いずれ挑戦したいなと思っています。
テーマ:ニチジョー
PR