回答受付中のQ&A
中年で再就職の成功された方は、具体的にどんな工夫をされましたか? 人事部の眼...
-
- 質問日時:
- 2013/5/14 02:19:12
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 回答数:
- 7
-
- 閲覧数:
- 73
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(7件中1〜7件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
中年で正社員ということなら、
・専門家として、若い人より専門力が高いことをアピールする
・マネージャーとして、若い人を束ねる力をアピールする
のどちらかしかありません。
どちらの立場で再就職先に売り込むのか。
専門性も高くなくてマネージャーの素質もない場合は、
若い人も嫌がる悪条件満載の仕事しかありません。
40歳で転職した友人が2人いますが、1人は専門家として
中小企業に、1人はマネージャーとして外資に行きました。
外資のほうはその後会社が撤退し、仕事が無くなって
しまいましたが。。。
なお、人事部が採用を仕切っているところは、敷居が高いです。
人事部がなくて、総務と現場で採用をしているような中小企業が
狙い目です。
- 違反報告
- 回答日時:2013/5/14 11:59:27
wmtwuxp8さん
特別なことをやれってわけじゃないよ。当たり前の事を当たり前にやれ、ってだけ。
当然、募集条件にあったところに応募する。その他の話は思いつくままに書くと。
身なりをキチンと整える。
志望動機、自己PRをきちんとする。
ってだけ。
まぁ、転職が上手く行かない人。
履歴書なんかの写真見ても疲れたような顔で写ってたりするんだよ。まぁ、これで印象は悪くなる。
あと、面接なんかでもくたびれたような雰囲気漂わせてくるんだよ。よれよれのスーツや、私服なんかでも場にふさわしくないカッコで来る。
普通は、そんな疲れているような人とお付き合いはしたくないですよね。
よくいう前向きな転職を考えているような人が、そんな雰囲気を漂わせるわけないじゃん。いくら、志望動機で前向きな事を書いていても、すぐに分かりますよ、嘘だって。
前向きな人は、どんな仕事か分かって応募してくるわけだから、場にふさわしい身なりで来ますから。
こんなのは、ただの事前準備でどうでも出来る話だけど、上手く行かない人はそれすらやらない。
あと世の中の当たり前の話なんだけど、なんか上手く行かない人って自分の都合しか言わないんだよね。
私も採用に携わる人間です。だいたい、一人募集したら5人程度は応募してくる。で、履歴書見るでしょ。
志望動機にどんなことが書いてあるか?
資格を取ったから活かしたいと思い・・・。
自分に向いていると思ったから・・・。
昔やってたから・・・。
これ、実際に、今週応募してきた3名の志望動機です。履歴書に一行コメント。・・・、ハッキリ言って高校生以下のモノを平気で提出してきますよ。そりゃ、書類選考も落ちるでしょ、年齢不問の会社だって。で、履歴を見ると、非正規職種を転々としてる。
で、まぁ、一応、面接はしてみる。こっちも人手が足りないのは事実だから。大手と違って選び放題じゃないんでね。
もちろん、非正規枠からのスタートを提示しますよ。未経験者雇用の場合は、こちらも博打を打つわけにはいきませんからね。
するとだいたいドタキャンかましてくれます。他所と天秤にかけているんでしょうね。まぁ、うちは休みが多い分、給料は同業者より少しだけ低めだから。時給換算にすると、うちの方が若干良いんですけどね。
うちは、未経験者は非正規で採用して、仕事が出来る人だけ一年後に正規にしてます。面接で、それも説明しているし、条件も明確に提示している。
非正規でも労働基準法は遵守しているし、よっぽどのことがないと正規採用基準に満たない人でも配置転換をしてでも契約は更新するし、働きやすい会社なんですが、そこは眼中にないわけね。
こんな人だから、まぁ、非正規を転々とするんだろうな、ってつくづく思わされる。
だいたいこういう人って、社会が不況だの、社会が悪いだの、政治がどうとか、言いますが、自分が無能だとは考えない訳ね。
何年人間やってんだろ?って話。
中高年で再就職するためには、というか新卒も簡単に就職しようと思えば一緒なんだけど
自分が今生み出せる価値以上のモノを、相手に要求しない。あなたが、働くことで企業がどれだけ利益があるのか?そこを考えて、自分の待遇を考える、ってだけです。
前職でどうだったから・・・、生活でこれぐらい必要だから・・・、って話は、求職者の都合で、企業の都合ではありません。
そこが理解出来ない人は、再就職は出来ない、って話です。
自分の価値を上げるか、待遇を下げるしか、相手にとってのメリットはないです。
前職なんかの経験が、次にどう活かせるのか?ここがビシッと決まっていないと、って事です。
ココの知恵袋で学生さんがやっているような自己PRレベルの事を、離転職者の人でも平気でやります。概して前職の自慢話です。
就活の指導するハローワークの連中もバカばっかで、そこを具体的にとか、意味不明な指導を平気でしますが、採用する側が知りたいのは、
貴方を雇ったらうちにはどんなメリットがあるの?
あなたはうちのこれから任せたい仕事をやる能力があるの?
あくまで相手にとってどうなのか?が基準なんですよ。営業と一緒ですわ。
主には、これだけです。ココをハッキリさせられない人は、まぁ、就職しようと思ったら一山いくらの仕事を、低待遇でやる。それだけですね。
ハッキリ言いますけど、ほとんどの人は出来ていないんですよ。だから出来ていればそれだけで圧倒的に優位です。
- 違反報告
- 回答日時:2013/5/14 09:16:49
35歳で再就職経験のあるものです。
年食ってから就職しようと思ったら、
①これまでの実務経験や実績をPRして即戦力であることをアピール
②人脈(コネ)を使って入れてもらう
これしかないと思います。
私の場合は①でしたが。
- 違反報告
- 回答日時:2013/5/14 04:07:09
tarannsiさん
何歳を中年かと言うのでしょうか?
そりゃ、若い人が良いでしょうが、最後は
個人の能力、人柄だと思います。
面接では人柄も出ますし、今まで生きてきた証(能力)が
今でも使える物か、どうかが大きいかと思います。
- 違反報告
- 回答日時:2013/5/14 02:44:26
>中年で再就職の成功された方は、具体的にどんな工夫をされましたか?
あまりに漠然とした質問だ。フルタイムなのか、パ-トやバイトも再就職とみなすのか、これでは答えようがない。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2013/5/14 02:35:05